うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

朝食1
朝食が最近、豪華
クイーンエリザベス号並に豪華。笑
できるだけ朝食の方にウエイトを起きたいと思っている。
その分、夜を軽めに。
だが、それが上手くできているわけではないのだ。

朝食2
カブとナスのスープカレーをつけダレにする。

朝食3
実はうどんは、勧められたものを買ったら、
沢山あって、それで結構頻繁に使っているのだった。
一人暮らしでは消費しきれないくらい通販してしまった。
周りの人に分けることは分けたのだが。

I ate udon with soupcurry soup. This was my breakfast. It was good for me. Recently I ate breakfast more heavy than ever and dinner lighter.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

新得町は十勝の中では北東に位置する。
北海道で唯一の地鶏が生産されている。(新得地鶏
蕎麦にも力を入れている。

ということで、本日は魯人と一緒に新得へ行った。
目的は新得新そば祭り!
蕎麦は魯人の専門分野の1つなので、
そのレポートは任せることにして。笑
新得新そば祭り(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】15年9月27日)参照。)

ナンドック1
途中で蕎麦の小休止で会場を歩いていると見つけた。
今年もあったナンドック

ナンドック2
ナン生地に包まれてカレーソースソーセージ
ぷつぷつと見えるのが蕎麦の実
流石、蕎麦づくしのお祭り!
ナンドックにも蕎麦の実が入っている!
カレーそばはなかったので、これで満足だ!笑

ステージでは色々な出し物があった。
バトンチームの演技、わんこそば大会、そば早食い大会などなど。
以前来た時より規模が大きくなっている。
調べたら6年ぶりだから、そりゃそうか。
09年9月27日の日記「しんとく新そば祭り(夫婦、東方糖菓)」参照。) 

I went to Shintoku with Roto. A festival was held there. It was Shintoku New Soba festival. We ate several kinds of soba and I ate naan dog. It had curry sauce and sausage in it. There were soba seads on curry. It was good.

参考サイト
北海道新得町
≪ 新得地鶏とは!≫(十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合 十勝・新得地鶏本舗)
北海地鶏Ⅱ 北海道十勝・新得産 幻のじどり(新得町商工会)
新得地鶏(apcompany)
魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

世の中には色々な役職がある。
勿論、平社員がいて、その上にいたりするのだろうが、
トップでなければ、中間管理職だったりする。
それでも役職は役職だ。
仏太は仕事につくまで、
係長と部長くらいしか知らなかった。
他にも沢山の役職があるって知ったのは本当に就職してからだ。
(あ、ちょっと嘘かも。誇張かも。笑)

その中に主任という役職があった。
順位を推し量るのは難しいのは
数字などで表されているわけではないからだろうな。
とはいえ、相撲だって、軍人だって、
知らなければ、その位はわからないだろう。
で、主任という役職、どのくらいなんだろう?笑

外観
本日は帯広街中のえふしで身内の呑み会。
懇親会でもある。
そういえば、えふしには、
職場の偉い人(中間管理職・美人)の親戚だか従兄弟がいるらしい。
どの人か聞くの忘れてしまった。

酒
今回は呑みたい人はガッツリ呑んでもいい、
大して飲めない人はお食事を楽しめばいいということでここを選んだ。
で、呑める人の中に、「酒任殿」と言われる偉い人がいた。
その人は八海山(日本酒)が好きで、
今回は八海山呑み比べセットというのがあり、
流石酒任殿、速攻で頼んでいた。笑

食べ物1
お通しはしらすと漬物
どちらも飲兵衛にとっては嬉しい。

食べ物2
ウニ豆腐だが、ここの豆腐のデフォルトはごま豆腐。
冷奴もごま豆腐だ。

食べ物3
刺身盛り合わせも人数に合わせて見繕ってもらった。
偶然だったが、誘った1人が、今回送別会となった。
この呑み会は1ヶ月以上前から計画された。
その時はその話がなかったのだが、
奇しくも偶然送別会を兼ねることになった。
そして、その人は生物(特に生魚)が苦手ということで、
残念なことにこの美味しい刺身には手を付けてなかった。

食べ物4
たこのやわ煮は、以前に人から勧められて、
実際に食べてみたところ美味しくて、
それ以来メニューにあったら必ず頼んでいる。

食べ物5
馬刺しがあった。
ここでは初めて。
やはり人数がいると、それぞれ好みが違うから、
頼むものも多様化してきて、
1人で何度も行くとだいたい同じ物しか頼まなくなり
マンネリ化するっていうのとは、
正反対に新鮮な気持ちで食事を楽しめる。

食べ物6
玉子焼きは、好きな色にして、好きな食べもの。笑
そういえば、これを運んできてくれた人が、
職場の可愛い女の子と似ていると思っていたのだが、
周りの人達は賛否両論だった。
あ、そうそう、今回の呑み会は職場の呑み会。(仲間内ね)
で、その可愛い女の子は役職はついてなくて、
その人のことを知らないって人もいた。

食べ物7
ジンギスカンは送別される人にとって良かったかも。
その人は元々内地出身で、
やはり北海道らしいものの1つでも
楽しんでもらえたらなあ、と思ったり。

食べ物9
北海道といえばホッケ
以前、東京で食べたホッケにがっかりしたことがあり、
それ以来、北海道で食べることができることに感謝して、
内地からのお客さんには機会があれば食べてもらっている。

食べ物8
そして、ここに来たら、最も頼んでいて、
最もリピートしているもの。
イカゲソ焼きカレー味だ。
カレー味じゃないイカゲソ焼きもあるって今回初めて知った。笑

