旅行,観光,食(カレー以外)

第3章 台湾に降り立つ
だいたい予定通りに桃園空港についた。
たぶんタオユェンとかって発音すると思うんだけど、
日本人らしくとうえんと読んでいた。

手荷物検査でちょっと引っかかった。
パンを調べられた。
パンならいいよ、と許してくれたが、
ソーセージは駄目なのだ。
中国語では麺包(メンパオ)って言うらしいが、
「パン?」と日本語で聞かれた。
(元はフランス語だけどね。笑)
別の人が、ギャオパン?と言っている。
ソーセージパンのことを言っているのか?
No, No, No, Noギャオパン!
わからないがNoと言える日本人を示した。笑
これはマスヤで買ったパン、友達へのお土産って
大事なものだと主張しようとしたら、
適度に流してくれようと、笑ってくれた係の人。
優しい。

その後の入国審査は簡単に済んだ。
オンラインだといいな。
そう、昔と違うのは、オンラインで
入国審査表を記入しておくことができるのだ。
パスポートを見せて、顔認証(どうやら虹彩らしい)、指紋登録などで終了。
科学は進んでいるなあ。
手荷物受取はなし。
バックパック一つにまとめて、
全部機内に持ち込んでいたから。

その後、外に出たら、りんごさんに直ぐに会えた。
申し訳ないことに迎えに来てくださった。
待ち合わせはこの時間となっていたが、
今はSNSなどネットで簡単に連絡をつけられるのが嬉しい。
だから、ドラマとかでよくある、
ボードに名前を書いて待っているというシーンではなかった。
あ、そうやっている人達もいたけど。
予想していたよりずっと早く出てきたと言われた。
荷物受け取りがないからだろうな。

両替所でT/Cは駄目だった。
昔とった杵柄ではなく、
昔海外旅行の時に買ったトラベラーズチェックという
小切手のようなものは現在ほぼ使われてないようで
両替所の人は「???」って顔で
扱ってない風なことを中国語で言った。
あれ?もしかして、英語だったか?
仏太は英語で聞いた。笑

移動はタクシーだと。
バスもあるけど、交渉してみましょうと。
りんごさんが交渉してくれた。
凄く早いし、ペラペラ。
一応、中国語を独学で勉強していたが、
全く聞き取れない。
まあ、勉強といっても、
挨拶と数字くらいだから、
タクシーの交渉なんて全くわかるわけもない。
勉強したと言う事自体が恥ずかしいレベル。笑
本当にありがたい
しかし、ありがたさはここだけにとどまらず、
旅行中ずっと、そして、旅行後も更に続くのだった。
タクシーに乗り込むと、飲み物とパンを買ってくれていた。
ところが機内食で落ち着いていたので、飲み物だけをいただいた。

高速道路を使ってりんごさんの御宅の前に着いた。
ドライバーのおじいちゃんは最後、日本語で
さようなら、また会いましょうと言ってくれた。
なんとなく嬉しいものだ。
謝謝、再見(シェシェ、ザイチェン)と返したが、
実は再見は台湾の人達はあまり使わないそうだ。
やはり現地は勉強になる。

中国本土(雲南省、北京)を旅したことがあるが、
その時と様子がぜんぜん違う。
勿論、時代背景も違うが、
言葉も違うし、親しみも違う。
台湾はもしかしたら世界一くらいの親日国なのだ。
(国連や日本国は台湾を国と認めてなくて、中国の一部としているが、
今回、ブログで書く時は、台湾を一つの国として書く。)
今後の食事も楽しみの一つだが、おそらく本土とは違うのだろう。
<追記>
台湾だから台湾語と思っていたら、実は普通に会話されるのは中国語とのこと。
台湾語は別にあるそうだが、国語として使われているのは中国語らしい。

