カレー修行(麺類)

希望と恵みを期待してつけた名前春雨は、泡盛の名前の一つだ。
春雨カリーというのもある。
最初それは、泡盛を使ったカレーなのかと思っていたが、
カリーという言葉が、琉球でお祝いを表す言葉だということで、
春雨カリーというのは、かなり喜ばしいものだということになる。
ちなみに、沖縄には、ルーカレーだけど、泡盛カレーを出してるところもあるよ。

4月ゴールデンウイーク近くに、仏太の職場の職員で仲良くさせてもらっている人の一人が出産した。
元気な女の子を産んで、最近仕事に復帰してきた。
本人も元気そう。
とても喜ばしいことだ。
仏太は出産祝いを、札幌に行ったときに、赤ちゃん本舗で買おうと思っていたのだが、
延び延びになってしまい、今回結局、赤ちゃん本舗ではなく、トイザらスで買ったのだった。
トイザらスは音更にもあるので、別に札幌に行く必要はなかった。(笑)
が、祝うというその気持ちが大切。(言い訳かも・・・笑)
おめでとう、Oさん夫妻!!!

さて、その旦那さんから、少し前に
食したら美味しかったので、といただいたものがある。

カレー春雨1
カレー春雨だ。
インスタントものは、比較的簡単にできる割には、仏太はあまり手を出さない。
買うことは買うのだが、カップ麺(勿論カレー味)も沢山溜まったままだ。(笑)

カレー春雨2
そんな中、このカレー春雨は、なんとなく惹かれた。
が、それでも、数週間保留。(笑)
今回、パッケージを見直したら、おお簡単にできるじゃん。
これなら、忙しい朝も大丈夫!という安易な考えで作ってみた。

カレー春雨3
ちょっとアレンジしたのは、カイエンペッパーを入れて辛くしたことくらい。
ず、ずずずず、ずず〜〜〜〜っ!
うん、これ美味しい。
が、一袋で3人前。
分けて作ることはできず、いっぺんに全部作ってしまった。
そして、いっぺんに全部食してしまった

ダメじゃん、ダイエットしてるんだから・・・。(笑)

I ate curry starch noodle presented by Mr. and Ms O in our worksite. Mr. O plays basketball with us. Ms O gave birth to a baby on April 24th. Conglaturations!

参考サイト
泡盛 春雨 カリー について

カレー修行(十勝)

往年の有名女優は
オードリーヘップバーン
マリリンモンロー
あたりだろうか?
いや、こんな名前を出すこと自体がおじさんか?(笑)
どちらも美人の部類なのだろうが、
仏太的美的センスで言うと、二人を比べたとき、
ヘップバーンの方が可愛いで、モンローの方が綺麗だ。
可愛い、と、綺麗、英語で言うとどちらもprettyのような気がするが、
まあ、beautifulという言葉もあるので、実際のニュアンスはわからない。
また、可愛いとか綺麗っていう部分で、男と女の感じ方が違うと思うことも多い。
素敵であることには変わらないので、それはそれでいい。
ちなみに、聞きたくないかもしれないが、(笑)
仏太の好み的には、二人を比べたときは、ヘップバーンの方が好き。

今日も緊急の仕事が入った。
元々予定で19時までは職場に拘束されることになっていたが、
その緊急の仕事は17時頃に確定した。
塾長GさんとM神さんが残って一緒にやることになった。
また、Iクミンがお手伝いしてくれることとなり、布陣更に強力になった。
リーダーはM神さんで、活発に動き始めた。
関係部署も、時間外にかかわらず、総動員で協力してくれて、素晴らしかった。
その仕事は最終的には、21時くらいに終わった。
結構な大仕事で、M神さんには特にGood Job!!!と声をかけてあげたくなった。
みんなへとへとだった。

なので、仏太は当然のように修行へ!!!
自分へのご褒美!!!(笑)
インデアン音更店でgo褒美カレー!!!

チキンカレー
チキンカレー極辛×3にした。
インデアンのオーナーが映画好きで、どの支店にも映画のポスターが貼ってある。
そして、ここ音更店にはヘップバーンのものもある。
疲れたときには可愛い女の子で気持ちを癒されながら、
カレーで体を癒してもらうという二重の喜び!

