カレーインスタント,カレー修行(麺類)

最近、またちょっとジャンクな時がある。
時々だ。
ジャンクフード系はそんなには食べない。
スナック菓子もインスタントものも。
が、それは嫌いとか絶対食べないということではない。
このブログを見てもらえれば、
どこかでインスタントものも食しているのが
おわかりいただけるかと思う。

今日はちょっとジャンクな感じ。笑
とはいえ、これまたおわかりかと思うが、
カップ麺のカレー系が多い。
それは自分でも思う。

新しいのを見つけるとそれを買うこともある。
それは当たりもあればハズレもある。
どんなものでもよくわからないもの、新しいものはそんなものだろう。

辛い牛カレーうどん1
辛い牛カレーうどんは前からあったかもしれない。
よくわからずに辛いというだけで買った・・・・ような気がする。笑
しかも、辛いという字を赤いと読んでいた・・・・ような気もする。笑
視覚は面白い。

辛い牛カレーうどん2
なるほど、色の濃さから辛そうだと思う。
楽しみだ。
やっぱり赤い・・・・ではないか・・・・笑

辛い牛カレーうどん3
お湯を注いで3分。
あ、もしかしたら、と思ったらやはりだ。
ちょっと固まっている感じがあるので、これはよく混ぜないと。
そう、ジャンクな感じはこういうところにも表れる。
(かなり勝手な解釈)笑

辛い牛カレーうどん4
で、よく混ぜてからいただく。
このちょっと平たい麺が良い。
細いのより好み。
という意味ではカップ麺はラーメンよりうどんが好きかも。
あ、カップ麺じゃなくてもラーメンよりうどん派だな。
そして、ああ、普通に辛い
多分、辛いのが苦手な人は無理しない方が良いのだろう。
でも、自分的にはそれほどでもないかな。
最後残った汁を捨てたら、底にちょっと塊が残っていた。
全てが溶け切ったわけではなかったのだ。
だから、そんなに辛いと思わなかったのかもしれない。
ふ、ジャンクだな。(意味不明)笑

ジャンクだと言うが、正確な意味はよくわかってない。
まあ、そういう言葉があっても良いだろう。
(無理矢理自己肯定)笑
しかも調べようとしてないし。笑

ただ、ジャンクな中にもちょっと高級感が漂うものもあった。
ジャンクな食べ物はどちらかというと
チープもしくはお手頃な感じを受ける。
しかし、先週食したMARUFUKU NOODLEはちょっと違った。
20年11月13日の日記「MOMOFUKU NOODLE」参照。)
ような気がした。笑
でも、キュービック野菜はジャンクな感じ満載だった。笑

カレーラーメン1
そして、この前食したカップ麺もジャンクだった。笑
味の大王元祖カレーラーメンはおそらくシリーズ物。
全国ラーメン店マップとか苫小牧編と書かれているから。

カレーラーメン2
お湯を入れて、くれた知り合いに感謝した。
3分経って開けてみると
いい匂いが漂ってきた。

カレーラーメン3
ああ、わかめが入っている。
わかめ好きなんだよなあ。
そう言えば、前に大王で食した時に入っていたよなあ。
色々な記憶が頭の中を駆け巡る。

カレーラーメン4
細麺をすすると、勿論味は苫小牧や室蘭の大王で食した、
あの有名なカレーラーメンとは違う。
しかし、わかめの香りが記憶を揺さぶった。
ジャンクだ・・・・(もう、かなりいい加減)笑
カレーラーメンにわかめが入るって実は凄いことだと
数年(下手したら10年以上)経った、今、再認識。
11年7月23日の日記「室蘭カレーラーメン(亜寿飯屋、大石物産、味の大王本店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a ready to eat noodle for supper. It was one of curry udon. It was good. I like it. On Nov 14 I ate ready to eat curry ramen. It was named Tomakomai Daioh Curry Ramen. See weeds were in it like real Tomakomai curry ramen. It was good, too. I like it. Thanks.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

わあ、可愛いですねえ。
て、照れる。よく言われる・・・・。
え?仏太のことじゃない。それ。
あ、ああ、そ、そう、これ。

青春ドラマか青春マンガの一シーンのような会話が展開されたのは、
職場でのことだった。

MOMOFUKU NOODLE1
それ何ですか?
あ、ああ、これは・・・・ももいろクローバーZではないよ。
わかってますよ。
MOMOFUKU NOODLEとかいうカップ麺です。
へえ、入れ物が可愛い。
ちぇ、俺じゃないんですか。

