カレーgo一緒,カレー修行(道外)

時期外れの夏休みはちょっと旅行することにする。
普段を忘れられるところ。
本当は海外だと本当に現実から離れるのだろうけど、
カレーばかり食している仏太はパスポートが切れてしまっている。
(カレーとパスポートは関係ない。笑)

今の仏太は仕事も楽しんでさせてもらっているので、
別に仕事を丸々忘れなくてもいいのだが、
もちろん大小の違いはあれ、ストレスがないわけではない。
ならば、ストレスのかからないところへ行ってしまおう!
と、綿密な(笑)計画を立てていた。

まず、今日はそのワンステップで、
いや、ワンクッションで関東に降り立つ。

カレー仲間のMちゃんと会うことになっていて、
Mちゃんの従姉妹さんも集合してくれた。
Mちゃんも従姉妹のYちゃんも無茶無茶可愛い。
美人従姉妹3人衆Tちゃん、Aさん、Nさんを思い出す。
そして、Yちゃんは会った瞬間にカレー仲間の一人に似ていると思ったのだった。
Yちゃんは旦那さんも一緒で、御夫婦でお仕事をしているが、
神奈川県在住なので、すっかりお任せした。
正直、本当の目的は関東ではなかったので、全く調べてなかったのだ。

また、横浜となれば、カレー仲間で最強軍団の一人華聖人さんがシマとしているところだ。
断りを入れずに動き回るわけにはいかない。(笑)
今回は華聖人さんには会えないので、メールでgo挨拶しておいた。

それに、案内役を買ってくださったTさん(旦那さん)とYちゃんは、
カレーヲタクではないから、予想では定番の(?)中華街かと思っていた。
すると、違った。
なんと、自己紹介し合った後は、
カレーはどんなのでも大丈夫ですか?
と聞かれたのだ。
およよ、もしかして、カレー修行?
マジ、嬉しい!!!

外観
「実は我々も行ったことないのだけど、調べたら美味しそうだったので。」
と連れて行ってくださったのは、東京のエチオピアがプロデュースしている
CarriFeカリフェ。きっとCurry Cafeの単語をドッキングさせたのだろう。
ちょっと違うが、→Pia-no-jaC←を思い出した。

インド風チキン野菜カレー
注文をするとき、みんなそれぞれの好みで注文。
仏太はインド風チキンやさいカレーにした。
辛さは、そのメニューで最高表示の70倍。
初めての所なので、一応スタッフさんに聞いてみたが、
なんとなく大丈夫そうな印象を持った。
MちゃんもYちゃんも辛いのは得意。
Tさんだけが弱いという。
美味しくいただけた。
うん、確かにインド風。
ゆるめのインド風だったので、好みの感じだった。
また、野菜の種類も豊富でとても楽しくいただけた。
ご飯が、黒米中心の雑穀米。これも嬉しかったな。

たねまるくん
MちゃんとYちゃんは流石従姉妹で似ているところが沢山あり、
いわゆる天然だったり、眠そうだったり。(笑)
でも、そういう雰囲気がとてもみんなを和ませて、楽しめた。
Tさんは話し好きで、サービス精神旺盛。
とても話が面白くて、また今度の機会にはゆっくりと飲んで語って歌いたいと思った。
話の中で、横浜開港150周年のイベントが先日あり、
そこで購入したたねまるくんのことがでてきた。
流石関東という値段だったが、気前よくくださったMさんとYちゃん。
ありがとう。
振ると鳴き声?がする。

ここで修行することになると思わなかったが、
嬉しい出会いと素敵な修行を経験できた。

うん、関東修行もまたしよう!
Yちゃん、Tさん、Mちゃん、是非、十勝修行に来てね!!!

I went to Yokohama to eat dinner with Ms M and her cousin Ms Y and Mr. T who was Ms Y’s husband. They took me to CarriFe in Yokohama. We enjoyed good curries and talking many things. It was a very pleasant and valuable time. Thank you very much for Mr. T and Ms Y, Ms M.

