カレーインスタント

ラジオでブラジャーの日ってやっていた。
へえ、と思ったが、そんな時に友達から連絡が入った。
今日はレトルトカレーの日だよ、と。笑

全然知らなかったのだが、夜はレトルトカレーを食すつもりでいた。

手羽元カレー1
で、実際にレトルトカレーを食す。
手羽元カレーはもらったもの。

知り合いが結婚して、お祝いをあげたら、
お祝い返しと一緒にレトルトカレーをもらったのだ。
数種類あったが、いっぺんに食すことはできない。

手羽元カレー2
ってなわけで、一つセレクトしたのが手羽元カレー
甘めのカレーで、後からスパイスを入れようと思って、
近くに用意していたのに、結局入れずに食してしまった。

手羽元カレー3
なぜなら、美味しくて夢中でガツガツ食してしまったから。
食している時に、スパイスの存在を忘れてしまったのだ。
ガビーン。
手羽元は肉が骨から簡単にホロリと外れた。
この鶏はブランド鳥のようで華味鳥(かみどり)というそうだ。
鶏のうまみが詰まったカレー」とパッケージに説明されていた。
正直こういうのって謳い文句なだけで、実際は大したことないのもあるのだが、
この華味鳥の手羽元カレーはしっかりそれを感じることができた。
うまみの詰まったルーも程よい感じで、ご飯にかけて食べても良かったかも。
(普段、レトルトカレーを食す時はルーとご飯別々が多い。)

手羽元カレー2
ご飯には、ねり梅で笑顔を描いたが、
これは久し振りにやった気がする。笑

いずれにせよ、レトルトカレーの日を偶然教えてもらい、
レトルトカレーを大いに楽しんで、
満足で幸せな気分にひたれた。
感謝感謝だ。

I got an instant curry, Tebamoto Curry, from a friend. It was so good. I forgot using spices on it.www

参考サイト
レトルトカレーの日の由来と面白い雑学、2月12日の今日は何の日?
華味鳥について(トリゼンフーズ株式会社)

カレーインスタント

張り切っているなあ、そう思ったのは仏太だけだろうか?
あの人が言っていたことが徐々にわかってきた。
というか薄々気づいていたんだけど、はっきりしたきたというか。
前に、ちょっとしたことで、「あっ!」と思ったことがあった。
それはどういうことか知らないからという発言でしょうがないとも思ったが、
あ〜、そういう正論はいらないと、心が閉じる音がした。笑
しかも、事情を知っている人が、またしても覆すような発言、というか
以前話したことは全く理解してないという発言をして、
その話に輪をかけて畳み掛ける状態となった。
なるほど、閉口するというのはこういうことだ。
ただし、口は呆れて開いていたが。笑
あらら、そうですかあ

今日のは越権行為じゃないかってのがあって、
それはともすればいい気になっていると捉えられかねないよ。
言葉で言ってもわからない時は力任せになっても知らんからね。
それは世界政治でも同様のことになっているよね。
(飛躍しすぎ)笑
暴力はいけないが、言ってもわからない時は
行動に出る必要がある。
繰り返すが暴力ではない。笑

腑に落ちないまま夕食となった。
今日はレトルトカレーを食すと心に誓っていた。
多分それは少なくとも昨日から。
もしかしたらもっと前からかもしれない。
そう、まだ天気が良いときからそう思っていた。

今日は午前中からが降ってきて、
しかも結構な風の強さ。
窓越しに見ているだけなので、
本当の寒さや辛さ、痛さをわからないが、
想像するだけで外に出たくなくなる。笑

そんな荒天の中、室内は穏やかだった、と言いたいのだが、
凪ではなく、程々波がある状態だった。
さて、これが大波になるのか、静まるのか。
はたまた、平衡状態になるのか。

箱館奉行所カレー1
そんな日の夕食は箱館奉行所カレーという
函館限定品のレトルトカレーだ。
函館の有名なレストラン五島軒から出ている。
パックの背面には、五島軒初代料理長の逸話が書かれていた。
こういう歴史を知るのも面白い。

カレーはきっと普通のレトルトだろう。
だから、こういう話を楽しむのも、変化があっていい。
などと高をくくっていたら、とんでもなかった。

あれ?ビーフカレーじゃない?
ん?ポークカレーでもない。
しかし、チキンという感じとは違うような・・・?

箱館奉行所カレー2
再びパッケージ背面を見る。
そう原材料名の欄だ。
なんてこった!
合鴨って書かれている。
しかも一番最初に。
あらら、合鴨かあ

それだけを確認して、普通のレトルトじゃないと知ると、
再びガツガツと箱館奉行所カレーを食しだした。

あれ?
もしかして、豆が入ってる?
レトルトカレーではかなり珍しいぞ。

またしてもパッケージを手に取る。
おお!
白いんげん豆と3番目に書かれているではないか!
なんてこった、もう普通って言ったことに平謝り。笑

これはいいお土産を貰った。
特別な限定品だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry of Hakodate Gotoken. My friend gave it to me. It was duck and bean curry!!! Excellent! Thank you!

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂でランチを食べる。
スープカレーの時はターメリックライスとサラダがデフォルト。

スープカレー2
更に自分でスパイスをかけてアレンジ。
フェンネルカルダモンをかけたと記憶している。
好きなスパイスで、その香りを強めると、
好きなスープカレーが更に好みの味となる。

たぶん、仕事も頑張れる・・・

たぶん・・・

www

ビーフカレー1
んで、本日の夕食はレトルトカレー。
お土産にもらったインドのレトルトカレー
お土産にくれた人はこのブログを読んでくれているはず。
あざっす!あざっす!あざっす!

