カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ダルビッシュ有ではない。
高橋優でもない。
あびる優でもない。
そう言う?
もういいだろうか?笑

ラッキーピエロ函館の雄だろう。
そうじゃないという人がいても、
仏太はそう思っている。笑
そのくらい凄いと思っている。

一生懸命カレー1
そのラッキーピエロが出しているレトルトカレーを今朝もいただく。
このパッケージでおわかりかと思うが
ラッキーピエロは元々はハンバーガーのお店だ。
しかし、カレーを食すことができる修行場でもある。
北海道産がごめ昆布も函館産が有名。
それが入った中辛一生懸命カレー

一生懸命カレー2
これを朝食にいただいた。
ふむ、昨日とは違う味わい。
21年11月16日の日記「函館の名門」参照。)
色々出しているものだなあ。
野菜と豚肉が溶け込んだルーは
甘みと程よい辛さが混合して素敵な味を出していた。
中辛一生懸命カレーだ。

外観
最近、インデアン食してないよな、
という声を無視するわけにはいかない。
それは内なる声だったかもしれない。
が、そう噂している人が多数いるはずだ。
ならば、動かねばならない。
そう、人のためにインデアン音更店へ行ったのだ。笑

エビチキンカレー1
人のためは、自分のためでもある。
情けは人の為ならず、我が為なり
という言葉もあるではないか。笑
(なんか違う?笑)
エビチキンカレーを食した。
エビカレーにチキンをトッピングした形だ。

エビチキンカレー2
すなわち、チキンが上乗せ(後乗せ)状態。
前回はチキン上乗せはいいのだが、
ルーがなんだか見た目でよく判断できなかった。
21年10月21日の日記「新境地からの欲張り〜上乗せシリーズその6(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)

エビチキンカレー3
今回はルーを見るとエビカレーだとよくわかる。
今回全部で11人がtake outしたが、
そのうち3人が上乗せ(後乗せ)だった。
みんなそれぞれ楽しんでいるなあと嬉しくなった。

さて、インデアンは帯広の雄だが、
今回は帯広の隣町・音更町のインデアンに行った。笑

今回は、朝食に函館の雄、昼食に帯広の雄をいただいた。
これらの報告は自分の為ではなく、For YOUだ。笑

I ate an instant curry of Lucky Pierrot in Hakodate. I bought it at a supermarket in Obihiro. It was not a gift for me. I bought it by myself. It was middle hotness doing heavily curry.www It was good for breakfast. Lucky Pierrot is famous in hamburger. There are shops in Hakodate and around. We can eat curry at some Lucky Pierrots.
For lunch I ate shrimp curry with topping chicken taking out from Indian Otofuke branch. Indian is famous in Obihiro and around. It is a curry shop. We can’t eat hamburgers there.www The curry was good of course. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
函館ラッキーピエロ
インデアン

カレーインスタント

キーマカレー1
このレトルトカレー印度風一生懸命キーマカレーは、
貰い物ではなく、自分で買った覚えがある。
函館といえば、パッと思いつく人が数人いる。
一人は顔見知り
尊敬する人の一人。
もう一人は会ったことはないがお互いに知っている。
顔は知らない。
ネットとかラジオで知っている程度。
更に別の人は、自分は知っていても、向こうはこちらを知らない。
GLAYだ。笑
GLAYのメンバーと『お互いに知っている』仲だったら、
色々な方面からひっぱりだこ・・・かもしれない。笑
今挙げた数人のうちの誰かから貰う可能性があるかもしれないが、
(おいおいGLAYはないだろうさ)
実際はこのレトルトカレーはもらってない。
自分で買った。
函館ではなく、帯広で。笑

最近、貰ったものかどうか、貰った場合誰から貰ったか、など
ちょっと忘れっぽくなっている。
だから、自信がないことが多いのだが、
今回これは自分で買った自信がある。
函館ラッキーピエロのレトルトカレーは3種類あった。
そのうちの1つがこの印度風一生懸命キーマカレーだ。
ネーミングが面白い。

