カレーgo一緒,カレー修行(道外),食(カレー以外),飲み会

やっぱ酉年だし。笑
この時期に来たら、今年がなにどしか?なんて忘れている人多いと思う。
だいたいこんな話は年末年始かなあ、と思っちゃうけど、どうだろう?笑

昼に食堂でおろしチキンから揚げを食べた時は
そんなことも考えずにワクワクしていた。
あと少しで仕事が終わり、ちょっとした休みに入る!
ウキウキなのだが、今までの人生経験上、浮かれすぎるとやられる。笑
臨時の重大な仕事が急に入って、足元をすくわれかねない。
そーっと、そーっと・・・・・笑

無事に切り抜けた!
いやっほおーい!

速攻で車に乗り込んで、一度自宅へ。
荷物をかかえて、再度車へ。

帯広空港は相変わらずの車の混み具合。
これって利用者が増えているってこと?

飛行機の中で居眠りしたが、
羽田についた時はパッと飛び起きて、
直ぐに出られるように準備できた。
京急に乗って品川まで行き、そこから山手線。
事前に調べておいたので、スムーズ。
スマホで調べられる人はそれ見ながらなんだろうなあ。
仏太はまだガラケーでそのあたりは予め調べておく。
新宿駅の東口ってことはわかっていた。
あまりの人の多さとビルの大きさに圧倒された。
相変わらずの田舎者。笑
何回か東京、関東に来ているが、まだまだ全然慣れない。

おそらく新宿に泊まるのは初めてじゃないかな。
地図をプリントアウトしていたのだが、
最初パニックになった。
アルタは分かるんだよ。
だけど、想像していたのと違う道の方向・・・
こっちで合っているか?
ほどなく合っていることがわかった。

ホテルにチェックインして、ちょっと休憩・・・・・
する間もなく、エネルギー補給。
本当はちょっと離れたところを考えていたけど、
あまりのお腹の好き具合に、直ぐ近くを選択。

外観
世界の山ちゃん新宿花園店だ。
ここまで来て世界の山ちゃんかと思うのだが、
東京はなんでもあるので、何を食べてもそういうことになるだろうな。笑
だから、東京は遊ぶのにいいところだ。

食べ物1
サラダが何種類かあったが山ちゃんサラダにした。
店の名前がついているからお勧めなのだろう。
色々なものが入っていて嬉しい。
疲れていたからだろうか、途中マヨネーズをポテサラと思ってしまった時があった。
危ない危ない。
このマヨネーズ、JAROに言ったほうがいいか?笑

食べ物2
枝豆はビールとともによくいただく。
居酒屋に行って、あればほとんど頼んでいる。

食べ物3
出汁巻き玉子がちょっと変わった味だった。
出汁が違うのだろう。
なんか濃い感じがする。
西側の人達の言う「からい」状態だ。
モツ煮などのタレというか煮汁が出汁なのだろうか。

食べ物4
名物の手羽先
名古屋で食べたこともあるが、
見た目はその時と似ている。
ちょっと胡椒が多いかなあと思った。
見た目はそれだけだったが。

食べ物5
メニューに見つけてとても期待していたカレー串カツ
最も期待を裏切ってくれた。
串かつにはソースがかかっているように見えるが、
実はこれカレーだ。
カレールー・・・・らしい。

メニュー1
だってほら、メニューにはこうなっている。
たっぷりカレールーがそそがれている。

メニュー2
違う場所にも載っていた。
まあ、同じ写真だろうが、切り取り方が違う。
いずれにしてもルーをしっかりかけているのだ。

食べ物5
それがこんな感じ。
ルーがかかっているとは言い難い。
正直言うと、カレーに対して、非常に失礼じゃないかと思った。
カレーという名称を使うなら、カレー串カツはないんじゃないかと。
せいぜい串カツカレー風味とか串カツカレーソースがけとかじゃないかと思う。
ラジオ番組仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝で
よくメッセージをくださるリスナーさんの1人の方が
こんなのでは国民が黙っちゃいませんよ
というセリフを好んで使うのだが、
まさにそんな気分にさせられた。
まあ、怒りというよりは呆れの方が強かったのだが。
いかにも旅行者だからそんなもんでいいや、というところか?
まあ、もしそうなら、たしかに旅行者なので、
今後もう行かなければいいだけの話だ。
スタッフなのかバイトなのか女の子が可愛いから許されるのか?
可愛いは正義だが、カレーに対する冒涜は許しがたい。笑
JAROに訴えるかどうか試されているのだろうか?
それはどうなんじゃろ?笑

