カレーgo一緒,カレー手作

ラタトゥイユとはなんぞや?
仏太が子供の頃には少なくとも
世間一般で耳にするような単語ではなかった。
今だから、食べ物だということはわかる。
じゃあ、それを説明しろと言われたら?

トマトと野菜などを煮込んだもの、
としか言えない・・・
多分、ヨーロッパの食事・・・
全然説明になってない・・・笑

まあ、マルセイユじゃないってことはわかる。
だいたいマルセイユって食べ物じゃないから。笑

ってことで、まあ、調べる。
ラタトゥイユはその発音から予想されるように、
フランス語ratatouilleなんだそうだ。
rataはごった煮、touilleはかき混ぜるって意味らしい。
ってことはすなわち、フランスの料理。
ニースの郷土料理で夏野菜の煮込み
トマト香草を入れて煮込む。
そうそう、トマトとか香草は入っている!
(言われてから言うな!笑)

調べている時にカポナータって出てきたのだが、
あれ?同じもの?
チョコレートケーキとガトーショコラみたいなもの?
と思ったが、少し違うようだ。
いっぺんには覚えられないから、
今回はラタトゥイユだけを覚えよう。笑

ラタトゥイユカレー1
いつも美味しくありがたくいただく夕食。
いや、感謝しているのは夕食だけではない。
朝食も昼食もしっかり感謝していただいている。
左から時計回りに、ビビンバ丼糠漬けルイボスティー
そして、ラタトゥイユカレーだ。

ラタトゥイユカレー2
ラタトゥイユにカレー粉を混ぜるだけ。
余裕で美味しい。
これはトマトとカレーがよく合うから。
そして、野菜などの煮込みは
そのままカレー味で、野菜カレーになるから。
トマトの酸味が特徴的なカレーだ。
ラタトゥイユカレーは実は昨日の夕食でもいただいた。
美味しいものは毎日でもいいし、毎食でもいい。
色々な料理とカレーの融合、コラボ。
色々な国との料理のフュージョン。
カレーは無限に拡がる

I ate ratatouille curry made by my wife for dinner. In fact yesterday we ate it, too.www It was so good. She put curry powder in ratatouille. Nice cooking! Thank you very much.

参考サイト
ラタトゥイユ(Wikipedia)
知っておきたい「ラタトゥイユ」と「カポナータ」の違いとは?(macaroni)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

山の日で休み。
そう8月の第2月曜日は祝日。
夏休み中の子供にとってみたら
休みという意味では同じだから、
あまり大きな意味のあるものではないかもしれない。
しかし、今年はもうそういう状況ではない。
本来の夏休みというものがかなり崩れてしまっている。
年間の授業日数とかもあるのだろうが、
今年に限ってはもうルールばかりに縛られても
しょうがないのではないだろうか。
まあ、教育関係ではないので、大きなことは言えないが。
というか、こういう話は逆に部外者が声を上げるべきだと思う。
ただ、保守的なところ(教育現場もそう思われる)は
そう簡単に腰を上げるとは思えないが。

おっとかなり脱線してしまった。笑
休みだが、午前中にちょっとだけ仕事。
休みの日だから、義務はない。
ただ、やらなければならないこともあり、
それをするために職場へ。

その後、ラジオ出演
月曜日は普段夜の番組担当だが、
昼の番組にゲスト出演。
昼と夜、お互いの番組にゲスト出演しましょう、と
さぼりすきーというお昼の情報バラエティ番組の
パーソナリティー(MC)の方(さぼりすきーさん)と相談した。
そう、関東や関西などである、
電車の相互乗り入れみたいな感じ。笑

終わった後、流石にお腹が空いた。
ちょっと目をつけていたところに行ったみることにした。
時間も時間なので、きっと空いているだろう。

外観
からなり西帯広本店だ。
って、スタッフさんがかなり忙しそう。
名前と人数を書いてくれ、と、
混んでいる時に待って順番が来たら呼ばれるという、
あの一覧表に名前を記入する。
あ、7人の集団がいる・・・・・。
これは待つな。
その7人はどうやら外にいた学生さんのようだ。
幸い中で座って待つことができた。
もう13時半くらいだというのに、大人気だなあ。

チキンカレーラーメン1
待っている間に、色々と見た。
メニューもあったので覗いたが、
なんと狙っているものが書かれてない!
期間限定ものということはわかっていたが・・・
幸い早めにカウンター席に案内されて、
そこでメニューを見ると、別メニューでそれがあった。
このチキンカレーラーメンだ。
納豆をトッピングして辛口にした。

チキンカレーラーメン2
ひきわり納豆がたっぷりと、
その奥にチキンが鎮座している。
どうやらレッグ1本のようだ。
野菜の豪快な切り方などからも
スープカレーが連想されて、
ラーメンのスープにスパイスかカレー粉で
スープカレー風になっていると思った。