かなり前に函館(か上磯)のラッキーピエロでカレーを食したことがある。
が、味は忘れた。
ルーカレーだったことは覚えている。
今回食したレトルトカレーと比べることはできない。

キーマカレー2
が、今回この印度風一生懸命キーマカレー
普通に美味しかった。
予想より美味しかった。
最近、本当にレトルトカレーのレベルが上っているよなあ。

満足な夕食。

あ、歯と歯茎の間に肉が挟まっている。
歯磨きしないと。笑

I ate an instant curry of Hakodate Lucky Pierrot. It was keema curry. It was not a gift from my friend. I bought it by myself. It was better than I had thought. I was very satisfied with it. Thank you.

参考サイト
函館ラッキーピエロ

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日は実に有意義だった。
感謝だ。
そして、今朝その充実感を持ってハレルへ。

朝食1
バイキングスタイルとはいえ、色々取り過ぎはよくない。
と思っているのに、こんな感じ。笑
だって、カレーがあるんだもん
え?そこ?
カレー3つは意識して取った
が、玉子3+1種類は無意識だった。笑
生玉子、玉子焼き、目玉焼き、そして、たらこ。笑

朝食2
カレーの一つは、カレーコロッケ
まあ、カレーと言うよりカレー味の食べ物か。
とはいえ、これも仏太としてはカレーとしている。
カレー味のものはほぼ受け入れる姿勢ってこと)笑

朝食3
中札内鶏モモのスープカレーはスープ代わりにいい。
チキンはしっかりと。
やはり中札内はチキンが有名。
チキンも野菜も美味しく、
スープカレーもありがちではあるけど、
とても美味しくいただいた。
目が覚めてきた。笑

朝食4
豊西牛のビーフカレーは王道のビーフカレー。
それがブランド牛だからたまったものではない。
しゃきっと目が覚めたよ。笑
いやあ、ヤバイ朝食だね。
カロリーを気にしてはいけない朝食だ。笑

充実したカレーのラインナップ。

シーフードカレー1
ランチは職員食堂で。
今日のシーフードカレーは自分としては
上手に盛ることができた。
シーフードカレーと一緒に
サラダパイナップルをいただいた。

シーフードカレー2
今回シーフードカレーは表面に見えている具として、
イカと貝(おそらくホタテ)のヒモがわかった。
いつも通り美味しくいただいて満足。
前後の仕事も充実
カレーも益々充実。笑

レトルトカレー1
夕食もカレーで更に充実
レトルトカレーだが、地元の素敵なカレーだ。
えだ豆カレーさらのうキーマカレーだ。
中札内村更別村だ。
十勝は現在全部で19市町村だが、
1市16町2村というふうに分けられる。
そう2つの村があり、それらから出た、
レトルトカレーを今晩、いっぺんに食しちゃうという企画。
(企画か?おい!?笑)
そして、これら2つの村は隣り合っている。
すなわち、お隣さんのカレーを食し比べちゃおうスペシャル!
(今、勝手に作った=食しているときはそんな事考えてない)笑

レトルトカレー2
器に盛ってチンする。
おお、いい匂いだ。
やはりカレーと言うだけで
生活や食事が充実してしまう。

レトルトカレー3
えだ豆カレー中札内村枝豆を使ったもの。
中札内の名産だ。
永野芽郁さんではない。
ブランド豆としてそのままえだ豆というのがあるが、
その中でも高級なそのまま黒枝豆を使っているそうだ。
また、中札内はチキンも有名。
中札内の若どりも使っているとのこと。
うん、さすがだね!

レトルトカレー4
さらのうキーマのさらのうは
更農で、更別農業高校のことだ。
十勝で単に農高というと、帯広農業高校を指すことが多い。
漫画や映画の銀の匙のモデル(舞台)として有名。
十勝は農業王国だからか、他にも農業高校や
高校の中の農業(系)科が結構ある。
その一つ更農の高校生が中心となって、
キーマカレーのレトルトカレーを開発した。
すげえな、更農生!
うん、これもいいね!

