カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
久し振りに自分でtake outに行った。
インデアン音更店は懐かしい。
ずーーーーーーっと同僚に任せていたので、
take outは行ってなかった。
また、修行場での修行も行ってなかった。
ということで、懐かしいと思えるほどの久し振り。

外観2
懐かしすぎて、こんな写真も撮ってしまう。笑
ああ、修行場で修行したい。
しかし、今日はtake outする係。

シーフードカレー1
シーフードカレーにした。
ライス小にすると、なんとなくカレーが目立つ。
具が浮き彫りになる気がする。
エビピーマンナス・・・。
理論的には、ご飯の量に関係なく、
カレーとご飯の接地面積が同じだから、
同じように見えるはずなんだけどな。笑

シーフードカレー2
辛さは極辛に抑えた。
普段は極辛の3倍にしているから、
極辛でも抑えたってことになる。笑

二日酔いにカレーはいい。
しかし、辛すぎるのはヤバい。
飲んだ次の日は胃が荒れていることが多いから。
久し振りの二日酔い。
といっても、午前中でだいたい落ち着く事が多い。
が、しっかりと回復するためにカレーは必要。

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. My fellow took a rest today so I went there. I ate seafood curry. It was good. I was glad to take out curries and ata curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でのランチはポークカレー
パターン化されていて、サラダなどがつく。
ありがたい。

ポークカレー2
実は食堂ではだいたい月2回(時に1回や3回の時もあるが)
カレーが提供される。
で、ローテーションがある。
が、十勝に来てから10年以上経つが
仏太が初めて経験することが起こった。
実はポークカレーが連続となったのだ。
昨日と今日、ではなく、前回と今回、だ。
19年9月5日の日記「宴の翌日」参照。)
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレー、スープカレー
だいたいこの4つでローテートなのだが、
初めて、前回と同じということが起こった。

ポークカレー3
だからといってどうってことはないのだが(笑)
いつも通り、スパイス増量にしていただいた。
そのまま食してもいい味なのだが、
スパイスを追加することで、更に良さが増す。

I ate pork curry for lunch. There is a lotation of curry at our worksite restaurant. But the lotation was different today. Last curry time we had eaten pork curry and today we ate pork curry, too. It was a petti great news in currilist.www

カレー修行(十勝)

外観
Sakura Terraceに行った。
久し振りとなったのは、時々連休があったり、
定休日を忘れて行ったりしていたからだ。笑
すなわち、時々トライはしていた。

キーマカレー1
ここに来ると、だいたいいつもこれだ。
いや、もしかしたら、100%かも。
他のメニューを頼んだ覚えがない。笑

キーマカレー2
キーマカレーだ。

キーマカレー3
カフェのプレートらしく、サラダがつく。
同じプレートに乗る。

キーマカレー4
ピクルスもいいアクセント。

キーマカレー5
ポテサラも嬉しい。

キーマカレー6
スープも更に嬉しい。
カレーも好きだし、スープも好き。
そして、これら全てが総合的に
素敵なランチを形成している。
カレーは色々なスパイスが協力して
その美味しさを醸し出す。
ここのキーマカレー
おかずも一緒になって素晴らしさを増す。
世界平和も同じように、色々な人種の融合で成し得ればいいのにな。

I went to Sakura Terrace in Obihiro to eat lunch with my wife. I ate keema curry. There were several foods on plate. It was so good. Thank you.

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
11:00-18:00 (冬期-17:00)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

田舎の店は日曜休みが多い
というイメージがある。
仏太は江別という田舎出身。
実際に子供の頃の記憶では、
日曜日はお店は休みってことだった。

生活の中心が札幌となった大人の時、
飲食店や他のお店も土日は営業というところが
結構ある、というか多いってことを知った。
確かに、平日は仕事、土日祝日に買い物って
パターンが多そうで、それを考えると、
やはりお客さんが来てくれる方向にしようとしたら、
お店の戦略としては、必然的にそうなるだろう。

まあ、経営方針、営業方針と
お客さんのニーズとのバランスってあると思うけど、
休みをどうするか(無休も含めて)は
色々な要素を考慮して決められることだろう。

外観
陸別町に行った。
もの凄く久し振り。
陸別町は同じ十勝だが、離れている分、
行く機会が少なく、情報も少ない。
が、今回はスープカレーを食せるという情報が入り、
これは行かねばならぬ、タコねばならぬということで、
K’sキッチンに行った。

エゾシカスープカレー1
吃驚したのは、スープカレーがメニューに3つもあったということ。
ラーメン、ちゃんぽんが中心のようで、
普通そういうメニュー構成なら、
スープカレーは一つのことが多い。
だから、選択肢が多いと感じた。

エゾシカスープカレー2
で、その3つの選択肢から
(ラーメンなどは早々に除外。笑)
じっくり煮込んだエゾシカのスープカレーにした。

エゾシカスープカレー3
鹿肉がゴロゴロ入っている。
まさにゴロゴロなのだ。
そして、柔らかい。
くさみがない。
これは鹿肉の概念が変わる!

