カレー修行(十勝)

昔、そう、だいぶ昔、
世界史で3B政策とか、3C政策とかやった。
地名の頭文字だったと思うが忘れた。笑

三国志はNHKの人形劇が流行ったことがあった。
が、仏太はその前に、本を読んでいた。
確か中学生の時入院してその時に読破した覚えがある。

話の内容は覚えてないが
ダルタニアンには三銃士がついていた。
よくわからないことが今回多いのに
全然調べようとしない怠け者だ。
今はインターネットで殆どのことを調べることができる。
いい時代だ。笑

野球で三振があり、3アウトでチェンジだ。
ストライクは3つなのに、ボールは4つというのはどうしてだろう?
昔思った疑問をふと思い出したが、
きっとそう聞かれたら、
ルールだからしょうがないと
調べもせずに答えるのが関の山だろうな。

バスケで遠くからシュートを入れると3ポイントだ。
緑間が得意なシュート。(マニアック?笑)
高校の時サッカー部の友達に、
バスケはバカスカ点数が入るけど、
サッカーのように1点が貴重なものの方が凄い!
的なことを言われたことがある。
沢山点数が入るのも面白いんだけどなあ、と思った覚えがある。
おじさんとなってスポーツはほぼ見るだけとなっているが、
バスケもサッカーも好きなスポーツには変わりない。
それぞれのルールの中で面白い。

いずれにしても3という数字は面白い。

外観
SURYA帯広店へ。
今回、月刊しゅん6月号に出ている修行場の巡礼の一貫。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
既に7月号が出ているのに、という声は全然聞こえない。
選択的難聴という都合のいい言葉を思い出したくらいだ。
しかし、巡礼自体久しぶりなのではないか。
19年6月28日の日記「本日は2カレーで幸せ(夜のスープカレー屋さん)」参照。)
一体いつ終わるのか?とか、終わらせる気はあるのか?という声も全然聞こえない。
うーむ、耳鼻科に行くべきか?笑

SURYAスペシャルセット1
SURYAの特別なセット、そう、SURYAスペシャルセットだ。
そのまんまや〜ん!というにわか関西人ツッコミはなし!笑
SURYA Special Setということは略してSSS
メニューにも書いてないし、誰も言ってない。
でかいナンがはみ出して、視野の半分以上を奪っている。笑
そのナンは右手だけで食した。
まだこのやり方はできる。

SURYAスペシャルセット2
サグチキンカレーはSURYAっぽい。
北インドっぽい。
サグカレー好きなので嬉しい。
サグチキンでもサグマトンでもサグラダファミリアでも。
サグラダジュンコは・・・もういい?笑

SURYAスペシャルセット3
チキンスープカレーはおそらく北海道のスープカレーの流行りを見て、
SURYA風にアレンジしたものだと思う。
札幌で食したスープカレーとは一線を画する味だ。
おそらくスパイスの使い方、種類が違うのだろうと思う。
どう違うのかは、企業秘密。
って、おいおい、知ってるんか〜〜い!?!?

SURYAスペシャルセット4
サラダもインドカレー修行場っぽい。
タンドリーチキンは本格的。
当たり前や〜〜ん!
この色と焦げ目がド派手で食欲をそそる。
いや、ド派手だから食欲をそそるのではない。
この色で素敵な味だということを知っているからだ。

SURYAスペシャルセット5
スープカレーのチキンがしっかり見えてなかったので持ち上げてみた。
って、サグチキンのチキンを持ち上げるのは忘れた。
そういえば、サグチキン、チキンスープカレー、タンドリーチキンと
3チキンだ。
少し具を変えれるようにしてもらえたらなあ。

SURYAスペシャルセット6
チキン以外の具も結構あるのだが、スープが沢山で隠れてしまう。
人参、ブロッコリー、ゆで玉子、いんげん、れんこん、じゃがいも。
このインドカレー修行場でのスープカレーはいんげんが入ることが多いと思う。
なので、記念に写真を摂っておいた。笑
最近、ラジオで聴くコマーシャルの
「スジナシいんげ〜〜ん!」というのがお気に入り。笑

SURYAスペシャルセット7
最後にストロベリーアイスが出た。
ホットになった体をクールダウン。
お腹いっぱいだ。
素敵なセットSSS。笑
3S3チキン
もう1つ3があれば、3「3」だったなあ。笑
(もうワケワカメ!)

さて、巡礼は自分としては慌ててない。
だけど、しっかり確実に、とは思っている。
なので、月刊しゅん巡礼シリーズはまだこれからも続く。
不定期で。笑

I went alone to SURYA Obihiro branch for lunch. I selected SURYA Special Set. There were three type of chicken on a plate. Sag chicken curry, chicken soupcurry and tandol chicken. I enjoyed naan, rice and salad, too. At last I ate strawberry ice cream. They were all good.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

参考サイト
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

外観
ランチ、久しぶりに開拓舎に行った。
そんなに前じゃないと思いつつ、思い出せないあたりは結構前なのだと思う。
自分の資料を調べたら11ヶ月前に来ている。
その時は修行ではなかった。
修行となるともっと前だ。
3年前になる。
16年6月26日の日記「新規開拓(開拓舎)」参照。)

カレーそば1
カレーそばにした。
ここはカレーそば以外も修行できるメニューがあるのだが、
ついつい蕎麦屋で修行となるとやはりカレーそばとなってしまう。
大根おろしは時期によっては好きに取ることができる。
そば湯そば茶と一緒に大根おろしも置いてあるのだ。
セルフサービスだ。