今日は本当に充実したカレーライフだった。
3食カレーで、6種類のカレーを胃袋に収めたのだから。
でも、太ってない。
はず。
信じれば0kcal!
まさに充実!(意味不明)

I ate curries on three meals of today. For breakfast at Harel in Hotel Cabin Obihiro I ate three kinds of curry. They were curry croquet, chicken soupcurry and beef roux curry. All of them were of course good. After hard jobs I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was good, too. At last I ate instant curries at home. There were two curries, one of them was Nakasatsunai Edamame Curry, another was Sara-Nou Keema curry. Two of them were good. It was very useful. I was very satisfied with them. Today was so good. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/restaurant85/
6:30-10:00
無休

参考サイト
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

カレーインスタント

色々あった
前から思っていることが噴出した。
まさに火山のように爆発したというのが正しい表現かもしれない。

以前から、後輩の仕事で気になることがあった。
注意はしたが、その後も反省したようには見えなかった。

すると、今回関わったことで、一気に溢れ出てきた。
PC上で確認できる範囲で、恐ろしいことがわかってしまった。
すなわち本来あるべき記録がなかったのだ。
え?
見直した。
やっぱりない。
おいおい。

仏太が関わって、仕事をしなければならない状態なのだが、
状況把握がまともにできない。
かろうじてわかるその部署の別の人間に様子を聞いてみた。
少しわかった。
はっきりわかったことは、全容を知ることなく
仕事を進めなければならないということだ。

後輩のPCの記録不備は以前からあり、
仏太が関わるところでも散見された。
尻拭いをしたこと多々あり。
また、仏太の上司も同様に尻拭いしていた。
呆れるほどの厚顔無恥。

ひと仕事終えると充実感に満たされることが多いが、
今回は怒り、憤り、言いようのない感情が渦巻くのみだった。

ミーティングで伝えると、参加者はシーンとしてしまった。
当事者の後輩と大ボスは反省の弁を述べていたが、
渦巻く感情のため、それらは渦の中に飲み込まれていった。

改善すべきだという意見を述べたが、
今までにも色々なことを訴えても、
却下される(正確には流される)ことが多く
今回もおそらく喉元すぎればなんとやらだろう。
理想を言う言葉も上辺だけのように聴こえるのは前からだし、
実際に何も変わってないように思われた。

後輩に至っては、こちらが言うことを真摯に受け止めず、
結果このような状態だ。
ミーティングの後、謝ってきたが、
「機嫌が悪い!お前とは話したくない!」と突っぱねた。
こんなに気分不快なのは、二日酔いの時以来かもしれない。
いや、もっと酷いだろう。

大ボスは、仕事もしっかり、遊びもしっかりと言うが、
果たして、仕事はしっかりなされているのだろうかと疑問。
仏太は自分が完璧に仕事をしているとは思っていない。
そうできるよう努力はしているが、おそらくできてない。
だから、人のことを言うのは、かなりはばかられるし、
物凄くエネルギーを使う。

定期的なミーティングも発言を随分控えてきた。
決して、ヨダレ垂らして目をつぶっていたわけではない。
単に黙っていただけだ。
黙食、黙浴、黙会議だ。
今日は黙曜日?

そして、午前中の仕事の時、別部署の人間が昨日の仕事のことで報告してきた。
してもいないミスをこちらにふっかけたことを謝ってきた。
まともに仕事をしているのをあざ笑うようなミス。
ミスは誰にでもあるが、はっきりわかることを嘘の報告ででっち上げ、
その罪をこちらに着せるようにするという所業。
しかもそいつ、今までも仕事上でこちらの言うことを
聞いて聞かぬふりが何度もあった。
非常にKYな部分があり、面と向かってはっきり言ったことも
知りません的な完全無視な態度で、放って置かれることもしばしば。
それが今回の件だ。
どこでどう誰に伝わったのかわからないが、
またしてもでっち上げられていたことは全く知らなかった。
こいつとは一緒に仕事はやってられない。