エゾシカスープカレー4
野菜も結構種類が入っている。
おお、ちょっと田舎だと思ってなめていたけど、
しっかりとしたレベルだ。
更に吃驚したのは、辛さ設定があるってこと。
今回は辛さ3倍にしたがそれなりの辛さがあって満足。
すなわち辛さに弱い人は無理しないほうがいいということ。

エゾシカスープカレー5
ライスフライドオニオンが乗っていて、
本当にしっかりした修行場、
いや、もしかしたら、チャラくやっているところよりはいい。笑
他のメニューもいただきたくなった。
楽しみな修行場、続いてほしい。
地元の人に人気で、沢山の人がいて、
スープカレーもほどほどオーダーされていた。
満席を嫌って帰った人もいたくらいの人気。
頑張ってほしい。

I went to K’s Kitchen in Rikubetsu for lunch with my wife. We ate soupcurries. I selected deer soupcurry. It was good. I was surprised there were three kinds of soupcurries and several kinds of hotness. Very good. We were satisfied with its tastes and their service. Thank you.

K’sキッチン
陸別町陸別原野分線5-5コミュニティプラザぷらっと1F
0156-28-0528
10:00-18:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

仏太はカレー修行者なので、
カレー以外は食べないのではないかと
思われる場合もあるのだが、
実際はカレー以外も食べる
が、イメージはないと思う。

仏太のことを実際にリアルに知っている人も、
イメージがあるため、カレー以外のものを
食べているというのが想像がつきにくいだろうし、
実際に他に食べているのかをわからないと思う。
まあ、人が食べているものを気にする機会って
そんなにないかもしれないし、
考える時は、よっぽどのことがなければ、
正直どうでもいいと言えばいいだろう。

リアルで知っている人の中には、
仏太が飲むのが好きということを知る人もいる。
まあ、カレーは飲み物だからね、と言われる。
そう、カレーも飲み物だが、
仏太はアルコールも好んで飲む。
別に毎晩晩酌しているわけでもないし、
飲まなければ飲まないでも生きていける。
(本当か!?!?という声は全然聞こえない。笑)

ただ、アルコールがあると、
ない時よりも、人生が少しだけ有意義になる。
まあ、何よりもカレーを食すことが
人生最大の有意義であることは間違いないんだけど。

外観
大樹町に行った時に、たどり着いたのは
菜凛酒家という中華料理屋。
ここにカレーがあるわけではない。
もしかしたら、あるかもしれないのだが、
仏太の少ない人脈、情報からは
来る前の事前情報では、カレーはなかった。
実際に小上がりで一息つきながら、
メニューを確認した時には
カレーがないことを改めて知ることになった。
まあ、当初からここでは修行をする気はないので、
もし、カレーがあったなら、
それはそれで修行開始となっていただろう。

麻婆豆腐定食1
が、カレーはなかったので、
しっかり中華料理を楽しむことにする。
注文した定食についてくる前菜
ああ、飲みたくなってきた。
車なので我慢。
あ、いや、飲まないなら飲まないでも大丈夫だから!笑

麻婆豆腐定食2
で、本命というかメインの
麻婆豆腐定食が登場。
ライスとスープが一緒。
これに先程の飲みたくなる前菜がつくって
かなりコストパフォーマンスがいい。

麻婆豆腐定食3
麻婆豆腐は辛さが選べる。
今回は最高に辛いものの一段階手前にした。
それで正解だった。
美味しく辛くいただく、ちょうどよい辛さだったのだ。
更に辛くできるというのは凄い。
普通の店はないだろうな。(中華料理系では)

水餃子
別皿で水餃子も頼んだが、これも素晴らしかった。
大満足なランチが終わって一休み。

その後ドライブしながら大樹町内を探索した。

蒸し鍋1
テレビでラグビー・ワールドカップを観ながらの夕食。
ラグビーを観る時はビールを飲まなければならないと知って
しょうがなくビールとともに夕食。笑

蒸し鍋2
今回は蒸し鍋
鍋は色々な具材を楽しめるところが魅力の一つ。
しょうがなく飲むビールとも合う。笑

蒸し鍋3
蒸し鍋なので、それ自体は味付けてなく、
今回はカレーソースでいただく。

蒸し鍋4
こんな風にね。
今日の大樹町へのドライブも
有意義で楽しいものだった。
そんな思い出にひたりながら、
ラグビーで熱くなりつつ、
美味しい鍋とともに
しょうがなくビールを飲む。笑
素敵な夕食だ。

I went to Sairin Shuka in Taiki town for lunch. Its master is my friend. He is a good guy. It is a Chinese rastaurant. I ate Chinese foods there with my wife. They were good. We drove in and around Taiki.
For dinner we ate steamed vegetable and so on. It was good, too. We ate it with curry sauce. Thank you.

菜凛酒家
大樹町2条通23
01558-8-7107
11:00-14:00, 17:00-22:00 (food LO21:30, drink LO22:00)
日曜、第3水曜定休