ラジオ出演は毎週月曜日、
FM WINGのEvening Traxという番組の1コーナーで、
18時過ぎから十勝の食について、トークさせていただいている。
今回は7月14日土曜日と7月15日日曜日のイベントの告知をさせていただいた。
帯広からはEasy Diner, SAMA帯広店, WAMUWもイベントに出るよ!
みんなもイベントで楽しもう!
参考サイト
FM WING(公式サイト)
https://curry-butta.com/blog
ラジオ出演は毎週月曜日、
FM WINGのEvening Traxという番組の1コーナーで、
18時過ぎから十勝の食について、トークさせていただいている。
今回は7月14日土曜日と7月15日日曜日のイベントの告知をさせていただいた。
帯広からはEasy Diner, SAMA帯広店, WAMUWもイベントに出るよ!
みんなもイベントで楽しもう!
参考サイト
FM WING(公式サイト)
EXILEというなんまら人気のあるグループがある。
歌と踊りのチーム、というより、Music and Dance Unitと言ったほうがいい。
札幌にライブで来ていた。
それを知ったのは、なんだかやたら宿が取りにくいと思った時に調べたからだ。
で、本当は街中に用事があったのだが、
概ね安い宿は取りにくく、
諦めて今回は定山渓にしてみたのだった。
また、ワハハ本舗も同じ日に公演に来ていて、更に激混み。
これはしょうがない。
まあ、腐らずに前向きに。
定山渓は中々泊まる機会も少ないので、
こういう機会に大感謝。
定山渓は温泉地であり、かっぱも有名。
かっぱは雨の時に着るものではなく、河童だ。
妖怪?想像上の生き物?実際にいる?
背中に亀のような甲羅があり、頭の上は皿がある。
頭頂部だけ禿げていて、前横後ろに髪があると、
カッパハゲと呼ばれたりすることがあるのはこの河童から来ている。
きゅうりが好物とされていて、
それはきゅうりを切った切り口が
河童の頭に似ているかららしい。
そこから、寿司できゅうりの海苔巻きはかっぱ巻きと言われる。
定山渓には色々なところに河童がいる。
ちょっと探して散歩してみるのもいい。
夢中で全部探そうとすると結構な運動になる。
さて、きゅうり。
水分が多いきゅうりはこの前の上海万博でも暑さ対策でボリボリ食べられていた。
サラダに添えられたりもして、
その用途は広いがあまり(というかほとんど)カレーには入ってないなあ。
ハート型と星型のきゅうりも最近は開発されている。
というか、そういう型にはめ込んでしまうらしい。
さて、修行は西区にあるぱお。
もう13周年を迎えて、札幌カレー界では中堅どころ。
ぱおサラダをいただいた。
おお、きゅうりが堂々と!
オーダーしたカレーは
カレージャージャー麺。
今回は冷やしラーメンに温かいカレージャージャーアンをのせてもらった。
こちらもしっかりきゅうりが乗っていて素晴らしい。
味と色を添えている。
豆をトッピングした。
程より歯ざわりで、やはり豆もいい。
麺は好みの硬め。
アンがカレー味になっているのだが、
麺との絡み具合はバッチリで、どちらも量が多い。
うれしい悲鳴!
大満足!
I went to Pao in West ward, Sapporo. It was a thirteen anniversary shop. I ate curry jaja noodle. It concluded cucumber. I have often eaten cucumber recently. It concludes water much in it. Kappa, a water imp, seems to like cucumber because the shape of it after cutting similar to the head of Kappa. So we call norimaki, sea weeds roll sushi, of cucumber Kappa-maki, Kappa roll.
ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
http://pao.gotohp.jp/
11:00-22:30 (日祝-22:00)
水曜定休(祝日営業、2012年は水曜ランチタイム営業)
参考サイト
カッパ巻きがなぜキュウリ?(みんなの雑学辞典)
かっぱ巻きの芯はなぜキュウリ?(Life with SAGAMI)
巻き寿司のかっぱ巻きは、なぜ”かっぱ”と言うのですか?(YAHOO!知恵袋)
今回の札幌遠征は当初、魯人活動を中心に考えていたので、
本日6月30日、今年の折り返し直前(とわざわざいう必要もないのだが)、の修行はないだろうと思っていた。
ハード系のパンを求めてVergine Baccanoへ。
パン弟子さんが、パン師匠さんに聞いたという。
裏手に回ると入り口。
パン弟子さんに教えてもらった時、
パン師匠さんが前に札幌市南区で務めていて、
その勤め先が南区の帝王と言われていたらしいと聞いた。
ミナミの帝王ではなく、南区の帝王か・・・
で、その話を聞いた時、パン師匠さんが南区の帝王なのかと思って、
むっちゃ怖い人なんじゃないの、パン師匠さんは!?!?!と頭混乱。(笑)
ハード系のパンはやはり売れていてかなりなくなっていた。
超人気のようだ。
何せ石窯で焼いてるって言うから、凄いよなあ。
奥にカフェ部門があり、そこで買ったパンを
飲み物とともにいただくこともできるし、
別にパスタなどもメニューにある。
13種類の野菜と果物を煮込んだカレーというのがあり、
見つけた瞬間に目がキラリンと光り、
心がヤバパインダンスを踊っていた。
ナンは自家製。いいね、パン屋のナン。
カレーはきっとりんごを沢山使っているのだろうな。
甘くて美味しい、子供にも喜ばれそうなカレー。
幸せな午後の麗らかな一時。
抹茶とコーヒーもついた!
