カレー修行(札幌)

七夕の時に書いた願い事が貼り出されてしまった。
まさかそんな風になると思わなかったので、
結構好き勝手書いて恥ずかしい。(笑)
たまたま用事があって近くに行ったのだが、その用事で間が空いてしまった。
最初お願いした後に、1時間後くらいにまた行かなければならなかったので、
その間にらっきょ大サーカスを訪問した。

外観
他にも行きたいところがあり、梯子したかったが、おそらくお腹は無理だろう。
となれば、どれかを選ばないとならない。
さて、どうしたものか。
結果、大サーカスへ行ったのだが、それは
最近大サーカスへ行ったときにはマンスリーやスペシャルメニューをお願いすることが多く、
本来大好きなラムカレーをお願いする機会がかなり減っていた。
しかも、十勝に移り住んでからは当然のように訪問回数は減っている。
なので、久しぶりにラムカレーを食したくなり訪れることにしたのだ。

対応してくれた可愛い女の子
「仏太さんがこんな形で来るのって、なんだか久しぶりですよね。」
と言ってくださった。
そう、こういう形は最近なかった。
イベント的に行ったり、カレー仲間数人で訪れたりしていたので、
一人で行く、ということが少なかった。
札幌に住んでいた頃は、一人で訪れて、
スタッフの方々と会話するのも楽しみの一つだった。
カレー仲間で一緒に食しながら会話するのも楽しい。
一人で行くのにも楽しみを見いだせるのは幸せなことだ。
かといって、あまりにも失礼だったり、ぶしつけだったり、
踏み込みすぎた質問などはしないようにしている。
普段着の会話も大切だが、スタッフの方々から見たら、
仏太は知ってる人でも「お客さん」(修行者)なので、
突っ込んだ話はできないことが多いだろう。
だからといって仏太の方からそういう話をしても
スタッフの方々もひいてしまうことは目に見える。(笑)
親しき仲にも礼儀あり、と言って、そういうあたりは今後も気をつけていきたい。

アイスコーヒー
コースター
アイスコーヒーを頼んだが、そのコースターが可愛いものだった。
黒地にカラフルな可愛い模様。
持ってきてくれた可愛いスタッフにそのことを伝えたら、
「そうですよね。可愛いですよね。あのティッシュケースも同じ人が作ったんですよ。」

ティッシュ箱包み
その作った方というのは、オーナーの井手さんのお母さんだそうだ。
素敵だなあ。
とその時偶然、そのお母さんが現れた。
仏太は以前に何度かお会いして、go挨拶させていただいていたので、よく覚えていた。
お母さんも覚えていてくださったようで、あら!という雰囲気で会釈してくださった。
非常に光栄で嬉しいことだった。
そして、ちょうど話題のところに現れてくださるあたり、ネタになるし(笑)
そういうことはスター性がある。
まさに、井手さんの家系はそういう素質に溢れて素敵だと思う。

ティッシュ箱包み
予定通りラムカレーをいただきながら、そんなことを考えていた。
この日、井手さんはイベントでいなかった。
自らの修行場を展開しながら、時間の許す限り、イベントに積極的で
まさにスープカレー界を牽引している第一人者だな。
尊敬すべき人の一人だ

玉ネギ
以前のラムカレーに入っている玉ネギは輪切り状のスライスだったが、
今回はほとんどまるごと入ってる。

ラム
ラム肉はブロックで歯ごたえがあり、美味しい。
臭みはない。

ラビオリ
揚げラビオリは、中が上手く空洞になって見た目がいい!
しかも美味しい。
トッピングしてよかった。

らっきょ大サーカスは7月の23日でオープン4周年となった。
おめでとうございます!!!
本店の琴似のらっきょは1月に10周年を迎えた。
東京にも支店があり、また、らっきょの血筋は他にもあり、
全国展開の素晴らしいカレー修行場だ。
よいしょしているわけではなく、本当にそう思う。

また、札幌に行くときには寄りたい修行場だ。
今後も美味しく楽しくわくわくして修行を楽しみたい!