CurriFe
横浜市神奈川区全港町1-10横浜ベイウォーター3F
045-442-2154
11:00-23:00 (LO food22:00, drink22:30)
無休

カレー修行(十勝)

明日から遅い夏休みで、心はちょっとウキウキ。
しかし、修行は続く。(笑)
いや、修行もウキウキなんだけど。(笑)
修行だけでなく、仕事がらみで修行場へ行く。

外観
インデアン音更店はそろそろ50回目だな。
って、数数えてるんだけど。
今調べたら、やっぱりこれが50回目だった。(笑)
よくわかってなくて、その場ではお祝いできなかった。
(って、何をどうやって祝うんだ?笑)

ハンバーグカレー
今回は珍しくハンバーグカレーにした。
ちょっとハンバーグの切り方が気になったのだ。
店長さんがサクサクともの凄いスピードで切っていた。
目にも止まらない速さというのだろうか。
そして、テイクアウトの人のカツを切っているのを見たのだけど、
あ、イートインと違うのを発見!!!
なるほどなあ。

その店長さんが少し空いたときにお話を聞かせてもらった。
とはいえ、お忙しいので沢山聞けたわけではない。
でも、仏太のことは結構早いうちから認識していてくれたようだ。
今回初めて自己紹介をして仏太であることをわかってもらった。
仕事に関することもオファーを出して
あとは本部にお問い合わせしていただくことになった。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner, hamburg curry with hotness gokukara 5 times. It was very good. And I experienced a good. I got the chance to talk to a chef and chief of Otofuke branch. I was very glad and satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

先輩が後輩を見るときに、
頑張っているかどうかはかなり印象として違ってくる要素の一つだろう。
頑張っている人は上手くできようが今一だろうが応援したくなる。
勿論、人それぞれのがんばり方があるので、
いわゆる要領ということになるとまた話は別になるのだろうけど。

今回、かなり頑張ってくれた短期出張の後輩I君は
その頑張りだけでなく、仕事ぶりが高評価だった。
彼の出身の京都から時々短期出張の人が来てくれるのだが、
それぞれ個性があり、面白い。

外観
そのI君の送別会が開かれることになった。
I君が好きだというビールを思う存分楽しんでいただこうと
十勝ビールにした。

食べ物1
それぞれ仕事があり、三々五々集まる。
大ボスMさんは結構遅れてくるということがわかっていて
朝のうちから、先に始めていて、と言われていた。

食べ物2
集合時間に間に合ったのは二人だけ。(笑)
塾長GさんとFさん。

食べ物3
仏太は住んでいる寮(アパート)がI君と一緒だったので、
タクシーを乗り合わせて行った。
そのタクシーの中で無線連絡が聞こえて、
鉄人Mさんもちょうどタクシーを呼んだところだったようだ。

食べ物4
まずは5人でスタートして、乾杯。
I君の苦労をねぎらう。

ビール1
十勝ビールという名前だけあって、
地ビールを出してくれるのだが、
残念なことに、一種類仕込みの問題だかで、ないビールがあった。
ビール好きの塾長Gさんが、それが一番美味いんだけどなあ、と。
仏太も酔っぱらっていい気になって、多分、8〜9杯くらい飲んじゃった。
酔っぱらった。
勿論、I君もビール好きと言うだけあって、
誰も言ってないのに、一人で一気飲みしたりしていた
実はこれポイントだからね。(笑)

ピザ1
そして、十勝ビールの自慢料理の一つはピザ
全粒粉で作られた生地は薄くクリスピータイプになっていて、パリパリだ。

ピザ2
全部で3種類あったうち、2種類を頼んで、みんなで分けた。

ビール2
そのうちに、仕事で遅れるとわかっていた大ボスMさんとM神さんがやってきた。
全員揃って再び乾杯。

食べ物5
草食系だと思っていたI君は実は肉食系。
ソーセージも食してもらい、北海道を最後に満喫してもらおうと思った。
単に自分食べたいだけなのかもしれないが。(笑)

食べ物6
そして、十勝牛のステーキ
I君、がぶっともの凄く大きな口でかぶりついている。
写真をお見せしたいが、個人情報の関係でそれはできない。

程々に盛り上がった後は、二次会。
大ボスMさんが大好きなワインをいただきましょうという話になった。
また、M神さんもワインに造詣が深い。
Sennariで、ワインをいただきながら、談笑。
話が盛り上がっているのだが、酔っぱらいすぎて内容をほとんど覚えてない。(笑)
ここでもI君、大きな肉にかぶりついていた。(笑)
途中で、大ボスMさんとI君が呼ばれて、他の飲み会にいってしまった。
なんと他部署でも送別会があったのだ。
I君人気者でそちらにも呼ばれていたのだが、
一次会はこちらを優先してくれた。
とても有り難いことだ。
カラオケだったらしいが、他部署のに参加したI君は、
実はこれもポイントだったのだ!!!(笑)