御自宅にお邪魔するというのが気が引ける。
しかもこんな夜遅くに土足で踏み込むような失礼な状態・・・
と思ったら、そのまま入って、と文字通り土足
台湾の建物には玄関という概念がないのだろう。
入ってすぐのところで靴を脱いだが、
日本のような玄関という感じではなく、もうすぐにお部屋(リビング)だった。
そこにはダンディーな御大が笑顔で迎えてくれた。
山茶花五十郎さんと久し振りの再会。
お互いに元気なことを確認。
なんだかプチ感動。

着替えて、シャワー浴びて、出たら少し食事。
とてもありがたい
そう、今回はきっとこのありがたいの連発。

しおり
食卓に誘われて、直ぐに目に入って吃驚したのは
旅のしおりがあったこと。
玉井詩織ではない。
それはももいろクローバーZの黄色担当。笑
小学生の社会見学か、中学生の修学旅行を思い出した。
案内してくれるという話ではあったが、
こういうものも用意してくださったのは本当に感動。
あざっす!

夕食2
色々と話をする。
ビールつまみも進む。
タクシー内で食べられなかったものが
こうやって楽しく話しながら食べることができる。

夕食1
他にも色々と用意してくださっていて、非常に恐縮。
と言いながら、ほぼ遠慮なさそうにいただいた。
ビールの作用はおっかない。笑
気がついたら25時を回っていた。
日本は26時過ぎだ。
喋りすぎた。
本番は明日(土曜日)からだ。
ワクワクして、感謝して、布団に入らせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
台湾桃園国際空港
満寿屋商店(ますや)
山茶花五十郎が行く
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

次章 2日目序章 言い訳していいわけ?

19年11月2日「台中堪能〜台湾旅行2日目」
19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
台湾旅行 大目次

旅行,観光,食(カレー以外)

第2章 エバー航空
エバー航空1
チェックインが始まって、
驚いたのはまずは速いってこと。
ダラダラ待っているイメージだったのに、
今はこんなにさっさと進むんだ。
そうおそらくコンピューターの性能が上がっているのと、
パスポートもそれ用に対応しているからだろう。
んで、出てきた航空券がサンリオ仕様

その後、手荷物検査
パソコンを別にするのを忘れた。
アーミーナイフがチェック入った。
というか、それが入っているって気づかなかった。
ガビーン
まあ、でも、今後は旅行には持って行きにくいからしょうがないな。
持っていくなら預けることになると言われ、
それなら、非常にもったいないが破棄を選んだ。
今回の旅行中、スピードアップすべきところが幾つかあるからだ。

かなり早めに中に入った。
14時には座って休む。
PCで日記を書いたり、お茶を飲んだり。
少しガイドブックを見る。
しかし、なんだか眠い。笑
ある種の緊張だろうか。
もう、おだっている時間帯は過ぎ去った。
おだちすぎて疲れたか?笑

ちょっと遅れて搭乗手続きが始まった。
ZONE3だったので一番最後。
エバー航空2
やっとZONE3!!!笑
まあ、こんなものだろう。
しかし、荷物は乗せられた。

エバー航空3
機体もサンリオ仕様
子供達は喜ぶだろうなあ。
ってか大人でも好きな人がいるから、
好きな人は喜ぶだろうなあ、が正しい。笑

エバー航空4
席に座ると、目の前にミニモニターがある。
全員だ。
前の席の背もたれについている。
そこに案内が出たり、映画を見ることができたり、
なんとゲームもできるようになっている。
しかし、仏太はそれらは興味なく、PCで日記書き。笑
そのうち画面は強制的に例の映像となる。
フライト案内、安全ための説明などなど。
これって今、しっかり見てもらうために、
各航空会社が面白おかしく(?)工夫していてくれる。
台湾のEVA航空(エバー)は初めて乗ったが、さすがだ。
確か世界で5本指に入るらしい。
案内もよくわからないが綺麗なダンスをしながらという
斬新なアイディアの中で行われた映像だった。
あ、それはキティちゃんではなく、実際の男女6〜8人位の大人だった。笑
フライトはどうやら3時間45分らしい。
途中、フライト状況などもこの画面で見ることができて
それは時々チェックして見ていた。
席41Dは通路側で、すぐ前、横の席がいない!
安全のためなんだろうか。
すぐ近くのCAさんが脚を広げていたり、組んだりするのはいただけなかった。笑
いや、喜んではいない。笑

