カレーインスタント,カレー自作

ヨッパライの戯言(たわごと)と、おっぱいのたわわはどちらがいいか?
という、まさにヨッパライの戯言をTwitterであげたら、反応が凄い凄い。
みんな暇なのか?笑
いやいや、嘘嘘。
でも、自分のつぶやきにしては反応があった。笑
ご想像の通り、男ばかりだったけど、反応したの。笑

随分前の話だ。
見ているだろうに、お礼がない。
それを求めるのがおかしいのか。
相手がお願いしてきたことだ。
しかも質問は1回ではない。
お礼を求めるのはおこがましい?高慢?高飛車?

酔っ払って思うこと。
今日はハイではなく、なんだか暗い話を考えてしまう。
一人でいる時にぼーっとできないのが自分の欠点かもしれない。
なにかかしら考えてしまう。

職場で業務量のことを言われることがある。
そりゃ仕事しないとお金が入らないのはわかる。
やっている部分もあるはず。
プラス部分を褒めず、マイナスだけ怒る。
(正確には、怒られてないが、怒られる時もある。)
売上に貢献するためには全てが完璧にできてなければダメなんだろうか?
などと、おそらく経営者からしたら、
ふざけるなレベルの話を考えたりするのだ。
ただ、儲けだけが全てではないと思うし、
金が全てではないと思う。
「同情するなら金をくれ!」
というドラマがあったが、果たしてそうなのだろうか?
気持ちとか愛って大切だと思うんだけどなあ。

かぼちゃは夏野菜らしい。
でも、置いておくと甘くなる。
そして、保存可能。
だから冬至まで持つし、冬みたいなイメージ。

夕食1
自炊したつもりのお惣菜固め。笑
本日酔い始め。
まだ、昨日のようにトランスっぽい感じではない。

PCうちながら、メモ取りながら、呑み比べ。
行儀悪いがゆっくり食事ってのはいいな。

ハイになることもある。
灰になることもある。
なんだか思っていることが、どんどん飛んでいる。笑

自由図が訛ってJAZZになったのは有名な話だ
なんて書くと、
ばっかじゃねえのと言う人、
ネットを調べ始める人、
フーンと感心する人、などなど。

夕食2
千切りキャベツのサラダにいなばのツナとタイカレーグリーンをかけた。
酔っぱらいの妄想は凄い。
JAZZの心地よさが、酔いとフュージョンして混沌へと誘う。

メモを取らなければ忘れる。
小説家はそういうフレーズを忘れないのだろうな。
プロということを考える。
ユーガッタサンデーでやっていたプロゲーマー。
囲碁の人を思い出した。
宇宙流だったっけな。
囲碁の神様はもっと上にいるというようなことを言った人。
武〜だったっけ?
囲碁将棋は理詰めの中にあり、そこから究極の世界へ行く。
文章、音楽は感覚の世界。
でも、どちらも芸術でありスポーツである?
その源は同じではないか?
宗教的か?観念的か?
政治的ではないだろう。

統一場の理論という話が思い出される。
現在どうなっているんだろう。

最先端はほんとうにわからない。
でも、細かくなっても大きなものの一部で
それぞれの細かさが大きさを形成し、
大きさが細かさを包括する。
うーん、観念的?

酔っ払って色々考える時、
ドラッグを使ったような
洗練された感覚を得ることがある。
JAZZはそれを増幅してくれるかもしれない。

道(TAO)の話をそのうちしようと言っていた人との会話を思い出す。
柔道、剣道、茶道、華道などなど、道は導く。
本物は違う。千利休とか。
道を極めるとたどり着くところは同じ。

キリスト、アラー、ブッダは上層で会話をしている。
愛をふりまいている。
違う宗教でも教えの根源は同じだろう。

理詰めでわからないことがあり、
右脳とか左脳といったことって、
なんとなくだけど、
科学はそれを理詰めで解き明かすかもしれない。
最終的には、どちらでも説明がつくのだろう。
しかし、それはどちらでもないのかも。
また、よくわからなくなっている。
ということを理解してないからだろう。

相手を褒める。
いいことだから、その分マイナスなところってなんだろう?
自分が下?落ちる?
それでいいなら、どんどん褒めよう。
世界も外交も人間

とここでメモが途切れている。
おそらく酔っ払って寝落ちしたのだろう。笑

追記:囲碁は武宮正樹九段だった。

I drank Japanese sake and foods for dinner alone. I thought many things and wrote them down I remember it. I ate curry tuna salad. It was good, too.

