カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

やはり本日も天気が良い。
このGWはお天気に恵まれている。
予報ではちょっとだけ崩れるらしいが。

外観1
今回は
Jorro美人さん達と待ち合わせ。
以前からお互いに知ってはいるが、それほど深く話したことはなかった。
時間ちょうど位に行くと、既にお二人は到着していた。
あらら、待たせてしまった。
申し訳ない。

春野菜とユキホマレのカレー1
春野菜とユキホマレのカレーだ。
そう、巡礼だ。
そして、このカレーは限定で、今月いっぱい。

春野菜とユキホマレのカレー2
野菜類がたっぷりで非常に嬉しい。
辛さは24倍
ほどよかった。
美人さん達は辛いのが苦手だそうで、
同じ春野菜とユキホマレのカレーにしていたが、
スープの色が違っていた。

外観2
話し合いは和気あいあいと進み、
ちょうどよいところでお開きとなった。
そして、Jorroの裏にを見つけて愛でた。
今年は桜も結構見ているなあ。

I went to Jorro with beautiful ladies. I ate limited soupcurry for lunch. It was vegetable and bean soupcurry. There were many vegetables in the soup. It was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ピーカンな天気。
(いつの言葉や・・・・・笑)
十勝晴れと、十勝っ子が自慢する快晴。
気持ちがいい。
そんな青空の憲法記念日はやっぱりカレーだね!
(無茶苦茶関係ないやん!笑)

外観
BELIEVEに行った。
正確には、BELIEVE inspired by GARAKUだ。
みんななんて呼んでいるのだろう。
単にBELIEVEか?
それとも頭文字を取ってBIG?(でかいな。笑)
略して、ビリガラ?(ビリギャルみたいだな)
まあ、inspired by GARAKUってのを知らない人もいるだろうから、
BELIEVE(ビリーブ、ビリーヴ)って言っていると信じる。笑
あ、正式には、十勝スープカリーって入るのかな。笑

15品目の季節野菜スープカリー1
巡礼も第3弾。
5月に入って毎日ってことか!笑
15品目の季節野菜スープカリーをライス小でいただいた。
器とお盆が特徴的。
ライスにレモンがつくのも嬉しい。

15品目の季節野菜スープカリー2
見た目だけでは15品目ないのだが、それでも10品目くらい見える。
あとは影に隠れていたり、スープにつかっていたり。
野菜たっぷりなのはとても嬉しい。
スープは大地のスープでこれは豆乳をベースにしている。
これが革新的なスープでとてもいい。
強くは勧めないが、騙されたと思って是非食してもらいたい。
(強く勧めているやん!笑)
辛さは10番にしたが、まだまだいけそう。
特に大地のスープは甘めに感じるだろうから尚更だろう。

じんわりといい汗かいた。
やはり十勝晴れだと気持ちいいね。
さて、このあとは温泉に行って、更に汗をかこう。
そして、その汗をさっぱりと流しちゃおう!

I went to BELIEVE inspired by GARAKU in Inada, Obihiro with my wife. I ate vegetable soupcurry for lunch. There were fifteen kinds of vegetables in the soup. It was great. I was so glad and so lucky.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仕事中に匂いをいただいてしまった。
今日の職員食堂、ランチはカレーだと知っていた。
仕事中、職員食堂に近づく機会はなかった。
しかし、そこに通じる階段は何度か通った。
ランチタイム近くに階段でその匂いを知った。
ああ、今日はカレーだ。
仕事の効率がこの時点で更に上がった。
早く終わらせて、さっさと席に着きたい。
そういう欲望が体を駆り立てていた。
気がつくと、仕事は終わっていた。
そして、昼休みに入った。
正確には雑用は終わってないのだが、
もう気持ちは既に昼休みだ。
いや、仕事中にそうだったのかもしれない。
食堂のドアを開け、疾る気持ちを抑えながら、
サラダを取り、ドレッシングをかける。
更にそこにらっきょを入れる。
あ、慌てて1つ落としそうになった。笑
スプーンと一緒にその皿をテーブルに置く。
ポークカレー1
そうすることで席をここにすると意思表示。
「乙カレー様です!」
上司に挨拶して、再び取りに戻る。
ライスを少なめに盛り、それから、カレールーお玉2杯分を入れた。
溢れることのないように、でも、できるだけ多く。
カレーライスを先程置いたサラダの横に置いて着席。
ポークカレー2
デスソースチリペッパー、フェンネルパウダーをかけて好みの味に近づける。
「いただきます!」
ポークカレー3
ん?
おお!
あ、今回のポークカレーは甘い!
え?今、非常に柔らかくなった玉ねぎを食べたから?
もう一口。
おお!
やっぱり甘い!
これはおそらく玉ねぎが非常に甘く作用しているのだろう。
ルーが甘いという感じではない。
正確には、ルーが甘くなっているのかもしれないけど、
作る過程で玉ねぎの甘さがしっかり出ていると思われた。
元々のルーはいつもと変わりないだろう。
じんわりと滲む汗は滴ることはなく、
修行の余韻にひたるのに十分なものだった。
やはりカレーは奥が深い
人生と同じで、まだまだ色々な修行をしていかなければならない。