エバー航空5
やっぱり機内食が出た。
そうそうこんな感じ。
前の海外旅行は、返還前の香港と中国本土、
韓国、ベトナム、アフリカなど。
で、国際線だとやはり機内食が出ることが多い。
今回、チキンと生姜焼きのどちらか。
それを選べるだけ凄い。
事前登録で、宗教の規定に沿った食事もあるようだ

エバー航空6
チキンにした。
焼きそば風と野菜炒めが一緒になっている。
普通に美味しい。
フルーツは3色で、
リンゴ、パイナップル、キウイ。
パンはロールパン
カステラは森本だ。
おお!
白ワイン2杯いただいた。
おかわりいりませんかと来るのだ。
CAさんが困っているなら人助けしないと。笑
サラダは好きなレンコンが入っていて満足。

PCをいじったり、画面を見たりしていて、
あまりぼーっとしてなかった。
向こうのおばちゃんがクレヨンしんちゃんを見ていて
なんとなく微笑ましく、ニヤけた。笑
そのうちに窓の外の暗闇の中に少しずつ明かりが見え始めた。

参考サイト
サンリオ
エバー航空
【最新版】世界の航空会社ランキング2019まとめ|ベストエアライン・LCCなど部門別に徹底解説

次章 第3章 台湾に降り立つ

19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
台湾旅行 大目次

カレーgo一緒,食(カレー以外),飲み会

外観
行雲に行った。

食べ物1
友達と久し振り。
時々お互いに安否確認。笑

食べ物2
友達が強く食べたいと願ったボロチーザをいただきながら、
今回もお互いに元気なのを喜んだ。
だいたいこの友達と会う時は
屋台あたりで待ち合わせして、
近くの店に行く。

食べ物3
混んでいて入れない店もあった。
たまたま空いていたのだ。
シシャモオイル煮を熱々でいただく。

食べ物4
エグエムウイングという面白い名前のものを見つけた。
しかも761円。
分かる人には分かる。笑

食べ物5
そう、ここは餃子専門店。
色々な餃子を楽しんだ。
単に餃子というとそんなに種類がなさそうだが、
こうやって様々な種類を食べると面白い。
やべえ、ちょっとセーブしないと。
今日はこの後も行くって決まっているので。笑

外観
2軒目は魚くまに行った。
ここは共通の友達とも行ったことがある。
ってか、美人ママの作る美味しいお料理が酒に合う。
だから、行きたくなる。

食べ物1
お通しをいただきながら、日本酒で乾杯。
友達と色々と語り合う。
違う人間だが、共通項があったりして、
だから、こうして話ができる。
友達付き合いもだいぶ長くなった。

食べ物2
を飲んで、ママさんの作ってくれた美味しいお料理を堪能する。
そして、語り合う。
冗談も言うが、今回は真面目な話に発展した。
しかし、仏太はそれは友達が考え違いをしていると思い、指摘した。
だが、友達には理解できなかったみたいだ。
それは間違いというより、考え方が違うというのが正しいのだろう。
しかし、多分、仏太の言うことの真の意味には
おそらく友達は気づいてないのだ。
これはそのうち分かるだろうが、
でもとても難しい問題だ。
(だから、その後友達をとても悩ませることとなった。)

外観1
遂に、最後は聚楽へ。
(これ英語で書くと、At last, at last we went to Jurakuだな。笑)
今日の主目的といってもいいかもしれない。
今年いっぱいで閉めてしまうという。
あらら。
でも、50年以上やっているそうで、
それは後継者がいないと難しいよねえ。