I went to Rakkyo Big Circus alone. I ate lamb and onion soupcurry. Recently I had selected monthly soupcurries. But this time I wanted to eat one of regular menues, specially a lamb curry. I’ve got it.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

お知らせ

仏太のカレー修行ブログ版の読者の皆さん、こんにちは。
当ブログはカウンターは設置してないのですが、
管理画面で、アクセス数を確認できます。
アクセス数は08年10月6日からチェックが始まったのですが、
そこからの通算アクセス数が昨日(09年8月9日)50万を突破しました。
これも皆さんがご指示下さっているおかげだと思います。
本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

本日8月9日は長崎原爆投下があった日。
1945年のことだ。
その3日前に広島へ落とされた。
そして、8月15日に終戦。
8月は特に、日本にとっては、平和を考えるいい機会だと思う。
その後、日本は戦争をしてはいないが、世界中ではなくならないし、
日本が全然荷担してないかというと、そういうわけでもないだろう。

あれ?なんだか同じようなこと書いてるなあ・・・(苦笑)
09年8月6日の日記参照。)
よし、8月15日にも同じことを書こう!!!

たまたま見たテレビで討論会みたいのをやっていて、
核爆弾の保有がどうのこうのとやっていたんだけど、
なんだか虚しくなった。
もっと大切なことがありそうなのに。

例えば、カレー!!!(笑)
核よりもずっとカレーの方が大切だよ!!!
そして、カレー仲間
素敵なカレー仲間と一緒に食すのは、更に素晴らしい。

外観
ということで、今回は札幌平岸にあるKINGでgo一緒カレー。
go一緒カレーという言葉を作ったrick1091さんは「リック語」と言われる言語の創設者。
最初来れるかどうか微妙だ、と言っていたのだが、お会いできて光栄。
rickブラザーと並び称される、華聖人ブラザーも一緒だ。
最初、華聖人さんとgo一緒しようというところから始まって、人数が増えた。
カレー(華麗)の聖人ということで華聖人さんと尊敬の念をこめて呼ばせてもらってる。
ちなみに、rickブラザーがカレーの仙人ということで、華仙と仏太が勝手に言わせてもらってる。
今回は可愛いMYちゃんと可愛いMKちゃんも初めてのgo一緒。
MYちゃんはイニシャルもそうだが、名前も左右対称になっている!
MKちゃんはムチャクチャ辛さに強く、ほとんど仏太と同じレベルで食す。

厚切りベーコンとパリッと小松菜カリー
仏太は今回はマンスリーの厚切りベーコンとパリッと小松菜カリーをいただいた。
しかも贅沢にラムをトッピング。
だって、中々来れないんだもん。
しかも、ここKINGのスープは美味しいし、ラムも美味しいから
ついつい欲張っちゃうんだよなあ。

ベーコン
ベーコン分厚くて、マスターのフジイさん曰く1.5cmだそうだが、
私のカレー仲間が計ったところ17mmもあるそうだ!!!

小松菜
小松菜はパリッとしている!
シャキッとしている!とも表現できる。
その歯ごたえと味がたまらない。
うん、美味しい。

ラム
ラムは柔らかく、種々の野菜も健在だ。

久しぶりに、華聖人さんと華仙rickさんと会ったので、非常に嬉しく、楽しい一時だった。
話題も尽きず、時間が過ぎていく。
修行者も次々と現れ、凄く混んでいる。
十勝に帰ることも考えないといけないから、そろそろおいとまを・・・。

プレゼント
誕生日おめでとうございます!
え?え?え?
美人スタッフゆきなちゃんがケーキを持ってきてくれた。
プレートには仏太ブラザーと書いてる!!!
カレー仲間が用意してくれていた!
ありゃりゃ、すっかり自分では忘れていた。
やられた・・・。
ビックリックだ!
う、嬉しいなあ!!!
カレードレッシングとカレー味噌がプレゼントされた。
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

カレー仲間は大切な宝だ!
本当に尊敬と感謝の念でいっぱいだ!
これからもよろしくお願いします!

I was very surprised at a cake and presents and their hearts. I was cereblated my 41st birthday by them. I was very glad. We went to KING in Sapporo to eat dinner. I ate bacon and komatsuna curry. After then there was a big surprise!!!

