カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(上川),観光,食(カレー以外),飲み会

札幌チキンペッカーというのがあり、
札幌に住んでいたときにとても気になっていた。

今は仏太の一番好きなお肉はラム、マトンなどなのだが、
以前はチキンが一番好きだった。
子供の頃は、毎年クリスマスイブに
チキンレッグのローストが一人一本あたるので喜んでいた。
(一応、念のため、多くの日本人と一緒で
仏太もクリスチャンじゃないけど、豪勢なお食事を食べていた。)

チキンペッカーは実際に美味しいチキンを食せた。
ファストフード的要素もあり、ハンバーガーなどもあった。
十勝に来て、本店が清水鳥せいだということを初めて知った。
鳥せい自体が札幌にも支店を持ち、
十勝では一大勢力であることを知ったのは、十勝に来てからだった。
(やべ、また長くなってきた。今回はただでさえ長いのに。笑)

景色
さて、富良野ツアー2日目。
夕暮れ時の素敵な景色を眺めながら、街中へ向かった。
富良野の空気もいい雰囲気だ。

外観
富良野では超有名なのだが、今まで一度も行ったことのない
くまげらが今回の修行場だ。

白ウサギ
富良野の美女二人と会う。
Nさんと裏番長だ。
そのお二人のお薦めの一つしろうさぎ
中に芋とチーズが入ったソーセージだ。

ソーセージ
普通にソーセージもいただく。
ビールのつまみにいい。

山賊鍋1
そのうちに山賊鍋がきた。
これもお勧め。
実はカレー鍋があって、それを知っていたので、
最初鍋はそれにしたいと思っていたのだが、
始めてきたところでよく知っている方のお勧めとなれば、
柔軟に予定を変更しなければ!!!

チーズ豆腐
鍋が煮込まれている間、他のものに舌鼓を打ちながら飲む。
このチーズ豆腐はあっさりしていていい。
昼間に見学したチーズ工場でその存在を知って
食べてみたいと思っていた。
ちなみに、チーズ工場では、他にワインとチーズも買った

山賊鍋2
そうこうしているうちに鍋ができあがってくる。
鹿と鴨と豚・・・だったかな、肉が3種類も入っている!
野菜も豊富で本当に美味しい。
流石名物なだけある。

日本酒
その頃にはビールから日本酒に変わっていたのだが、
こんな面白いものがあった。
冷やしつつ、飲むときは下から水道?のように出せる。
そして、この富良野物語という日本酒が無茶苦茶美味しい。
マスターが直接説明してくださったのだが(一部写真右に体が写っている。)
自分で杜氏に言って、作ってもらっているのだそうだ。
そのくらい日本酒が好きみたいだ。

ホエーカレー
そして、修行!(笑)
やはりカレーは外せない。
ホエーカレーで結構メニューがある。
ホエーを入れることでコクが増して、重量感のある味になっている。
今回は野菜カレーにした。
これ、量が多かったな。(笑)

カツ茶漬け
裏番長の最近のマイブーム、カツ茶漬け
実は美味しそうでこれも食べたかったんだけど、
お腹がいっぱいだった。
裏番長、ごめんなさい、次回は食べるよ!

看板
二次会は以前にも何度か来ている啄木鳥
この梯子は共通点がいくつかある。
マスターが、倉本聰の北の人物伝(あれ?タイトル合ってるかな?)に出ているのだ。
それから、店の名前が、鳥の名前だ!

ラベル
看板に描かれた絵は、誇張されているがマスターそっくり。
そのラベルをあしらったワインや日本酒を置いてるのだが、
なんとぶどうジュースもこんな感じでラベルがある。
これは観光関係の仕事をしている裏番長も知らなかった。

外観
そして、解散した後、ちょっと歩いたところに、発見!
3羽目の鳥!(笑)
ってか、これなんだか違和感を感じる!
よくよく見たら、違う・・・
十勝の鳥せいじゃない!!!
けど、似てる!
次回、ここに入ろうと決めた!(笑)