怒り、憤り、行き場のない感情が止まらなくなった。

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンに癒やされたいと思った。
怒り、憤りのままカレーに対峙するのはとても失礼だから、
本当は精神を整えた上で、食すべきなのだが、
残念ながら、感情のコントロールが下手なため、
収まりきらぬまま、食すこととなった。

ああ、美味しい

スープカレーワンタン2
やはりカレーは素晴らしい
スープカレーは素敵
スープカレーワンタンも良い。

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

最初にも追記しておく。笑
タイトル、結構早いうちに決めていた。
が、本文を書くのが結構時間かかった。
その間に、なんでこのタイトル?ってなった。
戒めのために、タイトルをそのままにしておく。笑

ちゃちゃワールドカレー1
朝食にレトルトカレーをいただく。
えんがる町ちゃちゃワールドカレー
白滝じゃが使用となっている。
白滝村は確か遠軽町に合併となったはず。
そう白滝村でじゃがいもが名産なんだな。
また、遠軽って読みにくいからパッケージはひらがなにしたのかな。
地元北海道にいると当たり前の地名と思っていても、
読めない、読みづらい場合もある。
ちなみにチャチャワールドは遠軽町にあるおもちゃの博物館。
といっても仏太はまだ行ったことがない。
♪おもちゃのチャチャチャって歌いたくなるが、
そんなことを考えていると、
You Tubeチャンネルの、うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる
ネタを披露していて、サブカルチャチャチャというのを思い出した。

ちゃちゃワールドカレー2
さて、カレーはある意味オーソドックスなレトルトカレー。
ホタテの出汁が出ていて、そういう意味ではオーソドックスではない。

ちゃちゃワールドカレー3
じゃがいも人参ホタテが具として入っていて、
じゃがいもは白滝のもの。
うん、満足にいただいた。

午前中の仕事は眠かった。
美人さんがいたけど、凝視してられなかった。
(おいおい、凝視したらやばいだろ)笑
しかし、頑張った甲斐があって、予想よりずっと早く終わった。
ってことは、修行できるじゃん!

外観1
音更のNaturale(ナチュラーレ)に行った。
最近新たに修行リストとしてピックアップされていた所。
そのリストは頭の中にしかないのだが。笑
今日のランチのことを考えていた時に、
最初、あ、行けるんじゃね?って思ったのだが、
仕事が長引いたら時間的に無理でしょ、って思い直した。
それで半分以上諦めていた。
したら、思ったより早くに午前中の仕事が終わって、
あ、これなら余裕がある!って思い直して、
行ってみることにしたのだ。

外観2
店構えだけ見ると、なんとなく修行場にも見えるが、
実際は専門でカレーを扱っているわけではなく、
メニューの一つとしてスープカレーがある。
むしろパスタとかがメイン。

スープカレー1
まずはサラダが出てくる。
ありがたい。
マイルールにかなう。
ここのスープカレーは2種類でどちらもサラダ付きのようだ。
かなり混んでいたので、待っている間にちょっとつまめるのが嬉しい。

スープカレー2
鉄鍋にグツグツと煮立った状態で、ライスとともに現れたのは
ナチュラーレのスープカレーシーフードだ。
密かにライスにらっきょというのも嬉しい。

スープカレー3
盛り付けが食欲をそそる。
熱々なので当然やけどに注意なのだが、
猫舌の仏太は、慌てずに写真を撮ることができた。笑

スープカレー4
色とりどりの野菜の間、パプリカししとうに囲まれて、
アサリが見えたが、これだけでなくスープにも隠れていた。
他にホタテもあったのだが、写真に収めるのを忘れた。
美味しくて、ついついバクバクいっちゃった。