チキンカレーラーメン3
が、実際にストレートな細麺を持ち上げると、
カレーの粘度は高く、ルータイプだ。
別にルータイプでも構わない。
カレーラーメンということには変わりない。
辛さは、辛いのが苦手な人は手を出してはいけないレベル。
流石からなり、辛さに関しては専門家だ。
まろやかさの中に刺激的な辛さが広がってくる。
また、この感じだと、納豆をトッピングして正解だと思った。
汗をかきながら、ズルズルと麺をかきこみ、
時に野菜やチキンをいただく。
チキンはやはりレッグ1本まんま入っていた。
それも豪快にいただいた。

さて、後々サイト(facebook)を見てわかったこと。
なるほどという興味深いことが書かれていた。
このチキンカレーラーメンは7月1日から発売
牛テールスープを「ふんだんに」使用
チキンレッグの仕込みは手間暇かかっている
「ふんだんに」という言葉は「不断に」という言葉がなまって出来たもの

文章が「ござる」調であったことも興味をそそられた。

舌にも頭にも満足な一品だった。

そして、休息を取った後、夜もラジオへ。
今度は自分の番組にゲストさんを呼んでワイワイ楽しんだ。
食KING食QUEEN十勝という、
FM WINGで長くやらせてもらっている。
そこにさぼりすきーさんとか、ございますさんとか、すかじゅんさんに来てもらった。
第372回(2020年8月10日月曜日 山の日)(食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
賑やかで、かなり頭を使った。
今日は頭をしっかり使ったので、修行できたのは幸いだった。

I ate chicken curry ramen at Karanari Nishi-Obihiro shop for lunch alone. I waited for time sitting on a chair before eating. Its curry was roux type. There were a chicken leg and vegetables in it. It was good. Before lunch I talked on a radio program Saborisukee as a guest. And in the evening (at night?) I talked on my radio program Shok KING Shok QUEEN Tokachi. Today I was in a radio studio FM WING for long time.

からなり西帯広本店
帯広市西21条南4丁目2-4肉のびっくり市西店
070-5287-7215
https://www.facebook.com/menya.karanari/
11:00-21:00 (LO20:30)
無休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー手作

日曜日の夕食は外食のこともあるが家で楽しむこともある。
まあ、それは誰でも同じだろう。
仏太は土日の方が平日よりも外食率が高いと思う。
統計学的なデータを取っているわけではないが、
自分の感覚でなんとなく多いという気がしている。笑

タンドリーチキン風鍋
そんな日曜日の今日は家で夕食。
タンドリーチキン風鍋だ。
簡単に言うと、
茄子、エリンギ、唐辛子など野菜類と一緒に
鶏むね肉のぶつ切りをカレー味にして
ぎゅうぎゅうと詰め込んで蒸し焼き風にした、
ぎゅうぎゅう焼きとも言える、鍋料理

だ。
おっといけねえ、ちょっと簡単にまとめすぎてわかりにくい説明だったか。
おい!
チキンはヨーグルトとスパイスで漬け込み、
程よい弾力のある柔らかさとなっている。
野菜も大好きなので一緒にいただきたい。
アルミホイルで汚れや焦げが鍋にこびりつくのをなるべく防ぐ。
グビグビっとビールを頂きながら、
楽しく酔っ払って、美味しく食した。

I ate tandol chicken like nabe for dinner with my wife. She made it. Thank you very much. It was so good. There were spiced chicken and vegetables. I like it.

カレー修行(十勝)

カレー修行場に限らず、外食した時に、
最初にメニューを見て、食べるものを決めるが、
決まったものを頼む人と、
いつも決まってなくて、その場で決める人もいると思う。
仏太はどちらもある。

カレー修行場では、最初からこれを食す、と決めていくこともあるが、
だいたいはその場になってメニューを見てどうしようか考える。
じっくり見てから決めることもあるが、
パッと見て、あ、これいいと思って決めることもある。
パッと決めた時に、その後メニューをもう一度見直すことがある。
すると、その時、あ、こっちの方が良かった!ということもある。
が、初志貫徹でそこを変更することはない。
じっくり考えなかった自分が悪いのだ。笑
まあ、運命というか、流れの中でそれを選ぶことになっていたのだ。
そして、こっちの方が良かったというものは次回頼めばいい。

外観
ランチはアパッチに行った。
ラジオがある(月曜日以外に第2,4土曜日)ので、
その時は、軽く腹ごしらえする。
ガッツリ食すとお腹いっぱいで、
脳の働きも喋りも鈍くなる。

アパッチドリア1
今回は前回後から気づいて、
次回は絶対頼むと思っていたものを覚えていた。笑
20年5月23日の日記「やっと、移転後初(アパッチ)」参照。)
アパッチドリアだ。
辛さ指定ができるとのことで、今回は大辛にした。

アパッチドリア2
アパッチドリアの上の目玉焼きはトッピング。
熱々のカレードリアをハフハフ言いながら食す。
後から半熟玉子を混ぜながら一緒に、
またハフハフ言いながら食す。
猫舌なので、この熱々は結構頑張る。
しかし、ドリアはやはりこの熱々がいい。

