いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
今更ながらのお断りです。
御存知の方々のほうが多いとは思いますが念の為に。
ショップデータなどは古い場合があります。
このご時世、変更されていることはありえます。
特に営業時間、定休日はそうかもしれません。
また、臨時休業等は把握してません。
ご了承ください。
(2020年4月24日 仏太記す)
https://curry-butta.com/blog
いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
今更ながらのお断りです。
御存知の方々のほうが多いとは思いますが念の為に。
ショップデータなどは古い場合があります。
このご時世、変更されていることはありえます。
特に営業時間、定休日はそうかもしれません。
また、臨時休業等は把握してません。
ご了承ください。
(2020年4月24日 仏太記す)
久し振りにJorroに行った。
あれ?広瀬アリスが来てる?
違った。
似ているけど違った。笑
そして、久し振りにカレーを食した。
Jorroに時々行っていたが、
飲み物やケーキで終わっていた。
まあ、ちょっとした合間の休憩に行くことが多かった。
今日はしっかりとランチするつもりで行った。
赤カレーだ。
赤野菜ユキホマレ(白大豆)入りだ。
今回は辛さ7倍、ライス小にした。
スープにユキホマレが隠れているのが見える。
すくい上げた写真を撮ればよかった。
久し振り過ぎて、早く食したくてウズウズしていた。笑
赤カレーはJorroの基本形だ。
前進の天竺の時からのカレー。
野菜たっぷりに更にトッピングした。
舞茸と玉子をトッピング。
ついつい欲張るのは変わらない。
が、健康も考えながら。笑
最後は十勝ホワイト珈琲で〆る。
この暑い時期はやはりアイスでいただきたい。
うん、美味しく、冷える。
マスターと談笑しながら。
素敵なランチだった。
この後、色々することがあるが、
メインイベントは遊びに来る後輩と焼き肉を食べるってこと。
だから、ランチは野菜中心。笑
あざっす!あざっす!あざっす!
I went to Jorro to have lunch. I selected red curry. One of them I ate was vegetable bean curry. I ordered topping mushroom and boiled egg. It was so good. I was so satisfied with them all. Thank you very much.
Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
https://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
月曜、日曜定休
金曜日夕方、5時ピタ!と思っていて、
なにげにシフトを確認した。
こういうのって、おそらく上手くできている。
普段、いざ帰るぞとなった時には
シフトなんて確認しないもの。
え?!
ああ、今日、夕方のシフトだったか・・・・
仕事があったよ、パトラッシュ・・・・
このショックは大きい。
やるぞ、と意気込んでいる時はいい。
が、帰るぞ、と意気込んでいる時は正反対だ。笑
まあ、覚えてなかった自分、
その日の仕事を確認する時に、見てなかった自分、
全ては自分のせいだから、
自業自得というものだ。
自由自在では全く無い。
仕事が終わったら、自分へのご褒美をしなければ。
自業自得とは言え、打たれた精神には、
栄養補給が必要で大切だ。
先日グランドオープンしたばかりの
ビスターレサティに行った。
グランドオープンのお知らせ、情報が
ちょっと前に飛び交っていたのだが、
あれ?今まではグランドオープンじゃなかったのか?
(25年4月29日の日記「休日の3カレー(ビスターレサティ、おおき)」参照。)
と思うくらい、しっかりオープンしたのだと思っていた。
が、公式には7月1日がグランドオープン。
テーブル席に座って、メニューを見る。
なるほど、以前と違う。
今回はラーメンが入ってきた。
なんだか、ちょっと良いところのネパールカレー修行場って感じ。笑
注文後ふと目を上げると、先に来ていた女性修行者が帰るところだった。
カラフルな旗のようなものが天井近くを中心に飾られている。
グランドオープンって感じだ。
オーダーしたセットの飲み物が先に来た。
ラッシーだ。
程なくやってきたのはチョモランマセット。
名前からして凄そうだが、実際に凄かった。
ナンがでかい。
わかっていても毎度でかいと思って、驚いてしまう。
なんとまあ、とか、なんてこった、などと言っていないので念の為。笑
3つのカレーの1つはバターチキンカリー。
あ、カレーじゃなくカリー。笑
仏太はカレーとカリーのこだわりはないが、
修行場のカレー(カリー)としては、
固有名詞なのでそれに従う。
チキンをすくい上げる。
甘めのカレーとチキンがよく合う。
バターチキンカリーもかなり一般に浸透したよなあと思う。
当然のように美味しく頂く。
マトンカリーは外せない。
インド・ネパール系修行場ではラムではなくマトンだ。
マトンの滋味深さが羊という感じなのだろう。
ラムもいいが、マトンもいい。
それはジンギスカンでも同じことを思う。
その滋味深いマトンを持ち上げる。
噛みしめるほど、マトン好きで良かったと思う。
そんなマトンカリーも美味しく頂いた。
スパイシーポークカリーは
ガッツリとスパイスを効かせてるって意味なのかな。
スパイスはどのカリーもしっかりと使われている。
ポークを持ち上げる。
うん、美味しい。
スパイシー。
やっぱりスパイシーポークカリーもいいよねえ。
サラダはよくあるドレッシング付き。
インド・ネパール系修行場に来たなあって実感。
タンドリーチキンも1つ食せる喜び。
沢山だとお腹いっぱいで入らない。
タンドールがあるとやはり本格さが違う。
パパドがパリパリでいい感じ。
ライスが欲しくなったが我慢。
流石にそれは食べ過ぎだろうと自主規制。笑
ただ、ライスがあったら、パパドを崩してふりかけるのもいい。
そのまま食べてもいいが、ふりかけにするのもいい。
オリジナル辛み調味料が入った壺。
これ辛すぎない。
旨味とほんのりの辛さ。
これを後半カリーに追加して美味しく、
辛さもアップして頂いた。
そして、流石チョモランマセット。
お腹いっぱいになった。
大満足の修行。
流石グランドオープン。笑
あざっす!あざっす!あざっす!