スープカレー5
プリッと丸まったエビも数個あったが、
最初に見えたのはこれ。
また、バジルの使い方が流石だと思った。

スープカレー6
見えたエビのすぐ上にイカもあった。
それぞれ食しやすい大きさで、
思った以上に入っていた。
出汁といい具合に融合した感じ。
オリジナルな味は流石だと思ったが、
どこでスープカレーを覚えたのだろう。
基本形はイタリアンのような気もするが。
帰りがけに美味しかったことにお礼を伝え、
スープカレーについてちょっと聞いてみた。
すると、好きで自分で研究したと。
流石料理人だなあ。
次回はもう一つのチキンスープカレーも食してみたい。

さて、午後も予定があった。
だから、Naturaleに行くのに時間が気になったのだった。
土曜日、第4土曜日なので、ラジオ担当なのだ。
堂々モノノフ宣言!という、ももいろクローバーZ応援番組をやっている。
楽しんでやらせてもらっていて、今回も楽しんだ。
終わった後は休憩後、楽しみな夕食へ。
所謂デナー、じゃなく、dinnerだからね。

外観
Bistro CALINOに行った。
2年半ほど雲隠れ(!笑)していた御大
帯広十勝の事情に疎くなり始めていた。
しょうがねえでガンス、アッチが一肌脱ぐでゴンス。
というわけで、セレクトしたのはCALINO。

飲み物1
スパークリングワインからスタート。
「飲めるでしょ?」と御大
勿論!と力強く答えたが、実はどのくらい腰を据えて、
ガッツリの向きなんだろうという不安がよぎったが、
徹底的にお付き合いしなければ、とも思った。
実は御大の方が仏太より不安だったようだということが
御大のブログを見て発覚。笑
Bistro CALINO@帯広/心の友との晩餐(山茶花六十郎が行く)参照。)

食べ物1
芽室産ゴールドラッシュのコーンスープに上士幌しんむら牧場放牧豚のパンチェッタ
ふー、言うことができた。(ってか書いてるんだけどね)笑
上品なスープで、パンと一緒???
あれ?パンは?
パンチェッタ?
ベーコンのこと、とコッソリ教えてもらった。
カルボナーラによく使われるとのこと。
流石、御大
実際にこの中にパンチェッタがあって、にやけた。
ふ、パンナコッタじゃないよな。笑

食べ物2
パンは別に出てきた。
心の中で大笑いしたことは、
御大は勿論、美人スタッフさんにも内緒。
オリーブオイルでいただくおシャレ。

食べ物3
イナダにいくら白醤油と白ワイン
いくらの醤油漬けはよく聞くけど、
そこに白ワインも使っちゃうのだからプロの仕事は違う!
知り合いでイナダのアレルギーの人がいて、
その時に初めてイナダという魚があること、
成長魚だということなどを知った。
それから数年、こういう形で
非常に美味しくいただくことになるとは。
仏太も偉くなったものだ。笑
イナダといえば、地名とか元野球選手くらいしかわからなかった。
あ、余計なことばかり言っているけど、
お味は全く問題ないどころか、
突き抜けて美味しいのだからたまったものじゃない。
あ、御大はどうかなあ?そろーり?
あ、嬉しそうなお顔。

飲み物2
ボトルで頼んでいたスパークリングが亡くなったので、
明朗会計の赤ワインをオーダー。 
酩酊介抱ではないので念の為。
(仏太は御大にご迷惑をかけてしまったことが
過去に何度かあり、冗談ではないのだ。苦笑)
今回はサシ飲みでとなった時、
場所のセレクトを依頼された。
それでここCALINOを選んだのだが、
ワインはズブの素人なので、御大にお願いしようと決めていた。
仏太は赤も、白も、ロゼも大丈夫で、ももクロは黄色推し。笑
御大は好みを美人スタッフさんに伝えてオススメが届けられた。
うん、とても美味しく飲みやすい。
この後の食べ物も楽しみだ。

