カレー自作,娯楽,豚丼

部屋の整理をしていたら、以前旅行したときの写真などが出てきた。
懐かしくてそのアルバムを見ていた。
卒業旅行は中国へ一人旅。
雲南省と北京が主な行き先。
北京は先輩がその当時留学していて頼って行ってみた。
その先輩がお勧めのところが雲南省だった。
凄くよくて、今でもまた行きたいと思っている。
が、仕事の問題、時間的なこと、経済的なことなどで行けないでいる。

たまに息抜きで中国語の勉強をする。
にーはお!
今日はよろしくお願いします。

麻雀1
緑の卓を囲んで4人で和気あいあいと中国語の勉強。

麻雀2
ポン!
チー!
ロン!
ツモ!

料理1
お腹が減るのでお料理をいただきながら。

料理2
松伊というすきやき中心の和食系のお店。
メンバーは塾長Gさん、鉄人Mさんと仕事で付き合いのあるYさん。

豚丼
久しぶりに豚丼を食べたなあ。
あざっす!しぇしぇ!
楽しかったです。

またよろしくお願いします!
ざいちぇん!
いやあ、中国語も難しいね!

かなり酔っぱらって、もう寝る頃には頭痛がしていた。

朝スープカレー
そんな翌日の朝は、やはりカレーでしょ!
ちょっとスープが足りなかったけど、まあまあ上手くできた。
ジャガイモ、わかめ、玉ネギ、たまごを入れたスープカレー
具だくさん味噌汁風でお腹に優しく、頭痛もすっきり!

タンドリーチキン
Tさんにいただいたタンドリーチキンも焼いて食した。
やば、朝から食しすぎ?
はおちー!

I played mahjang with Mr. G, Mr. M and Mr. Y at Matsui. While playing we ate some foods and drunk beer etc. I was drunken with headach. So I ate soupcurry I made in the next morning. It was very effective.

松伊
帯広市西5条南3丁目
0155-23-4655
http://www3.ocn.ne.jp/~smatsui/
12:00-23:00

カレー修行(十勝)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載開始!
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第1回目はWAMUWのシェフ根本さんにスポットを当てた!
(第2回目(予定)はShambhara天竺のマスター中山さんだ!)

なんだかしつこく、このお知らせをしている。(笑)
十勝のカレーを盛り上げたいという気持ちもあり始めた。
が、義務感にかられたり、過度に張り切っているわけではない。
仏太が頑張れば何とかなるという傲った気持ちがあるわけでもない。
むしろ楽しんでやっているというのが正しい。
カレー自体も好きだが、その周辺の話を聞くのも楽しい

今のところ1ヶ月に一人ずつのペースで予定しているが、
疲れるなら間隔を開けようと思っている。
そのうちスポットを当てる人がいなくなる可能性もあり、
いつまで続くか未定の部分もある。
まあ、気楽にやっていこうと思っている。

ジューシーポーク3
根本さんから連絡が来た。
「デリバリー取らない?」
しばらく取ってなかったのだ。
職場で希望者を募り、お願いした。

ジューシーポーク1
ポークの大辛でハバネロトッピングした。
同僚のM神さんも一緒に食したが、ハバネロを1本くれた。
M神さんも辛いのが好きなのだが、そのものを食すと後でお腹がやられるらしい。

ジューシーポーク2
スープは最近あまり聞かなかった200をお願いした。
魚介系のあっさりタイプだ。
ポークと合わないように思われるかもしれないが、
そのコントラストがまた面白い。

根本さんは気合いが入っていて、今回は4種類ものスープを用意していた。
フルローテだから、とにやりと笑っていた。
色々なスープを試してみたいな。

I got pork soupcurry of WAMUW for lunch. Its soup was the 200 I choiced. It was very good. I was very satisfied.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレー修行(十勝)

先日マイケルジャクソンが亡くなった。
アメリカの音楽チャートでアルバム「スリラー」が長期にわたり連続1位だった。
それは仏太が洋楽にはまっていた時期で、記憶に間違いがなければ2年以上だったと思う。
日本では井上陽水の「氷の世界」が長く1位だったことがあるはず。
(これは直接その時を知らない。)
イギリスでは、世界的に有名なビートルズだろう。
ビートルズは英語圏ということもあり、アメリカでも売れたが、
それだけにとどまらず、世界中で爆発的な人気を誇っていた。
そのイギリスでは、ビートルズの出身地リバプールから1980年代に、
新人ながら、最初のアルバムがいきなり2枚組というバンドが現れた。
Frankie Goes To Hollywood
フランキーゴーズトゥーハリウッド
という一文がそのままバンド名になっている。
これも記憶が曖昧なのだが、フランキーはフランクシナトラのことだと思ったが・・・。
仏太はそのフランキーゴーズトゥーハリウッドが好きで、特に2枚目のシングル「Two Tribes」が好きだった。
当時はまだCDではなくレコードだったのだが、持っていたなあ。

