カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

初めての試みを。

迎えに行くよ、と友達に言われていた。
その友達はアルコールを飲まないので、
飲み会でも車で行き来している。
そう、最後の手段はその友達に頼んでみることだった。

ネットで調べた。
なるほど、歩けない距離じゃない。
ただ、なんとなくの目算だ。
あまりにも寒くて嫌になってしまうかもしれない。
しかし、ある意味運動の一貫として、頑張るのもありだな。
普段の運動不足をこれだけで解消しようというのは
あまりにも虫が良すぎるというのはわかっている。笑
だいたい30分〜1時間あると行けそうだな。
(かなり大雑把)
ってことは、飲み会は確実に間に合う。
あまりにも早く着き過ぎた時のことも考えておかないと。

西帯広駅で汽車を降りて、陸橋を歩く。
高所恐怖症なので、早く通り過ぎたい。
高校生がのんびりと歩いている。
いや、おそらく普通の速さなのだろう。
しかし、仏太は急いで降りたい。
なんとかくぐり抜け地面に降り立った。
目的地へ向かう。
あれ?こんなところに店があったんだ。
定休日って札が下がっている。
あ、でも、飲食店とは限らないか。
ずんずん歩く。
あれ?
向こうに見えるのは郵便局?
ってことは定休日って書いてあるのは、
有楽町だったのか!!!
ガビーン、逆の方に降りちゃった。
しかも、今進んでいる方向完全に逆。
目的地から思いっきり遠ざかっているよ!
高所恐怖症のおかげで、運動を沢山できることになった。
ああ、うれしいなあ〜〜〜〜♪

外観
35分歩いた。
たどり着いたのはSANSARA
飲み会まで1時間ある。
ってことは0次会敢行だ。
早くたどり着き過ぎた場合、
そうしようと考えていたのだ。
もしかしたら、もっと歩くかもしれないと思い、
そうなら直接会場に行っても良かったのだが、
時間があった場合のことも考えていた。

食べ物1
ビールをオーダーした時、ちょっと驚いたマスターの顔があった。
普段車で行くのでアルコールを頼むことはない。
また、常連さんらしき人が昼からビールを嗜んでいるのを見て
羨ましく思っていたことがあり、なんとなくそれを思い出した。
つまみにチーズとりたまアチャールなどをいただく。
アチャールは元々別にオーダーしたカレーについてくるものだ。

食べ物2
メニューを見て、チキン65もつまみになりそうと思った。
しかし、本日はチキンではなく、カスベがあると。
おお、それは渡りに船、渡哲也。
カスベ65も好き。
ああ、良いつまみだ。
マスターもお酒を飲む方なので、
飲むときのつまみがよくわかってらっしゃる。

食べ物3
そして、カレーはラムローガンジョッシュ
ライス抜きにした。
アルコールを飲む時はあまり炭水化物を一緒に摂らない。
絶対ではないが、なんとなくそうなっている自分。
〆に炭水化物を摂ることが多いから
気分的にも終わってしまうのかもしれない。
(勿論、これは後付の理由)藁
今日に限って言えば、まだ0次会だから
お腹いっぱいにするわけにはいかないってのもある。笑
(じゃあ、0次会しないで待ってなさい)笑

外観
鉄ぺいはSANSARAと同じブロックにある。
歩いて行ける。
さっきみたいに長くない。笑

食べ物1
久しぶりに会う仲間はそれぞれ忙しいために
集まるのは中々困難。
今回のも先月一度流ている。

食べ物2
今回も徐々に集まった感じで、
少しずつ頼んで、来た人達から飲み食べする。

食べ物3
ビールのつまみに枝豆好き。

食べ物4
幹事さんがここをよく使うらしく、
美味しいものをどんどん頼んでくれる。
そう言えば、餃子は有名だよな、と思い出した。

食べ物5
串(焼鳥)の盛り合わせも人数がいる時に
色々な味を楽しめていい。

食べ物6
そうそう揚げ春巻きも有名だ。
次々思い出すが、だいたい頼んでもらった。笑

食べ物7
チーボーと言っていた。
これは初めて。
チーズをスティック状に揚げたもの。

食べ物8
とはいえ、仏太はここの鉄ぺいには
かなり前に1度来たくらいで、
おそらくそれ以来2回目だと思う。

食べ物9
なので、まあ、前の記憶は薄い。
久しぶりだったから、かなり話が盛り上がった。

食べ物10
〆の炭水化物はさっきのピザではなく、こちら。
あんかけ焼きそばだ。
これが美味しい!と嬉しそうに主張する仲間数人。
(ちなみに、ここにはカレーメニューはなかった。)
へえ、と思ったが、やはり0次会の影響はでかかった。
お腹いっぱい。笑
とても満足で胸いっぱいだった。
胸はおっぱいでもあるが、満足した時はいっぱいだ。

I went to SANSARA. I rode a train and walked from a station to SANSARA about 35 minutes. There I drank bottles of beer and good foods. At last I ate lamb curry. I was very satisfied. But a real party would be held from then.www In the same block there was Teppei, an izakaya bar. I met some friends and drank and ate, talkng something good. We enjoyed so much. Thank you.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

鉄ぺい
帯広市西20条南3丁目7-5
0155-35-2639
17:00-25:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

