カレー修行(十勝)

最近、パワーバランスがおかしいと感じる。
それは世界的なこともそうだし、個人的なことも。
人間関係的なところもあるのだが、
今回は自分自身のことを書いておこうと思う。
全く個人的なことなので、全然意味がわからないことがあるかもしれない。
まあ、それが嫌だなと感じる方は、写真があるところまで飛ぶと、
その「自分自身のこと」は終わっているはず。笑

心と体のバランスは大丈夫。
自分のやること、それに対する考えのバランスが
崩れているというか、以前と違っている。
まあ、それをパワーバランスと言うのかどうかは
人それぞれ感じ方、定義が違っているかもしれない。
仏太としては、それをパワーバランスと言うのが
しっくりくるので、今回はそのまま使う。

すべきことというのは色々あり、
物凄く単純に分けると、
仕事とそれ以外、となったり、
または、生活とそれ以外、とか、
趣味・楽しみとそれ以外などもあるだろう。
いずれにしても、それらにかける力・時間の
バランス配分が、以前と変わったと感じるのだ。
それはいいのか、悪いのかはまだわからない。
それから、意図してそうなったわけではなく、
やっていることの変化で、必然的になったとも言える。

外観
前にやよい乃湯に行った時に
あ、お食事もできるんだ、と思っていた。
今日、ふと思い立って、サ飯することにした。
で、やよい乃湯お食事処へ行ったのだ。
昼間のハードワークの疲れを流す意味もある。
疲れは温泉で流し、カレーで心を癒やす。
そんな作戦。笑

前に来た時に、ちらっと見て、メニューが多いのは知っていた。
カレーがあるのも知っていた。
しかし、お得なセットがあるのを知らなかった
券売機でチケットを買って
小上がりで座って待った。
その時気づいたのだが、セットで安くなるのがあり、
今回オーダーはそのセットが適応になっていた。
しっかり予習しておくべきだったと後悔した。
が、まあ、しょうがない。
授業料と思って、普通に、セットじゃなく払った。
次回からしっかりと見ておこう、公式サイトを。
(こういうところが、自分のバランスが崩れているところの1つと感じる。)
券売機は、温泉自体も、食事も、大きなモニターのタッチパネルだった。
そして、小上がりで待っている時、そこの部屋にも
番号が映し出される大きなモニターがあった。

カレーライス1
カレーライスミニサラダ味噌汁を注文した。
カレーにはサラダがいい。
食事の時、カレーに限らず、サラダは嬉しい。
先に食べるのはダイエットにもいいと言われる。
だから、実践している。
味噌汁も実は、結構カレーに合う。
カレーにスープがあってもいいし、
味噌汁が味噌スープと考えると、
カレーに味噌汁はバッチグーとなるわけだ。

カレーライス2
カレーはオーソドックスなポークカレー
ふつうに美味しい。
しかし、敢えて、ここは辛口でコメントしておく。
コメントと言うか感想。
あくまでも個人の考えなので、そのつもりで見てね。
あ、辛口コメントでもカレーは甘口か中辛で
辛さ指定はオーダーの時はなかった。
で、ライスは残念だった。
ライスは流石に、カレーライスの場合絶対的なものだ。
主役ではなく、重要な脇役なのだ。
すなわち、カレーとライスの関係にはバランスがあるのだ。
お互いを高め合う関係というか。
名前自体に入るくらいだから、ライスが大切というのは
多くの人が気づいていることだろう。
これは改善を希望する。
何せ、ライスの方が、ある意味カレーより目立っちゃったのだから。
せっかくカレーが美味しいのに勿体ないと思った。
なので、ライスが改善されるともっと美味しくなると思うので、
期待を込めて、辛口コメントした。
(あくまでも個人的感想)

カレーライス3
北見カレーのちからという修行場の
カレーが提供されている。
カレーのちからのサイトを見ると、
北見産玉葱を10時間煮込んだと載っていた。
だから、このカレーライスは美味しい甘さが広がる。
仏太は辛いのが好きだが、甘いカレーもありだと思っている。
美味しいのだから、辛いも甘いもどっちもあり。
ただ、どちらかというと辛い方が好きというだけ。
んで、カレーのオイルみたいなのがあって、
これで辛さアップして、それが良かった。笑

I went to Yayoi no Yu to take a bath and eat dinner with my wife. There was a restaurant in the building of the spa. I ate curry rice with salad and miso soup. My wife ate Hiyashi Chuka, cool ramen. The curry was good but rice was bad. So the balance of curry and rice of the curry rice was bad. The curry was origined of Curry no Chikara in Kitami. How about rice? Was it from this restaurant? I liked the curry but I didn’t like its rice. Thnak you.

