カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

酔っぱらうと大胆になり、いつもと違う行動をするときがある。
手元が狂ったり、ものが二重に見えたりもよくある。(笑)
記憶をなくして、自分の知らないことをしているときもある。
酔っぱらえないくらいアルコールに弱い人や
酔えても記憶をなくしたことがない人達には
これらの話はあまり信用してもらえないことが多い。
しかし、実際にあるのだからこわいものだ。
気をつけないと。

外観
酔っぱらって〆の長寿庵
(のつもりだった。笑)

カレー南蛮1
他の修行者はなく、一人でカレー南ばんを満喫する。
どっしりとした印象の器にたっぷりと入ってくる。

カレー南蛮2
あんかけがカレー味になっていて、
それがとろ〜っとそばに載っている。

カレー南蛮3
更科のそばに関するこだわりは壁に額に入れて説明書きがある。
以前は断然田舎そば支持者だった仏太は最近更科もいいなと思っている。
酔っぱらっているからだけではない。

カレー南蛮4
一味をふるが、あまり出てこないので、
蓋を回して取って、がばっと入れた。
うん、やはり辛い方が仏太は好みだ。
更に一降り、もう少し・・・
と、テーブルにがばっとこぼしちゃった!
やべ!!!
そそくさと器をテーブルの下に持っていき、
テーブルにこぼれた一味を全部そばの上にかけた。
3秒以内!おーけー!(笑)

酔っぱらったら、自分の行動に気をつけないとな。(笑)

I went to Chojuan in Obihiro to eat curry soba after drinking. I took so much ichimi on curry soba. Ichimi is a kind of hot chilli pepper. It was good.

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-26:00(日曜-16:00)
不定休

カレー修行(十勝)

疲労が溜まっているときに体がだるくなる。
北海道弁で「こわい」ってあるんだけど、
それがぴったりな時ってある。
やはり方言は微妙なニュアンスを表現するのにいい。
それが通じる範囲が狭いために
方言としてしか扱われないのだが。
体がこわいというのは仏太は使うが
それほど多くの人が使っているわけではないかもしれない。

また、全国的な言葉として体がだるいということも言う。
「だる〜」といかにもだらけたように言うときもある。
そう言ったからといって体調が戻るわけではないのだが、
口に出すことでストレス?を発散しているのかもしれない。
言葉遊びで、単に「ダルダルダルビッシュ」などど言うこともある。
ダルビッシュには迷惑な話だろうが。(笑)

多分、ヒンズー語か何かだと思うのだが、
豆をダル(ダール)という。
インド(ネパールなども含む)料理で
豆のカレーはよくあり、ダルカレーなどとメニューに表記される。
日本ではそれほどなじみは多くないが、
インドではかなりポピュラーなのだそうだ。
宗教関係で肉を食べないベジタリアンが多く、
貴重なタンパク源を豆から得ているのだ。

外観
ナマステーへ行く。
本格的なダルカレー・・・・
は、現在は正式なメニューにはない。

ひき肉のカレー1
今回はカレーとナンとスープだ。

ムングダールのスープ
ムングダールのスープというのがあり、それをお願いした。
実はカレーもそうなのだが、今回はダールスープ(ダルスープ)も大きな目的だ。
一口食べた(飲んだ)瞬間に
うおお!これなんまら美味い!!!
と思った。
ついこの前、ビスターレビスターレに行ったときにもダルスープを飲んでいる。
11年1月17日の日記「スイーツとラッキー(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)
その時にこのダルスープを初めて食べたのだが、
豆の形が残っているわけではなく、
それにスパイス(主にクミンだろう)と塩などで味付けしたものだ。
調べるとインドではかなりポピュラーみたいで、
日本で言う味噌汁くらいの位置づけとまで書いてあるところもあった。

ひき肉のカレー2
カレーはひき肉のカレー
ここはインドタイプとスープカレーと2タイプ、
それぞれ4種類ずつくらいあるから結構楽しんで迷う。
チャナ豆をトッピングしたのも正解だった。
美味しい。

ナン
ナンは温かく、モチモチして食しやすい。
柔らかいからちぎりやすい。
仏太はなるべく片手で食すようにしている。

コーヒー
最後は、マスター渾身のコーヒーをいただいた。
ああ、美味い!
落ち着くなあ。
ホッと一息つきながら、余韻に浸って満足していた。

I went to Namasute in Obihiro to eat curry. I ate keema curry with garbanzo and naan and bean soup. They were all very good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝)