今月頭に台湾旅行に行ったことは、
ブログで大連載を組んだので、
読んだ方はおわかりだろう。
読んでなくても、このブログ(本日分)は
読みすすめることはできる。
興味ある方は読んで楽しんでいただければいいし、
そうじゃない方は本日分だけ読んでも大丈夫。
と言いながら、リンクを貼るやつ。笑

台湾旅行 大目次
19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
19年11月2日「台中堪能〜台湾旅行2日目」
19年11月3日「台中深淵〜台湾旅行3日目」
19年11月4日「典型的観光〜台湾旅行4日目」
19年11月5日「小籠包〜台湾旅行5日目」
19年11月6日「感傷〜台湾旅行6日目」
19年11月7日「終章〜台湾旅行後」

台湾旅行の一番最初・19年11月1日「第1章 台湾旅行の始まり(Cobara Hetta新千歳空港店)」

鍋1
夕食は蒸し鍋
ポン酢でいただいた。
気づいてなかったのだが、
ここ数年ポン酢好きかもと思うくらい使っていると思う。
そして、台湾のビール
日本の規格で言うと、第3のビールになるんだと思う。
パイナップルが入っていてとても甘い。
ビールの本場ベルギーとかヨーロッパではよくあるらしい。
(行ったことがないから主にネット情報。笑)
そう、台湾を思い出すのだ。
いやあ、本当に山茶花さんとりんごさんにはお世話になった。
そして、とても楽しんだ旅行だった。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!
感謝しながら、蒸し鍋やビールをいただいた。

鍋2
んで、シメはラーメン。
蒸した時に出た汁をカレー味にして、
カレーラーメンをいただく。

鍋3
こういうのに胡麻って合うと思う。
枝豆を添えて、なんとなく見栄えを整える。
ああ、また、台湾に行きたいなあ。

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
周囲の様子からもという感じがある。
季節がしっかりしているのはいいことだ。

赤カレー1
赤カレーの野菜にした。
前身のシャンバラ天竺、更には天竺の頃から続く伝統のカレー。
ライスは小。

赤カレー2
末広がりな辛さ8倍で緩やかにいただく。
そう以前20数倍を食していたことを考えると
緩やかで穏やかだ。笑

コーヒー
食後にOPERAという季節のコーヒーをいただいた。
季節ごとに変わるというのも、
季節の移り変わりを感じることができていい。
四季がわかる日本、北海道に生まれ育って良かったと思う。

I went to Jorro for lunch. I ate Red Vegetable Curry with hotness 8 times. It was so good. Thank you.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー手作

今週は細々と忙しい
しょうがない。
普段から忙しいんでしょ、とよく言われるが、
以前の忙しさを考えたら、今はそうでもないので、
実感が無いのか、そうでもないと答える。
これは謙遜とか嘘とか抜きで、
普通に自然体で答えている。
(普段から基本自然体が好き)

だから、今週忙しいのは正直なところで。
細々(こまごま)ってのも正直なところ。笑
ガッツリ大きな仕事ではなく、
ちょっとした仕事の連続。

おでんカレー1
当然、こういう時はカレーで体をいたわりたい。笑
ってなわけで、夕食はカレー。
今週食べていたおでんの残りをカレーにした、
その名もおでんカレー!
そのまんまや〜ん!
おでんは良い出汁出ているので、
当然のようにカレーも深みが出ていいものになる。

おでんカレー2
体の疲れは完璧に取れるわけではないが、
かなり良くなったのは事実。
実際に今日昼間に久し振りに
背中の張り、肩のこりを感じていたのだが、
カレーの後は忘れていた。
(精神的?笑)

本当に感謝、感激、西城秀樹だ!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

毎日のことだったり、毎週のことだったり、
決まりきったことは「いつものこと」で、
そんなに頻度が高くないことは「珍しきこと」だ。
勿論、ちょっと違っていることもあるだろうけど。

ポークカレー1
職員食堂のカレーはいつものこと
不定期だが、珍しくはなく、
修行者としてはいつものことだ。
サラダがつくのもいつものこと

ポークカレー2
ポークカレーを食しながら、
午前中の職場での印象的な出来事を思い出していた。
考えようによってはパワハラだったり
暴君だったりというようなこと。
ただ、これはいつものことだった。
またかよ、と呆れた。
人にパワハラは良くないと言いながら、
自分のやっていることをわかってない典型。
また別の人はいつも怠惰で毎月のルーチンを全然理解してないと思われたのだが、
今回は1番乗りで大張り切りで珍しきことだった。
これは良い方に珍しく、今後も続いてほしいと思ったりした。笑

ポークカレー3
今回のポークカレーにスパイスをかけていただくのはいつものこと
見た目で気づかなかったのだが、食した時に、あ!と思った。
普段のルーカレーではなく、インドのカレーの香りのするカレーだったのだ。
上手く説明できないが、一口目に強烈に感じた。
途中でも感じたが、今までにない経験で、
珍しきこと嬉しきこととして感じられて良かった。
スパイスをかけたせいかと思ったが、
かかってないところを食してそう感じたので、間違いない。笑

そう世の中も、カレーも、
いつものことと珍しきことの混在の中にあるのだ。

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was usual curry for me. It was good.