外観2
ああ、なんかこの光景ももう少しなのか。
といいつつの物凄い久し振り。
そして、最後かもしれない。

肉チャーハン1
スープとザーサイがつくスタイルは一貫している。
肉チャーハンの量は半端ない。
時期が時期なら、大迫かよ!とツッコミが入るくらいだ。

肉チャーハン2
そして、この肉チャーハン
しっかりとカレー味なのだ。
だから、カレーチャーハンということになる。
しかし、名前は肉チャーハンだ。
夜中の〆。
量を考えるともう無理かもと諦めていた。
が、食したら入るものだ。
友達も一つ。
仏太も一つ。
しっかり完食した。笑
1次会、2次会をある程度セーブしていたが、
ここに入る時に程々お腹が満足していた。
が、しっかりと美味しくいただいた。
満足。
長い間、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Yukumo with my friend. We enjoyed talking, eating and drinking. Then we went to Uokuma. There were many good food made by a mama. They were so good. At last we ate curry fried rice at Juraku. Juraku would be closed within this year.

行雲
帯広市西1条南10丁目7北の屋台一番街
090-6449-9848
http://kitanoyatai.com/shop/yukumo.html
https://twitter.com/obihiroyukumo
18:00-24:00
月曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-23:00
日曜定休
2019年12月閉店予定

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

仏太はカレー修行者なので、
カレー以外は食べないのではないかと
思われる場合もあるのだが、
実際はカレー以外も食べる
が、イメージはないと思う。

仏太のことを実際にリアルに知っている人も、
イメージがあるため、カレー以外のものを
食べているというのが想像がつきにくいだろうし、
実際に他に食べているのかをわからないと思う。
まあ、人が食べているものを気にする機会って
そんなにないかもしれないし、
考える時は、よっぽどのことがなければ、
正直どうでもいいと言えばいいだろう。

リアルで知っている人の中には、
仏太が飲むのが好きということを知る人もいる。
まあ、カレーは飲み物だからね、と言われる。
そう、カレーも飲み物だが、
仏太はアルコールも好んで飲む。
別に毎晩晩酌しているわけでもないし、
飲まなければ飲まないでも生きていける。
(本当か!?!?という声は全然聞こえない。笑)

ただ、アルコールがあると、
ない時よりも、人生が少しだけ有意義になる。
まあ、何よりもカレーを食すことが
人生最大の有意義であることは間違いないんだけど。

外観
大樹町に行った時に、たどり着いたのは
菜凛酒家という中華料理屋。
ここにカレーがあるわけではない。
もしかしたら、あるかもしれないのだが、
仏太の少ない人脈、情報からは
来る前の事前情報では、カレーはなかった。
実際に小上がりで一息つきながら、
メニューを確認した時には
カレーがないことを改めて知ることになった。
まあ、当初からここでは修行をする気はないので、
もし、カレーがあったなら、
それはそれで修行開始となっていただろう。

麻婆豆腐定食1
が、カレーはなかったので、
しっかり中華料理を楽しむことにする。
注文した定食についてくる前菜
ああ、飲みたくなってきた。
車なので我慢。
あ、いや、飲まないなら飲まないでも大丈夫だから!笑

麻婆豆腐定食2
で、本命というかメインの
麻婆豆腐定食が登場。
ライスとスープが一緒。
これに先程の飲みたくなる前菜がつくって
かなりコストパフォーマンスがいい。

麻婆豆腐定食3
麻婆豆腐は辛さが選べる。
今回は最高に辛いものの一段階手前にした。
それで正解だった。
美味しく辛くいただく、ちょうどよい辛さだったのだ。
更に辛くできるというのは凄い。
普通の店はないだろうな。(中華料理系では)

