カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂でランチはキーマカレー
これはチェックしていたのだが、忘れていた。
が、食堂に行く時に、あ、カレーだ、と思い出した。
んで、ターメリックライスサラダ、フルーツも。
ターメリックもバナナも黄色で嬉しい。

そういえば、昨日の帰りのラジオで、
玉森裕太が出演していた。
Kis-My-Ft2で黄色担当だと。
黄色で玉といえば、しおりんじゃん!笑
2人は数ヶ月前(半年くらいか?)一緒にドラマ出ていたな。
なんとなくそんなことを思いながら、
車で帰路についていたことを思い出した。

キーマカレー2
んで、キーマカレーはいつものごとく勝手にアレンジ。笑
色々と乗せて、豪華にしてしまった。
そのまま何も追加しなくても十分美味しいが、
追加することで更にパワーアップする。

キーマカレー3
一番はやはり黄色い玉子の黄身
なんだか言い方がくどいな。
そう、黄色で玉。笑

キーマカレー4
他にスパイスネギごまなどを乗せてみた。
スパイスは、実は3種類。
大辛一味、カルダモン、フェンネルだ。
どれもパウダー(粉)だ。
なんだか辛さが程よくアップして、
好きなカルダモンとフェンネルの香りが鼻に抜けた。
後半黄身を崩して混ぜていただいたら、
マイルドな旅が始まった。
ふー、満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. Keema is minched meat. I put some foods and spices on it. It was better than just a itself. I was so satisfied. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

カレースープ1
昨日は黄色、今日は赤。笑
25年5月20日の日記「あ、やっぱり同じところだ」参照。)
ひきわり豆のトマトカレーという簡単インスタントカレー。

カレースープ2
こんな風に塊として1個入っている。
カレールーと間違えるかもしれない。
人によっては、味噌?と思うかも。笑

カレースープ3
カップに入れてお湯を注ぐだけ。
とはいえ、しっかり溶けるように混ぜるんだけど。
まあ、それだけ簡単だよってこと。

カレースープ4
ひきわり豆のトマトカレーという名前ながら、
結構色々と野菜が入っている。
そして、カレースープにトマトが入っている。

カレースープ5
ほらね。笑
味はカレースープって感じ。
そう、簡単なスープとして頂ける。
それがカレー味だから、なんという幸せ。
美味しく頂いた。
やるな、アマノフーズ
黄色も赤も美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

トマト煮込みハンバーグカレー1
夕食はこんな感じだが、実はこれ一部。
トマト煮込みハンバーグカレーたけのこご飯たけのこキムチほうれん草おひたしで、
たけのこは大阪の友達が送ってくれた。
美味しく有効利用。
カレーと一緒に頂ける幸せ。

アスパラ
アスパラを一緒に写真撮るの忘れた。笑
これも本日の夕食なのだが、
完全に別に写真を撮ってしまった。
普段は全員集合の集合写真を撮るのだが。
うーん、おかしい。笑
まあ、それは別にして、アスパラも美味しく頂いた。

トマト煮込みハンバーグカレー2
トマト煮込みハンバーグカレーにはクリームチーズが乗ってオシャレ。
そして、トマトだなと色で分かる感じ。
これがトマトじゃなかったら、相当辛いんだろうなと思わせる。
が、トマトなので、全然辛くない。
あ、全然は嘘か。笑
これ一昨日も頂いていて、美味しいってことはわかっている。
25年5月19日の日記「縦撮りしてみる」参照。)
だから、早く食したい!笑

トマト煮込みハンバーグカレー3
クリームチーズの横にはしめじがたっぷり。

トマト煮込みハンバーグカレー4
トマトピーマンなども見える。
あ、ハンバーグの写真撮るの忘れた・・・・笑
今日は色々と撮り忘れがある日になってしまった。
が、やはり一番はカレーを食すこと、美味しく頂くこと
それは達成しているので良しとする。
言い訳ではない。
本気モードだ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
アマノフーズ

