カレーインスタント,カレー修行(麺類)

♪カップスター
食べたその日から
味のとりこに〜
とりこになりました
ハッフッホッ

カップスター37周年だそうで、
それを記念していくつかの特別バージョンが出た。
この情報は、友達から教えてもらった。
私に遠慮して、私が食すまで買わないということを言っていたが、
全然問題なく、気がついた時に食してもらった方がいい。
どうやら、先に食してくれたみたいだ。

カップスターカレーラーメン1
カレーラーメンジャワカレーとのコラボ。

カップスターカレーラーメン2
温めて・・・

カップスターカレーラーメン3
できた!

カップスターカレーラーメン4
うん、中辛で良い感じ。
ただ、ジャワカレーかと言われると難しかった。

カップスターカレーうどん1
お次はカレーうどん
こちらはバーモントカレーとのコラボ。

カップスターカレーうどん2
とのこと。(笑)

カップスターカレーうどん3
温めて・・・

カップスターカレーうどん4
できた!
(全く同じパターン。工夫がない。笑)

カップスターカレーうどん5
こちらの方が麺が好みの感じになった。
クリーミーな感じで、なるほどこれは甘口

いい情報をもらった。
嬉しかったな。

I got an information about instant noodles from my friend. Then I bought them and ate. One is curry ramen, and another is curry udon. They were good. I was very glad and thanked for my friend.

カレーインスタント

帯広は本格的に開拓されてから約130年。
日本全国の様々な土地を見ると、歴史は浅い。
先住民アイヌの時代を含めるともっと長い歴史になるのだろうが。

先日(結構前)、ラジオでさんと話した中で、
帯広で古いカレー修行場がどこか、ということが話題になった。
現存する中ではインデアンが一番歴史が古く、
次はナマステーだろう。
また、日本で一番古いのは?という話題になり、
はっきりとは知らないが、思いついた分では
新宿中村屋がそうだろう。
その場で調べて下さり、創業して100年以上の歴史があるという。
創業1901年!!!
ということは、ほとんど帯広の開拓後の歴史と同じくらいだ。

別の番組でノリさんのクイズがあり、
それが帯広開拓に関するものだった。
和田・・じゃなく、依田勉三が開拓の拠点にしたのは、
今の水光園があるあたり、という答えなのだが、
仏太はこれわかった。
開拓の話が出て、再び中村屋を思い出したのだった。

中村屋1
ということで、中村屋のレトルトをいただく。
インドカリー ビーフスパイシー
うん、中村屋といえばインドカリー。

中村屋2
レンジでチンしたからちょいとアートな感じになってるけど、
味はいい。美味しい。
スパイシーで、やはりビーフは強いなあ、と納得。
実際の中村屋でいただいたことはないけど、
レトルトでこの美味しさなら、
本物はもっと美味しいに違いない、と思った。
100年以上の歴史が沁み込んだカリー。
(実際はカリーの歴史としては100年経ってないみたいだが。)

I ate an instant curry of Shinjuku Nakamuraya. It was so spicy and beef taste was good. I like it. I think I’ll go to Nakamuraya to eat curry in the future.

参考サイト
FM WING
新宿中村屋

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

facebookなるもの、自分の中で賛否両論、いまだに喧々囂々。
とはいえ、役に立つこともあるから始めた。
入ってきた情報の中に、へえ、面白いというのがあった。

アヒージョなる食べ物がある。
しかも、ここ最近、夜中に行くことが多いバーで出しているという。
ま、でも、仏太が行く頃にはなくなっているだろうし、期待してはいけない。

だいたい、アヒージョってなんぞや?(笑)
発音的には、南米か?
スペイン語かポルトガル語っぽい。
(ちなみに、スペイン語とポルトガル語は、
東京弁と関西弁の違いくらい、と誰かが言ってた。)

調べたら、やっぱりスペインだ。
ajilloってスペルもスペイン語らしい。

ネットで調べたら、作り方がかなり出ている。
共通しているのは、エビなど魚介類を使うこと。
(マッシュルームやチキンなどもあるようだ。)
オリーブオイルにんにく鷹の爪を入れて温め、
底に具材を投入し、塩で味付けする。
最後にパセリを振って出来上がり。
簡単に言うとこういうことのようだ。

外観
で、その機会は早くに訪れた。
Bar51だ。
あ、これは写真をいじる機能を見つけて、
試しに使いたくなったのだ。(笑)

カクテル
もうここが4軒目だったので、アルコールは控えめ。

アヒージョ
さあ、出てきた、アヒージョ
シシャモ十勝マッシュ
うん、これ美味しいね。
しかも、カレー味にアレンジできそうだ。(笑)

焼きカレー
今回はそんなことせず、
しっかり〆に焼きカレーをいただいた。
うん、これいいね。
やっぱ美味しいね。
今回は半ば混ぜつつ、半ばそのままで食した。
混ぜるのも美味しいけど混ぜないのもいいなあ。

そして、時間を忘れる。
あ、落ちてた・・・(苦笑)

I went to Bar 51 after drinking so much. I wanted to eat ajillo I saw on internet. It was so good. Near future I will make it by myself. At last at Bar 51 I ate grilled curry which was very good. I was so satisfied with them.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(パン)