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(麺類)

最近のコンビニは、以前に比べると24時間営業の店舗が減っているようだ。
その地域性などで夜遅くの営業は採算が合わないということがあげられるだろう。
コンビニが出てきた頃は朝7時から夜11時までというだけでも画期的だった。
で、コンビニも最近の営業形態戦略を変えて、価値の高い商品も出すようにしている。
カレーに関して言えば、単なるカレーでなく、
有名雑誌や有名人、有名修行場とコラボして
いかにも美味しそうなカレーを提供するという作戦だ。
健康面の心配なども本来しなければならないが、
仏太はカレーならなんでも好きという一途な性格(よく言い過ぎ?笑)なので、
できる限り買ってしまう。ある意味情けない。(笑)

ナンドック1
ナーンドックオレンジが基調の色したコンビニでゲット。
前から同じようなのはあったのだけど、今回はリニューアルした形だ。

ナンドック2
が、スパイスが32種類も!!!
スパイスは種類が多い方が凄いと思っている方もいるだろうが、実際は違う。
逆に味が複雑化するし、作るのが難しくなる。
数が多いのはちょっと信用ならない印の一つなのだ。(笑)

ナンドック3
熱々をかぶりつく。
うん、美味い!
あれ?美味いよ!(笑)

ナンドック4
中に入っているソーセージもパリパリで美味しい。
もちっとしたナンは程よい厚さだし、程よく熱くすれば、一段と美味しい。

カレーラーメン1
同じコンビニで、カレーラーメンのインスタントも出ていた。
味の大王というカレーラーメンの発祥ともいわれる有名店プロデュースだ。

カレーラーメン2
見た目、チャーシューワカメもやしが入っているのは本物を彷彿させる。
辛さアップ用のラー油もついてくる。

カレーラーメン3
ずずずっ!!!
おお、美味い。
本物に味が近いと思う。
いやあ、コンビニも捨てたものじゃないね!!!

関根式カレーパン1
芸能界のカレーキングと自他共に認めるのが関根勤
昔ラビット関根という名前で出ていたこと知ってる人は少なくなったのでは?

関根式カレーパン2
その関根勤が二つのカレーパンをプロデュース。
一つは欧風カレーパン

関根式カレーパン3
普通のイメージのカレーパンだ。
揚げパンの中にカレールーが入ってる。
これも美味しい。

関根式カレーパン4
もう一つはインド風カレーパン
パンが蒸しパン状だ。ってか、蒸しパンだ。

関根式カレーパン5
ちょっと写真がぼけちゃってわかりにくいが、
中のカレーはちょっと甘く、インド風ならもう少し違った形が欲しかった。
しかし、このパターンは新しいパターンなので、今後のいいヒントなのでは?と思った。

まだ他にも辛口チキンカレーもあったりするのだが、人気のためか売り切れている。
そのうちゲットしたいものだ。
本当にカレーは楽しく美味しい!!!

I got a naan dog with spicy curry taste at a convenience store. Another time I got cup curry ramen produced by Aji no Daiou and curry pans produced by Tsutomu Sekine. I thought they all were good.

参考サイト
セブンイレブン
関根勤のプロフィール

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

北海道は内地と比べるとイベントがずれていることがある。
例えば、七夕
内地では一般的には7月7日だが、北海道は8月7日が通例だ。
お盆も日程がずれている地域があるらしい。
まあ、法律で決まっているものでもないだろうから、
そういう地域性はそれなりに面白い。

とある人からお礼だと珍味をもらった。
しかし、仏太としては、そのお礼のもとの行動を忘れていた。
感謝されることは、仏太にとって素敵なことだ。
その人(達)に喜ばれることをした、ということだから。
人間持ちつ持たれつで、仏太はその人にも多々お世話になっているので、
逆にそうしたことは仏太にとってはお礼の一貫だった。
だから、そのことにお礼をしていただくのは、思ってもいなかったし、
そんなに感謝されていたのかと思うと恐縮だった

そして、自分の中でいつも思っていることをその人に簡単に説明した。
その人は私のブログをよく見てくださっているので、
当然そのあたりは読んでいると思うが、
たぶんそのあたりは忘れているのか、
御自分のことには当てはめれなかったのかもしれない。
携帯のメールで説明したため、言葉不足があったかもしれない。
(仏太は携帯のメールは比較的苦手だ。沢山の文章を打とうとなるとパソコンの方が楽なのだ。)
が、大筋はわかってもらえたと思う。
シェルパ斉藤の本に載っていることが、仏太の考えをそのまま表している。
09年1月31日の日記参照。)
08年8月30日の日記参照。)