食べ物6
ピリ辛ニラ玉はなんとなくニラが食べたかったのと
辛いという言葉に弱いのでついつい。笑
まあ、辛いではなくピリ辛なのだが。

食べ物7
台湾焼きそばという辛めな味付けの焼きそば。
名古屋には台湾ラーメンというご当地グルメがある。
台湾という名前はついているが、
実際に台湾にはそういうラーメンはないという噂の台湾ラーメンだ。
その台湾ラーメンはスープがあるラーメン状の食べ物。
これは焼きそばだから、スープがないヴァージョンだ。
ただ、味は台湾ラーメンとは違うものだと思った。
これは名前自体が違うので、別に憤慨する必要はない。
ただ、台湾の人達が憤慨するしないはわからないし、当然責任は負わない。笑

正直、移動疲れがあり、とりあえずエネルギーを蓄えるというのが先決だったので、
一般状態なら憤慨したりするところも結果的にスルーしてしまった。
このダメージ、特に精神的ダメージ(笑)は今晩よく眠らせてくれるだろう。笑
まあ、体力的なダメージもよく眠れる要因だが。

さて、明日からももクロのライブだ。
精神はそちらに集中しないと。

I ate supper at Sekai no Yamachan near a hotel in Shinjuku. I felt so sad to see a food. It didn’t seem to be curry. I got shocked so much.

世界の山ちゃん 新宿花園店
東京都新宿区新宿5丁目18-17
050-5590-0488
03-3232-0781
http://www.yamachan.co.jp/
17:00-23:30 (LO23:00)
無休

参考サイト・ブログ
ホテルサンライト新宿
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店に久しぶりにやってきた。
そう、ランチのtake outを久しぶりに自分でしたのだ。
いつも進んでやってくれる同僚がいる。
しかし、その同僚、今回は弁当持参で、しかもそれがカレー!
素晴らしいカレー部員だ。
ということで、今回は仏太が行くことにした。

エビカレー1
エビカレー野菜ルーでいただいた。
いわゆる野菜エビだ。

エビカレー2
極辛の3倍はいつもと変わらず。

外の空気を吸うのも大事だ。
たまにtake outに自分で行くのも大切だな。

I went to Indian Otofuke branch to take out seven curries. I took out for long time no taking out by myself. I ate shrimp curry with vegetable roux. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー自作,ブログ

実は、このブログ、いつの間にか10年目に入っている。
いや、意識はしていて、テスト期間を抜かすと、
2008年7月から始まっているので、
今年(2017年)6月で丸9年が経ち、7月からは10年目ということになる。
1ヶ月も経って、今更こんな話ってところなのだが、
元々は1日も土曜日だったので、
そのあたりでちょっとだけ特別なことをしようと思っていた。

ちょっとだけだ。笑
イベントをするとかそういうことではなく、
個人的にカレーを作って楽しもうかと。
しかし、ブログでそんなのは見てないぞ、と言われたら、
その通りで、実際何も特別なことはしてない。笑
だいたい1日は怒りで大変なことになっていたので、
それどころではなかっただろう。
今思い返してみて、記録しておいてよかったと思う。
このことは忘れてはいけない。
17年7月1日の日記「鉄拳チンミの足は鉄か?」参照。)

さて、その後、機会をうかがっていた。
ちょっとしたカレーを作ろうと。
夏だし、暑いし、夏野菜を使ったカレーがいいな、っていう考えと
ほうれん草のカレーを作ってみたいなという思いが、漠然とあった。

記念カレーはほうれん草カレー。
そう決めたら、語呂合わせがふってきた。笑
7 なす
2 にんじん
3 サグ

すると、日にちが3週間も空いてしまったものだから、
すっかり忘れてしまっていた。笑
23日は巡礼に出たのだった。
17年7月23日の日記「大衆カレーにおける巡礼の意義とカツカレーの有用性(ジャングル1WOW店)」参照。)