I went to Bistarai Sathi in Obihiro for dinner after works. I ate Chomoranma Set. There were many food in this set. There were three curries on the plate. Butter Chicken Curry, Maton Curry and Spicy Pork Curry. I welected ones I liked. The set was so good. I was so satisfied. Thank you very much.
ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休
ランチはインデアン音更店からのtake out。
いつも通りカレー部CEOがtake outしてきてくれた。
感謝だ。
ちょっと午前中の仕事が押したので、
カレーを見て、少々時間が経っているのがわかる。笑
エビカレーだと思った人もいるかも知れないのだが、
実はこれシーフードカレー。
この写真で大きな違いはナス。
シーフードカレーにはナスとピーマンが入る。
が、エビカレーは入らない。
んで、最近のお約束ごとのように、勝手にトッピング。
まあ、インデアンを御存知の方なら、
え?そんなのあったっけ?ってのが乗ってるからね。笑
カレーにネギは合うと言い続けて、
おそらく1000日は過ぎただろう。
え?謙遜しすぎ?
2000日くらいいったかな?笑
まあ、そんな日数の問題ではない。
好きなカレーにシャキシャキネギがバッチリ。
このシーフードカレーにも合う。
シーフードカレーかどうか、
全然わからなくなったのは、
ゴマもトッピングしたから。
ゴマも結構いけるよね。
よくよく見ると、ゴマの間?に赤い粒粒?粉?
実は今回のシーフードカレー、極辛にした。
いつもは極辛3倍なのだけど、試したかったのだ。
ゆにネロが辛さアップになるかどうか。
したら、なった。
これ使える。
ゆにネロ優秀だ。
ちなみに、今回もライス小。
そして、緑ピンクもデフォルト。
今回も美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
I ate seafood curry for lunch today. It was taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thanks a lot. The curry was so good. And I took some foods on it. It was better. I was so happy. Thank you very much.
インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回
水曜日頑張ったご褒美は夕食だ。
そう、食事や風呂で体を労る、癒やす。
スパイスカレー、ご飯、納豆、揚げ豆腐サラダ、ポテサラ、さくらんぼ。
ご飯には疲労回復に良いとされる梅干し。
サラダは揚げ豆腐の上に鰹節などがかかっていて本体が見えない。笑
周りをトマト、きゅうりなどで取り囲んでいる。
ポテサラは人参きゅうりなどが一緒に入って、
今回は上にアーモンドスライスが添えられておしゃれ。
さくらんぼはデザートだが、他にも後でゼリーを食べた。
さて、スパイスカレー。
つるん、ぷるんとした茹玉子の存在感がでかい。
カレーも茹玉子も好きだから嬉しすぎる組み合わせ。
スパイスカレーは玉ねぎトマトの他に
たけのこ、ナス、ひき肉などが入って、
今回も具だくさんで超幸せ。
これは疲労もどこかに行ってしまう。
素晴らしい。
美味しい。
ハッピー。
あざっす!あざっす!あざっす!
おそらくタイトルの意味はごくわずかの人しかわからない。
下書きは結構前に終わっていた。
それを仕上げるのに、ちょっと後日になってしまった。
仏太はブログはだいたいの場合、写真を最初に選ぶ。
次に修行場データを確認。
そして、それに話を書いていく。
カレー、修行場などの文字に色付、拡大。
更に特徴的な文字、文章に色付、拡大。
などとやっていく。
んで、今日分は下書き(文章)をしたところまでで
止まっていて、さて、順番が来て、
そろそろブログに載せるよってなったら、
ラジオ聴きながら仕上げをしたよ、と
まあ、そういうことだ。
(まだ意味がわからない人のほうが多いと思う)笑
職員食堂は予想に反して混んでいた。
といっても座れないわけではない。
おおっと!
そうか、神様は今日はここに人生修行を組み入れてくれたか。笑
シーフードカレーは大根サラダ、オレンジとともに。
カレー修行は楽しくなりそうだ。
人生修行はできたらしたくない。
怠け者なもので。笑
しかし、カレーには怠けたくない。
妥協したくない。笑
シーフードカレーにデスソースをたらして
自分に活を入れるがごとく。笑
今回すくった具材はどれも細かいものだった。
食しやすい。
デスソースを思いの外かけた地域だ。
ポタポタ数滴に見えるが、実は奥にも結構入り込んでいる。
ふっ、いい勝負だぜ。
(え?誰と?)笑
ゆにネロ、フェンネル、ごま、ネギをかけて豪華風にしてみた。笑
食してみると、ますます美味い!
しかし、ゆにネロが潜んでしまった。
デスソースそんなに強いのか!
ふっ、これも修行。
(え?どんな修行?)笑
まあ、シーフードカレー美味しく頂いたので満足。
あざっす!あざっす!あざっす!
夕食はスパイスカレー、梅干しご飯、ポテサラ、トマトときゅうり、さくらんぼ、
そして、食後のデザートとして頂き物のゼリーを食べた。
豪華でしっかりと水分補給するメニュー。
何よりもスパイスカレーで栄養をしっかり摂り、
食欲増進でパワーアップ!
茹玉子トッピングが目立つ。
青さも色が冴えている。
実は魚粉もトッピングされている。
味変グッズとしても優秀。笑
今回の主役は夏野菜のナス!
ナスがママに、成すべきことを成す!
うーむ、成すべきこととは
このスパイスカレーをしっかりと食すこと!笑
あざっす!あざっす!あざっす!