カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太は自分の考えが正しいと思うと一直線で、
その考えを変えないことが多い。
単純に正しいからってだけなんだけど。
でも、実はその正しさって不正確。
自分の中の正義は、他人にとってどうかはわからない。
当然のように、実は間違いってことはある。
だから、それだけを「真実」として
突き進むのは危険で、よくないこともある。
世間では、それを思い込みと言ったりすることもある。
まあ、もし、間違いだった場合は、訂正して、
正しいことに考えを変えればいいだけなのだが。
まあ、大人ってそれが上手くできない不器用な人もいる。笑

チキンカレー1
職員食堂でランチはカレーってわかっていた。
うっけっけっけっけ!
が、何故かスープカレーだと思い込んでいた。

チキンカレー2
思いっきりルーカレーじゃん!!!
あれ?
ま、いっか!
カレーはカレーだ!笑
チキンカレーも美味しい。笑
うっけっけっけっけ!

チキンカレー3
スパイスたっぷりにして、いただいた。
うっけっけっけっけ!

カレー修行(道外)

昨日は研修で1日まるまる缶詰だった。
お弁当は出るのだが、当然のようにカレーはなかった。

朝食をホテルで摂る時間がなかった。
ホテル朝食にカレーがあったかわからない。
そして、今朝も観光のために、朝早くにチェックアウトした。
とはいえ、朝食を食べようと思えば食べられたのだ。
が、あえて今朝も食べなかったのは、
一昨日のように本日もはしごをしようとしていたからだ。笑
19年10月25日の日記「神奈川県修行(サリサリカリー、kuu)」参照。)

また、昨日夜はホテル近くの飲み屋に行った。
狙っていたところは、カレーがあることを事前情報で得ていたのだが、
そこがとても混んでいて入れなかった。
ハロウィンナイト(正確には10月31日だが、近い週末ってこと)で
人が沢山出ていて、それぞれのお店が混んでいた。
飲むなら、と考えていた他の候補に行ったら、
そこもいっぱいいっぱいで入れそうもなかったのだが、
ちょうど行った時に、出る人がいて、
少し待って入れてもらうことができた。
そこにはカレーがなかった。
そう昨日は修行してない。
しょうがないのだ。
本日はしごするのは必然だったのだ。笑

本日の観光は鎌倉だ。
以前来たことがある。
10年10月15日の日記「オクシモロン(OXYMORON)」参照。)
うわ、もう9年前だ。
その時の記憶を頼りに、今回調べたところを回る。
廉売があった。
これはテレビで見た。
ああ、こういう雰囲気好き。
近くにいたらしょっちゅう来るんだろうな。
鶴岡八幡宮、激混み。
ああ、そうか七五三か。
電車でも着飾った親子が結構いた。

外観
小町通りはやはり激混みだ。
人に触れることなく歩くことができない。
そこから折れて中に入っていくと、空いている通りになる。
かん太くんはシャッターになった。
既に待っている人が数人いた。
流石大都会と思いながら、列の後ろに並んだ。

農家のやさいカレー1
農家の野菜カレーをライス小でお願いした。
が、なんとなく周りの人達のを見ると、
ライスは普通っぽい。
ま、いいか。

農家のやさいカレー4
そのライスはやや硬めで好みだった。

農家のやさいカレー2
基本カレーもトマトがたっぷりでなるほどこれは甘めになるんだな。
野菜を活かすしっかりしたルーカレー。

農家のやさいカレー5
野菜は色々種類があって面白く、美味しい。
壁の貼り紙に、鎌倉野菜の説明があって、
自分が食すものと比べながら楽しくいただいた。

農家のやさいカレー3
ピクルスも当然野菜。
壁に野菜の写真や絵が飾られていた。
とても綺麗な色とデザイン。
いいなあ、これも。
なるほど、人気なわけだ。

結構重たい荷物を持っていた。
ロッカーに預ければいいのだろうが、
なんとなくそのあたり貧乏性。笑
重たい肩にカレーで活力を注入して、
その後も短い観光を楽しんだ。
以前のことを思い出しながら、
お土産を買ったり、買食いしたり。

外観
江ノ電の鎌倉駅を見て、さっきとは逆サイドに行き、
記憶を頼りに御成通りを歩いた。
そして、下調べ通りのところにPePeがあった。
スパイスハウスぺぺだ。
本日の2軒目はちょっと違和感を感じた。
なんとなくだけど。

キーマカレー1
最初に、鎌倉野菜カレーにしようと思っていたのだが、
最終的に変更して別のものを頼んだ。
そう、ネットで調べた時に、さっきのかん太くんとあわせ技で、
鎌倉野菜を使ったカレーをはしごして、
ブログのタイトルを鎌倉野菜ってしようかと思っていたのだ。