外観
仏太の職場の事務職員が一人、交換研修という名目で3ヶ月間ほど出張に出ている。
ついこの前からだが、札幌の系列の職員と交換で、こちらに来た人は
以前仏太が一緒に働いていた人で、よく覚えている人だった。
うちから札幌に行った人はカレー好きで、特にSAMAはデリバリーの特別な約束を取り付けたほどだ。
仏太の職場は音更なので、本来SAMA帯広店のデリバリー範囲には入ってないのだが、
条件付きでそれをオーケーしてもらったのだ。
そんなSAMAに行くのは久しぶり。

フランキー1
メニューを見て、ちょっと吃驚。
また新しいスープが出てる。
それは7月のマンスリーとなっている和(なごみ)スープだ。
ここのマンスリーも結構見逃せないものが多く、
毎回チェックするたびに次回も食したいと思うのだが、中々来れないでいた。
吃驚したのはそれだけではなかった。
6月のマンスリーと書かれたメニューがまだ載っているのだ。
もう7月下旬だ。何かの間違いか?

フランキー2
「もしかして、これってまだやってるんですか?」
「人気だったので、今月も出してるんです!」
多分、オーナーだと思われる方(仏太の勘)が、丁寧な対応をしてくれた。
おお、なるほど、そういうことか!
では、和スープを外して、あえて6月マンスリー
フランキーgo to ザ SAMAにしてみる。
しかも、トマトスープがお勧めと書いてるにもかかわらず、
ココナッツスープにしてみた。
SAMAではまだココナッツスープを食してないのだ。
トマトスープ、あっさりスープは食したことがあった。
で、4種類目が出てしまったので、また近いうちに行かないと!
メインのフランクにアルミが巻いてあり食しやすくなっている。
本当は2本入っているのだが、1本はスープに沈んでしまった。(笑)
スープで見えにくいが野菜もたくさんあり、満足。

リスペクト華聖人さん
最後は卵の黄身をくりぬいて、リスペクト華聖人さん!
頭の中では、Relaxが反響していた。
Frankie Goes To Hollywoodのデビュー曲だ。(カバーなんだけどね。)
Two Tribesが好きなのにRelaxが繰り返されるあたりは
それだけRelaxがフレーズ的に頭に残りやすいからだろう。(笑)
今回のSAMAのカレーも印象に残った。
また近々行って修行したい。

I went to SAMA Obihiro Branch to eat dinner. I choiced Frankie Go To The SAMA which was the monthly curry of June. It was very popular so we can ate it in July, too.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

カレー修行(十勝)

仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載開始!
カレー修行場のスタッフにインタビューを月1回予定。(いつまで続くだろう?笑)
(一応ブログ1周年記念企画でもあるのだけど、10周年の方が長いし区切りがいいからね!笑)
第1回目(09年7月)はWAMUWのシェフ根本さんにスポットを当てた!
第2回目(09年8月)はShambhara天竺のマスター中山さんの予定!

外観
ということで、やってきたシャンバラ天竺。
話を聞くためにはいろいろと予習が必要で、仏太はそういうのが結構好きな方だ。
調べているうちに疑問点も出てくるし、色々と知りたいことがある。

木野産夏野菜のカリー1
今月のマンスリーをいただく。
木野産夏野菜のカリー
彩りや盛りつけが綺麗。
前々からここの盛りつけは上品だと思っていたのだが、
今回のインタビュー(というほど大袈裟なものではないのだが)で、
やはりそれは意識してやっていることだということがわかり、
やっぱりな!!!と心の中で自慢げに思ったのだった。(笑)

木野産夏野菜のカリー2
仏太はグルメライターでもなんでもない。
単なる修行者なので、その一貫としてお願いしてインタビューさせてもらっている。
例えば、仏太が思っているイメージのグルメライターは
(実際は違うかもしれないし、直接本人に聞いたことがある話もある。)
「美味しい」とか「不味い」というような、主観的な言葉は使わない
実際に食さないで、電話インタビューだけで書いたりすることもあるそうだ。
勿論、沢山のことを書かないとならないし、
それを全て食していたら、生活習慣病の宝庫になりかねない。(苦笑)
が、仏太としては、やはり生の声、気持ちを伝えたいし、
自分のサイト・ブログということもあり、主観を中心に伝えている。
締め切りがあるわけでもないので、急ぐ必要はないし。
取材用に(撮影用に)用意されたカレーは終わったらご馳走になれることもあるようだが、
仏太はそういうことでご馳走になるのは本意ではない。
だから、しっかりお金は払う。
だいたい1〜2食食しただけでコメントするのは本当はおこがましい。
また、自分のサイトやブログが宣伝になるとは思えないので、
宣伝代わりにその分ご馳走して、ということもあまりにも高飛車すぎて言えない。
あ、グルメライターが高飛車ってわけじゃないからね、わかってると思うけど。(笑)