そんなこんなで昨日7月30日、思い立って、
やっと重い腰を上げて、
カレーを作る決心をした。
もう語呂合わせはいい。
とりあえずカレーを作ろう。
10年目突入月間がそろそろ終わってしまう。
翌日31日は月曜日でラジオ出演もあるから、
きっと自分でカレーは作らないだろう。
7月30日がチャンス!
そう昨日思って作ることにした。
(理由はそれだけではないのだが、
ブログ的にはこれが一番わかり易いかな、と。笑)

スーパーに行ったら・・・・
ほうれん草がない・・・・
この時点で
7 なす
3 サグ
0 レンコン

というカレーはなくなった。
ってか、まだ語呂合わせしているよ。苦笑

ヤケクソになったわけではないが、
語呂合わせカレーはもういいと思い、
普通にカレーを作ろうと思い直していた。笑
それはまるで、語呂合わせで今日は◯◯の日と決めたはいいけど、
実際◯◯がその時期に合ってなければ、イマイチみたいなものだ。
仏太の中で思いついたのは梨なんだけどね。笑
第218回(2017年7月3日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)

結局、昨日作ったカレーはラムカレー
ちょうどスーパーでニュージーランド産のラムが安売りしていた。
これはラッキーと飛びついた。

ラムカレー1
そんなラムカレーは全部食し切れるわけもなく、
今朝も「翌日のカレー」として朝食にいただいた。
カレーはついつい多く作ってしまう。
それはおかわりを期待したり、翌日以降も食すのだったり。

ラムカレー01
昨日7月30日はこんな感じにカフェ風?におしゃれにしてみた。
サラダとピクルスを添えてね。
サラダは、キャベツ千切りにきゅうり、トマト、ピーマンをトッピング。
ミニきゅうりのピクルスとらっきょの上にはフェンネルをのせた。

ラムカレー02
バスマティライスをビリヤニ風にして、そこにラムカレーをかけた。
ラムカレーはほかにじゃがいも、人参、しめじなどを入れた。

ラムカレー03
トッピングした納豆は大樹納豆
7月30日大樹町日本初の民間によるロケット発射が行われたことを
忘れないように、ここであえて大樹納豆だ。
あ、66粒にすればよかった。笑

ラムカレー04
ビリヤニはインドの炊き込みご飯。
ビリヤニ風と風を入れるのは、
やはり本格的にするにはまだ恥ずかしい。笑(意味不明)

ラムカレー05
ラムカレーはわざとさらっとさせた。
なんとなくその方がバスマティライスに合うかな、っていうのと
最近はルーカレーもサラサラした方が好きなのでなおさらだ。
また、市販のルーを使っているので、水で薄めるとコクがなくなってしまうので、
今回は缶詰のホールトマトや豆乳を入れることで補った。
記念カレーは上手くいった。

さて、ブログが丸9年経って、10年目に突入。
実際は試運転期間あり。(2008年5月、6月)
前にも書いたが、ブログにせよ、他のことにせよ、
長く続けるってとても大変なことで、
それ自体凄いことだと思う。
自分で言っていたらしょうがないのだが、
誰も言ってくれないので、自分で言ってみる。笑
冗談。
人にも褒められる。

内容は「本来のブログ」ではないだろうが、
それでも見て下さる方々がいて、
そのお陰で、続けることもできるし、
ある意味成長させてもらっている。
本当に感謝、感謝、感謝だ。

単にカレーが好きでWeb Siteを開いて、
その発展でブログをやり始めた。
来年はブログ10周年だし、再来年はWeb20週年だ。
これって凄いことだと自分でも思う。
相変わらずの自画自賛。笑

ただ、かなり多くのブログが3年以内に閉鎖か、更新されない状態になるので、
根気と言うか、粘りというか、意地汚さというか(笑)、そういうのはある。
まあ、やっていて楽しいっていうのもあるけど。
何より見てくださった方から感想を聞かせていただけるのが嬉しい。

拙い文章で、これが直筆なら、まさに乱筆乱文だし、
写真も完全に素人で、いまだにガラケーだし、
プロではなく、絶対的に趣味の領域だ。
ただ、それでも見て下さる方々がいることはとても励みになる。
また、管理をしてくださっている方にも非常に助けてもらっている。
そして、なにより理解ある周囲(特に家族)の支えあってのものだ。

これからも自分ができる範囲で、
長く続けられるよう努力をしていきたいと思う。
そのために、自分の努力は勿論のこと、
読者さん達のご協力も大切だと思っている。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!
これからもよろしくお願いします!