今回Nさん、裏番長とgo一緒できて幸せだった。
で、裏番長はブログを開いてる。
その富良野裏番長ブログ(ちょっと違うか?笑)の5月30日に
「食人来る。」というタイトルで出演させていただいた。
その中で、扇山小学校のがんばり山を見に行ったときのことは
富良野武者修行2に載せてある。
「2」ということは富良野武者修行1もあるし、富良野武者修行3もある。(笑)
時間があったら見てね。

で、裏番長ブログに載ってる話で、
仏太の朝食の話題が出たので、それをレポート!(笑)

ワイン
ワインはチーズ工房で手に入れた。
実は、白を買ったつもりだったんだけど、
なぜか赤になっていた。
きっと仏太に手に取られて、照れてるな!(←うるさい!笑)
折角富良野に来たんだからふらのワインだよね!

公園1
ホテルから歩いていける朝日ヶ丘総合都市公園へ行った。
車で行っちゃ駄目だ。(笑)

公園3
こんな素敵なあおぞらに緑がいっぱい。
澄んだ空気で、身も心も洗われる思いだ。

公園2
お、素敵なテーブルと椅子を発見。
よし、ここでブレックファストだ!(笑)
なんだか気分は欧米人!

ワインとパンとチーズ1
なぜなら、今日の朝食はこれだから!!!(笑)
裏番長のブログにも「海外感覚」と書かれてしまった。(笑)
うん、そうかも〜〜ん!

ワインとパンとチーズ2
白ワインはホテルに売っていたので出がけに買った。
チーズもチーズ工場で買ったもの。ふらのチーズだ。
パンは朝早くから開いていたSodachiというところのパン。
この組み合わせ最高!

もう20年くらい前からやってみたいと思っていてできなかった、この組み合わせ。
本当は寝転がって、文庫本でも読むのが理想なんだけど、
こういう朝食をできるだけでも幸せだ。
いやあ、すっかり酔っぱらったね

I went to Kumagera and Kitsutsuki. Both were shop’s name. Both were bird’s name.

くまげら
富良野市日の出町3-22
0167-39-2345
http://www.furano.ne.jp/kumagera/
11:30-24:00
無休

啄木鳥
富良野市日の出町12-34(へそ歓楽街)
0167-23-4766
19:00〜深夜
無休

参考ブログ
富良野オムカレーのブログ(スタッフ編)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

この前、映画を見に行ったとき、踊る大捜査線3の映画のポスターがでかでかと貼ってあった。
今年の夏に公開となるらしい。
主要人物8人の顔写真とテーマと言うべき漢字二字が書かれていた。
カンチではない。漢字だ。
カンチと言えば、織田裕二
(わかるかなあ・・・?)
織田裕二はこのドラマの主役で青島刑事をやっている。
他に気になったのは、伊藤淳史
チビノリダーだ!と心が躍った。
また、あの女性誰だったっけ?と頭を悩ませて、サイトを調べたら深津絵里だった。(笑)
綺麗な女性も忘れるくらい仏太はもうろくしている。
ともあれ、青島刑事が活躍するに違いないこの映画はヒットするんだろうなあ。

外観1
久しぶりに訪れる。
あ、光って写真だとよくわからない。

外観2
光っているところをアップで撮ったら、写った。
今回は競馬場通り(白樺通り)にある潮華に来た。

蕗味噌
まず、蕗味噌を載せたお豆腐を。
優しい味の蕗味噌で非常に食べやすい。自家製だそうだ。
仏太は生ビールを飲み始めたので、いいおつまみとなった。

エビ蒸し餃子
エビ蒸し餃子は流石中華を極めているだけある。
綺麗な透き通り方と、中のプリプリなエビ。
じゅわっと溢れてくる汁で口の中は熱々。

ヤムウンセン
おつまみ系は続く。(笑)
ヤムウンセンは春雨サラダだ。
ビールはこの時シンハービールに変わっていた。

青島ビール
そのうちに、ビールは3杯目。
もう酔っぱらっている。
青島ビール
あれ?これって「あおしま」じゃない?(笑)
TSINGTAOって「ちんたお」だね!!!(笑)

グリーンカレーパスタ1
グリーンカレーパスタフレッシュバジル仕上げタイ風をシメに食した。
グリーンカレーはマスターお手の物だ。
タイ料理では基本中の基本。(だと思う。笑)