おおむねここで解散となった。
M神さんと2人で、次行こうか、となった。
のだが、二人ともへべれけ。(笑)

すぐ近くのMaroubraというバーに行き、
M神さんはマスターとバックギャモンを楽しんでいた。
仏太はそれを見ながらにやけていた。
ルールはわかるのだが、酔っぱらいすぎて、
なんとなくしか見えてない。(笑)
でも、こういうのも楽しい。

カレーそば
最後は、そう、定番?の本郷だ。
M神さんは久しぶりだという。
仏太も久しぶりだ。
飲みに来る機会が少なくなっていて、
飲みに出たときも早いうちにへべれけで
たどり着けなくなっていることが増えていたのだ。(笑)
年をとれば、だんだん弱るのは当たり前なのだから、
身の程を知って行動するのは大切だ。
カレーうどんを食したが、やはり最後はこれにすると落ち着く。(笑)

I君は、機会があれば、また来て欲しいな

追記:I君はその後カラオケに行った後、その場かその帰りか
 意識がなくなってしまったそうだ。
 急性アルコール中毒?で入院していたそうだ。
 命には別状はないのでご心配なく!

We held a farewell party for Mr. I at Tokachi Beer with our department. We drank beer so much. Next we went to Sennari to drink wine. It was the end of the party. I went to a bar named Maroubra with Mr. M God. At last we went to Hongo to eat curry udon.

十勝ビール
帯広市西1条南9丁目6番地
0155-26-4141
http://www.tokachibeer.jp/
11:00-22:30
年末年始のみ休み

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

Easy Diner仏太のラムカレーが出ているよ。
クーポンをゲットしたら、200円も割引されるので、
是非是非ゲットしてね。

携帯電話用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/mobile.html

PC用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/

PC用クーポン【PDF】
 http://curry-butta.com/butta-coupon/img/butta-curry.pdf

期間限定で提供される仏太のラムカレーは2009年10月12日までだよ。
最終日は月曜日だけど祝日だから行きやすいはず。
仏太の所に届いた感想は、美味しいっていうのばかりだけど、
マスターがそれだけ上手に作ってくださってるってことだよね!!!
マスターに大感謝!!!
食してくださっている人達にも大感謝!!!
そして、これから食してくれようとしてくれている人達にも!!!

ラムカレー1
あと2週間ということもあり、期間の半分が過ぎた。
ちょっと悩んでから注文。
仏太のラムカレーください。」
「まさか、他のを頼むのかと思ってドキドキしちゃった!」
マスター。(笑)
カレーは決めていたのだけど、その後飲み物も飲みたくて迷っていたのだった。(笑)

ラムカレー2
うん、いつも通り!
と思いきや、ちょっと違う食感発見。

ラムカレー3
おお、ブロッコリー
あれ?色はカリフラワー
「あいのこみたいなものです!」
「へえ、そんなのあるんですか?知らなかった。」
「たぶん。」
ちょっと自信なさそうに見えたマスター。(笑)

チャイ
チャイは最後にいただいた。
これを頼むのに迷ったのだった。
ラムカレーは美味しいし、期間限定でそんなに沢山食せるわけではないから、
できる限り食したいと思っている。
チャイをすすりながら、マスターと話をする。
お忙しいので、そんなに沢山は話できないけど、
結構ラムカレー出ているよと教えてくださった。
う、嬉しい。
ラムカレーが定番になるくらい人気が出たらいいなあ
(でも、今回はしっかりけじめをつけるってことで10月12日でお終いだからね!)

I went to Easy Diner to eat a good lamb soupcurry and drink a cup of chai. I was very satisfied with them. In this limited term, September 14th to October 12th, I want to eat lamb curry as well as I can.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

カレー修行(十勝),そば

十勝は新しいスポーツの発祥の地として知られるところが結構ある。
幕別町のパークゴルフ、
芽室町のゲートボール、
大樹町のミニバレーなどだ。

体育館
そして、新得町はフロアカーリングだ。
それぞれ経験してみたいが、やったことがあるのはパークゴルフだけだ。
まあ、そのうち経験するだろう。
かといって、今日はフロアカーリングをしに来たわけではない。

案内図1
しんとく新そば祭りに来たのだ。
十勝セレブ会(通称:派手地蔵会)のメンバーに新得町の議員さんがいて、
面白いよ、と声をかけてくださったのだ。
前からやってるのは知っていたし、新得の名産がそばであることもわかっていた。

案内図2
沢山のそば屋が出店していてどれがいいのかわからない。
まあ、でも、きっとこのブログの読者の皆さんなら
ご存知と思うんだけど、カレーそばを狙っていた。(笑)
ちなみに、そばって漢字で書ける?