水餃子
別皿で水餃子も頼んだが、これも素晴らしかった。
大満足なランチが終わって一休み。

その後ドライブしながら大樹町内を探索した。

蒸し鍋1
テレビでラグビー・ワールドカップを観ながらの夕食。
ラグビーを観る時はビールを飲まなければならないと知って
しょうがなくビールとともに夕食。笑

蒸し鍋2
今回は蒸し鍋
鍋は色々な具材を楽しめるところが魅力の一つ。
しょうがなく飲むビールとも合う。笑

蒸し鍋3
蒸し鍋なので、それ自体は味付けてなく、
今回はカレーソースでいただく。

蒸し鍋4
こんな風にね。
今日の大樹町へのドライブも
有意義で楽しいものだった。
そんな思い出にひたりながら、
ラグビーで熱くなりつつ、
美味しい鍋とともに
しょうがなくビールを飲む。笑
素敵な夕食だ。

I went to Sairin Shuka in Taiki town for lunch. Its master is my friend. He is a good guy. It is a Chinese rastaurant. I ate Chinese foods there with my wife. They were good. We drove in and around Taiki.
For dinner we ate steamed vegetable and so on. It was good, too. We ate it with curry sauce. Thank you.

菜凛酒家
大樹町2条通23
01558-8-7107
11:00-14:00, 17:00-22:00 (food LO21:30, drink LO22:00)
日曜、第3水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
今日は徹底的に飲もう!と乾杯したのは
ビストロカリーノだ。
友達と二人でカウンター席でスタート。
奥のテーブル席では約100人くらいが賑わっていた。
あ、酔っ払って分身の術かと思ったら、10人くらいだった。笑
いやいやそんなに簡単に酔っ払ってはいけない。
が、今日も美味しいお料理を楽しみにして、
ランチを食べてから何も飲まず食わずで待ち合わせの19時まできた。
友達は余裕があったらしく0次会をしてきたと。
だから、もうエンジンはかかっている。

飲み物1
ってことで、ワインからスタートした。
我々の飲み方を考えるとグラスではなくボトルにしようということになった。
友達にセレクトしてもらった。
久し振りの赤のフルボディ。

食べ物1
キッシュがお洒落。
既にテンション上がりまくっている我々。笑
あ、お料理は一つ一つ説明してくださるのだが、
酔っ払いってことと記憶力の悪さで
しっかりと覚えてない。
メモも取ってない。
と、予め言い訳しておく。笑

食べ物2
すんごいオシャレなの来た!
あ、これね、日本酒も合うかも。
日本酒好きだからついついそういう発想してしまう。
ワインなら白もいいなあ。
などと思っていても頼んだのは赤。笑
でも、そういうのって絶対ってないと思う。

飲み物2
クラフトビールがあり、なんとなく飲んだことあるものを頼んだ。
半ばチェイサー、半ば普通にビール。笑

食べ物3
生ハム入りのサラダ
野菜は珍しいものも多い。
地元十勝産のものを豊富に使っている。
説明を聞いていてそれは覚えている。
そして、それはこのサラダだけではなく、
他のお料理に関してもそうだった。

食べ物4
イカとズッキーニの組み合わせもいかすなあ。
ハートにズッキーンと来るねえ。
はい、酔っぱらいです。笑

食べ物5
魚、わかる?
うわあ、こういうのもありなんだなあ。
感激していただいた。
仏太の浅い知識・イメージでは魚は白ワインと思ったのだけど、
実はこのお料理は赤ワインが合っていた。

飲み物3
次なるチェイサーは、初めて聞いたクラフトビール
東京なんだかだったと思う。
そろそろ記憶が怪しい・・・。笑

食べ物6
ポークステーキを3種類の塩でいただく。
ステーキも素敵だが、こうやっていただくと
塩の美味しさ、違いがよく分かる。
肉と塩のバランスと言うか、引き立て合いが凄い。
翼くんと岬くんがお互いを引き立て合うのと似ていると思った。笑
サウジアラビア、フランス、オーストラリアの塩。
そういえば、どこもサッカー強いな。笑