カレーインスタント

カレースープ1
野菜と鶏肉のカレーというカレースープ。
ちょっと夜に飲んでみる。
カレースープだし、元々カレーは飲み物だし。笑

カレースープ2
パッケージを開けると中には、
一瞬カレールー?と思わせるような、
大きなキュービック状の塊。
味噌汁もこういうのあるよなあ、と思ったら、
同様のインスタント味噌汁を出している、
アマノフーズの製品だと気づいた。笑
同じ会社だもの、似たような形になるわな。

カレースープ3
今回は陶器のコップを使った。
まあ、飲み物だからね。
お湯を入れただけの状態。
これだときっと薄い。

カレースープ4
混ぜてみたらカレー要素が溶け出して、
カレーっぽく、カレースープっぽくなった。
また、ナスヤングコーン人参など野菜たっぷり。
奥にはチキンもあり、
まさに、野菜と鶏肉のカレーだ。
しかもこの手のインスタントものは
結構しょっぱいのもある。
しかし、塩分は程よい。
これはアマノフーズの出すインスタント味噌汁も同様。
しょっぱいのが好きな人はむしろ足りないかも。
そのくらい健康に気遣ってくれている。
高血圧がある仏太はありがたい。
そして、美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
アマノフーズ

カレーgo一緒,カレー手作

中島みゆきは北海道出身の偉大なるシンガーだ。
また、ソングライターでもある。
ヒット曲を量産しているが、
葛飾区亀有公園前派出所勤めではない。
記憶に間違いがなければ、5 decadeに渡って
1位曲を作ったアーティストは日本で中島みゆきただ1人らしい。

中島みゆきの近年の有名な曲にがあげられるだろう。
♪縦の糸はあなた 横の糸は私
ってフレーズはおそらく聴いたことない人がいないと思う。
本当に尊敬する。

さて、朝、ルーチンワークの一つは朝食だ。
美味しく健康的にいただき、その日の活力とする。
週明け月曜日の今日も同様だった。
その時はテレビを見ながらが多い。
情報を得られる、時間がだいたい分かる、などのため。

今朝、スマホで写真を撮ることが話題になっていた。
簡単に言うと、縦に撮るのと横に撮るのだと、
若者の間では縦撮りが主流なんだそうだ。
へえ、最近ではなく、前からそうだったんじゃないかな、と
思ったが、映えとか、他にも色々な意味があるんだろうな。

このブログでは横で撮った写真の方が圧倒に多い
まあ、縦も横も使うのだが。
スペースの関係で、横長のほうがスッキリしたイメージ。
(個人的感想の範疇を超えない)笑

トマト煮込みハンバーグカレー1
だからといって、縦撮りは偶然だった。
テレビでその話が出る前にこの写真を撮っている。
流行に乗りたいわけではないのだが、
神様がネタとして与えてくださる。
と書きながら、あれ?おかしい。
これ夕食じゃん。
縦撮りのことは、朝食の時に見ていたテレビでの話題じゃん。
じゃあ、テレビに影響されて縦撮りじゃん。笑
うーむ、自分で自分がわからない。笑

トマト煮込みハンバーグカレー2
たけのこご飯、わらびフキさつま揚げ煮、行者にんにくキムチなどの
山菜シリーズ(というのか?)と一緒に
切り干し大根サラダ、アスパラガスなど、野菜類があり、
健康的で、そこにこのトマト煮込みハンバーグカレーが加わった。
最強じゃん。

トマト煮込みハンバーグカレー3
トマトたっぷりな地域を眺めてみる。
ハンバーグは詳しくないが、
煮込みハンバーグの場合、
デミグラスソースが多いのかなと思う。
が、今回はトマトソース、更に言えばトマトカレーソース。笑
やはり赤い感じに色が変わる。