キーマカレー2
しかし、迷ったのは、最初に対応してくれたおばちゃんだ。
とても話し好きで、マシンガントークが止まらない
これ、とても面白かったのだ。
時間に余裕があったし、この時点で他に修行者がいなかったから。
色々とメニューの説明をしてくれたのだ。
で、迷った挙げ句、オーダーしたのがこのキーマカレー

キーマカレー3
激辛のカレーがあると言われ、血が騒いでしまった。
しかも、おばちゃんの言い方が面白く、
かなり惹きつけられたのだ。
ラジオに出てもらいたいと内心思っていた。笑
辛さの理由の一つはハラペーニョの酢漬け
確かにこれ辛い。

キーマカレー4
それからブラックペッパーの佃煮
ペッパーだから辛さはそんなに大したことないと
高をくくっていたら、結構やられた。
これを激辛のキーマカレーと一緒に食すことで、
辛さが更にパワーアップするのだ。
うわ、こんなアイテム持っていたのか。
最初にサラダは食べてしまったが、
体に優しい健康スープ(どうやらこれも自慢らしい)は
全てを飲んでしまわず、取っておいてあるので、
それは最後に辛さ緩和も含めて飲もう。
おばちゃんマシンガントーク
キーマカレーを持ってきてくれた時も続いていて、
調理してくれた娘さんと思われる人も
顔を出してくれたのだが、
おばちゃんのあまりにも長い説明に、
要点説明してさっさと終わらせて!
半ギレになっていた。
それがまた面白く微笑ましかった。

キーマカレー5
一緒に出してくれた生玉子の黄身
途中で投入して、混ぜながら食した。
少しマイルドになり、緩和されるが、
炎のような辛さはしっかりと食道や胃の位置を知るのに十分だった。
そのうちに徐々に他の修行者が来て、席が埋まっていった。
他の人達には、仏太にしてくれた説明のような
マシンガントークはなく、やはり人数がいる時は
みんなに提供する時間などを考えているのだな、とニヤリとした。
もしかしたら、娘さん(と決めつけている)が
ガッツリと注意したのかもと想像して、更にニンマリとした。笑
ちなみに、色々と説明を受けて、迷ったのは、
マサラライス、マサラカレー、ドライカレーだ。
5つのうちから一つを選ぶというのは、
今までの仏太にない迷い方だった。
だいたい話を聞いても初志貫徹することが多いのだが、
今回はおばちゃんのマシンガントークに心を打たれた。笑
他の修行者が頼んでいるマサラライスを見たが、
スープカレーみたいだった。
おばちゃんの説明で、チキンの色々な部位の肉が
入っているということでそれもとても興味を惹かれたのだ。
ドライカレーは、今回食したキーマカレーをしっかりライスと混ぜ込んでいると。
キーマカレーはカレーの辛さからライスに逃げることができるが、
ドライカレーの場合は完全に混ぜてしまっているから辛さから逃げられないと。
それもとても挑戦したかったのだが、
最後迷いに迷って、理由なくなんとなくキーマカレーにしたのだった。
もしかしたら、ドライカレーと言ったつもりで、
口はキーマカレーと動いていたのかもしれない。
サラダのドレッシングは自家製とか、
スープは野菜だけで作っていてとても健康的とか、
以前この1Fがガレージでそれを改装したとか、
以前の店は先代が新橋?ですき焼きをやっていたとか、
とにかくメニューの話だけでなく、
お店のこと全般に多岐にわたる話しぶりだった。
いやあ、面白かった。

はしごカレー修行と、おばちゃんの話でお腹がいっぱいになった。
時間に余裕があるが、そろそろ帰ることにしよう。
何かハプニングがあって、遅れては行けないので。
非常に有意義な「出張」だった。笑

I went to Kamakura for nine years no visiting. I walked on Komachi-dori and Onari-dori and so on. I ate two curries for lunch. First at Kanta-kun I ate Kamakura Vegetable Curry. It was so good. Then I ate Keema Curry at PePe. It was so hot and good. A mama of PePe was very pleasant and interesting. Her talk was so good. It was a machine gun talk. Very impressive. Thank you so much.