ちょっと仏太に試してもらいたい、と可愛い女の子が持ってきたものがあった。

カレーパン1
どこのお店にものか聞いたら、
自分で作ったものだという。

カレーパン2
ハード系を思わせるパンだ。
小ぶりでかわいい。
上に載っているツブはクミンシードだ!
ということは・・・

カレーパン3
おっと、やっぱりカレーパンだ。
うん、美味しい。
小さいからカレーもそんなにないんだけど、
逆にそれが新鮮に思える。

カレーパンだから、パンが主体でカレーが脇役っていうのは
よく考えたら、そうなんだけど、
今まで食したものはカレーも大きく主張していた。

シーフードカレー
今回のカレーは、なんとインデアンのカレールーだという。
へえ、言われるまで気づかなかった。

今度コラボしよう、と言われた。
面白いが上手くできるかな。
さて、どうなることやら。

I was presented home-made curry donuts. Its curry roux was from Indian. It was good but I didn’t notice it Indian till she said.

カレー自作,食(カレー以外)

残念!今日はラジオ出演できず!
ドタキャンとなってしまった。
今回はホルモンについて話をしようと
FM WINGノリさんと打ち合わせていた。
特にホルモンラーメン
仏太は十勝の食の1つとして特徴的?なホルジンの話題を持っていくつもりだった。

ちなみに、仏太が予習したのはネットの新聞記事から。
(ネットの新聞記事はすぐにリンクが飛んじゃうので、コピペ。)

ホルモンラーメン・長万部
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/341894.html
塩味の「ホル玉麺」、「味噌モツラーメン」、しょうゆ味のホルモンラーメン
 【長万部】長万部の名物のかにめしを製造、販売する「かにめし本舗かなや」が、町内の人気精肉店「サンミート木村」の味付けホルモンを使ったラーメンを開発した。みそ、塩、しょうゆの3種類で、かにめしに次ぐご当地グルメとして売り出している。
 ホルモンラーメンは、かなやが町平里の国道5号沿いで運営する「ドライブインかなや」のレストランで提供。昨年1月にみそ味の「味噌(みそ)モツラーメン」を発売したところ観光客やドライバーから好評で、昨年12月に塩味の「ホル玉麺(めん)」を、今年1月にしょうゆ味を相次いで発売し、「ホル麺3兄弟」と名付けた。各900円。
 いずれもサンミートの看板商品である三つの味のホルモンと漬け汁を使用。ホルモンは豚の直腸などで、お年寄りでも食べられるよう柔らかく煮込んでいる。
 みそ味は、こってりした辛みそ漬けのホルモンと野菜がたっぷり入ったボリューム満点の一品。塩味は、ホルモンに野菜や卵をとじたあんかけを加えてこくを出し、しょうゆ味はあっさりなのに奥深い味わいだ。
 ラーメンは、サンミートのホルモンのファンだったかなやの河村正孝調理部長が「かにめし以外に地元食材の品を」と提案した。サンミート木村の木村哲美社長は「大変ありがたい試みで、こうした町内企業同士のコラボレーションで長万部1 件を活気づけていければ」と喜んでいる。

また、これに関連して以下のブログも参考にした。

長万部観光協会ブログ
これの2012.01.21 (土) と2011.12.24 (土) にホルモンラーメンの話。

それ行け!! 木村店長(長万部サンミート木村 店長ブログ)  
これの2011年 12月 02日は、食うぜ!ホル玉麺!

かなや営業中
ここの2011年12月20日と2012年01月16日にも。

やはりこういう記事を見ていると食べたくなるのは山々。
残念ながら、カレー味のはなさそうだ。
でも、長万部だと高速でいくらかかるんだろう?(笑)

で、ノリさん曰く「十勝のラーメンもホルモンラーメン頑張っている。」と。
実は仏太はラーメンはあまり食べない。
カレーラーメンは食すのだけど、そうするとかなり限られたところにしか
行ったことがないというのはお分かりと思う。
更に、ホルモンラーメンとなると、もっとわからない。(苦笑)
本当は番組でノリさんに聞いて勉強しようと思っていた。

そんな時ふと思い出したことがあった。
帯広のホルモンラーメンはパルパル亭と上海のだけで十分なんじゃないかな(goodness and badness)
このブログだ。
かなりの極論と思っているのだが、参考になる。
そういえば仏太の知り合いのラーメン好きが
パルパル亭ホルモンラーメンを一押ししていた時期があった。

ま、いっか、出れなかったものはしょうがない。
機会があったら、ノリさんと話そうっと。

で、出れなかったのは、第2職業絡みなのだが、
予定外だったので、ちょっと打ちのめされていた。
とはいえ、お腹は空く。

外に修行に出る気力も失せていた。
そうなると必然的に、家で自炊することになる。
(仏太の中では、食すのを諦めるということはほぼない。)

冷蔵庫を見て、食材をチェック。
最近、買い物してないから、あまりないよなあ。
冷ご飯が茶碗1杯分くらいあった。
人参は大丈夫だ。
大根はおでんを作った時のものだから、結構古い。
残念ながら、菜っ葉の部分はダメになってる。
玉ねぎはオーケー。
ピーマンは、ギリギリか。フニャフニャだなあ。
ソーセージは・・・期限切れだ。(笑)
でも、腐ってないからなんとかなるでしょ。

余り物で作った自作カレーチャーハン
カレー炒飯

参考サイト
FM WING