I ate pork curry at a worksite restaurant for lunch. It was rather sweety than I had thought. It was because of onion, I thought. It was good. The curry and the life were both deep. I kept going.

カレー修行(十勝)

月刊しゅんのカレー特集で16もの修行場が掲載された。
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
が、他にもカレー修行場はあり、まだまだという気持ちもあるのだが、
実際に16を回るだけでも大変だというのは、
仏太でもわかるので、そのあたりは深く言及しない。笑
しかし、時間をかけてでも、少しずつ回ってみるのも面白い。
ってなわけで、修行の中の巡礼として、
16の修行場を回ってみることとする。
1ヶ月と限定せず、ゆっくりでもいいので、全部を回る。
が、ルールでがんじがらめにすると苦しくなるので、
緩やかにして、例外事項も当然ありということでやっていく。
早くも言い訳モード全開と思われるかもしれないが、
修行に細かいルールがある事自体違和感を感じるのでよしとする。(強引)笑

4月20日発刊なのだから、もっと前に始めてもいいものだろうに。
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
そう、そのとおりなのだが、ここで自分が決めたルールに縛られてしまった。笑
細かいルールに違和感を感じるくせに、自分のルールを決めてそれに縛られる。
なんとも矛盾しまくりな展開。笑
まず一つは、月刊しゅん5月号と一緒に写真を撮るってこと。
発刊日4月20日は月刊しゅんを忘れてしまった。泣
17年4月20日の日記「プレ巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
それから、できるだけ、月刊しゅんに載ったメニューを食すってこと。
5月の限定カレーがいくつかあって、4月の時点ではまだそれが提供されないものもある。
別にそれに限らず、自分の好きなカレーをオーダーすればいいのだが、
そこに変なこだわりと、細かいルールを作ってしまったのだった。笑
だから、連日のように月刊しゅんに載った修行場に行ったのだが、
正式な巡礼とはせず、プレ巡礼としたのだった。
17年4月21日の日記「プレ巡礼は続く(SAMA帯広本店)」参照。)
めんどくせえヤツだなあ、と思った貴方、正解!笑

外観
ともあれ、5月1日になり、心機一転。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

ストリングチキンのスープカレー1
元々ここはマンスリーカレーをオーダーすることが多かったが、
今回月刊しゅんに載っていたのは5月のマンスリーカレーだ。

ストリングチキンのスープカレー2
ストリングチキンのスープカレーで、主役がライスオンされている。
ストリングチキンは、チキンを筋状に裂いた物をカレー味にしている。
イメージは、以前ならかりん、もっと古くから今までにカラバトって感じだ。
(これはわかる人にしかわからない)笑
ストリングチーズがわかる人は、チーズを全部裂いちゃったようなイメージ。(見た目)
これだけでも十分1つのカレーとして成り立つ。

ストリングチキンのスープカレー3
が、スープカレーって名前に入っているから、こちらも主役だ。
ってことは、どちらの皿を主役と言い張るのが難しい。笑
ちなみに、このスープ、しめじレンコン中札内産3種の豆をトッピングしている。
トッピングは好きでやっているのだが、それがなくても十分具材はたっぷり。
できるだけ、月刊しゅんに載ったメニューを食す
できるだけは、こういうところであまりきっちりとしたくないってこと。笑
あっさりサラ旨スープ5番大辛にした。
またしても、これだけで十分1つのカレーだ。

ストリングチキンのスープカレー4
スープインされているレギュラーの具材では、揚げちくわが注目の的。
単なるちくわではないのだ。
ちくわは中が空洞で、そこに長芋が入っているのだ。
説明書に書いてはいたが、細長い長芋がただ入っているのかと思ったら、
ちょっと違っていた。
これは食してのお楽しみ。笑