やよい乃湯 お食事処
帯広市西18条南2丁目5番32やよい乃湯内
0155-66-4126 (代)
https://yayoinoyu.com/food/
https://twitter.com/yayoinoyu0301
https://www.instagram.com/yayoinoyu0301/
https://www.facebook.com/yayoinoyu0301
11:00-22:00
無休

参考サイト
カレーのちから

カレーgo一緒,カレー修行

本日はフランス宇宙鉄道開設記念日
とはいっても、ちょっとした言葉遊びと仲間内の楽しみ。
なので、本当の国のフランスとは関係ないし、
おそらくフランス宇宙鉄道というのもないと思う。
現段階で、銀河鉄道999のような宇宙鉄道は知らない。
現実にはなくても漫画の中の世界だ。
それがそのうち未来で現実になるかどうかも知らない。
自分が生きているうちには実現しなさそうと思うのだが、
世の中の進歩は予想つかないところに行っているので、
未来になってからじゃないとわからない。
すなわち生きている間に実現する可能性もある。

蒸し野菜1
そんな日の我が家の夕食は蒸し野菜だ。
せいろが良い働きをする。
鍋でやる場合もあるのだが、今回はせいろ。
沢山食べてお腹がキツくて痛くなったら正露丸かな。笑

蒸し野菜2
蒸し野菜南瓜人参などの野菜と
魚河岸揚げ豚巻きなども入って多彩。
豚巻きは豚バラでえのきを巻いている。
我が家も記念日だから豪華に。

蒸し野菜3
タレをつけて頂くと益々美味しい。
タレがカレーラー油ベースなのだ。
そう、我が家の記念日のカレーはこれ。笑

そう言えば、我が家わがいえと読む知り合いは結局直らなかったなあ。
特殊ケースでそう読むことがあるかもしれないけど、
普通に読む時はわがやだよって少なくとも3回は教えたんだけどなあ。
無視されてるかなあ。笑
無視野菜じゃなく、蒸し野菜なんだけどなあ。笑
まあ、癖が直らないレベルなんだろうな。

と、今日は、知る人ぞ知る内容。笑
ってことは知らない人は知らない。
わからない人はわからない。笑

I ate steamed vegetables for dinner with my wife. Its dressing was curry hot oil. It was very good. Today was the fifth anniversary of our marriage. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でのランチは
エビフライカレーだった。
いつも通り、サラダデザートがつく。
サラダは大根サラダ
大根と胡瓜と人参が千切りになっている。
デザートはパイナップル
これらだけでなんだか色合いが華やかになっている。

エビフライカレー2
エビフライカレーだから、
当然のようにエビフライが鎮座する。
とはいえ、これらは全て自分で盛る。
そうセルフサービスというやつだ。
今日がエビフライカレーだとわかってなかった。
少なくとも3日前は。笑
3日前、あさひで食したえびカレーのエビはエビフライだった。
22年6月25日の日記「ふと思い立って(Petit Joie、あさひ)」参照。)
それをしっかり思い出していたら、
エビをルーとライスの間にしていたかもしれない。笑
まあ、無理矢理同じにしたり、比べたりする必要はない。
それぞれのカレーにそれぞれいい所があり、
どちらのカレーも美味しい
のだから。

エビフライカレー3
勿論、そのままでも美味しいエビフライカレー
仏太的には辛い方がより美味しい。
ってなわけで、ルーチンワーク的にデスソースをかける。
あ、なんとなく、フレンチの皿に飾り付けるような感じになった。笑
そんなオシャレにするつもりはなかったのだが。
ってか、オシャレじゃない?笑
素敵な昼休みだった。

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. I put fried shrimps on seafood curry. Not between curry roux and rice. Just on the curry. It was so good. I like it. I remembered shrimp curry of Asahi. There were fried shrimps between curry roux and rice. The curries were similer but the names were differnt. It was interesting. Both were so good. So both were Ok, I thought. Thank you.

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

カレーパン1
夕食は食パでプチ弁当。
月曜日はこういう事が多い。
って、おーい、先週と同じくだりやーん!
22年6月20日の日記「月曜の夕食にサラリと(こうば)」参照。)

カレーパン2
パンの1つはカレーパン
揚げパンタイプの丸いカレーパン。

外観
これはこの前こうばに行った時に買ったもの。
って、それも先週と同じやーん。笑
22年6月20日の日記「月曜の夕食にサラリと(こうば)」参照。)

カレーパン3
カレーパンのカレーは程よい美味しさ。
辛くないし、甘すぎない。
程よいのだ。
油っこい揚げパンタイプのカレーパンは
ちょっとくどいと思うこともあるのだが、
こうばのカレーパンは程よい。
嬉しくなった。
さて、この後も頑張るか!

