みっちり詰まったカレーパン(テレサのパン)
昨日は秋分の日で、雨が降っていたが出かけた。
まあ、買い物だ。
その一貫で、新たに見つけたパン屋やんにも突撃。
テレサのパンという。
テレサ・テンを彷彿させるが、もしかしたら、マザー・テレサかもしれない。
いずれにしてもパン屋やんの場合、
仏太にとってはカレーパンがあるかどうかが焦点だ。
土曜日簡易な朝食。
休日はゆったりする。
カレーパンとピクルスとチャイだ。
そう、このカレーパンは、
まさに昨日テレサのパンで買ってきたものだ。
揚げパンタイプ。
おお、中に入っているカレーがみっしりしていること!
こめ油使用してます
角切り牛肉がごろっと入っています
是非揚げたてをどうぞ
とポップで説明されていたと記憶。
揚げたてではないが、レンチンすることでそれに近い状態。
また、これだけのカレーの中にビーフがたっぷり。
やはりビーフカレーは王道だ、と
カレーパンであっても改めて思わされた。
満足。
I ate curry donut of Terresa no Pan, a bakery in Obihiro. My wife had known it. I knew it this time. There were two kinds of curry donuts. We bought some bread and curry donuts yesterday. I ate one of curry donuts for breakfast today. It was good. There was much curry roux in it. And in the roux there was much beef. I was satisfied. Thank you very much.
テレサのパン
帯広市西9条南18丁目2
0155-20-7855
https://www.instagram.com/teresabakery_salad/
11:00-18:00
月曜定休
いつの間にか存在感が顕(ボアベール)
秋分の日のランチ。
雨の中車を走らせて、ボアベールにたどり着いた。
約1年ぶりだ。
(21年10月17日の日記「緑の森(ボアベール)」参照。)
座ったテーブルが、後から気づいたが、前回と同じところだった。
なんとなく選ぶとこのあたりにしてしまうんだな。
自分の性格(?)がちょっとわかった気がした。笑
注文して程なく、ボアベール風サラダが来た。
これは前と同じで予想通り。
実は前のこともよく覚えていて、
オーダーのパターンも一緒だった。
(21年10月17日の日記「緑の森(ボアベール)」参照。)
このサラダを食べながらカレーを待つ。
そう、カレーを注文したのだ。
前回はあらびきハンバーグのカレーにしたが、
それも覚えていたので、あえて違うカレーにした。
今回はボアベール風カレーにしたのだ。
湯気がはっきりとしていて熱々なのがわかる。
猫舌のくせして、こういうのが嬉しかったりする。
ああ、素敵な香りだ。
喫茶店としての雰囲気も好きだが、
それに似合うカレーだと思う。
オリジナルということを主張する名前。
ボアベール風カレーなのだ。
しかし、その主張は、オレがオレがという、
強すぎるものではない。
慎ましく、それでいて凛としている。
それはこのボアベール風カレーを食すとよくわかる。
グイッと横入りするような感じではなく、
スイーッといつの間にか目の前に来て、
存在感を顕にしている、そんな感じだ。
食すと更にその思いが強くなる。
口の中に拡がる旨さと、甘さと、辛さ。
猫舌だからハフハフするのだが、
それでもしっかりと主張してくる存在感。
気がつくと、一気に全部を食していた。
修行場としてもとても優秀だ。
そして、なまらナイスなタイミングで
カフェオーレが運ばれてきた。
前回も書いたのだが、このホスピタリティは素晴らしい。
(21年10月17日の日記「緑の森(ボアベール)」参照。)
もの凄く自然な流れの中で、当たり前のように行われる。
そんなカフェオーレが美味しくないわけがない。
食事を美味しくいただくのには、そのものの味もあるが、
周囲のシチュエーションも関わってくると思う。
そういうことに関しても、ここボアベールは二重に素晴らしい。
大満足な修行だった。
さて、2種類あるカレーをどちらもいただいた。(1年がかりで)
そして、サラダを先に、飲み物(コーヒー系)を後に
というのもパターン化された。笑
果たして次回の修行はいつになるのか?
それとも、次回は修行ではない形になるのか?
パターンは継続されるのか?
乞うご期待!(って、いつ?)笑
I went to bois Vert in Obihiro. It is a cafe. I ate Bois Vert curry and salad. I shared salad with my wife. She ate natto spagetti and drank a cup of tea au lait. I drank a cup of cafe au lait after eating. The curry was so good. And its hospitality was so good, too. It was so natural. we were so relieved there and spent a good time. Thank you very much.
ボアベール
帯広市西6条南18丁目
0155-23-3426
10:00-17:00
水曜定休
問題の解き方
カレーはどぉこだぁ?