気の置けないメンバーで呑むのはとても楽しい。
かなり酔っ払った。
明日二日酔いに気をつけないと。笑

I went to Efushi in Obihiro. It was an izakaya bar. There were many good foods and Japanese sake. We enjoyed them. There was a curry tasted food. I was so satisfied.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

日曜日・・・・・(今日は金曜日だけど)
仏太はキリスト教徒ではないけど、 今の七曜制には意味があると思うし、
だから、世界各地で使われていると思っている。
勿論、宗教が違えば、違う形だとは思うけど。
元々は、聖書(旧約)の創世記で、
神様が世界を作る時のことが書かれていて、
最後(7日目)に休息するんだよ。
それが日曜日の元。

だから、月曜始まりのカレンダーが本来の意味通りだと思っている。
あれ?前に月曜始まりのカレンダーを使っているって言ったっけ?
そう思って調べたら、かなり前に発言している。笑
11年4月24日の日記「日曜会(ナマステー)」
08年10月25日の日記「メモ帳を買った後に修行(からからや)」参照。)
こんなことを考えながら、昨夜床についたような記憶がある。
同じようなことを数年に渡って言っているってことは、
自分の中では固まった考えの1つなんだろうな。
強い意志も必要だが、柔軟な考え方も大切だ。

朝食1
6時起床で、呑気に朝ごはん用意。
昨日考えていたことを反芻しているから尚更のほほんかも。
大した準備じゃないんだけど、
呑気にやっているから時間がなくなる。笑
シャワーを浴びれなかった。

朝食2
朝からこんなに!と思われるかもしれないが、
最近、結構貰い物が多く、一人暮らしだと
それを消費するのに、頑張ることになる。笑
いえいえ、大変感謝していただいているのだ。
カレーうどんは今回はルーカレーで。

で、ギリギリで出勤。
今日はなんだか朝の会議がほどほど時間がかかった。
朝の会議も、正直くだらないことで時間がかかることもあるが、
今回は必要な話が多かった気がする。
ただ、要点をまとめて喋れない人とか、
人が話しているのに、私語をしている人とか、
相変わらずの状態で呆れる。

んで、午前の仕事へ突入。
普段はだいたい時間通り終わるか、
時に早く終わってしまうこともある。
仕事ができる優秀な男と言いたいが、
それは言い過ぎだろうと言われる気がする。笑
普段より1時間強長くかかってしまった。
仕事ができるなどと言うのは非常にはばかられる。
周りの人たちには同情された。笑

午後からの仕事を13時からに設定していたのだが、
それを超えても午前の仕事が終わってなかった。
午後の仕事が始まるよ、と呼ばれて、
そこへ上がっていった時には、20分遅れくらい。
相手がいる仕事だったので、大変申し訳なく、
平謝りしたのだが、意外なことを言われた。
「なんならしっかり昼ごはん食べてくればいいのに。」
それは嫌味でもなんでもなく、
普通にそう言ってくれたのだった。(口調でわかる。)
涙がちょちょ切れそうになった。(いつの言葉だ!!!!笑)
でも、やっぱり約束の時間に既に遅れているわけだし。

午後最初の仕事は、サラリと終わった。
おお、これなら間に合う!
職員食堂は14時までなので、ギリギリ間に合う。
今日は麻婆豆腐
もしかしたら今日は食べられないかも、と覚悟していた。
美味しいランチを堪能して、短い昼休みを満喫。

食後は普段コーヒー呑むんだけど、その余裕がなく、
すぐに次の仕事へ。
やはり仕事が押すと、次々と影響することがある。
ツメツメの予定の時は尚更だ。
だけど、そういうときに一呼吸置くと、
リフレッシュされて能率が上がり、
逆に早く進むこともある。
が、今回は一呼吸の余裕さえなかった。

あ、こんなこと書いていると忙しい自慢しているみたいで嫌だな。笑
どんな仕事も忙しい時はあるし、
忙しいと思われがちではあるのだけど、
まあ、それは置いておいて、
いつもより忙しいとやはり余裕はなくなってくる。

夕方、ちょっと休憩できた。
この時、本日初めてネットを開けた。
今日は本当に、あまりネットを開けるって考えてなかった。
仕事上、PCは使うんだけど、
インターネットをまともに見たのは、20時間ぶり位だった。

夕方の仕事も元々予定が入っていたのだが、
予定外の仕事も入り、
結局殆ど休むことなく、19時過ぎまでやっていた。
職場で「午後7時のWILD BOY」を聴いて、20時過ぎに家に帰った。

たまにこういう日もある。
いつかは忙しさは途切れる時が来る
だから、焦ったりイライラしたりすると損だ。
冷静な時はそう思えるけど、
渦中にいると周りが見えなくなる時ってあるよねえ。

仏太はそういう時、カレーにとても救われている
何よりも、心の安住の地があるのは素敵なことだ。

I was very busy today. Today’s my jobs were so much and they tooks long time. I did them with my best. The energy was the curry. I ate curry udon for breakfast. It was my power.

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

朝食1
果たして、これが自炊と言えるのだろうか。
まあ、切っただけのトマトをおかずに、
茹でただけのうどん。笑
トマトはかなり熟れていて、切るのが上手くいかなかった。
まあ、言い訳だが。笑

朝食2
うどんはひやあつで、つけ汁はスープカレー風
具は玉ねぎ溶き卵と完全に手抜きだねと言われても否定出来ない。笑
あ、ひやあつというのは、麺が冷たくて、出汁(つけ汁)が温かいってこと。
でもね、自分ではこれで満足。
朝食だし、と言ってしまえば、言い訳だが。笑

Did I make my dinner, didn’t I?wwwww l ate curry udon, too. I was satisfied by myself.