ビーフカレー2
さて、インドのビーフカレーはどんなものだろう。
匂いからは想像しづらい。
すなわち日本のレトルトカレーとは違うってことはわかる。笑

ビーフカレー5
ビーフはしっかり入っている。
ルーは・・・
うおっ!
しょっぱい!!!
かぼちゃサラダ豆苗などがいい具合に緩和してくれる。

ビーフカレー3
長芋のピクルスも助かる。
やはりカレーには酢の物が合う。

ビーフカレー4
長芋ピクルスはプレーンとカレー味がある。
ああ、このマイルドさがいい。

でも、いい経験だ。
やはり日本って素晴らしいと改めて思った。

カレーインスタント

備えあれば憂いなし
と昔から言われる。
大きな災害が毎年のように起こっている昨今、
防災の意識は常に持つ必要があると思う。

当然、その一つに食があげられる。
ライフラインが絶たれた時、食をどうするか。
やはり当初はインスタントものに頼る必要があるだろう。
その時、温めなければいけないとか、
お湯を入れるとか、
その準備で手間取ることもある。
状況によっては、その準備さえできないことも。

北海道全域のブラックアウトの時、
知人がキャンプ好きで、
その応用で生活していたと聞き、
なるほど、趣味がそのまま生き残る術に
なっているんだな、と感じた。

仏太は防災は中途半端にしかしてないので、
どこかで本腰を入れないとな、と思っている。

チキンとインドカレー1
たまに缶詰のカレーを食す。
備えてあるものが古くならないように
適度に食して、新しいものを補充する。笑

チキンとインドカレー2
そう、言い訳だ。
あ、いや、趣味がそのまま生きる術になっている。笑
チキンとインドカレーはサブタイトル的に
風味豊かなスパイスの香りとついている。

チキンとインドカレー3
職場にあった器にライス納豆
そして、この赤カレーをかけて食した。
確かに黄色よりは赤という色だ。

チキンとインドカレー4
光の当たり具合では普通のカレーにも見える。
結構チキンが入っていて凄いと思った。
甘めだが、美味しくいただける。
途中、缶詰、インスタントってことを忘れていた。
確かにインスタントにしてはスパイシー。

チキンとインドカレー5
納豆刻みネギを入れて結構かき混ぜた。
テレビのアンケートで100回以上かき混ぜるって人もいた。
北大路魯山人は確か33回って言っていたような。
(本で読んだ知識。笑)
いずれにしても、納豆とカレーは合うってことは
このブログでは以前から主張はしていて、
その実践するのだ。笑
今回も納豆もカレーも美味しくいただいた。

うどん,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

ももクロは、ももいろクローバーZの略。
以前はZがつかないももいろクローバーという時期があった。
モノノフ(ももクロファンの呼称)は無印ということがある。
Zがついてないということだ。
略称がももクロというのには変わりないのだが、
ももいろクローバーとももいろクローバーZで、
メンバーが変わって、グループとしても更に飛躍し始めたので、
モノノフはとても意味のある特別なときとして捉えている。

さて、本日のランチは久しぶりの食事だった。
というのは、ラジオの時は食べないこと多くて、
昨日夕食は食べてないのだった。
ラジオの後も色々あり、食べる機会を逸した。笑
昼間、仕事が忙しく間食できずに過ごしたので、
昨日のランチを食べてから、食べずに寝たのだった。
また、健康診断のため、今朝の食事も抜いた。

だから、今日のランチがほぼ24時間ぶりだった。
まあ、そのくらいなら大丈夫。
死にはしない。笑
何かに集中していると、お腹が空いたという感覚もないことがある。
今回はそうだったかもしれない。

以前、ハンガーストライキを決行したことがある。
といっても学生の時の反抗期だ。
親に対して(理由は忘れたが)かなり腹を立て、
10食抜いたことがある。
すなわち3日と1食だ。
学校に行ったんだっけか?
夏休みとかだったっけか?
そのあたりは覚えてないが、
まあ、そのまま死んでもいいくらいの勢いの反抗だった。

お腹すきすぎると、それを通り越して、
そんなにお腹が空いたという感覚はなくなる。
ハンガーストライキのときは、流石に最後お腹が空き過ぎて折れた。笑

また、普通に1日1食の人もいる。
そういう人はそうした方がとても体調がいいと。
しかも一気に大量に食べるわけではなく、
そういう人に限って素食だったりする。
凄いと思う。

あ、やべ、話がそれていく。笑

久しぶりの食事は、いつも以上に美味しさを感じる。
そんなランチだった。

スープカレーうどん1
そして、夕食は更に美味しい。
スープカレーうどんだ。
おかずも沢山あり、お腹いっぱいになる。
幸せだ。

スープカレーうどん2
うどんも好きだがやはりスープカレーも好き。
空腹に満たされるのが幸せだ。
具も、好きなれんこんなど野菜根菜類が入っていて嬉しい。

スープカレーうどん3
今回は無印良品で買ったレトルトを使った。
根菜のスパイシースープカレーだ。
これ、レトルトって知らなかったら、
普通に「どうやって作った?」って聞くレベル。
レトルトを感じさせない美味しさ。
無印やるな!

I ate soupcurry udon for dinner made by my wife. She used an instant soupcurry by Mujirushi-Ryohin. It was very good. Thank you so much.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
MUJI 無印良品