仏太が中学高校のあたりは洋楽が全盛だったような気がする。
沢山好きなアーティスト、音楽があったが、その中に
ハワードジョーンズ(Howard Jones)がいた。
New Song、What is Love、Like To Get To Know You Wellなど
沢山のヒット曲を出したイギリス人だ。
Human Libというアルバムは日本語タイトルが「かくれんぼ」だった。
なんでそういう訳になるのか、当時も、今思い出してもわからない。(笑)
ちなみに、まだレコードの時代だ。

外観
カレーリーフに行く。
ここでかくれんぼをしたら迷惑だ。(笑)
そんな乱暴でいきなりな繋げ方はしない。(笑)

チキンと野菜のカリー1
スリランカ風チキンと野菜のカリーにした。

チキンと野菜のカリー2
いつも思うのは、彩りの素敵なこと
これで食欲がそそられてしまう。

チキンと野菜のカリー3
野菜類の下にチキンが隠れている。
さ、恥ずかしがらずに出ておいで。(笑)

チキンと野菜のカリー4
かくれんぼはお終いだよ!

I went to Kurry Leaf to eat chicken and vegetable soupcurry.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

参考サイト
Howard Jones Official Website(日本語)
Sony MusicのHoward Jonesの欄
Howard Jones – New Song (Original ’83 Recording) (You Tube)
Howard Jones “What is Love" (You Tube)
Howard Jones – Like To Get To Know You Well(You Tube)
Wikipediaの「ハワードジョーンズ」の項

カレースナック系

カレーラムネ
カレーラムネは実は2種類ある。
普通のを知っている人はこれを見て違和感を感じるだろう。
その普通の方の写真をすぐに用意できなかったので、
こちらにしたのだが、これは「激辛」なのだ。
美味しいか美味しくないかは御自分で判断して!(笑)

うどん,カレーインスタント,飲み会

外観
3日連続飲み会の最後の日。
いろはにほへと帯広店で行われた。
またしても遅刻。
まあ、全てしょうがない理由だ。(言い訳)
遅れてすみません!

食べ物1
やはりこの寒い時期はだよねえ。
が、カレーの日にカレー鍋じゃないのは残念。(笑)

食べ物3
遅刻したから、他にも色々な食べ物が出ていて、
値段を考えるととても安いと思った。
そして、今回一番面白かったのは
ポテトサラダをしゃりに見立てて、炙りサーモンを上にのせ、
あたかも寿司のように見せかけたもの。
写真中央あたりに、枝豆と刺身の間にあるものなのだがわかるかな?

食べ物2
ザンギも美味しかった。

この飲み会はmixi関係で集まった。
いわゆるオフ会というやつだ。
仏太のマイミク(mixi上の友達)ハラ・デールさんの発案で
そのマイミクを合わせて全部で20人も集まったのだ。
凄いことだ。
20人のうち仏太が最初から友達だったのは二人。
お互いに知っていたのが一人。
(実は、第2職業関係で会ってるらしく、
仏太は全くわかってなく失礼なことをした。)
要するに面識があるのは3人だった。

既に自己紹介は終わっていて、
でも、徐々に近くの人から名前を覚えていった。
自分の自己紹介の時にコスプレをしたことから、
後に会の名前が「白い巨根」となる一因となった。
詳細はここでは書けない。(笑)

で、ハラ・デールさんと幹事のざわさんが企画してくれて、
イントロ当てクイズをしたりして盛り上がった。
(イントロクイズははかせさんが作っていた。)
皆さんが色々と動いてくださっていた。
アザッス!アザッス!アザッス!
イントロクイズでどん兵衛のカレーうどんが当たった。
北海道限定だ。

二次会はすぐ上のカラオケ、デイトリッパー
これまた盛り上がった。
何せ参加者20人全員がカラオケに行ったのだ。
こんな飲み会知らない。
これもハラ・デールさんをはじめとして
魅力ある人達が集まり、
また、幹事さんの進行などが無茶苦茶手際よかった
からだろう。
本当に改めて
アザッス!アザッス!アザッス!

どん兵衛カレーうどん1
今朝、仕事直前に当たったどん兵衛カレーうどんをいただく。
匂いはどうにかなるだろう。(笑)

どん兵衛カレーうどん2
時間が経って、さあ、できた!

どん兵衛カレーうどん3
スープがカレー味のタイプとなるので、
スープカレーまがいだ。
こういうタイプ好き。

ああ、荒れた胃に染み渡る。
さて、仕事に入ろう!

いろはにほへと帯広店
帯広市西2条南9丁目16-18坂本ビル1F
0155-22-1682