つぶキムチ1
で、お礼だといただいたのは、つぶキムチ
貝のつぶをキムチ漬けにしたもの。
海の近くへ行ったときのおみやげだ。

つぶキムチ2
ご飯にかけて食べた。
うん、美味しい。
仏太はキムチもつぶも好きなので、これはたまらない。
お酒のおつまみにもなるなあ。

この朝ご飯で、今日の仕事を頑張れた。
さっさと終わらせることができて、早めに上がることができた。

外観
札幌へ行く。
カレー仲間のハバネロパパさんとあおくび大根さんとgo一緒カレー。
数日前にハバネロパパさんから連絡があり、そのご要望に応えた形になった。
元々行こうとしていた日とちょうど当たったので、らっきょ大サーカスを待ち合わせ場所とした。

キムチおこげのスープカレー1
キムチおこげのスープカレーにした。
そう、これを頼むことは朝から既に決まっていたようなものだ。(笑)

キムチおこげのスープカレー2
キムチはご飯類に合うから、おこげにも合うと思う。
おこげを頼むのは、その入れるところを動画に撮りたかったから。
おこげのスープカレーは恐らく世界でここだけだろう。

キムチおこげのスープカレー3
スープに浸ってしっとりしたところと、
まだ浸ってなくてパリパリしたところと、
おこげだけでも2重に楽しめる。
そして、沢山の具。美味しい。

ジェラート
珍しくジェラートなんかを頼んだりしてるのは、わけがあった。
今回は小学生が一緒だったのだ。
ハバネロパパさんのお子さんAちゃんだ。
Aちゃんは、スープカレーが大好きで
夏休みの自由研究にスープカレーを題材に選んだんだそうだ。
北海道が誇る文化みたいなテーマで、Aちゃんは好きなスープカレーにしたと。
で、前に一緒に食したこともあり、ブログも見てくれてることから、
仏太にインタビューしたいと言ってくださったのだ。
10年もサイトをやってると色々あるけど、
インタビューを受けるのは5年ぶりくらいか。

棒
仏太のインタビュー以外に、修行場の取材、写真撮影など、2時間以上をかけて、
カレーを食したり、話をしたり。
修行場のスタッフへインタビューもあり、
その中で仏太も今まで知らなかった事実が出てきたりした。
修行場名となっているサーカスは、修行者がサーカスに行くように、見るように、
わくわくした気持ちでいてもらいたい、という願いからつけられた
のは知っていたが、
実際にサーカスっぽいグッズ(?)があるのは知らなかった。
この棒は、サーカスをイメージしたぶら下がる棒なんだそうだ
体重制限ありそうだけど。(笑)
正しいぶら下がり方をスタッフがサイトで示してくれている。(笑)
らっきょの公式サイトの軍団員紹介コーナーの元田恭介さんの欄参照。)
今回Aちゃんの質問がきっかけでそういう話が出てきた。

笹に短冊
そして、この日は七夕
願い事を書いて、修行場内に飾られた。
遊び心満載で書いたのだが、恥ずかしくて公開はできない。(笑)
こういうちょっとしたイベントも楽しめていいよなあ、と思った。
きっと子供ってこういうの好きだし。

Aちゃんも仏太も願い事を短冊に書いて飾った。
願い事は違うのだが、Aちゃんの夏休みの自由研究もうまくいくといいなあと思った。
素敵な企画は、素晴らしい結果となり、スープカレーが益々拡がるきっかけになればいいな。

Aちゃんが将来のスープカレー界を背負ってたつ日も遠くないだろうなあ。
もっと子供達がスープカレーを食すことで底辺が拡大して、
ますます広まっていって欲しいなあと願うのだった。

I went to Rakkyo Big Circus with Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon. Mr. Habanero Papa took his daughter with him there. She wanted to talk to me and staffs of RBC about soupcurry. It was a special ivent for us. It was very interesting.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休