I ate lamb curry for breakfast this morning. Last evening I ate the same lamb curry for dinner with salad and pickles. They were good both yesterday and today. I know I like curry, I love curry and I desire curry.wwwww

カレー修行(十勝)

こんなに間が空いたのは中々ないかもしれない。
実に3ヶ月ぶりだろう。

外観
帯広スープカレー本舗にやってきた。
嫌で来なかったわけではなく、
機会に恵まれなかっただけだ。

この前来た時は巡礼の始まりだった記憶がある。
17年5月1日の日記「巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
3ヶ月経って、まだ終わっていない。
長い時間をかけて、しっかり巡礼する。

本日は既に巡礼が終わり、そのメニューは今はないものだった。
そんな帯広スープカレー本舗は、今回はレギュラーメニューをいただくことにする。

ぶた野菜カレー1
ぶた野菜カレーはホロホロになった角煮状のポークと
たっぷりの野菜が嬉しい。
そこに中札内産3種の豆をトッピングした。
ライスは小盛りだ。

ぶた野菜カレー2
野菜が多めの時は、あっさりサラ旨スープがとても合うと思う。
辛さは5大辛というのも、ここで食す時には定番だ。
ここは結構辛めの設定なので、辛さが苦手な人は少なめの数字がいいだろう。
夢中で食したら、じんわりと汗が出てきた。
代謝してるっていう感じでいい傾向だ。

そろそろ色々な決断をしなければならない時期なので、
それを考えながら、修行したが、
結局は美味しいカレーを前にすると、
考え事より、夢中でガツガツ食してしまうということになる。笑
楽しみなこともあるし、今現在こうして食しているのもとても楽しみだ。

It was cheering for me eating soupcurry. I ate pork vegetable soupcurry with topping beans at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo for late lunch. It was so good. I was happy.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

カレーは辛いというのがイメージだから、
カレーそばのことをカレー南蛮というのだと思っていた。
でも、鴨南蛮ってのもあるなあ、と不思議に思っていた。
昔、親戚の叔母さんが、一味か七味のことを南蛮って言っていたから、
辛いものイコール南蛮だと脳に刷り込まれているかもしれない。
実際に唐辛子系のものを南蛮ということもある。

「俺、ゼッケン51番。お前は何番?」
ってのとは違う。笑

外観
やや遅めのランチは芽室町大黒亭に行った。
だいぶ前からあるようですが、今まで一度も行ったことがなかった。
初めての登場。

カレー南蛮そば1
メニューにカレー南蛮そばを見つけた。
ないと思っていたので、嬉しくなった。
が、暑い日なので、冷たいそばもいいなあと思っていた。
0.3秒ほど迷って、結局カレー南蛮そばにした。
とろっとしたカレー餡の中に、かしわ南蛮がたっぷり入っている。

カレー南蛮そば2
そばは更科系だ。
カレー餡の粘度とそばがいい勝負をしている。笑
ずずっといただくと、熱々なのでゆっくりと。笑
仏太は猫舌なのだ。
じんわりと汗をかいたけど、とてもいい汗だった。

さて、南蛮のこと。笑
大人になって調べた時に、
南蛮ネギというのがあり、
その南蛮であるという説が強いということを知った。

I ate curry nanban soba at Daikokutei in Memuro town. I had thought eating kake soba and so on. But I found curry soba on menu. So I ordered it.wwwww It was good.

大黒亭
芽室町東2条2丁目2
0155-62-2227
11:00-14:30, 17:00-20:00(土日祝11:00-20:00)
火曜定休