カレー修行(十勝)

今日は◯◯に行ってカレーを食そう、と思っていても、
仕事でそれが上手くいかない時もある。
それはしょうがない。
ただ、その分、しっかりと仕事を終わらせて、
さっと帰るってことを目標にできるので、
仕事にも身が入るというものだ。笑

間に合わなかったら、それはそれでしょうがない。
別のカレー修行場を探すか、
カレー味のものを食せる居酒屋などを選択する。
どうしても、って時は、自分で作るときもある。

外観
今日の仕事も充実していた。
そんな自分へのご褒美はカレー
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。
あ、自分へ、だから、ご褒美じゃなく褒美か。笑

マンスリーカレー1
今月のマンスリーカレーにトッピングして、
ライス小盛りチーズかき玉をトッピングした。
頑張った自分への褒美。笑

マンスリーカレー2
マンスリーカレーは生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーで、
トッピングしたのは豆3種の盛り合わせ
中札内産の青雫、大手亡、中長うずら豆。
これは先月のマンスリーに使われていた豆だ。
14年12月13日の日記「豆(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
14年12月23日の日記「今度はシーフードに注目(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
スープはあっさりサラ旨スープの辛さ8番マジ辛だ。
これは前回と同じ。
15年1月4日の日記「未年(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
やはりスープカレーが好きなので、自分への褒美

マンスリーカレー3
そして、ラムは今回大きかった。
柔らかくて弾力がある。
カレーの肉はラムが一番好き。
ってことで、しつこいけど、これ褒美。笑

マンスリーカレー4
が好きなので、これも自分への褒美
幸せだねえ。

I was so happy to eat soupcurry. I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinner. I ate a monthly curry. It was lamb and onion blossom soupcurry with topping beans. I like lamb, I like beans, I like soupcurry. So I was so happy. It was a gift for me who worked so hard today, too. Heavy.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAはラムキーマカレーがある。
今年は未年!
注文する時に、今日はラムキーマは売り切れちゃったよ、とマスター。
がびーん!
完売ですか!
いやいや、自分の好きなモノが人気あるってことだからいいことでしょ!

カレー1
ってことで、当然、別のカレーにした。
なんだ、ねえのかよ!って怒って帰るわけではない。笑

カレー2
本日の魚カレーはタラのカレーだ。
魚のカレーを常時食すことができるって凄いと思う。
辛さは7にした。

カレー3
これはレモンライスなのだが、
facebookでここ数日ライムライスを出していたことを知っていた。
で、注文時にマスターに聞いたら、これまた完売だという。
うおお、これは食べてみたかった。
が、ないものはしょうがない。笑
いやいや、自分が好きなモノが人気あるってことだからいいことでしょ!笑
あ、正確には、好きなモノというか
食べたことないから食べてみたいモノなんだよなあ。笑

カレー4
マトンケバブで未年にちなんだものをいただくことにした。
歯ごたえがあって弾力もしっかり。
マトンの臭みはほとんどなく、美味しくいただいた。

カレー5
ポリヤルという野菜とスパイスを使った漬物風なもの。
いやあ、相変わらずどれも美味しくて幸せだ。

I ate fish curry at SANSARA for dinner. I had thought I would eat lamb keema curry but I couldn’t. It was sold out. I was sorry. But it was a good thing because the lamb keema curry was so popular. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
スパイスカレー&カフェ サンサーラ(facebook)

カレー自作

朝食1
本日は1月7日なので、
朝に七草粥を食べるという習慣が
日本にはある。
日本人としてそれをしたいとおもい、
インスタントのものを用意した。
2食入りなので、きっと明日の朝もこれを食すだろう。笑

朝食2
自分で作った食事をブログに載せるのは、
本当は物凄く恥ずかしい。
1つは料理のバリエーションが少なく、
それぞれが上手ではないってこと。
幸いブログでは味がわからない。
盛り付けがそれほど綺麗じゃなくても気にせず、
また、素敵な皿を持っているわけでもない。
あ、いや、自分が使う分としては
不自由を全く感じてないし、気に入っているのだが。
(要するに、自己満足)笑

朝食3
まあ、おそらくブログに一番登場する
仏太の料理メニュー、カレー炒めだ。
今回は、人参、じゃがいも、ソーセージと紫玉ねぎ。

朝食4
昨日のを応用。
15年1月6日の日記「粗食」参照。)
冷奴にカレー納豆を載せた。
カレー納豆奴。笑
簡単。
自分では美味しい。
一応、細かく豆腐を切ってある。笑
(やっぱり自己満足)笑

朝食5
で、今日の主役、七草粥ならぬ、
七草玄米茶漬け
インスタントの七草の素を
玄米ご飯にふりかけて、お湯をかけただけ。
これね、かなり秀逸。
まあ、インスタントのお茶漬けに、
フリーズドライの七草が入っているってイメージなんだけど、
何が良かったって、玄米だね。
玄米茶のお茶漬けを食べている感覚で、
そこに七草が入っているっていう充実感。笑