凄いセットだなあ。
あ、帰ったら、南区の帝王にしっかりご報告しないと・・・(笑)
I ate curry and naan at Vergine Baccano, South Ward in Sapporo. It was a bread shop and cafe. The curry was sweety with 13 kinds of vegetables and fruits. So good.
Vergine Baccano
札幌市南区常盤1条2丁目1-17
011-593-5858
http://www.vergine-baccano.com/
11:30-15:00(カフェランチタイム)
月曜定休
皇族の方が名前の由来とは畏れ多い。
そんなものを食べてしまおうというのだから、
ますます畏れ多い。
腐らせてしまったりしたら、
それこそ名前に泥を塗ることになるだろうから、
どうしても、しょうがないということで、食すことにした。
(食したいなら、素直に言いなさい。笑)
シャンバラ天竺へリベンジしに行く。(笑)
なんのことはない、マンスリーカレーをいただきに行くのだ。
自家製ベイコンとアイコとアスパラガスのカレーだ。
今回使われているミニトマトがアイコだ。
前回マンスリーを食した時は、残念ながら、
アイコではないミニトマトを食したのだった。
(12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)
おう、甘いミニトマトだね!
満足!
aikoが由来ではなかったな・・・流石に・・・
I went to Shambhara Tenjiku to eat a monthly soupcurry. It concluded bacon, mini tomato 'Aiko’ and asparagus. I ate Aiko really this time. Last time I ate ordinary mini tomato, not Aiko, in the soupcurry. So I was glad.
シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回
参考サイト
aiko official homepage
好きな漫画にJOJOの奇妙な冒険というものがある。
シリーズ物で通算100巻は超えているのだが、
知らない人は全然わからないだろう。(笑)
まあ、当たり前だ。
それだけ長く続くのは、色々理由があるだろうが、
ここではその考察はやめる。
第3部の中で、スタンドという超能力的な能力が出てきていて
その中の1つにラヴァーズという名前のものがある。
第3部はそのスタンドの名前がタロットカードから来ているものが多い。
で、敵のスタンドの1つにラヴァーズがある。
説明がなされているサイトはいくつもあるので、
詳細を知りたい人は検索してみるといい。
(「ラヴァーズ JOJO」などで)
そう、loversだから普通に恋人ってことなのだけど、
ラヴァーズというと、JOJOに出ていたスタンドを真っ先に思い出す。
影響力恐るべし。
他のことを連想しようとしても、まず出てくるのはJOJO。
考えるだけ無駄のような気がする。
ん?
無駄?
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ああああああ!
Easy Dinerでパーティープラン。
といっても、小さなパーティー。
ビールで乾杯したが、
ノンアルコールの人も結構いる。
色々な料理が出てくる。
流石、Easy Dinerだ。
Easy Dinerもイベントに出るよ!
みんなもイベントでも楽しもう!
詳細書かれているサイトはこちら↓
今年も帯広で「カレーなる祭典」開催!(Spice Beach)
今回、集まったメンバーは様々な分野から。
K社長はイベントの主催者。(上記イベント)
修行場オーナーのSさんとKさん、Nさん。
Easy DinerのTさん、Kさんもメンバーなのだが、今回はサーブする側。
仏太がこのスモールパーティーの発案者で幹事。
簡単に言うとカレー関係の集まりだ。
メインはFace Bookで集めたのだが、
それとは関係なく声をかけてもいる。
農家のHさんも来ていただき、
お薦め品ヤングコーンのプレゼンテーションをしていただいた。
好青年だ。
とれたてのカブをおみやげにもらった。
う、嬉しい!
カレー関係者で構成するこの会は
十勝カレー愛好会という。
カレーブラザーrick1091さん達が札幌でやっている
カレーヤーズというのに対抗したわけではないが、
以前から考えていた形がたまたま似ていたのだ。
十勝版カレーヤーズと言われてもしょうがないのだが、
真似が嫌いな仏太はちょっと違うことも考えている。
そして、それは十勝だからできると思っている。
おいおい、活動報告をしながら、広げていこうと思っているが、
慌ててもよろしくないので、
ゆっくりとゆったりとゆるりと緩くやっていこうと思っている。
急激な変化は別の急激な変化を呼ぶからだ。
そして、その反作用的に起こる急激な変化はえてしてよろしくないことだ。
カレーで世界平和・・・一歩踏み出した・・・。
Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回