カレーインスタント

続き物は、前編ときたら、次は後編で2つ。
意表を突くと、中編というのもあって、3つになることもある。
数字がつくと、どこまで続くかわからない。
最初からゴールが見えている場合もあれば、
見切り発車的にどこまで行くかわからない場合もある。
その1、その2、その3・・・となると、ゴールが見えない場合もある。
19年3月27日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその1」
19年3月28日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその2」
19年3月30日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその3」
参照。)
今回はタイトルでおわかりの通りもうその4まできた。笑
多分、ここで一度休憩だと思う。
理由はいくつかある。
多分、読者の方もおわかりかと思う。笑

ハブカレー1
ハブカレーという名前から、
それがお土産ではなくても、
ああ、沖縄ね、って思える気がする。
勿論、ハブがいるのは沖縄だけではない。
それが有名なところは、ってことで。
紙のよくあるパッケージから取り出すと、
この黄色いパッケージがある。
実はコレこのままチンしていい。
上手くエア抜きされるシステムになっているようだ。
システムと言うか作りか。笑
これ一時流行ったかもしれないが、最近あまり見ないな。

ハブカレー2
カレーはハブの肉が、うおおお!って・・・
入ってない。
これはハブのエキス入りだ。
泡盛か焼酎で実際にハブがそのまま入っているのを
見たことがあるけど、
このカレーはそういうわけではない。
エキスが入っているだけのようだ。
うおおおお!精力が・・・
まあ、俗説なのか本当なのかよく知らないが、
ハブのエキス、血には精力アップの作用があると言われる。
ただ、カレーに入っている場合、そうだとしても、
自覚できるくらいの量が入っているのかはわからない。
まあ、普通にカレーだった。笑

思いっきり余談だが、
将棋の羽生善治永世七冠ではないからね。
ましてやスケートの羽生結弦でもないからね。
蛇のハブだよ。笑

I ate Habu curry of an instant curry for dinner. Its curry has extract of habu, a kind of snakes in it. But I didn’t know.www It was ordinary curry, I thought.

カレーインスタント

北海道ではすき焼きといえば豚肉という家庭は少なくない。
おそらく関西人に怒られそうな本当のことだ。
豚肉の文化がある。
十勝は特に依田勉三と共に豚の話は切り離せないものだ。

さて、沖縄でも豚肉に関しては語るべきことは沢山あるだろう。
沖縄観光した事ある人なら、市場で豚の顔が
そのまま売られて(展示されて)いるのを見たことがあるだろう。
チラガーというらしいのだが、
聞くところによると、沖縄では豚で食べないところはないらしい。

そんな沖縄のブランド豚と言えば、あぐー豚ではなかろうか。
ってか仏太はそのくらいしか知らない。
多分。笑
一般の豚に比べると小柄で、体重で半分から3分の1くらいしかないそうだ。
しかし、肉質は良く、甘みと旨味があると評判とのこと。
頭数が少なく希少なため、そうそう口にすることはできなかったようだ。
最近、だいぶ広まっている気がしないでもない。
認識はされていると思う。

あぐー豚カレー1
そんなあぐー豚を使ったレトルトカレーを今晩はいただく。
以前におみやげで貰ったものの一つだ。
このパッケージのインパクトが強く、よく覚えている。

あぐー豚カレー2
正直言うと、ポークがどれほど美味しいかは
このレトルトカレーではわからないのだが、
このカレーは美味い!笑
すなわちポークも美味しいってことだと思う。

さて、沖縄レトルトカレーシリーズは
ここ最近ラッシュのように食しまくっている。
19年3月27日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその1」
19年3月28日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその2」参照。)
だからといって、近々沖縄に行くというわけではない。
最近、周囲の人達が沖縄に行っているのが多いのだ。
そして、お土産=仏太ならレトルトカレー
という方程式を皆さん忘れてない。笑
本当にありがたいことだ。

I ate an instant Agu pork curry presented by my superior. It was good. Thank you very much.

参考サイト
沖縄県アグーブランド豚推進協議会

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

サブタイトルはつけるなら「記憶」。笑

記憶が真新しいうちに「その2」が来ている。笑<タイトル
19年3月27日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその1」参照。)

記憶力は年々衰えているのを実感している。
しかし悲観するほどではない。
まあ、それなりに覚えていて、
忘れちゃいけないことをしっかりと。

と言いながら、それができれば苦労ない。
記憶に自信がなくなってからずいぶん経つが
それでもメモを取る習慣はそれ以前からあった。
最近はどこにメモをしたか忘れる、
メモしたもの(紙など)をどこに置いたかわからなくなる、
など、絵に描いた物忘れ状態だ。
認知症ではないと思うが、
そう思っている人ほど危ないという話も。笑

なんでも完璧に覚えていると、
逆に面白くないと思われるかもしれず、
わざとに忘れるようにしている、
とギャグで言いたいが、
本気で忘れていることもあるので、
あまりそういうことも言ってられない。笑

SPAMカレー1
お土産でいただいた沖縄のレトルトカレーシリーズ第2弾。笑
SPAMカレーだ。

SPAMカレー2
おお、しっかりスパムが入っている!
なんか斬新。
ってか、このレトルトカレーSPAMカレー
以前にも食していると思うのだが、こんなんだったっけ?
なんか新鮮なビジュアルの気がする。
食して、ああスパムだ、と改めて思い、
沖縄の記憶が甦った。
スパムおにぎりってのもあったよなあ。
それともう少ししょっぱかった記憶なんだけど、
このカレーに入っているのはそうでもない気がする。