鹿肉カレーそば1
この日は午後から用事があったので、朝一番で行ってそれからさっさと帰るつもりだった。
なので、一番最初に目的の所へ。
夫婦というそば屋の鹿肉カレー蕎麦

鹿肉カレーそば2
やはり麺は柔らかめになってしまう。
まあ、これは色んな事情で仕方ない。
カレーはルーカレーで多分中辛くらい。

鹿肉カレーそば3
鹿肉がごろんごろんと4個ほど入っていた。
臭みがなく柔らかいので食しやすい。
今まで食べた鹿肉は硬かったり、臭みがあったりで
正直今一のところが多かったのだが、
今回はそういうことなくスムーズに食せた。
うん、満足。

せきぐち1
と、簡単に目的達成してしまったので、他も少し食べてみたくなった。
カレーそばは一つだけと聞いていたので、
後は別のメニューも楽しむことにする。
聞いたことのある店がいくつかあったが、せきぐちにしてみた。
有名処としてはそんなに並んでないような気がしたのだ。
すると、列が折れ曲がってかなり並んでいることに気付いたのは、少し進んでからだった。(笑)

せきぐち2
冷たい山菜そばをいただく。
あ、一味は好みでかけられるから、
最初からこんなにかかっているわけではないよ。

せきぐち3
で、限定の地鶏そばもいただいた。
うん、いっぺんに二つくらい頼んでしまえば、少しよくばれる。(笑)
この地鶏そばの鶏も美味しかったな。
仏太が頼んだ時点で後1つくらいになったようで、その後すぐに売り切れになっていた。

ゆあさファミリー1
せきぐちに並んでいるときに、隣の様子をうかがっていた。
ゆあさファミリーというところで、メニューが温かいのと冷たいのの2種類しかない。
で、中で頑張っているスタッフが美人さんだった。
いや、美人だから食べたいと思ったわけではない。
メニューを限定しているということは早くに提供されるのではないかと思ったのだ。

ゆあさファミリー2
というわけで、冷たい方をいただいた。
うん、コシがあって好みの麺だった。

そばの館1
少し歩いて奥の方へ向かった。
そばの館は国道沿いにあって、いつも通るときに注目しているが、
目的が違って、結果的にまだ行ってない。
で、ここで食べることにした。

そばの館2
ごぼう天そばは天ぷらががっつり載っていて、
それを食べながらそばもいただくと硬さのコントラストが更に著明になる。
また、天ぷらを汁に浸して、柔らかくしてもまたいい。

そばの館3
かけそば、たぬきそばなどと一緒に昔からある典型の一つ、
月見そばもいただいた。
たまごを生でいただくのは久しぶりかも。
黄身とそばが絡んで、これまたいい味だ。

ナンドック1
ブースはお土産屋や他の食べ物も出しているところがあった。
そばいなりやそばおにぎり、そばがきなどそばに関するものもあれば、
クレープやアイスなどそうじゃないものもあった。
その中に、東方糖菓(アジアンドロップス)というお店があり、
なんとナンドックカレー味があるではないか!

ナンドック2
当然のように、衝動買い的に、速攻!
カレーそばだけだと思っていたから、ムチャクチャ嬉しくなった。
フランクフルトが載っていて、それをナンで包むようにして食した。
ああ、もちっとしたナンがいいねえ。
そして、その直後にパリッと歯ごたえのあるフランクフルト。
カレーの味が口の中に拡がり、至福の一時となった。

ひろし1
時間はそろそろ近づいてきた。
最後に一つだけと思い、こんな札に惹かれた。
お役所系は好きではないのだけど、並んでみた。(笑)
ひろしというところ。

ひろし2
正直に言うと、大臣関係に惹かれたわけではなく、
百合根の天ぷらが入っているというところに惹かれたのだ。
ゆり天そばは今までも食したことがないような気がする。
これは唯一のもので他の所にはなく、珍しい物好きの仏太はかなりツボを押された。
ほくほくした天ぷらと一緒にそばをいただき、満足したのだった。

さて、途中で出たクイズの答え。(クイズなのか?笑)
そばは漢字で「蕎麦」と書くよ

I went to Shintoku new soba festival. There were so much soba and so many people. I ate seven kinds of soba. They were all good. Next time I wanted to eat all kinds of soba.