カレーそば2
生玉子をトッピング。
これは記憶定かではなかったが、
前回も同様にしている。
16年6月26日の日記「新規開拓(開拓舎)」参照。)
時が経っても、本質は変わってないってことか。笑
まあ、カレーと玉子って合うんだよねえ。
玉子とそばも合うよねえ。
ってことは、三つ巴で合うってことだ。

カレーそば3
そばは海霧そば
細めで程よい柔らかさ。
カレーもサラサラ具合がよく、そばとそれぞれを引き立て合っている。

蕎麦湯
最後にセルフサービスのそば湯をいただいた。
かなりドロッとしていて、そば自体をお湯で溶かしたみたいだ。
そば好きにはたまらないのではないだろうか。
仏太もそば好きだが、このとろみはたまらない。
そばがきをお湯に溶かしたようだと最初思ったくらいだ。
(おい、表現が違うぞ。笑)
満足な修行とそのクールダウン(ホットダウン?)となった。

I ate curry soba at Kaitakusha, a soba shop in Obihiro. I went there with my wife. Soba was good, curry was good, too.

開拓舎
帯広市東1条南5丁目13-1
0155-67-0513
http://www.kaitakusha.net/
11:00-15:00
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カツカレー1
本日のランチにインデアン音更店からtake outされたカレー。
いつもtake outに行ってくれる同僚に感謝。
作ってくれている人などにも感謝を捧げていただきます。
カツカレー極辛3倍、ライス小なのだが、
ライス小とライス半分が同じだと勘違いしていた。
だから、一緒に頼んだ皆のと比べた時に、
あれ?これ自分のでいいんだっけ?と直ぐにはわからなかった。
すなわち普通盛りの人もいたし、ライス半分の人もいたのだ。
最終的に付箋がついていて、それで自分の辛さが唯一ということで確定した。

自分が間違えたら、他人に極辛3倍がいってしまうので、
そうすると大抵の人は、その辛さでは大変だから、
間違えることは出来ないと思う。

食してから、あれ?今日はそれほど辛くないな、と思い、
再度不安になったが、こっそり他の人達の顔色を伺い(笑)、
皆それぞれ大丈夫そうだってことを再確認した。

一緒に食している人達は大丈夫。
既に食した人は当然大丈夫と考える。
残っている一人分は明らかに辛さやトッピングが違う。
うん、消去法でも今食しているのは自分のだ。笑

カツカレー2
そして、後になってみてわかったことは
カツが入っているので甘めになる可能性がある。
ライスが半分よりは多いので、
いつもよりライスを多く食すから、辛さが少々緩和される。
などの理由が考えられて、
それでいつもよりも辛くないと考えられた。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch. It was good. I mistook to choose the quantity of rice. But it was good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作

なつぞらは久しぶりにまともに見ているドラマ。
朝ドラに限っていうと、おしん以来。笑
おいおいいつだよって思うでしょ?
仏太が中学生の時だから、35年かもう少し前。笑

んで、そのなつぞら
十勝が舞台(だった?今も?)なので、
見始めたというのが正直なところ。
内容とかキャストについては、
表立って色々と言う立場ではない。笑
あ、ドラマ自体、あんまり見てないので、
言うべきではないと遠慮している。笑

主人公のなつの出身校は十勝農業高校。
おそらく帯広農業高校がモデルだろう。
主人公役の広瀬すずのお姉ちゃん広瀬アリスが主役だった
映画銀の匙では大蝦夷農業高校って名前だった。
面白いものだ。

キーマカレーうどん1
ありがたい夕食にキーマカレーうどんがあった。
使ったレトルトカレーは更別農高カレー
当初限定で限られた分しかないということだったが、
この前デパートで沢山売っていた。
ってことは追加で作ったのかな。
いずれにしても、更別農高カレーを使った。

キーマカレーうどん2
実は以前もこの更別農高カレーを食したことがある。
18年6月22日の日記「お気に入り」参照。)
なんとその時もうどんと組み合わせている。笑
更別農高カレーとうどんの相性はいい。
更別は地元の銘産としてうどんも掲げている。
だからなのかな?

高校生が頑張って開発したってのもポイント高い。

そういえば、今週、なつぞらの舞台がまた十勝に戻ってくるんだな。

参考サイト
なつぞら(NHK)
北海道更別農業高等学校

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観1
いなり小路に行った。
あそこにも行きたい・・・
誘惑を振り切る。
あ、あそこは休みか?
営業終了か?

外観2
結局、当初から考えていたKiRiちゃんに行った。

食べ物1
餃子をお願いした。
ちょっと飲みたくなった。
それなら、あそこも行けば良かった、と
ちょっと思ったがもう遅い。

食べ物2
お腹いっぱいになっちゃうだろうから、
もうKiRiちゃんで〆ようと思っていたはずなのに、
炙りチャーシューも頼んでしまう節操の無さ。笑

食べ物3
んでもって、〆のカレーラーメン
なんだか久しぶりだ。
嬉しい。

食べ物4
ああ、この味!
いいなあ。
ってなんとなく1人感動。
酔っ払っているので、なんとなく自然な流れで頼んだ。
あ、それは自分の中のルーチン的な感じで。
当初KiRiちゃんに行きたいと思っていたが、
何を頼むか全然考えてなくて、
漠然とカレーラーメンじゃないラーメンもいいなとか、
中華ちらしもいいななど考えていた。
が、最終的にはやはりカレーラーメン!

I went to KiRi-chan alone. I drank a bottle of beer and ate some foods. At last I ordered curry ramen. It was good, too. This night was good, too. Thank you.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休