アパッチドリア3
サラダは増量した。
ここのサラダは玉ねぎたっぷりなのも嬉しい。
ドレッシングが別につくので、
自分にあった量でいただけるのもいい。
最初からかかっているパターンは、
自分にしては多い場合がほとんどだからだ。

なるほど、このアパッチドリア
人気が出て、定番メニューに昇格したのも頷ける。
良かった、残ってくれて。
他のメニューもいただいたいので、
上手く変化をつけながら、今後も楽しみたいと思う。

I went to Apatchi, a curry shop in Obihiro, for lunch before a radio program. I ate curry doria with much salad. They were so good. I was so lucky. Thank you.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

をしなくても、お互いに通じ合ってわかる場合もある。
それは相手にもよるし、話の内容にもよる。
しかし、喋って確認しなければわからないこともある。
不確定で、確実に知りたい場合もあるだろう。
そのために言葉があり、会話があるのだと思う。

なんでもかんでも話して、
口が軽いのは考えものだが、
お互いに親身になり、真剣に話すこともある。
他愛もない会話で冗談を言い合って楽しむこともある。

仏太は比較的、軽口を叩いて、言葉遊びを楽しむのが好きだが、
時には真剣に、のめり込むように、話すこともある。
嫌いではない。
傍から見ていると、語るのが好きなんだろうなと思われているかもしれない。笑
嫌いではない。

チキンカレー1
職員食堂でランチをいただく。
今日はチキンカレー
既にデスソースがかかった状態で。
チキンカレーの時はだいたいキャベツの千切りを中心としたサラダがつく。
これ嬉しい。

チキンカレー2
元々は結構甘めのチキンカレー
万人受けてきなもの。
辛さ設定がないので、そうなるのは当たり前。
うちの職場は100人以上職員がいるから、
辛いところに合わせると大変だ。
で、辛いのが好きな人はデスソースなどをかけて楽しむ。
仏太も辛いのが好きだからデスソースを使う。

他部署の職員と話になった。
その人もとてもスープカレーなどを愛している。
が、今回はジンギスカンの話。
十勝はタレに漬け込んだ、先漬けジンギスカンがメインだ。
その美味しいお店などの話。
勿論、家でもジンギスカンはするが、
匂い、煙など色々なことで、
外でいただくケースも少なくない。
ちょっと語り合った
その人とは食の話になると止まらなくなってしまう。笑
楽しませてもらう。
感謝だ。

外観
夕食は久々の修行。
あ、家で食しても、職場で食しても、
カレー修行はカレー修行なのだが、
今回久し振りなのは外修行。
SANSARAも久し振り。
もしかしたら、5月にtake outして以来?
20年5月16日の日記「take out, take out, take out(SANSARA)」参照。)
え?
マジ?

カレー1
久し振りで嬉しくなり、相変わらずの欲張り虫が顔を出す。笑

カレー2
一皿は3種盛り特選プレート
もうSANSARAの代名詞のようなもの。
少しずつ3種類のカレーを楽しめるのが嬉しい。

カレー3
南インドエビマスタードも嬉しい。
プリプリのエビが一番嬉しいのは勿論のこと。

カレー4
鶏キーマカレーグリーンピースとともに
パンチの利いたひき肉がお出迎え。

カレー5
スリランカチキンも弾力のあるチキンがいい。

カレー6
そして、ライスはレモンライスに変更。
贅沢する価値がある。
副材なども含めて、途中から混ぜ混ぜが始まる。
味変を楽しむのも1つだ。

カレー7
別皿でいただいたのはチキンシャクティ
一皿あって量が多いのだが、
気がついたらぺろりとなくなっていた。
うーん、罪な一皿。笑

カレー8
チーズ鶏たまはちょっとしたサイドメニュー。
本当はビールを飲みたい。
しかし、車だ。
葛藤があるが、当然アルコールは飲まない。
みっちりとした肉団子にチーズが入っていて
ぶるん、ジュワー、トロリだ。

ティー
しばらく来ないと、新メニューが登場している。
その1つがアーユルヴェーダ・ティーだ。
中国だったら医食同源茶なんだろうか。笑
なんだかこれを飲んだだけで健康になった気になるのは、
あまりにも短絡的で、影響を受けすぎか。笑
あ、でも、薬というよりはスパイシーなイメージで美味しかった。
落ち着いて、マスターとも少しお話ができた。
お互いの健康のことなど、ちょっと話し込んだ
ありがたい。
そういう年齢だな。笑(マスターとは同学年)

I ate chicken curry at worksite restaurant for lunch. I talked to a fellow about Jingisukan and its shops. For dinner I went alone to SANSARA for long time no going. I ate three kinds curry plate and chicken xakti. After eating I talked to a master drinking a cup of tea. We talked about our health and so on.www We were the same age.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休