参考サイト
FM WING
武宮正樹(日本棋院)
【武宮 正樹】宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!(日刊スゴい人)
武宮正樹(Wikipedia)

カレーインスタント,食(カレー以外)

今日のランチは14時半過ぎ。
午前中の仕事が終わった時には、他の人達は午後の仕事を既に始めていた。笑
こんなに頑張っているんだよ!ってアピールしたいけど、
仕事効率が悪いんじゃないのか、とか言われたら元も子もない。笑

のり弁と1
職員食堂は14時までだから、当然無理。
売店に行き、弁当を買って、自分のストックのインスタントを出す。
スープカレーワンタンだ。
売店から出た時に、他の職員に「あら、今昼ごはん?」と優しい言葉をかけてもらった。
うんうん、私はそれだけで頑張れるよ!
(なんかももクロの歌詞みたいだな。笑)

のり弁と2
弁当はのり弁当
なんか懐かしい響きについつい手が伸びた。
安いというのもある。笑
あれ?海苔ないんじゃないの?
って、フライの下にたっぷり隠れていた。
これ、のり弁っていうよりは幕の内弁当みたいだ。

のり弁っていうと、いつも思い出すのは、
知り合いのノリさん。(男性、局長)笑
いや、発音だけでしょ、って言われたらそれまでなんだけど、
そういう連想というか、思い出しというか・・・・・
大切でしょ?
だよな!!!!!
ああ〜〜〜ん?!

コホン・・・
いや、凄んでいるわけではなく。笑

ノリさんとても良い人なんだよなあ。
こういう形で思い出せるのはいいことだと思う。
ノリさんも結構食べるのが好き。
笑顔がいい。

ただ、私は男に惚れるってことはなく、
基本恋愛対象は女性なので、
ノリさんにそういう感情を抱いたことはない。笑

他に「のり」のつく知り合いをちょっと思い出してみよう。
大道芸人のノリさん。(男)
この人も良い人だ。
でも、ちょっと考えてから出てきた。

可愛くてグラマラスなのりりん。(女性)
何故、女性なのに、一番最初に思い浮かんでこないのか。
たまたま昨日、何かの話題の時に連想されていたが、
いつもいつも「のり」から連想されるわけではないということだ。

あ、女性といえば、綺麗で色黒のノリなんだかさんもいたな。
かつての職場で一緒だった人だ。
これは今、かなり強引に思い出した。
しかも、正確な本名を思い出せない。
綺麗なのに。
付き合ってもいないくせに、記憶から消そうとしているのか?笑

あ、そう言えば、ギターパンダってノリヲさんじゃなかったっけ?

だんだんいい加減になってきた、自分の記憶。笑

何が言いたいかっていうと、今回の日記(ブログ)はノリで書いてるってことかな。笑

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
ギターパンダ

カレー修行(未遂)

本日の職員食堂のランチはスープカレー!!!!!

しかあし!!!

お上から呼び出しがあり、
日程的なことを考えると、今日しか行けない。
仕事のことがあり、
どうもお上の時間帯と合わないのだ。

仕事に影響がなるべく少ないように、
昼休みを利用して、外に出る。

その時はそのことで頭がいっぱいだった。
ランチをどうするとかそういうことは、全く頭になった。

そう・・・・
忘れてしまったのだ!!!!

スープカレーを食すのを忘れた!!!!
最悪!!!!
信じられない!!!!
あんびりーばぼー!!!!
いんくれでぼー!!!!

二重のショックで寝込んだ。(大袈裟)笑

I got so shocked because I forgot eating soupcurry at my worksite restaurant for lunch. I got shocked very much. I never stood up.wwww Baddest….

カレー修行(十勝)

ここ最近、もしかしたら忙しいかも、と思ったら、
そりゃそうだ、休みをもらっていた分、
仕事がたまっていたり、
新たな仕事も入ってきたり。

丸々1日休みになるということはないが、
本日は夕方までフリーな時間で、
16時から仕事に入ることになっている。

久し振りに誰とも約束せず、
自分の好きな様に過ごすことにした。

布団(仏太はベッドではない)でゴロゴロしてようとしたが、
目が覚めて、なんだか時間がもったいなくなってきた。
起きて、色々なことを始める。
基本、貧乏性なのだ。
ボーっとすることができない。苦笑
朝食、洗濯、ブログ書き、習い事の練習などなど。
ふと気づいたら、あっという間に12時過ぎていた。

修行はどうしようかな、と迷ったのだが、
しばらく行ってないところにしようと考えた。
すぐに出てきた候補は3つ。
迷う。
が、サイコロを振らずに決めた。

外観
Jorroへ行った。
家にいる時に思っていたが、
その通りで風が強かった。
これは他の候補にしなくてよかったかな、とも思った。

黒カレー1
黒カレーのエビにした。
カレーと言えば黄色というイメージの人が多いと思う。
しかし、この黒カレーイカスミを使って黒くしている。
その分、全体に甘みのあるスープカレーとなっている。

黒カレー2
いろいろな色が黒をバックに映える。

黒カレー6
なすパプリカピーマン、ブロッコリー、ししとうゆで玉子まいたけ人参などなどに
黒カレー5
プリプリのエビが入っている。
スープにも隠れていて、プリプリを楽しめる。

黒カレー3
ターメリックライスに丸麦が入っているのは今までどおり。
あ、レモンがなくなっている。
マスターがレモンを使わない人が多くてという説明を受けた。
なるほどそれはそれでしょうがない。
どのくらい来てないのだろう?とブログを確認。
15年3月22日の日記「発表(あさねぼうのベッカライ、みさき食堂、Jorro)」参照。)
え?半年以上も来てない?
ブログに書いてないのあったっけな?