最近、勉強してる。
まあ、人生勉強(人生修行)はいつでもだし、
カレー修行はライフワークだ。
本当に、中学生レベルの勉強をしているのだ。
このブログがアップされる頃には、
かなり前になっていると思うが、
友達のYouTubeに参加させてもらった。
その企画で、高校受験をもう一度、みたいなのがあり、
今の自分の実力を計りたくて、立候補してみた。
すると合格。
ってか、採用。
ラッキー。
そのために、最近、勉強をしているのだ。
「仏太さんは学歴高い方で、点数を狙いに行って欲しいです。」
友達の頼みとあらば一肌脱がなければならない。
ってか、大丈夫だろうか?
結構不安も。
不安があるくせにやらないのは昔から。
夏休み自由研究なんかも、
夏休み明けの始業式の日に間に合わなかったこともある。
日記は毎日曇りだ。
(あ、これ、ももクロの歌と同じね)笑
それでも、やはり少しやってみようと
過去問を開いてみた。
ビックリ。
難しい。
正直ちょっと舐めていた。
自分の知識も減っているし、
プラスして、え?これって中学生だっけ?という
問題の難しさもあった。
主催者の友達に問い合わせると、
以前我々が高校生で学んでいたことが、
中学生でやっていることがあるという。
マジか!
今の中学生大変だな!
そして、今、自分も大変だぞ!笑
まあ、でも、ある種イベントなので、
なんでもかんでもガチでやるのもなあ、と言い訳が始まっていた。笑
勉強しながら、
あ、そうか、本番の時、
こうやったら面白いかも。
YouTubeとしてネタになることを
次々と思いついて、あらら〜ってなっちゃった。笑
問題を解き、答え合わせをして、
うわああ、これは期待に答えられないだろう、
くらいな悲惨な結果に落ち込む。
ま、できる範囲で頑張るか。笑
さて、答えは1つではない。
算数は答えが1つというのが多い。
数学で、2次方程式とかが出てくると、
答えが2つというのもある。
テストの採点が楽だからだろうか。
答えが1つの方が、採点は楽そう。笑
ただ、社会に出ると、答えが決まりきったことって少ない。
即ち、答えが1つとは限らないのだ。
だから、もっとフレキシブルに答えられる問題が
本当はいいのだろうと思う。
で、過去問を解いてみたのだが、びっくりした。
答えが1つに限定されるものもあるが、
いくつか答えが想定されるものもあり、
逆にその方が、仏太には難しい。
偉そうなことを言ったが、すみません。
ってか、やばい。
これは凄く良いって意味のヤバいじゃなくて、
マジで危ないって方のやばいだ。
こういう問題になると、正解がよくわからず不安になる。
独学だから、先生もいない。
正答例というのはあるのだが、基準がよくわからず、
自分の解答が合っているのか、間違っているのかさえわからない。
特にそれは国語と英語で見られた。
まあ、YouTube企画は、バラエティ要素が強いらしい。
昔のテレビ番組「学校へ行こう」だったか、
それで、同様の企画があったそうだ。
仏太は、時々学校へ行こうを見ていたが、
テストを受けるという企画のは見たことがなかった。
負けず嫌いが出て、思いっきり準備をしたくなってしまった。
が、やってよかったと思ったこともあった。
昔はスイスイできていたことが、
全くできなくなっていたことがあったのだ。
そして、それは、なんとネットで調べることができた。
実は参考書を買おうかと思った。
職場の人で、中学生の子供がいる人に、
教科書や参考書を借りることも考えた。
が、今のインターネットは凄い!
調べたら、知りたいことがドンドン出てくる。
いやあ、これ、勉強、面白いね。<おい!笑
中学生の時は、数学が一番得意だった。
体育や美術も好きだった。
今回受ける教科は、
国語、数学、社会、理科、英語だ。
数学は・・・・ちょっと怪しくなっていた。
国語、英語の方ができるみたいだ・・・・。
バリバリの典型的理系だと思っていたが、
理科とかかなり忘れてる。
ってか、今の中学生ってこんなに優秀なの?
社会は本当にヤバい。
暗記モノと考えているので、この時間(期間)で
社会の点数を取りに行くのは無謀と思われた。
作戦を立てないと。
勝負は国数英だな。
理社はネタを打ち込むしかない!
ネタの準備をしないと!<おい!笑
ってなわけで、YouTubeを見れば、結果などはわかるのだが、
今これを書いている時点では(下書き時点)
当日9月21日なので、まだわかってない。
まあ、「ある程度」頑張るか。笑
で、話がかなり脱線して、YouTubeの宣伝?ばかりになっている。笑
言いたいことは、中学生の勉強って凄いってこと。
そして、日本の教育も昔とは変わっているようだが、
社会に出た時のことを考えた場合、
答えが1つだけというものだけでなく、
答えが複数考えられるものも必要だろうってこと。
ということで、本日の食事だ。
職員食堂でのランチはシーフードカレー。
いつも通り大根サラダとフルーツがつく。
ありがたい。
シーフードカレーにはデスソースをかけた。
この後、マイスパイスもかけて味変を楽しんだ。
いつも美味しく頂けて幸せだ。
シーフードカレーは比較的甘めになっている印象。
しかし、デスソースがしっかりと辛くしてくれている。
さて、シーフードはどこだ?と問題が出た時、どう答えるだろうか。
シーフードカレーはエビが多いから、エビを探すだろうか。
エビはあるので、正解。
だが、このシーフードカレーはエビだけではないので、
全部答えなさいとなると、不完全解答となる。
でも、単にシーフードは?と聞かれた時、
どれか1つでも合っていれば、OKだろうと思う。
他に貝、イカなどが入っていた。(はず)笑
まあ、答えは1つじゃないケースもあるよってことで。
夕食は豪華にいただいた。
色々と種類があるので豪華ってことで。笑
右下は分かりやすいだろう。
そう、味噌汁だ。
逆に左下はライスだろうと予想はつくだろう。
酵素玄米ごはんだ。
納豆もわかるだろうな。
あと3皿。
からの〜、SANSARA!