鎌倉野菜カレー かん太くん
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-4-2コートドール雪ノ下1F
050-5594-8247
11:00-15:00(土日-17:00)
無休

スパイスハウス ペペ
神奈川県鎌倉市御成町6-10
0467-60-4330
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(道外)

羽田についたら早足で。
PASMOにチャージ。
実は結構入っていたが、
わかってなかったのでとりあえず入れた。

そして、改札を入ったら、間違ってモノレールの方に入ってしまった。
本当は京急に乗りたい。
PASMOでそのまま出ようとしたら、出られなかった。
入ったところに出るのは駅員さんに言うしかない。
初めての経験が色々だ。
こういうのも面白い。

京急で横浜へ、その後東急東横線で白楽へ。
どうやら、東急東横線は遅れていた。
遅れていても、次々にくるので、あんまり関係ないかな。
田舎者には、どちらにしても早く次が来るってイメージ。笑

白楽駅を降りたら、雨が凄い。
傘持ってきて正解。
朝、家を出る時、なんとなく折りたたみ傘をかばんに入れた。
それが良かった。
たまに勘が働く。

外観
歩いて直ぐに見つけられた。
地図のおかげで間違わなかったが、雨が大変。
サリサリカリーだ。
樹木希林を思わせるおばちゃん
迫力でいい味出している。
空いている席は、女性二人組と相席となった。
申し訳ないがおばちゃんに言われたので。笑

カリーセット1
セットしかないと最初に断られた。
カレーサラダチャイで1200円。
なんか至るところに面白いものあり。
見ていて飽きない。
ペーパーに色々書いてある。
なんだかそれを本にできそうだ。
サリサリの言葉、みたいなね。
あ、ショップカード。
札幌のこともあったが、盛岡にもサリサリがあるとは。

カリーセット4
サラダ良かった。
きくらげが豪快だった。
ライスは硬めで程よかった。

カリーセット2
カレーはあのカラバトの味、食感だ。
が、ちょっとしょっぱいか。
カリーセット5
最後のチャイで緩和された

カリーセット3
チキンのほぐれ方スパイスの香り
札幌のカラバトカリーを思い出させてくれる。
あ、でも、この味はやはりライスに合う。
やはりこのセットで一つってことだ。

帰りは商店街の狭いアーケードを通っていった。
雨風を避けたのだ。
白楽駅に着いたら直ぐに電車が来た
菊名で乗り換え。
都会は凄い。
全然知らない駅でも乗り換えがある。
各駅停車で、ぼーっとしながら矢部へ着いた。

外観
あ、看板がある!
とすぐにわかった。
駅からすぐ近くで良かった。
雨に加えて風も強くなってきた。
傘がひっくり返ってしまった。
そして、頑張って写真を撮ったら、
雨がよく分かる写真となり、
後から見て自己満足。
ってか看板がないとわかりにくい。
はしごした2軒目はkuuだ。
雰囲気のある中は、外からは想像できなかった。
雨だから尚更かもしれない。

野菜カレー1
20品目の野菜たっぷりカレーに納豆をトッピングした。
ソルトマスープ辛さ8番にした。
ソルは太陽のことだそうだ。
太陽の恵みをいっぱいに浴びたトマトを使ったスープとのこと。
ライスは小盛りだ。

野菜カレー2
野菜美味しかった。
全国から仕入れているのがわかる。
壁の貼り紙に産地が書かれているのだ。
全部国産だ。
中国はないな。
お侍さんを思い出した。

器
の形が素敵だった。
こういう器好み。
ついつい食後にパシャリ。
食し終わった後の写真ってほとんど撮らないが、
今回は撮っておこうと思うくらい好きな器だった。
とはいえ、探して買おうとまでは思わないが。笑

本日、神奈川県カレーツアーを敢行した。
久し振りのはしごで、しっかりお腹いっぱい。

I went to Kanagawa on work. I ate two curries today. First I ate chicken curry at Salisali Curry. It was so good. I like it. Next I ate vegetable soupcurry at kuu in Sagamihara City. It was good, too.

サリサリカリー
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-2
045-294-2136
http://salisali.web.fc2.com/
11:30-14:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00)
木曜定休

kuu
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-17守市第2ビル1F
042-757-6123
http://www.kuu-curry.jp
11:30-15:00LO, 17:30-22:00LO
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
まあ、名前の通り、夜に行った。
久し振りにシメカレーなのだが、
ちょっと、いや、だいぶ酔っ払っていた。
最近、酔っ払い方が自分で予想できない。
凄く長く、緩やかな酔い方が続くこともあるし、
なんだか悪酔いというか、グダグダになっている時もある。笑
今回はどちらかというと、いや確実に、グダグダだ。
結構、そんな時は、帰る前に、カレーをとなってしまう。笑

注文して待っていると、知り合いと会った。
挨拶して、とても久し振りの笑顔を喜んだ。
そう、記憶はあるのだ。笑
しかし、なんとなくまだらな記憶。笑

豚トロきのこスープカレー1
カレーは限定ものを食した。
やわらか豚トロときのこのスープカレーだ。
それは覚えている。
外付けハードディスクも覚えている。
スープは多分トマトスープで、辛さは多分6番
ライス小は確実。
スープに関しては記憶がかなり悪く、自信がない。
ただ、おそらく写真を見た感じと
自分の癖を重ね合わせると多分そのくらいってところ。笑