ちなみに、これ朝食。笑

チキンカレー1
で、ランチはインデアン音更店からtake out。
いつも忙しい合間をぬって行ってくださることに感謝
チキンカレー極辛3倍ライス半分にした。

チキンカレー2
前回忘れていたことを思い出した
19年2月27日の日記「ど忘れ(インデアン音更店)」参照。)
オーダーをお願いする時点で思い出していたのだが、
具を後乗せするってことだった。
しかし、今回はあえてアレンジした。
職員食堂がちょうど今日チキン唐揚げの日だった。
その唐揚げをチキンカレーに乗せたのだ。
チキンチキンカレーってことで。
本来の後乗せはまた後日ということで。笑

そして、これはこの度の送別カレーだったのだが、
夜は夜で送別会があった。
主役の希望のところへ行き、盛り上がったのだが、
仏太はいつも以上の記憶喪失者となったのだった。笑

外観
鉄ぺいの外観写真を撮ったのは覚えているような・・・
よくわかってないような・・・
ただ、これ以外に数枚撮っていて、迷いがあったのか?
ちなみにカメラ(携帯)の性能が格段に良くなったので、
ピンぼけは非常に少なくなっていて、
今回撮った外観写真数枚もどれもボケてない。
ボケてないので突っ込みようがない。笑

カレーラーメン1
その後から記憶がない
すなわち、このカレーラーメン
オーダーしたのかさえ覚えてない。
むむう、さては鉄ぺいの入り口は
人の記憶を奪う装置がついているんだな。笑
カレーラーメンはおそらく塩だと思うが、
どのようにオーダーしたか全くわからないし、
この写真を見ただけでは判断できない。

カレーラーメン2
しかもしっかりリフトアップも撮っているし。
記憶がなくても、行動できている時は、
記憶があるときと遜色ないらしい。
自分では全くわからないが、人に話を聞いて
記憶を再構築すると、それが浮き彫りになってくる。
寝ているわけではないのだ。

本日は3食のカレー全てで記憶について考えさせられる有意義なものだった。笑

Memory is so important. I remember some things, I forget some things.www I ate three kinds of curries today. One was an instant curry, SPAM curry from Okinawa, my fellow gave me. This was breakfast. For lunch I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch. At last after farewell party I ate curry ramen at Teppei but I didn’t remember it. My outside hard disc, mobile phone camera remembered it.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
https://tokachi.mypl.net/shop/00000348834/
https://www.facebook.com/ramen.gyoza.teppei/
19:00-27:00 (金土-29:00)
月曜定休

カレーインスタント

石垣牛大粒カレー1
最近、立て続けに知り合いが沖縄に行っている。
羨ましい。
幸せなことにお土産をもらったりする。
で、今晩その一つを夕食にいただくことにする。
そう、食べ物だ。
まあ、想像に難くないと思うが、
レトルトカレーだ。笑
実はご当地レトルトカレーってお土産としていい。
安いし、仏太はカレーなら無条件に喜ぶからだ。笑

石垣牛大粒カレー2
さて、お土産に貰ったレトルトカレーの一つ、
石垣牛大粒カレーを温めた。
パッケージを破ってご飯にかけるととてもいい匂いが漂ってきた。
ああ、匂いでこれはいいとわかる。
素敵な香りだ。
一昔前はレトルトカレーってなんだか味が似ていてよくわからないものが結構あった。
最近はそれぞれ特徴があり、しかも結構高いレベルだったりする。

石垣牛大粒カレー3
驚いたのは肉の塊ゴロンと入っていたことだ。
うわ、、これが名前の大粒の意味か?
しかもこの肉、とても柔らかい。
とろけるほどではないのだが、
ある程度食感(歯ざわり)が残る、ギリギリのところなのだ。
(こういう表現だとわかりにくいかも・・・笑)
いいものをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
タイトルに「その1」ってあるってことは、最低3つはあるってこと。笑
2つなら、前編後編とかってするだろうから。

I ate an instant curry my fellow gave me as a gift of Okinawa tour. Some fellows had been to Okinawa recently. Today I ate one of them, Ohtsubu Ishigaki Beef Curry. It was good. Thank you very much.

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
今朝はインスタント系のカレーで。笑

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンはよく食す。
多分インスタントでは最も食していると思われる。

缶詰1
缶詰のカレー・・・
正確に言うとタンドリーチキンって名前。
ただ、細かいこと言うと、
本来のタンドリーチキンは、タンドールで作るものだから、
おそらく缶詰モノは違うだろう。
まあ、そういう細かいことはいい。笑

缶詰2
缶詰は古い方が美味しいらしい
なんだかラジオで知った。
ってか、今までも賞味期限切れのものは結構食してきた。
あ、レトルトカレーも。笑
さて、これはどうだろう?

缶詰3
ご飯にそのままかけて食すことにする。
まあ、名前を知らなければ、普通にチキンカレーでいいよな。
ただ、ちょっと独特なお味だけど。
あ、それは典型的なカレーではなく、
普通に美味しいカレーってことね。

缶詰4
ただ、辛さとかパンチが足りないと思われたので、
ちょっとスパイスを足してみることにした。
加えて、ふりかけ。笑
近くにあったのだ。

缶詰5
スパイスカレー風にしてみた。
が、かけ過ぎか?笑
さて、期限切れの缶詰カレーは如何に?
賞味期限内のものと比べないとわからないなあ。笑
まあ、備えあれば憂いなしってことで、
レトルト関係はある程度会ったほうが良さそう。
そして、期限が近づいたら(過ぎたら)、
新しいものを用意して、古いものを食しちゃうってことで。

災害に備えるってのは常日頃の心がけ。

I ate two types of instant curries for breakfast. One was Soupcurry Wang-Tang, another was tandol chicken in a tin. It was just like chicken curry.www Both were good.