勿論、帰りには残業している仲間にお土産を忘れなかったよ。

I went to Indian Otofuke Branch after a big job with a leader Mr. M and Mr. G following Ms I. It was an emergent grreat job! Mr. M had done it! I ate chicken curry at Indian and took out curries for Mr. M and Ms. I.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー自作

大島というと、人の名前だったり、地名だったり。
仏太は近くで生活をしたことがあるせいか、
一番に思いつくのは奄美大島

奄美諸島は沢山の島からなるが、
徳之島という、奄美大島のちょっと南の島で生活を
数ヶ月していたことがある。
奄美大島を旅行したこともある。

奄美は現在鹿児島県に所属するが、
島の人達は、鹿児島であることにあまりいい気持ちではないと聞く。
それは歴史がそうさせるのだろうけど。
文化的にも琉球圏に近いものがあるので、
そういう意味でも南側に親近感があるようだ。
特に与論島は、観光ガイドでは、ほとんど沖縄と併記されている。

さて、仏太が奄美大島に行ったときは、当然カレー修行もしたのだが、
現地の美味しいものを食べたいという希望で教えてもらったのが、
今回ご紹介する鶏飯!!!(このあたり、グルメレポーター風に!笑)

鶏飯1
が、それがどこか十勝で食せるわけではない(たぶん)
なので、思いついたときに自分で作ってみた。
あ、奄美出身の人は、これをみて、「けっ!」と思わず、
生暖かい目で見守ってね。(笑)
鶏飯に関しては、定義やルールは知らない。
あ、新ご当地グルメじゃなくて、正統派のご当地グルメだから、別にルールはいらないんだ。(笑)

鶏飯2
ちょっとアップにしてみるとこんな感じ。
あ、奥におかずが見えちゃったな。(笑)

ラムチョップ
奥のおかずは、ラムチョップ
今回は珍しく、肉の方が中心だ。
しかも、2種類。

仏太の知ってる鶏飯はかなり記憶が飛んだところにある。
が、思い出してみたら、意外と作り方を覚えていた。
店で食べたこともあるし、それがとても美味しかったので、聞いて自分でも作ってみた。
それを覚えていたのだった。
で、今回それを思い出したときに、当然のようにカレーへの応用を思いついたのだった。

鶏飯スープカレー
鶏飯はご飯がスープに浸っている。
だから、そのスープをスープカレーにしちゃおう、と思ったのだった。
作り方は、ほとんど鶏飯と一緒で、スープにスパイスを入れるのだけが違う。
すなわち、今日は鶏飯を2杯とラムチョップを食したことになる・・・。

チキン
チキンは基本ささみで、それをスジに剃って分けておく。
今回は仏太の好みの大きさにしたが、奄美で食べた鶏飯のチキンはもっと細かったと思う。

椎茸
椎茸もチキンと一緒に煮込んで柔らかくする。
そして、その煮込んだスープがチキンと椎茸を出汁としたスープなのだ。
椎茸も補足千切りのように切るのだが、今回は少し大きめにした。

錦糸卵
卵は錦糸卵が基本。
で、仏太流にしたのは、クミン入り。
切り方も少々大きく。(笑)

スープは自家ブレンドスパイスを入れたのと、ローリエで香りを出してみた。
うん、自己満足だけど、これ美味しい。
また、作ってみたいな。
あ、鶏飯って結構お祝い事とかで出すらしいので、
何かあったときのカレーとして提供したいな。

というわけで、食しすぎてしまった・・・(苦笑)

I made Keihan which there was in Amami. It was made from chicken, egg and shiitake. Next I made it Keihan Soupcurry!!! They were very good.