Today’s dinner was a petit meal box made by my wife. I ate it at a worksite. There was a curry donut. It was bought at Kouba in Nakashibetsu. It was good. I was happy to eat it. Thank you.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休

カレー修行(十勝)

天気予報は最近良く当たる。
子供の頃は外れるというのが常識だったのだが。
やはりデータが蓄積されて、細かい分析がされているのだろう。
それとコンピューターの能力も上がっているからだろう。
おそらく格段に。

昨日から明日にかけて最高気温が30℃を超えると。
それまで20℃あるかないかだったから、
本当に真夏日になるのか?と疑った人も多いだろう。
仏太もその1人だった。
しかし、しっかりと30℃超えている。

家にいる時はそれほど感じない、直射日光という、
素敵なジリジリ感は、車を運転していても感じる。
空気の湿り具合も、なんとなく息苦しいレベルだ。
ああ、日に焼けるかもと思いながら、
でも、すぐに頭の中は行き先への経路へと変わっていった。

何度も行ったことがあるので、ナビを使う必要はない。
国道38号から弥生通りに入り、まもなく左手に見えてきた。
あ、車が少ないというか、まだない。
そして、看板やソフトクリームの模型が出ている。

外観
茶淹香ちゃいこうと読む。
自分の持っているデータは11時オープンなのだが、
このご時世、実際にどうなのかは、
行ってみるか電話などで確認するしかない。
が、あえて、突撃してみる。
やってなかったら他のところを探すというのもあり。
駐車場の線が見えにくくて、何度かやり直してしまった。
その間に小さな子供がいる家族が先に入っていった。
消毒、検温の後、中に入ると、
先程の子供達が嬉しそうにソフトクリームを選んでいた。
子供の笑顔は、こちらも元気をもらう。

タンドリーチキンプレート1
もう、ここに来ると、このタンドリーチキンプレートはほぼ間違いがない。
何度か来ていて、これ以外のメニューを頼んだ記憶がない。笑
何度か訪れる修行場は、色々なものをオーダーすることが多いのだが、
それは何種類かカレーがある時なのだろうな。
などと、自分を客観視してみる。
実際にここの他のメニューもとても美味しそうだから、
試してみればよいのだが、やっぱりこれにしてしまう。笑
まあ、好きなものを食せばよいのだ。
プレートにはサラダマッシュかぼちゃも乗っていて
彩りも綺麗だし、健康的。
スープも優しいお味で、ここの雰囲気にピッタリだった。

タンドリーチキンプレート2
いわゆるカレー味なのだが、このタンドリーチキンが美味いのだ。
実際はタンドールがないと思われるので、
ヨーグルトやスパイスに漬け込んだチキンを調理するのだろうが、
それでも、この美味しさはタンドリーチキンで構わない。
勝手に認定。笑
でも、きっとタンドール風なので、チキンカレーにも認定。笑

タンドリーチキンプレート3
そして、パッと見た目、玄米に見えなくもないが、
実はこれお茶ごはんだ。
ほうじ茶で炊いていると。
贅沢だが、流石お茶屋さんというところだ。
ここは本当にお茶にこだわっている。
カウンター席に座ったお客さんとマスターが会話しているのが聞こえてきたが、
かなりマニアック(に聞こえた)なお茶話に花を咲かせていた。
わからないことが多いが、ディープな話は興味深い。
そして、このお茶ごはん、サラダやタンドリーチキンとも合う。

冷茶
タンドリーチキンプレートと同時にオーダーして、
出しやすい時にお願いしていた冷茶が来た。
オーダー時、いつ出すかと聞かれたのだが、
時間的に急いでいるわけでもないし、
飲む時間帯にこだわりもなかった。
食している途中で来たので、
実際に食事中にいただいたりもした。
冷茶はやぶきたという種類だったのだが、他にも何種類かあった。
流石、お茶屋さんだ。
一度お茶を淹れて、それを冷して出してくれていると。
ああ、飲みやすく、非常に美味しい。
ペットボトルで飲むのとはわけが違うのだな。
改めて感じた。

満足なランチだった。
ふと我に返ると、また明るい青空の下へ戻り、
暑さと湿気を存分に味わうこととなった。
まあ、元々夏の短い北海道だ。
修行同様に、暑さも楽しもう。笑

I went to Chaikou in Hakurindai, Obihiro, for lunch with my wife. I ate tandol chicken plate and drank a glass of cold green tea. My wife ordered rice ball plate and cold green tea. The tandol chicken was not real. Maybe a chef cooked it with pan, not tandol. So it was like tandol chicken. But I didn’t mind it. It was like tandol chicken, so it was tandol chicken.www On the plate there were salad and special rice, too. The rice was steamed with hoji tea. It was great, too. Thank you very much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)