今回のは、ストリングチキン(&ライス)で1つのカレーとなりうるし、
スープカレーも1つのカレーとなりうる。
1つのメニューで2種類のカレーを楽しめるものとなっている。
インドカレーでは、ターリやミールスという形であるが、
1つ1つのカレーをいただくだけだとちょっと物足りない。
組み合わせて初めて1つ食事と言う感じだ。
が、今回の帯広白樺通りスープカレー本舗のマンスリーカレーは
2つのカレーを一食でいただくというイメージだ。
まるでそれは、ヒャダインが作った曲は、ボリューミーで、
1曲の中に、3曲分くらいの要素が詰め込まれている、ってのと似ている。
(わかる人にしかわからない)笑

本格的に巡礼がスタートした。
さて、いつ終わるだろう。
四国八十八ヶ所巡りほどは数がないので、
のんびりと構えていていいだろう。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate a monthly soupcurry, String Chicken Soupcurry. String chicken curry was on rice and there was soupcurry in another bowl. We can eat two kinds of curries on one time. Great.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト・ブログ
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(道央),カレー修行(麺類),娯楽

おお!
なんと!
道の駅はもう終わりか!
しかも、後から調べたらフードコートは更に早くに閉まるってか。

ちょっと迷ったが、カレーじゃなくてもいいか。
お腹すいたし。
友達は別にカレーでなくてもよさそう。笑

ってことで、帰り道の途中にあるラーメン屋一騎に入った。
ここは前から見ていて、知り合いが美味しいと言っていたのを思い出したのだ。
カレーラーメンがあるかわからなかったし、
店構え的になさそうな気がしていたので、それほど惹かれてなかった。
が、今回はラーメンを食べるってことでいいやと思った。
また、友達はラーメン好きらしく、笑顔でオーケーしてくれた。
笑顔だったのはラーメンではなく、ももクロのことを考えていたからかもしれない。笑
仏太もまだ興奮状態で、すっかり外観写真を撮るのを忘れてしまった。

説明
名前の由来は
一騎で千人の敵に対抗できるほど
強いことを表した言葉
「一騎当千」からきており
並外れた能力、技術を志す
と言う意味です

素敵なコンセプトだ。

メニューをじっくり見た。
当然カレーがないか探したのだが、
それは半分以上諦めていたので、
サイドメニューから何か追加しようかと思っていた。
友達と一緒にシェアできるからそれがまたいい。

カレーラーメン
すると、メニューの中にカレーラーメンを見つけた。
小躍りしている心をあまり表面に出さないようにした。
何せ満員の他の人達が一斉にこっちを見ると恥ずかしい。
煮玉子をトッピングしてもらった。
ちなみに、ここのカレーラーメン、味噌塩醤油の3つから選ぶ。
仏太は塩でいただいた。
しおりんが好きだからってのもあるが、
元々ラーメンは塩派。
だから、カレーラーメンがなければ、塩ラーメン系にするつもりだった。
が、友達がたのんだちゃっちゃ醤油ってのが一番人気のようだ。
満員の店内から注文の声はそれが圧倒的に多かった。
でも、このカレーラーメンで満足。

何よりライブで楽しませてもらったのが大きいと思う。
やっぱ、ももクロは凄い。
幸せな気持ちにさせてくれる。
ももクロに感謝。
友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太は今回のライブ、チケットの抽選は外れたのだが、
友達が救ってくれた。
友達が当たって席2つをゲットしていたので
その1つを譲ってくれたのだった。
仏太が車を出して千歳往復をするという条件で。
お安い御用だ!
今回のチケットは推定6〜10倍と言われていて、
いつも以上に外れ祭りだったようだ。
その中当たった友達は凄い
とても喜んでいた。
まさに当たったことを喜ぶ「一喜当選」だな。
お後がよろしいようで。笑

I enjoyed a live of Momoiro Clover Z in Chitose. Its title was Seishun. It was a great live. After a live I went to Ikki, a ramen shop, in Chitose with my friends. I ate curry ramen and gyoza. They were good. I was so satisfied with today’s all ivents. Thank you so much, my friend.

らーめん一騎
千歳市花園3丁目7-18
0123-23-7000
http://www.r-ikki.net/
11:00-24:00
無休(年末年始休み)

参考サイト
サーモンパーク千歳
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
らーめん泰我