カレー自作

よし、今日も仕事頑張ったから、自分にご褒美!!!
修行だ、修行だ!!!
あ、休み?
本日18時で閉店・・・という内容の貼り紙。
がっかり・・・
肩を落として、家に戻る。

さあ、今日も仕事頑張ったから、自分でお料理!!!
料理だ、料理だ!!!
あ、少ない?
冷蔵庫の中が・・・食材あまりなし。
がっかり・・・
気を取り直して、頑張る。

残り物カレー炒め1
ビールを飲みながら、酔っぱらって作り始めたのは、
野菜炒め。勿論カレー味。
冷蔵庫にあった人参キャベツズッキーニ。(多い順番。笑)
火が通りづらいものは小さめに切った。
これで冷蔵庫の野菜は人参だけ。
明日買いに行かないと。(笑)

残り物カレー炒め2
スパイスはクミン、コリアンダー、カルダモン、クローブ、カイエンペッパー、ブラックペッパーを使った。
名付けて、残り物カレー炒め!!!
う〜〜ん、あまり嬉しくないネーミング。(笑)
人に出すときは、名前変えないとな。
余っているものというより、最後の少しずつを使って作るのであれば、
なんでも残り物カレーになってしまうんだろうけど。(笑)

暑い日だったせいもあるが、汗だくになり、いい気分だった。
ビールで酔い、辛さで更にハイになる。
ぶわーって感じで体と気持ちが高揚していく!
南国気分を一瞬味わい、現実逃避。(笑)
その後は爆睡ZZZzzz・・・

I made curry fry using vegetables in my refregeator remnant. I’d got it. The taste was so so. With beer I enjoyed its hotness and getting the state high.

カレー修行(上川)

魔法使いというと何を思い浮かべるだろうか。
ちょっと前に完結した、世界規模の大ヒットを記録したハリーポッター?
奥様?といっても、ぴんと来る人は口に出さないだろうな。(笑)
若い方へ。昔、奥様は魔女ってテレビ番組があったの!!!(笑)
サリーちゃん?メグちゃん?

仏太は、まず最初に思い浮かぶのは
オズの魔法使いだ。
とはいえ、話の内容はかなり忘れてる。
確か、ドロシーという女の子が主人公で、
臆病なライオンやブリキのおもちゃと一緒に冒険するんじゃなかったかな。

MLB(アメリカのプロ野球)で、数年前に引退した守備の名手(ショート)は
オジースミスといい、
その守備の華麗さから、オズの魔法使いと言われていたそうだ。
オジースミスのすごいところは、打撃などは目立つものではなく、
守備が凄いというだけで、オールスターに選ばれていたということだ。

外観
美瑛では、街中を歩いていたときに、見つけることができた。
大きな建物に見えるが、その一部だけしか使ってないので、席数はたくさんあるわけではない。
美瑛で恐らく唯一だろう。スープカレー修行場だ。

看板
看板は、OZを記号化したマーク(ロゴ)が入ってる。
それっぽい雰囲気がある。
名前は、大好きな感じですぐに気に入った。

チキン&野菜1
最初、ポークを頼んだのだけど、ソールドアウトしてしまったと言うことで、
今回はチキン&野菜にした。
カレー大go所の一人である華聖人さんに聞いてみたら、
Cafe CHIROの姉妹店ということ。
じゃ、味は・・・・あ、CHIRO食したことないんだった。(笑)
遠軽のCHIRO2は目の前まで行って閉まっていたということが数年前にあるだけだ。(笑)

チキン&野菜2
というわけで、トッピングした目玉焼きをよけつつ、
具を掘り起こして楽しみながら食した。
宝探しの気分だ。
柔らかくほぐれるチキンや、美味しい野菜に舌鼓!

チキン&野菜3
が、残念なことは、最初に運ばれてきたときに、スープで隠れて具材がはっきりわからないこと。
別にわからなくても、それはそれで面白いが、写真にしたときによくわからない。(わがまま。笑)
今回は目玉焼きをトッピングしたから尚更なのだけど。
ちょっと掘り起こして、自分なりに置き換えてみようと思ったが、今一上手くいかない。
丼の形が、そばやうどんにありがちなすり鉢状だったので、
ある程度のスープの量を確保すると具材がスープで埋まってしまうのだ。
見た目を重視するか、量を重視するか・・・
この時にも使っていいのだろうか、この言葉を?
花より団子

I went to Oz in Biei to eat soupcurry. I selected chicken and vegetable soupcurry. It was good.

Curry’s OZ
美瑛町栄町2丁目
11:00-21:00
不定休