飲み物4
なんとなくもう少し飲みたいねと頼んだのは
ボトルで赤ワインを2本目。
後から考えたら、もう少し遠慮しながらのほうが良かった。
というのは、危険な量になる可能性があったから。
でも、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、という趣旨、
と言い訳して(笑)結局自分が飲んでしまうと。
迷っている友達に、あ、私が結構飲んじゃっているので、私が払うよ、と
断りを入れて、結局勝手に頼んでしまった。
これまた後から考えたら、フルボディにしなくても、
軽めのものを頼めば良かった。笑
友達に飲んでもらうと言いながら、結局自分で飲んでいるアホ。笑

食べ物7
コースの料理が終わったので、
何かおつまみをと思ったら、
チーズを提案してくれた。
ありがたい。
本当にワインが好きな人はこれだけで行けるんだろうなあ。
楽しく、美味しく、満腹で大満足の1次会は終了。
マスター御夫婦にお礼を伝え、友達と一緒に次へ。

そう、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、がテーマ。
言い訳とか、人のせいにする、ってのではない。笑
はしごは最初から当たり前となっている。笑

外観
ここは友達も仏太も何度も行ったことがある。
だから、必然的に二次会はかつらぎとなった。
今日は友達に目一杯飲んでもらおうという趣旨だから。笑

飲み物
美人ママは、多分酔っ払いの我々を御存知。笑
本来バーは酔っ払うというよりは、
お酒や雰囲気を楽しむところだろうな、と思う。
そういういい雰囲気で色々なお酒を提供してくれるところだ。
混んでいて、それぞれの人達がそれぞれの楽しみ方をしている。

食べ物
チャームなどもお酒に合うものを工夫してくれている。
こういうバーは帯広には結構ある。
札幌の時はほとんど行ったことがなかったが、
帯広ではまあまあの頻度で行くようになった。
ここでは何度か潰れていて、
タクシーを呼んでもらったこともある。
なので、程々で切り上げることにした。

が、友達も仏太もまだ帰る気はない。笑
お腹はいっぱいなので、やはり飲むってことになる。

外観
絶好調に行った。
多分、仏太がセレクトしたと思う。
友達はここ初めてと言っていたような。笑
マスターとスタッフさんの笑顔が素敵。
元気をもらう。

飲み物
多分天使のおちちだと思う。
「多分」が増えてきた。
まあ、そういうことだ。笑

パキスタン風カレー1
チャームがこれ。
ここのチャームはレベルが高いと思う。
なんというか、美味しい。

パキスタン風カレー2
真ん中にあるのが、カレーだ!
パキスタン風カレーは、ここの名物になりつつある。
実際にカウンター席の向こう側で
このパキスタン風カレーをガツガツと食している男性がいた。
マスターやスタッフさんに話しかけている。
美味い、美味い、これがいいんだよねえ、と。
いい声だな。
常連さんなんだな・・・あれ?
ああ、知り合いだ!!!笑
久し振り〜〜〜!!!

外観
楽しかった宴のラストはMaroubra
なんと写真はここでお終い。
しかも、縦にしっかり撮ったつもりが斜めっている。
酔っ払い具合が・・・わかる・・・。笑
しかも、飲んだものとか写真撮ってないし。
果たしてお金払ったんだろうか?笑

I drank with my friend tonight. First we went to Bistro Calino, not Curry-no.www We enjoyed good foods and good wine. Then we went to Katsuragi, a good bar in Obihiro. We drank good drinks. Third we went to Zekkocho to drink. I ate Pakistan like curry for charm. I met another friend there. At last we went to Mroubra, another bar. But my memories… My outsite hard disc shows a phoro of an outside of Maroubra only.www It was a very pleasant time to spend. Thank you very much, my friend.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

かつらぎ
帯広市西2条南10丁目4銀座ビルB1F
0155-24-8865
http://barkatsuragi.com/
19:00-25:00
日曜、祝日定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目2 2F
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休