グリーンカレーパスタ2
マスターは仏太が辛いのを好きなのを知っていて、
赤唐辛子青唐辛子をしっかり入れてくださった。
うん、この辛さがまた美味しさを増すんだよねえ。
酔っぱらっているし、辛いし、結構ハイになった。(笑)
(普段はピーマンかパプリカだそうだ。)

グリーンカレーパスタ3
パスタってタイでもあるのかなあ?と思っていたら、
元気な奥さん(ホール担当)が、その疑問に気付いたように、
タイでも同様に食されていて、それを再現していると説明してくださった。
やや固めに茹でられて、好みの堅さだった。

潮華でもまだまだ食べたいメニューが目白押し。
また次回も楽しみだな。

I went to Choka along to Keibajo dori in Obihiro. I ate some Chinese foods and some Thailand foods. At last I ate green curry pasta. It was very hot and good. I was very drunken and satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休

踊る大捜査線3オフィシャルサイト
Wikipediaの「踊る大捜査線」の項目
Yuji Oda Official Web Site
Wikipediaの「東京ラブストーリー」の項目
深津絵里(アミューズメントオフィシャルサイト内のプロフィール)

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外)

昨日に引き続いて、N’DANAのライブへ。
追っかけみたいだ。(笑)
昨日鹿追に行ってたメンバーは他にも数人いた。

外観1
今回は帯広にあるふた葉亭
よくライブをやっていて、
最近、たまたま聴きたい(見たい)ライブが結構あるので、
よく足を運ぶようになった。

外観2
今までスタートの時間はそんなに明るくなかったので、気にしてなかったが、
ちょっと明るいときに到着して、外観を眺めていると
看板に楽器が飾られている!
イミテーションか古くなったものを利用しているのだと思うが、
なんとなくこういうところに音楽好きというところが現れている。

外観3
そして、ライブだよ、と外にシメしている。
これは以前何回か来たときにも気付いていた。
今回のライブの予約は、前来たときに予約していた。

中
中に入ると、既にステージはセッティングされていて
既にわくわくしてくる。
開演まではまだ少し時間がある。

オムレツなど
まずお料理や飲み物をいただく。
ここの料金体系は、ライブに軽食とワンドリンクがつく。
が、軽食というより「重食」だ。(笑)
がっつり食べれる量で色々なお料理が出てくる。
オムレツの中身がジャガイモなのは、ふた葉亭のオリジナルで美味しいと評判。
イカめしもオリジナルな感じで美味しかった。

ラーメンサラダ
ラーメンサラダパスタもあった。
そのうちに席が埋まってくる。
目の前に来た女性二人、隣に来た女性二人は
それぞれライブや飲み屋などで面識のある人達ばかりで
それこそ可愛い女の子ばかりだった。
テーブルはハーレム状態。(笑)

ンダナ
そのうち、ライブが始まって、とても盛り上がった。
仏太のテーブルの女性陣は可愛いだけでなく、
パーカッション系が好きで実際にやっている人達もいる。すげえ!
きっとN’DANAのメンバー3人(左から三田健司木村優斗山北紀彦)も
このテーブルを見て、華があると思ったことだろう。
開演前、それぞれが知り合いで偶然集まったことから話が色々と盛り上がり、
それが待機していたメンバーに聞こえていたらしい。
同窓会ですか?」と言われた。(笑)

カレーピザ
前回ふた葉亭に来たときに、ライブ前の「重食」の中にカレーはなかったと書いたからか(笑)、
10年4月30日の日記参照。)
今回、なんとカレーものが出てきた!!!カレーピザだ!
無茶苦茶嬉しく、内心興奮していた。勿論、美味しかった。
ライブでも興奮してしまったが、食べ物にも感動。

I went to Futabatei in Obihiro to listen and watch the live of N’DANA. Right before then I ate foods at Futabatei. There were some good foods including curry pizza!!! Very good choice! The live was also very good. I was very satisfied with the live and foods.