ではないから。笑
緑色が多いのは、実はもずく酢奴だ。
冷奴にもずく酢とネギがかかっている。
さて、カレーはどぉこだ!?
挽き肉やしめじ、玉葱などを炒めたもの。
実はこれカレー味。
沢山の種類の食べ物があると、すぐには判別しにくい。
が、匂いでわかる。
まあ、現代の技術で、写真から匂いはわからないのだが。笑
そう、これはカレー挽き肉炒めだ。
でも、答えは1つじゃない。
実はこの皿にもカレーがある。
よく見るとわかるかもしれない。
カレーがあると言われて、
カレーはどぉこだ!?と聞かれれば、
真剣に探すだろう。笑
ヒントが出てきているのだから。
色でわかるかも。
そう、チャーシューがカレー味なのだ。
カレーと言われて、カレーライスだけを思い浮かべるなら、
残念ながら、今回のカレーはどぉこだ!?は正解できない。
とはいえ、だからなんだと言われたら、
単にカレー探し遊びですとしか言えない。笑
何が言いたいかって言うと、
答えは1つじゃないものもあるよってこと。
そして、今、問題を解くのに夢中だってこと。笑
(取り憑かれてるんじゃないか・・・・)笑
以前、YouTubeは出たことがある。
(21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
単に、カレーのために素敵なコラボができれば、
ということで、園長のYouTubeに出させて頂いた。
楽しませて頂いた。
現在の仏太はYouTubeに出るとか、
有名になりたいとかってのは
目標でも目的でもない。
そして、今回、友人のYouTubeチャンネルに
テスト受験者として出演させていただく。
さて、勉強の成果が出るのだろうか。
それはまたそのうちに。
(忘れなければ、このブログでもお知らせする予定)
I study mathematisc, Japanese, social study, science and English which are the level of junior high school. Some day I will take part in my friend’s YouTube channel. I will take examinations for high school. I study for it. But I feel it is very very difficult to me. I was good at mathematics but I didn’t get full mark of mathematics. Oh goodness. I learned junior high school students were so good. And I was not good. orz I knew and found solution was not one only, it may be two or more. Life is the same, too. Thinking about it I ate curry today. For lunch I ate seafood curry at our worksite. It was so good. For dinner I ate some curry taste foods. They were made by my wife. Thank you very much. I was so satisfied. Thanks again.
忘れ始めたMy Revolution(クックチャム春駒通り店)
以前結構使わせてもらっていたのに、
(21年8月1日の日記「見栄とか意地とか(ライオンのいえ、クックチャム春駒通り店)」、
21年9月4日の日記「安堵(クックチャム春駒通り店)」、
21年9月5日の日記「日曜日のあるパターン(BELIEVE、クックチャム春駒通り店)」参照。)
最近すっかりで、忘れる間際までいってしまっていた。
今回たまたま春駒通を通ったら、
クックチャム春駒通り店が目に入って、
速攻でハンドルをきっていた。
駐車場に運良く入れた。
人気で入れないことも何回か経験している。
クックチャム春駒通り店で買ってきた
北海道スパイシースープカレーを中心に夕食を頂く。
優しい味のスープカレーだ。
野菜がたっぷりとチキンも入っている。
また、茹で玉子も入っているのが嬉しい。
心温まる。
スープカレーはいつもあるわけではないので、
今回ゲットできてラッキーだった。
記憶にはあっても、何かきっかけがないと思い出せないこともある。
条件反射的に思い出すこともある。
強い印象、強烈な経験で忘れられないもの・コトもある。
人間の脳の容量は思った以上に大きいようだが、
それでも使い方で小さかったり、大きかったりする。
いずれにしても必要なことはつながるようにできている気がする。
何か宗教ではないのだが、神様の御心のままに。
I drove on Harukoma Street and found Cook Cham Harukoma-dori branch. I went there with my wife. We bought some foods. One of them were soupcurries, Hokkaido Spicy Soupcurry. We ate them for dinner. They were so good. Thank you so much.
クックチャム春駒通り店
帯広市西18条南4丁目43-5
0155-67-4799
https://cookchum.co.jp/
10:30-19:30
日曜定休(祝日営業)