などとトレンディドラマ風な会話から
何かを期待させるが、
全然そんなことは起こらなかった。笑
まあ、男女関係がもつれにもつれて訳が分からなくなり、
ぐちゃぐちゃな展開になるよりはずっといいのだが。笑

MOMOFUKU NOODLE2
プレゼントで貰ったインスタントもののカレーは多数ある。
今日は仕事が遅くまでなので、夕食にいただいたのが
MOMOFUKU NoodleのYellowだ。
なんでもCUPNOODLEのスペシャル版らしい。
もらったとき、仏太は本気でMOMOとついているから
ももクロと関係あるのだろうと思いこんだ。
黄色を選んでくれた友達に感謝。
色々と選べると聞いた。
なんかそういう説明書も入っていた。

MOMOFUKU NOODLE3
普段のCUPNOODLEよりずっとハイソというかセレブというか、
とにかくなんか違うというのはわかった。

ちょっとした高級感はいつものカップ麺と違いそうね。
そうですね。
それはももクロとコラボしているから?
え?そうなのかな?よく知らないんです。貰い物だから。
ふーん。黄色ってももクロにもいるわよね。
ですね。私の推しです。

MOMOFUKU NOODLE4
具のキュービックベジタブルを入れて、
なんかますますももクロっぽいと思ったが、
ちょっと色が違う。笑
お湯を入れて待つこと3分。

へえ、作り方はだいたい同じなんだ。
ですね。3分ってのも同じです。
でも、具の色が色々あってやっぱりももクロみたい。
ただ、ももクロの4色とは違うんですよ。
あら?具が大きくない?
ですね。溢れないか心配になります。

MOMOFUKU NOODLE5
出来上がると、妄想からも覚めた。笑
広い職場の部屋には一人でカップと対峙している自分がいた。笑
へえ、なんか味もちょっと高級なのかも、
CUPNOODLEにしてはと思ったりした。
しっかりとカレー味だが、
やはりそこはインスタントはインスタントだ。
が、これは面白いものをプレゼントにもらった。
って、帯広十勝には売ってないのかな。

さて、ももクロに関係するなら、
ロゴだったりイラストだったり、
色々な面で、本来のももクロらしさがあるはずだが、
そういう匂いは感じさせなかったので、
まあ、気づいてはいたが、ももクロとは無関係だろう。

SNS(インスタかFacebookかTwitter)に載せたら、
友達が指摘してくれた。
安藤百福のことを。
そこで初めて気づいた。
あ、だからMOMOFUKUだよね。
そうだよね。笑
なんで思いつかなかったのだろう。
恥ずかしい。
鈍いなあ、自分。笑

安藤百福はカップヌードルを開発した人として有名。
最初MOMOFUKUって見て、ももクロの何かかと思ってしまった。笑
MOMOって書いているからなんだけど、プレゼントされたものだから、
仏太のももクロ好きを知っていてそれでくれたのかとも。
プレゼントしてくれた人は、おそらく仏太がモノノフだと知っている。

これを機会にしっかりと勉強し直す。
すると、安藤百福がカップヌードルの発明者で、
台湾生まれで後に日本に帰化したとか、
NHKドラマ「まんぷく」のモデルだとか、
また色々と勉強になった。
(仏太はまんぷくは見てなかった。)

それだけ、スペシャルなカップヌードルだということがわかった。
納得して、改めてプレゼントしてくれた人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate CUPNOODLE MOMOFUKU Yellow at worksite. I ate it in my department. It was given me by my friend. Thank you. I learned about Momofuku Ando. It was very useful.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
安藤百福クロニクル(NISSIN GROUP)
CUPNOODLE MUSEUM 安藤百福発明記念館
連続テレビ小説「まんぷく」(NHKドラマ)
なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(現代ビジネス)
時代に敗れ、最後に勝った安藤百福 ハーバードの視点(出世ナビ ハーバードが学ぶ日本企業)

カレーインスタント

最近、なんかスコーンと抜けていることがある。
以前より増えている気がする。
物忘れ・・・認知症・・・
いやいや、まだまだ。笑

インスタントカレー1
朝はインスタントカレーシリーズ

インスタントカレー2
昨日に引き続き、いなばの缶詰カレー。
20年10月1日の日記「いなば」参照。)
チキンとインドカレー赤カレーだ。

インスタントカレー3
いつもこのブログで表明しているが、
連日カレーや連続カレー、重複カレーなど
そういうことは全然気にしない。
むしろ大歓迎。

インスタントカレー4
スープカレーワンタンをスープとしていただく。
まあ、スープなのだからそれはよしだろう。

インスタントカレー3
さて、同じ写真の使い回しだが、
缶詰カレー、チキンとインドカレーをライスに乗せていただく。
だから、日本の伝統的な(?)朝食、ご飯と味噌汁のような形態を取っている。

