カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

今年の5月17日にももクロのニューアルバムが出た。
MOMOIRO CLOVER Zというセルフタイトルだ。
セルフタイトルって言葉をこの時に覚えた。笑
1曲目のロードショーって曲がかなり上がる。
好き。
特に、しおりんが歌う
♪これから皆様はこのショーの一部になります
ってところが好き。

このブログの中でも仏太がももクロ好きだってことを
散々表明して、時にはカレーを語りたいのか
ももクロについて喋り続けたい(書き続けたい)のか
よくわからないっていう時もある。
あ、自分で思っているからいいの、それは。笑

ショータイムというと、
中田翔かマジックジョンソンか。笑
このジェネレーションギャップは凄いかも。
ファイターズの4番中田も頑張ってくれているが、
今年のファイターズは低迷している。
応援は続ける。
マジックジョンソンはレイカーズの要だった。
そのプレイスタイルからマジックとあだ名された。
バスケットボールなのにショーを見ているような、
そんなミラクルなプレーを沢山見せてくれた。

外観
というわけで、本日はにやってきた。
車が沢山あって混んでいる。
やはり人気があるんだなあ。
以前は別のところで貴将という名前でやっていたらしい。
大将の名前の一部から将という名前らしい。
など、ネット情報を少し仕入れていた。
中に入って思い出した。
あ、そうそう、こんな感じ。
以前ここは大鶴うどんだった。
その時も来ていて、中の状態を思い出した。
厨房で大将と思われる男性が忙しそうに、でも笑顔で迎えてくれた
窓際のカウンター席に座る。

カレーラーメン1
壁に貼られたメニューを確認して、
ちょっと焦った。
あれ?ない?
事前に調べたメニューにはあったはず・・・
あ、あった!
カレーラーメンをオーダー。
玉子をトッピング。
カレーラーメンを見つけて喜び、トッピングも確認したのだが、その時にはもう浮足立っていた。
この軽い体がふわふわ浮くくらい浮足立っていた。
あ、すいません、嘘つきました。
体、重いっす。
出てきたカレーラーメンは素敵な香りだった。
持田香織か小林香織かというくらいだ。
それは魚介出汁だということを疑う余地がないということだった。

カレーラーメン2
そして、をすくい上げて、ちょっとびっくり。
しっかりリサーチしていればわかったことだろうが、
何せラーメンへの興味より、
カレーがあるかどうかが一番なもので。笑
麺の太さと硬さにびっくりしたのだ。
久し振りだ太麺。
ってか極太か?
そのあたりはラヲタに任せようと思ったら、
直ぐに極太麺ということがわかった。
ずずっといただく。
おお、もちもちして弾力が凄い。
好みの硬さだ。
ああ、一気にずずずずずっずーっとすすりたい!
猫舌は辛い。
そして、この麺の硬さ的に、ずずずっとやった後、
ぷるんとしてつるんだろうから、
はねてしまうことが十分に考えられた。
今日のシャツは白地が多い。
はねたらヤバパイン!
2つの理由からおとなしくした。
また、魚介豚骨のダブルスープってこともわかった。
醤油ベースのスープにカレーを混ぜているのだろう。
玉ねぎがたっぷり入っている。
こういうラーメンスープ初めてだ。
凄え!
そして、ちょっと落ち着いてメニューを見直して
もやしトッピングすれば良かった、
と少々悔やんだ。
もやしがとても合うと思った。
正直、1杯の(カレー)ラーメンに、ショーを見るとは思わなかった。

普通のラーメン、すなわちカレーラーメンではないラーメンを食べたくなった。
御大がいいと言うのもわかった。
色々な意味で再訪したくなる。
あ、そうか、カレーラーメンじゃないラーメン、
例えば塩ラーメン、とカレーのセットにすればいいんだ!笑
そう、カレーセットというのもあるのだ。

御大が前に将は美味いというようなことを賜っていたので、
そのうち行かねばと思って、おそらく2年位経っている。笑
御大がラーメンを食べるってなんか意外だったのだ。
そして、御大絶賛が今回実体験してよくわかったのだった。
流石だ。
改めて尊敬。


帯広市西24条南2丁目12-155
0155-66-6265
11:00-15:00, 17:00-20:00
火曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
山茶花五十郎が行く

カレー手作

カレーの時の主食は、色々選択肢がある。
修行場の場合は沢山の選択肢があるわけではないが、
家で食すなら色々なものが考えられる。
一番有名というか多いのはおそらくライス
次はパンかなあ。
まあ、パンと言っても、カレーの場合は、
ナンだったり、チャパティーだったりするのだが。
でも、大別するとそれらもパンだ。
それから麺類
麺も色々ある。
そば、うどん、パスタ、ラーメンなどなど。