仏太のやり方は、
何度か食しに行く。色々なメニューを食す。
スタッフの方々と少し話す。(その時その時。)
知り合いになれたマスターやスタッフの人達に、お時間を作っていただき自分が聞きたいことを中心に聞く。
これだけ。
単に、普段している修行の延長線上なのだ。
カレーの話をしているのはムチャクチャ楽しい。
だから時間を忘れて沢山話をしてしまう。(笑)

木野産夏野菜のカリー3
今回のマンスリーはその時その時の美味しい野菜を入れるそうで、
その日その日で具材が違うそうだ。
実際に前に食したときに比べたら、違っている。
今回の注目はナスズッキーニ
その並べ方が綺麗で、マジで見とれた。
これは上手く写真にできず残念だったが、
このアイディアはカレーパーティーするときにいただこうかな。

リスペクトリックさん
カレー関係の仕事をしている第一人者の一人はrick1091さんだろう。
そのリックさんがよくやる、レモンをしぼった後に水に入れる
この技をリスペクトリックさんと呼んでいる。
リックさんは、その人当たりの良さや、気配りの素晴らしさで、
沢山のカレー修行場のマスターやスタッフたちと上手くやっている。
仏太は、そういうプロではないので、当然上手くはできないが、
十勝のカレー界を、ひいては十勝全体を盛り上げるための一手段として、
少しずつお付き合いさせていただき、十勝グルメ関係の人達との輪(和)を拡げていきたい。
それをできる範囲で沢山の人に知ってもらい、それがいい意味で宣伝になればいいと思っている。
そうすることで、仏太はまた美味しいカレーにありつけるだろうから。(結局ポイントはここ。笑)

ということで、次回の乙華麗様です!
シャンバラ天竺のマスター中山さんにスポットを当てる!!!
乞うご期待!

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke to eat summer vegetable soupcurry and talked to Master Nakayama. So much talking with him had me forgot time.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝),カレー自作

の楽しみはドライブでお出かけだろうか。
のんびりと家でごろ寝だろうか。
はたまた彼氏彼女とデートだろうか。
仏太はカレーだ。(またかよ。笑)
土日じゃないと来れないところがあるから、
そういうところは突発的じゃなく計画的に狙う。
今わかっているだけで帯広にそういうところが3つほどあるので、
なんとか行ってみたいのだが、一つはタイミングが合わず、
もう一つは忘れがち。(笑)
で、結局、入りやすいところに入ってしまう。
最初に訪れてからもう10回以上になったところ。

外観
ふじやに行く。
最近、仏太であることをカミングアウトしてしまったので、
スタッフやオーナーさんが仏太のことを知っていると思うから、気が楽だ。(笑)
挨拶もなんとなく知り合いって感じで嬉しい。(笑)

カウンター
今回はカウンターに座り、ちょっと待つ。
今回も結構混んでいるのだ。
この位置は、ちょっと厨房の雰囲気がわかる。
が、そのうち考え事をしてしまい、結局よくわからずじまいなのだが。(笑)

チキンカレー1
今回は1日限定10食のチキンカレーがまだあったので、それにした。
もし、なければベジタブルカレーにしようと思っていた。
鮮やかな黄色のターメリックライスは、具材のとコントラストを形成して綺麗だ。

チキンカレー2
チキンをアップにしてみる。
なんとなく斜めになる気取った感じが似合うような気がする。
多分、それは勘違いのかっこつけなのだが、(笑)
ここの雰囲気はちょっと上品な感じがあるのだ。
しかし、親しみやすく、居心地がいい。

チキンカレー3
チーズをトッピングした。
仏太はチキンとチーズの組み合わせも結構好きなので、
比較的一緒に楽しむことが多いと思う。

帰りがけ、ちょっと余裕のできたオーナーのKさんが、お会計に出てくださった。
少し話をして、今後の企みを聞くことができた。
秋くらいに実現する予定のようなので、そのあたりもお知らせできるようになったら、
またこの場で話をできたらいいな。

美味しく満足なランチタイムだった。
ディナータイムもやってくれればいいのになあ。

I went to Fujiya to eat chicken soupcurry. There are only 10 plates of chicken curry a day. I’ve got it.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休