だが、しかし、カレーをライスにかけた写真を撮るのを忘れてしまった。
昨日のような写真をだ。
20年10月1日の日記「いなば」参照。)
昨日は缶を開けた時の写真はないが、
本日はその缶を開けた状態での写真は撮っても、
その後ライスにかけた写真を忘れているのだ。
スコーンと抜け落ちていたのだろう。
忙しかったのか?
単にボーッとしていたのか?
何か別のことを考えていたのか?
理由はわからないが、食して、写真を確認した時に気づいた。
ああ、なんか抜けている。

まあ、完璧な人間ってそうそういないさ。
自分を慰めるが、意地を張らないと、どんどん退化する気がする。笑
適度に頑張らないとな。

Today was the second day of changing stock curries. I ate a tin curry, Chicken Indo Curry. It was red. And it was good, too. Best cost performance.

参考サイト
いなば食品株式会社

カレーインスタント

いなばというと何を思い出すだろうか?
白兎?
B’z?
元日ハムの大打者?
大学の先輩?笑
砂場ではないのでお間違えなく。
(誰も言ってない・・・・)笑
あ、そう言えば、幼稚園、小学、中学の同級生に
スナヤンってあだ名の友達いたなあ。

あああ!
どんどん話が関係ない方向へ!笑

今の人達は、因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)という話を知っているだろうか?
大黒様が出てくる話なのだが。
仏太は最初、子供の昔話として、子供の頃に知った。

B’zはその発音(アクセント)が間違って覚えていたことを
社会人になってから、生粋のファンから教えてもらい、
へぇボタンを沢山押した。

元ファイターズの稲葉篤紀は、
仏太がよく札幌ドームに観戦に行った時、
とても頼りになるバッターで、
日本一を決めた試合でも
稲葉ジャンプという名物が札幌ドームを揺らした。

大学の先輩は仏太の大学時代を知る人でなければわからない。
当たり前だ。
その先輩の名前がいなばなのか、
背中を日に焼いて皮がベロンと剝けてしまったことがあるのか、
B’zのモノマネが上手なのか・・・・笑

缶詰カレー1
チキンとタイカレー、グリーンいなばの缶詰カレーの一つ。
いくつかストックしてあるものを本日食す。
缶詰カレーは自宅にも職場にも非常食として蓄えてある。
災害がなくても、何かの折に食して、買い足すことで、
常に新し目のものをストックしておけるというもの。
特にカレーではそういう頭が働く。笑

缶詰カレー2
久し振りに缶詰カレーをいただく。
いなばは優秀だ。
いなばの缶詰の中に、沢山のカレーの缶詰がある。
ヤバパインなくらいに。
このグリーンカレーもそうだ。
グリーンカレーと言えばチキン以外にも入っているものがあるだろうが、
この安い缶詰にそこまでを求めてはいけない。
むしろこの値段でこれだけのクオリティーを
提供してもらえるのは驚愕と喜びだ。
ご飯にかけて食した。
うん、満足

I ate tin curry which was one of stocks at worksite. It was for an emergency situation. But sometimes I change them renewal ones. So today was the day. I ate old one. It was Inaba’s Thai Green Curry. It was good. Best cost performance! Great!

参考サイト
いなば食品株式会社

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをいただいた。
なんとなく漫然と食べた気がする。
ってことは食べなくても大丈夫ってことか?笑
いや、しかし、カレーは必要
大切
欠かせない
必須

うるさい・・・

スープカレーワンタン2
7月29日だから肉の日だ。
ワンタンにはが入っている。
だが、肉を意識しては食してない。
なんとなく漫然と食べた気がする。
ってことは肉じゃなくても大丈夫ってことか?笑
まあ、ワンタンがあれば肉がなくても大丈夫だな、この場合。
だって、スープカレーワンタンだから。笑
いや、しかし、カレーは必要
大切
欠かせない
必須

うるさい・・・

I ate Soupcurry Wang-tang for breakfast. It was so good. I like it. It was important to have curry when I was tired. Thank you.