豚トロきのこスープカレー2
豚トロの柔らかさに驚き、
なるほどネーミングされているだけあると思った覚えもある。

豚トロきのこスープカレー3
また、今回はシメのカレーとして食したが、
そういう時は、待っている間に
ビールをいただくことが多い。
が、今回はビールは飲んでない。
それも記憶がある。笑

あ、飲んだ時の記憶はしっかりしている。
酔っ払ってはいたが、後輩と一緒だったので、
少し気が張っていたと思う。笑
多分、後輩に失態を見せないようにと
突っ張っていたのだろうが、
結局グダグダになっている自分。
まあ、なんとか威厳を保ちたいと必死なのだろう。
(完全に他人事な言い方。笑)

I ate bbq with my inferiors at Karin in Hiro-koji. It was a pleasant time. We enjoyed eating good meats, drinking and talking something interesting. Then we went to a bar to drink. It was Maroubra in Hiro-koji. It was good. At last I went alone to Yoru no Soupcurry-yasan to eat finishing soupcurry. I selected Tontoro soupcurry. It was so good. I was very satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

この前、友達と飲んだ時に、教えてもらった。
19年10月17日の日記「語った、飲んだ、食した(聚楽)」参照。)
「名前忘れたんだけど、カレーラーメンを出しているところがある。」
うわ、それ知りたいけど、名前忘れたんかい!笑
「なんだっけなあ・・・。」
ラーメン好きの友達が思い出せないほど難しい名前か?
そもそもラーメン屋なのか?
「◯◯(共通の知り合い)のFBに出していたはず。」
あ、そうか、それなら調べればいい。

調べたら、まるほだろうと思い、友達に、
まるほかな、ってメールしたら、
そうそう!と返事が返ってきた。
これは行かねばならぬ、たこねばならぬ。

外観
ってなわけで、ちょうど本日ランチを外食することになり、
早速調べて、行くこととした。
そして、たどり着くと、
あああ、ここ前を何回か通っていて、
まるほって面白い名前だと思っていたのを思い出した。
いやあ、記憶って本当にテキトーだなあ。笑
隣のVOCEってライブハウスも来たことがある。
そうか、そうか、ここかあ。

目の前の駐車場がいっぱいだったので、
覚悟はしていたが、案の定混んでいた。
が、カウンター席は入るだけの隙間があり、
慎ましく謙虚に入れてもらった。笑

かばんや上着を置きながら、目の前にあるメニューを見た。
ああ、なるほど、ネットで見ていたとおり・・・
ん?何かが違う・・・
あ!そうか!
10月から消費税が変わったんだ!
座ってから、周囲をちょっと見回すと、
壁に貼り紙があり、値段のことが書かれていた。

メニューには、目当てのものがあったので、
それを注文した。
限定なので、ないと言われたら、
もう一度メニューをじっくり見ることになったが、
すぐにあることを教えてもらったので、注文は確定した。

いえろ1
混んでいたが、思ったよりも早く出てきた。
いえろだ。
おそらく黄色のイエローから来ているのだろう。
やはりカレーのイメージは黄色。
しおりんのイメージカラーも黄色。
しおりんはカレー好き。
ってことで、いえろはカレーラーメン。

いえろ2
あ、実は後からワンタンをトッピングした。
とはいっても、最初にいえろを注文して、
メニューの裏を見たらトッピングがあって、
ワンタン好きなので、お願いした。

いえろ6
麺は中太縮れ麺
好きなタイプだ。
まあ、どんな麺でも食すし、好きなのだが、
おそらく細麺よりも中太か太麺が好き。
ストレートより縮れが好き。
自分の髪の毛がそんな感じだからだろうか?笑

いえろ4
スープはカレー味なのだが、
これ以前あったスープカレーに似ている気がする。
ああ、いいなあ。
卓上にある一味唐辛子をかけてみた。
最初はかけずに食して、ある程度食したら、一味投入。
ああ、益々いい。
辛さをもっと足したかったが、
一味の穴が小さい。笑
なので、程々にして我慢した。
ネギも良い働きしていた。

いえろ5
味付け玉子もしっかりとしていて、良かった。
チャーシューは細切れで良かった。
ガッツリといただくのもいいのだが、
ちょっとずついただけるのもいい。
いえろ3
シナチクは短冊形ではなく、
丸いたけのこってのも面白かった。

なんだか書いているうちに大絶賛となってしまった。笑
素敵なカレーラーメンいえろを教えてくれた、
友達に感謝して、再訪を誓い、家路についた。

My friend told me about a new shop serving curry ramen. He had not been there. He saw it on SNS, he said. I reserched it and know its name. I asked him the name was Maruho. The answere was YES. Today I ate lunch at Maruho. The name of curry ramen was Yello (iero). It was good. I was satisfied.

まるほラーメン店
帯広市西4条南18丁目20-3
0155-24-7050
11:00-20:00
不定休