トマト煮込みハンバーグカレー4
しめじ玉ねぎピーマンたけのこなど
色々な野菜、根菜、きのこ類がたっぷり。

トマト煮込みハンバーグカレー5
トマト煮込みハンバーグカレーなので、
当然、ハンバーグがある。
恥ずかしそうに隠れていたハンバーグを
引っ張り出してきて、縦撮り。笑
自分の写真が下手だから、今回の縦撮り写真を
無理やり回転して、横長にしても
通用してしまったのではないかとも思った。笑
まあ、それはそれ。
いずれにしてもトマト煮込みハンバーグカレー
美味しく健康的に頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
BELIEVEでランチ。
最近、BELIEVEに行く時は当日突発的に決めることが多い。
今回は近くに行く用事があり、あ、それならランチに行きたいと思った。
シャッターではなかったので待つ覚悟だった。
思ったよりずっと空いていてすぐに座れた。
その後どんどん入ってきた。
やはり人気だ。
が、注文してから来るまでは程々時間かかった。
いや、そう感じただけだろう。
空腹だっただけに。
まあ、いい。
空腹は最高のおかずというではないか。笑

スープカレー1
せせりの唐揚げのスープカレーにトッピングでライス小
せせり唐揚げのスープカレーは限定もの。
ここは数ヶ月ごとに限定が変わる。
そういうのも楽しみだが、それほどは行かないので、
限定にするかどうかはその時の気分次第かな。
比較的定番スープカレーを頼んでいることが多いと思うが、
最近仏太は自分の記憶に自信がないので、
強情に言い張ったりはしない。笑

スープカレー2
主役とも言える、せせりの唐揚げ
野菜の隙間に潜んでいた。笑
さて、どの程度隠れているのか。笑

スープカレー3
そそり立つごぼう人参
なんとなくこういうの映える気がする。
慣れてしまっているので、ある意味当たり前だが、
でかい具ってあまりないことだよなあ。
水菜も嬉しい。
こういうシャキシャキ感がアクセントにもなる。
ありがたいことだ。

スープカレー4
納豆がトッピングの一つ。
無料トッピングチケットでゲット。
このチケットは毎回食事が終わって
お会計の時に貰える。
大好きなれんこんもあり、
パプリカブロッコリーも嬉しい。
色々な野菜が楽しめるのもいい。

スープカレー5
しめじもトッピングだ。
入っている野菜の種類をメニューに書いてくれている。
だから、更に食したい野菜や、
入ってない野菜を食したい場合はトッピングだ。
納豆もしめじも無料トッピングの一つだが、
無料トッピングは一つと決まっているので、
片方分は料金が発生する。
それでもトッピングしたい魅力がある。

スープカレー6
限定ものはスープが決まっていて選べないこともあるが、
今回のせせりの唐揚げのスープカレーは選べた。
大地のスープにして、辛さを10番でお願いした。
どちらも料金発生するが、美味しさのために上乗せは厭わない。
実際になまら美味しく、心地よい辛さだった。

スープカレー7
あ、キャベツ見っけ。
そう、もりもりだから、最初の状態では見えてない、見づらいものもある。
実際に食している時に掘り起こされて、嬉しくなる。
気がついたら写真を撮ることもあるが、
食すのに夢中で写真を撮り忘れることもしばしば。
そう、言い訳タイムだ。笑

スープカレー8
主役のせせりの唐揚げ
これ最初に見えていたのは本当に氷山の一角だった。
ああ、そうそうこの弾力。
いいよね。
可愛い女の子が、内地のおばさんが遊びに来た時、
小肉って内地にはないと喜んで食べていたと言ったのを思い出した。
小肉は北海道弁だろうか。
多分、部位的にはせせりと小肉は同じものだろう。
ハラミとサガリみたいなものだよな。
って、今は焼き肉じゃない!
スープカレー!
せせりの唐揚げのスープカレー美味しくお腹いっぱい頂いた。
思ったより食せなくなっていて、本当にお腹いっぱい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BELIEVE for Sunday lunch. I went there with my wife. I selected chicken neck meat soupcurry and my wife ordered chicken leg and vegetable soupcurry. We asked a stuff our rices small. My soupcurry’s hotness was No10. Soup type was soy bean soup. Of course it was soupcurry. There were many vegetable in the bowl and between them there were some piece of chicken neck meat. It was so good. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-21:30) (LO21:00)
不定休