ふた葉亭
帯広市西17条南3丁目3-20
0155-34-6214
http://www.tcnweb.ne.jp/~gg/futaba/
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
KIMURA MASATO BLOG(木村優斗)
つちのうえブログ(山北紀彦)

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外)

意外と思われるかもしれないが、仏太はライブに行くことがある。
大きなコンサートや、メジャーなライブなどはそんなに行かないが、
最近時間を見つけて、行けるときに聞きに行っている。
今回は鹿追のNESTというレストランで20時からという嬉しいシチュエーション。

ライブ1
会場に入ると、既に沢山の人達が集まっていて、
用意されたお食事を談笑しながら楽しんでいた。
このライブは、以前あんだらやで知ったもので、
あんだらやのスタッフの方々も来ていた。
また、帯広の彩乃という居酒屋・お食事どころのママさんと常連さんも来ていた。
ちょっと前に彩乃では、今回のバンドのメンバーの一人木村優斗がライブをしていた。(コラボで)

ライブ2
その、木村優斗が真ん中、左が三田健司、右が山北紀彦
そう、N’DANA(ンダナ)というバンドだ。
全員パーカッション系の素敵な音楽だ。
普通のドラムではなく、手作りのものがあったり、
アフリカの民族楽器があったり。
山北紀彦はついこの前も聞いていて、ブログにも載せた。
10年4月30日の日記参照。)

ライブ3
NESTは初めて行ったので、席の配置が普段はどうなっているかは知らない。
今回は入って左側がステージとなっていて、その手前が座敷席、その後ろに椅子席、立ち見席?となっていた。
また、N’DANAのメンバーが「2階席」と呼んでいたのは奥の小上がり。(笑)
その小上がりの席に面白いおじさんがいた。
「ブラボー!」など色々な声を出していたが、盛り上がってくると、
しきりにテーブルを叩いたり
使い終わりよけておいた楽器を使い出したりして、
自由気ままに楽しんでいたのだった。
それが思いっきり視界に入ってくるので、面白くて面白くてしょうがなかった。(笑)
こちらから見ると、4人編成のバンドに見えたりもした。(笑)

色々知り合いや、見たことがある人も数人いた。
やはり十勝の人間関係は狭いということがよくわかる。
それもまた楽しく面白い。
全然知らない人が「インデアン!」と呼ばれていた。
なるほど、きっと髪型からだな。

外観
ということで、当然のように仏太が思い出すのは
十勝を代表するソウルフードの一つ、カレーのインデアン。(笑)
音更店で食した。

エビカレー1
エビカレーをお願いして、体調を考えて、
極辛の5倍にしたのだが、チーズをトッピングして
少しお腹をいたわることにした。

エビカレー2
すると、最初チーズを忘れられていた。
もの凄く混んでいて、満席でしかもテイクアウトを待っている人もいる!!!
店長さんのカツ切るスピードがいつもの5倍くらいに見えた。
(はい、言い過ぎです。笑)
チーズを後から入れてもらったが、もう既に胃は火事になっていた。(笑)
が、美味しくハイになりながらいただいた。

その達人芸のような切り方も
N’DANAのパーカッションも(他の色々な楽器も)
とても素敵で、極めるとこんなにもなるものだな、と思った。
また、ライブもインデアンも行きたいな。

I went to NEST in Shikaoi to listen music of N’DANA and have some foods. The live was very very nice. It was very exciting!

NEST
鹿追町瓜幕西25線25-55
0156-67-2292
11:00-14:00, 18:00-22:00
火曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考ブログ
KIMURA MASATO BLOG(木村優斗)
つちのうえブログ(山北紀彦)

カレー自作,娯楽,食(カレー以外)

朝珍しくカップ麺のカレーうどんを食した。
これは二重の意味で珍しい。
普段、最近は作らなければ、朝食を食べなくなっている。
カップ麺などインスタントもの自体口にする数が減っている。
仕事関係でパソコンに向かいながら、というちょっと危ないことをしたのだが、
仕事に夢中(というとかっこいいなあ。笑)で、写真を撮るのを忘れた。
たまに食すのもいいものだと思った。

昼は職員食堂のランチ。
ポークのカレー味があった。
昼写真を忘れた。
ってか、それカレー味だと思ってなかったから、
カメラを用意してなかった。
あれ?本当にカレー味じゃなかったかな?(薄味だった)