ここ数日は、カレーとパン、カレーとうどんというように、
カレーのパートナーを変化させてきた。
19年9月16日の日記「カレーとパンを合わせる」
19年9月17日の日記「素晴らしき修行でマッチするもの」参照。)
全く同じものが続いても、文句は言わないし、
カレーを食せるという幸せを考えると、
同じだろうが、そうじゃなかろうが、
全く関係ないというのは自明の理だ。

スパイスカレー1
修行できる幸せを噛み締めながら、
本日の夕食はキーマカレーだ。
具材などでわかるかと思うが、
カレー自体はここ数日使いまわしだ。
しかし、主食がその都度違っていた。
一昨日はパン、昨日はうどん
19年9月16日の日記「カレーとパンを合わせる」
19年9月17日の日記「素晴らしき修行でマッチするもの」参照。)
そして、今日はライス
野菜類もワンプレートでいただけて、
とても嬉しく健康的。

スパイスカレー2
キーマは粗挽き状態。
ナスひよこ豆などがたっぷり入っている。
昨日のような、悪魔の囁きとも言える、
黄色い物体は入ってない。笑
あってももちろんそれはそれで美味しくいただける。
しかし、なければないのもありだ。
やはりライスもいいものだ。
今回のキーマカレーは、様々な主食とコラボできて、
甲乙つけがたい素晴らしいできだった。

うどん,カレー手作

カレーうどん1
夕食はカレーうどん
カレーライスとか、カレーそばとか、カレーラーメンとかではない。
ナストマトひよこ豆など具も嬉しい。

カレーうどん2
ほらね。笑
ってか、最初の写真にも
しっかりうどんは写っているか。笑

カレーうどん3
この黄色い唐辛子は、黄色が好きってこともあるけど、
無茶苦茶辛いってのもポイントが高い。
以前に、競馬場のところにある、とかちむらの市場で買ったことがあり、
無茶苦茶辛くて、非常に優秀な唐辛子だとわかっていた。
だから、今回も買い物した時に見つけて、すぐにかごに入れた。
それをこのカレーうどんと一緒にいただく。
この刺激がカレーと非常にマッチした。
素晴らしい修行となったのは間違いない。
決して、口の中が麻痺していたり、
お腹に、特に胃に、衝撃だったわけではない。
素敵な修行だったということだ。

I ate curry udon for my dinner with yellow hot pepper. It was very good. I like them.

カレー手作

カレーと主食の組み合わせは多彩だ。
というか、カレー自体が多彩なので、
無限の可能性を感じてしまう。
素晴らしい。

一般的に知られるのは、
ご飯(ライス)だろう。
子供の頃からカレーライスというものが
自分のカレーの原点だ。
そういう人、多いのじゃないだろうか。

ライスとその主食を二分すると言われる、
パンも実はカレーと合う。
有名なのはナンだが、
チャパティというものや、
ドーサとかロティもパンの一種なのかなあ。
(自信なし)笑

麺類は色々なものが合わせられる。
うどん、そば、ラーメン、パスタなどなど。

そして、それらはどれも美味しい。
だからどれであっても構わない。

鶏ひき肉カレー1
ってなわけで、本日の夕食は
鶏キーマカレーにパンと小皿。
パンはバジル食パン
バジルってカレーに合うよねえ。
小皿はモロッコいんげんの胡麻和え
ピクルスや福神漬の代わりだ。

鶏ひき肉カレー2
鶏キーマカレーナスなども入っている。
トマトも溶け込んでいる。
ああ、いいねえ、これ。

鶏ひき肉カレー3
目立つ黄色は唐辛子
音更で作られていて、競馬場のところにある
市場で売られている。
これが激辛。
痛い。
辛いのが苦手な人は絶対手を出しちゃダメなやつ。
舌も出しちゃ駄目。
辛いのが得意でも目の中には入れないで!!!笑
色々なものをまとめ上げて、
一つの夕食となるのはやはりカレーのおかげ。
カレーは素晴らしい!

I ate chicken keema curry and basil bread for dinner. They were made by my wife. Special thanks to her. They were all very good. I was so satisfied.

カレーgo一緒,カレー手作

蒸し鍋1
夕食は蒸し鍋
蒸された具材にソース(タレ)をかけて食べる。
どこにカレー?と思うだろう。

蒸し鍋2
しゅうまい揚げが実はカレー味。
そして、これを鍋に使うのは時々ある。
19年1月4日の日記「どこにカレーが?」参照。)

蒸し鍋3
更になめたけをカレー味にして、
それをソースとしてかけて食した。
カレーは色々なところにあり、
神出鬼没ともいうその多彩さは
忍者を思わせるかのごとく。
流石、カレー!