七草粥は、正月のおせち料理で疲れた胃腸を休めるという意味もあるようだ。
昨日、粗食だっただけに、本日は全然胃腸は問題ないはず。笑
15年1月6日の日記「粗食」参照。)
まあ、それはそれで。

また、本来は、1月6日の夜に、下ごしらえをして、
朝一番で作るのが七草粥のお作法らしい。
まあ、そういう伝統を踏まえつつ、応用していくっていうのも
料理の面白さなんだろうな、と言い訳しておく。笑

I ate dinner in this morning.wwwww The breakfast was so many foods. Nanakusa genmai chazuke, omelet, misoshiru, curry tasted fried vegetable, curried natto tofu, kazunoko which was eggs of fish and nagaimo. My stomach was so full.wwwww So satisfied…..wwwww

カレー自作

武士は食わねど高楊枝という言葉は
なんとなくかっこいいが、よく考えると
貧乏生活を強要してるなじゃないか?と疑いたくなる。笑
ひねてくれているかもしれない、自分。笑

多分、中学生で英語を学校で習った時、
食事について、英語でなんというかという話になった。
朝食
昼食
夕食
わかる?

breakfast
lunch

そうそう、その通りだね!
GJ!
で、夕食は?

仏太は最初、dinnerだと思っていたんだよね。
したら、本来というか、普通に夕食だったら
supperと言うらしいことを授業中に言っていたと思う。
え?じゃあ、dinnerの意味は?
その時の先生の答えは、
1日の中で一番豪華な食事をdinnerと言っている。
普通は夕食が一番豪華でしょ。
だから、dinnerが夕食って訳されることが多い。

ってことだった。
かなり衝撃だった。
確かに、その時持っていたイメージで、
アメリカの夕食はいつもパーティーみたいだと思い込んでいた。
(映画の悪い影響。笑)

武士は食わねど高楊枝の国ではそういう概念はできてこないよなあ。苦笑

朝食
朝食
玄米ご飯に梅干し(しそ入りが好き)に
大根と海藻の味噌汁。
質素だ。

夕食
夕食
玄米ご飯は、朝の残り。
1合を炊いてもだいたい2〜3食かかる。笑
以前に比べるとご飯(ライス)を減らすようにしているからなあ。
残りの味噌汁。笑
違うのは梅干しではなく納豆ってこと。
カレーはカレー粉や醤油と混ぜて、カレー納豆にしている。笑

粗食・・・と言っていいだろうか。
毎日こんなふうだったら痩せるだろうなあ。笑
ちなみに昼食は秋刀魚焼き定食で、一番豪華だった。
すなわち、
breakfast
dinner
supper

だったってことだ。笑

I ate rice with umeboshi and misoshiru which was soy soup for breakfast. For lunch I ate grilled sanma plate. Sanma was a kind of fish. In the evening I ate rice with curry tasted natto and misoshiru. wwwww Today I ate meals so simply.

カレー修行(十勝),飲み会

酒1
きなに来な!なんてダンディーギャグは年始には、きな臭いですか?(笑)
この写真と共にTwitterに呟いた。
今回は正月気分で最初から日本酒。
仏太は正月は日本酒が合っていると信じている。笑
きなでは1杯目はビールのことが多い。

食べ物1
すると、お通しも、お正月風だった。
なんだか嬉しくなって、日本酒をおかわり。笑

食べ物2
食べ物3
これらが出てきた頃に、友達が1人入ってきた。笑
最初自分が入った時、時間が遅いこともあり、
マスターとデート状態だったのだが。笑
友達は「Twitter見たんで!」と。
ああ、引っかかってくれた。笑
ってか、あまり期待はしてなかったんだけどね。

食べ物4
そして、最近、きなに来たらほとんど必ず頼む
カレー焼き鳥の鶏と豚
これは裏メニューだけど、あればやってくれる。
カレー好きとしては嬉しい。
で、味加減がとても良く、美味しい。

酒2
新年ということで、
お祝いの赤色ラベルのお酒をお願いした。
そのうち他の人も入ってきて、賑やかになった。
どんどん混んできてびっくり!
Twitter効果だな。笑
(後から来た人はとてもTwitterやってるようには見えないよ。笑)
呼び出してみるものだ。
いやいや、そんな意図じゃないから。笑

I went to Kina in Otofuke. It is a yakitori izakaya. We can eat curry tasted yakitori. When I entered in there was only me as a customer. So I drank a glass of Japanese sake, ate good foods and sent a message on Twitter about I was at Kina. A several minutes later a friend of mine came here to join me.wwwww I drank with him and enjoyed talking.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

参考サイト
Twitter