黒カレー4
あ、お皿にじょうろの絵
これは仏太がしばらく来てないうちに導入されたな。笑
やはりなるべく通わないと変化についていけなくなる。笑

I went to Jorro in Otofuke. I ate black soupcurry for lunch. I selected shrimp soupcurry of black soup. I ate it 18 times hotness. It was so good. I was so sorry long time no eating at Jorro.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝),娯楽

仕事は半ドンで終わった。
本日は土曜日。
ランチをする余裕はある。

外観
初登場のおはしへ。
以前から知ってはいたが、正直そんなに気に留めてなかった。
それが方向転換して行く気になったのは、
SANSARAでのイベントが大きなきっかけだった。
15年8月15日の日記「区切(SANSARA)」参照。)
とても小綺麗な印象で、こだわりの有りそうな看板(表札)もいいなあ。
中に入ると、これまたお洒落な感じ。
SANSARAのパーティーでお会いしたマスターが出迎えてくれた。
そう、マスターのお洒落な感じがそのまま外観やインテリアに反映されている気がする。
カウンター席は対面キッチン状だった。
恥ずかしいので、テーブル席へ。
天井が高く、そこから降りてくるライトがなんとなく素朴でいい。
ロボコン、マジンガーZ、ミニカー、なにげに飾られているアイテムが心をくすぐる。

特製ヒレカツカレー1
特製ヒレカツカレーにした。
カレーメニューはいくつかある。
メニューや、持ってきてくれた時の説明を聞くと
ああ、健康を気遣ってくれているなあ、と思った。

特製ヒレカツカレー2
運ばれてきた時にいい匂いだと思ったのだが、
おそらくこれは一般的な業務用のカレーではないと思う。
そうだとしても一工夫ふた工夫されているとわかる匂いと味。

特製ヒレカツカレー3
ヒレカツはこんなに大きくていいのだろうか?笑
分厚い!
サクッとした衣の中の肉は
重厚感があるのに、
歯ごたえと柔らかさが共存している。
ああ、噛み切りやすい。
肉自体も美味しく、カレーとも共存している。
ヒレカツ定食ってあるので、(もちろんこれも特製)
それも美味しそうだなあ、と思うほど。
でも、仏太はやはりカレーだ。笑

とてもゆったりできるところで、
このまま美味しさの余韻にひたり、
のほほんとしていたかったのだが、
本日は既に取っているチケットがあり、
そろそろその時間が迫っていた。

バスケ1
帯広市総合体育館、通称総体。
毎年行われていると思う。
レバンガ北海道がアイシンシーホース三河を迎えて行われる、
日本プロバスケットボールの試合。
色々あったので、そこを乗り越えて、来シーズンから新たになるが、
現状として最後のシーズンになるから、是非頑張って欲しいところ。

バスケ2
素人目線での感想。
ホーム側のゴール下で見た。
以前見た時は、心持たなかったのだが、今回は心強かった。
何度もリードして、ハラハラして、いわゆるシーソーゲーム

バスケ3
最終クオーター(第4クオーター)で
集中力が途切れる場面があった。
結果的にそこがもったいなかった。
でも、レバンガ北海道、よくやってくれた。
いつもだと(毎年相手はシーホース)点差が開くことが多い。
今日は、もしかしたら勝てるかも!と思わせてくれた。
しかし、勝負の世界、この少しが、
もしかしたら大きな差なのかもしれない。
でも、応援し続ける。
地元のチームだし、好きなバスケだし。

I ate a special pork cutlet curry at Ohashi in Obihiro for lunch. It was so good. Curry was good and pork was good, too. Good and good became so good.www After lunch I went to Obihiro Gym to watch a game. It was a basketball game Levanga Hokkaido vs Aishin Seehorse Mikawa. I like Levanga. The last score was Levanga 79-82 Seehorse. I was so sorry. But It was a powerful, exciting and interesting game. Go fight to win, Levanga!

おはし
帯広市西19条南3丁目15-6
0155-67-6168
https://www.facebook.com/obihiroOHASHI
11:30-23:00
月曜定休

参考サイト
レバンガ北海道
アイシンシーホース三河