食べ物4
イカと芽室産野菜・・・・・・。
そろそろ正確な名前がわからなくなってきた。笑
何度も言うが、美味しさは間違いなし。
御大を連れてきて、問題なしなところを選んだのだ。
美人スタッフさんがその都度、農家さんの名前とか、
時には野菜などの名前も織り交ぜて説明してくださった。
ウンウン頷いて、なるほどと思い、
メモする時には、正確な名前は忘れてしまったり、
後からメモを見たら、自分で自分の字がわからないとか。苦笑
ふー、イカすイカだったぜ

食べ物5
ボラと芽室産野菜
ボラって初めて食べるような気がする。
もし、今までに食べていても忘れてる。
身がしまってずっしりとしている。
赤ワインは肉に、って話をよく聞くが、
実は仏太はその常識はどうかと思っている。
そして、実際に、さっきのイカ、このボラ、
更には一緒に添えられた野菜など、
どれも今回飲んだ赤ワインと合っていた。
白の方がいいなとは思わなかった。
黄色がいいなと思うことはあっても。笑
御大も仏太もJOJOが好きなので、
美人スタッフさんの説明後に、
ボラボラボラボラ・・・・からの
ジョジョトークとなったのは言うまでもない。笑

食べ物6
ただし、赤ワインが本領を発揮したのはやはり肉。笑
ラムステーキにポテトフライなどが添えられた。
ラムは2種類。
部位の違いだったか?一つはホゲットだったか?
正直そのあたりは酔っ払いには質問しないで欲しい。笑
とても楽しく、とても美味しく、
御大に引っ張られるままにスイスイと飲んでしまった。
ただ、ラムは足寄の石田めん羊牧場のものだということはしっかり覚えている。
何故なら、実際に見学に行ったことがあるからだ。
13年5月12日の日記「札幌から来たモノノフが、羊とおでんと串揚げに、出会った(まる源)」参照。)

飲み物3
グラスワインはグラスには数字は書かれない。笑
メニューに書かれているからだ。

食べ物7
御大が十勝に復帰してから、
どうやらカレー修行者となったようなので、
しょうがなく、〆をお願いしておいた。
自分が食したいのではなく、御大のためだ。
一肌脱ごうとなるではないか。
カレーライスはコースにオプションで追加できる。
おまかせカレーだ。

食べ物8
出てくる前に既に匂いが漂っていたので、
CALINOにいた人達は
ソーシャルディスタンスを保っているのに何故?
と思ったに違いない。笑
おそらく10人ほどの中で知っていたのは
マスター美人スタッフさんと仏太くらいなものだろう。
おまかせカレーがwithリゾットで提供されたのは流石。
ってか、何回かここでカレーをいただいているが、
ライスがリゾットで来たのは初めてだ。
うーむ、流石、御大の力は素晴らしい。
おこぼれに授かった仏太の喜びは想像に難くないだろう。
御大との話もとても盛り上がりとても有意義だった。

<追記>
あ、そうか、気づいたら3カレーだった。
って、正直、翌日に気づいたんだけど。笑

<更に追記>
あ、そうか、をここで使っているのだが、
追記時点で結構無理矢理使っているような・・・・笑

I ate an instant curry of Engaru Town for breakfast. It was rather better than I had thought.
For lunch after a hard work I went to Naturale, a restaurant in Otofuke. I had had an information there was soupcurry in the shop. I ate seafood soupcurry there. It was very good. A master learned soupcurry by himself. He is so great. I thought next time I would eat another soupcurry.
For dinner I met a respectable superior, Mr. Sazanka, at Bistro CALINO. He came here the first time. I reserved it. We started with a bottle of sparckling wine. Then he selected a nice red wine. Good foods made us so happy. Soup, vegetables, fish, squeeze, lamb and so on. At last we ate curry rice. It was so special. Because its rice was risotto. Oh my goodness. A master had done it. Thank you so much. Of course talking was very useful.

Naturale
音更町大通4丁目2-22
0155-66-5565, 66-5677
11:30-15:00, 17:30-21:00
火曜定休

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

参考サイト
ちゃちゃワールド
うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる
歌ネタ【サブカルチャチャチャ♪】(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
山茶花六十郎が行く