ポスター
仕事が終わり、
カレーの写真が撮れず、
ストレスが溜まっていたところ(笑)、
ふた葉亭でライブがあり、行った。
ヤマザキヤマト山北紀彦

楽器
二人とも叩き系の楽器を駆使しながら歌うという
似たようなスタイルの人達だ。

食べ物1
最初の30分くらいは食事をしながら待つことになる。
軽食ワンドリンク付きというスタイルだが、
思いっきり重食だ。(笑)
結構な質と量のお料理は美味しい。

食べ物2
待っている間に、楽器を見ながら、想像する。
知っている楽器もあれば、知らない楽器もある。
お料理は写真以外にもまだまだ出てきていたが、
流石にカレーはなかった。(笑)

ヤマザキヤマト
ヤマザキヤマトは埼玉出身。
ビリンバウというブラジルの民族楽器で、
カポエラという格闘技の時に使われる楽器だという。
初めて見た。
他にも、ブラジルのタンバリンとか、
スイスで作られているhang(ハング、ハン)など
多彩に色々な楽器を操るあたりも楽しませてくれる。
独特の語り口(MC)、歌い方もとても心躍った。

山北紀彦
山北紀彦は東京都出身、現在北海道在住。
最近、ライブに参加させてもらっている。
それだけ十勝に来ている。ありがたい。
パーカッション系は元々好きなのだが、
山北紀彦が奏でるアフリカンな感じが仏太の血をたぎらせる。(笑)
N’DANA(ンダナ)というパーカッションバンドを組んでいて
そのCDを聞いて何曲かその中から演奏してくれた。
しかも、一番好きな「もったいねえよ」を
やってくれたときには嬉しくておったまげた!(笑)

リンバ
途中、山北紀彦クイズを出した。
みんな知っているのに遠慮して答えない。
仏太が手を挙げたときに他のみんなも手を挙げると思っていたが、
誰も手を挙げなかったおかげで仏太が答えることになった。
この楽器の名前は?
リンバ!
おお!じゃ、この楽器が来た国は?
タンザニア!
おお!

ンビラ
じゃ、こっちの楽器の名前は?
ンビラ!
国は?
ジンバブエ!
順調に答えていて、これで終わりと思っていたら、
なんと、更に質問が来て吃驚した。
もうエクストラのビールも飲んでいたし、
結構酔っぱらっていたので、やばいと正直思った。(笑)
この人の名前は?
ヤマザキヤマトさん!
私は?
山北紀彦さん!
じゃ、私が所属しているグループの名前は?
N’DANA!
おお、順調に答えていく!
周りの皆さんもわかっているのに、一緒に驚いてくれる。
いや、正確には驚いたふりをしてくれている。(笑)
ここのお店の名前は?
ふた葉亭!
凄い!全部正解ですね!」(笑)
こぢんまりとしたライブはこういうところも面白い。

アンコールも含めて3時間近くのライブはとても楽しく
ともすればトランス状態になるのではないかと思われるほどのものだった。
酔っぱらっているのか、音楽で陶酔しているのか・・・。

最後にCDを買ってお二人にgo挨拶をして、
ふた葉亭を後にした。

その後、興奮状態のまま家に帰った。
楽しかった思い出に浸りながら、徐々に現実に引き戻される。(笑)
すると、お腹が空いて来たのがわかる。

カレータマゴ納豆
冷蔵庫や台所を見て、即席で作ったのは
カレータマゴ納豆
生卵納豆を混ぜて、そこに刻みねぎを入れる。
カレー粉と好きなスパイスをちょっと入れて、カイエンで辛くする。
勿論、ただでさえ量を適当に入れるのに、
今回は酔っぱらっていて、なおかつ興奮しているから、
更に、もっと、なおかつ適当。(笑)
でも、これ無茶苦茶美味しくできた!

とても満足な一夜だった。

ふた葉亭
帯広市西17条南3丁目3-20
0155-34-6214
http://www.tcnweb.ne.jp/~gg/futaba/
18:00-24:00
日曜定休