カレーインスタント

本日は職場に缶詰
年末だが、日曜日で、まあ休日出勤というところか。
それは当番制で順繰りと回ってくるので、
お互いに押し付け譲り合って交代でする。
休日出勤も色々とあるのだが、
簡単に言うと、忙しい時とそうじゃない時がある。

世間一般的に年末は忙しいという。
12月は師走といって、先生が走るほど忙しいという。
まあ、ご多分に漏れず仏太も今日忙しい。笑
忙しいのは仕事があるからいいことだ、とか
聞いたことがあるような綺麗事は嫌い。笑
忙しいより楽がいいに決まっている。
しかし、すべきことはしっかりやって、
仕事をこなしていると忙しいってことになる。

忙しいってのは、心を亡くすと書くから良くない、
というのには賛成だが、
実際に忙しいものは忙しい。
やはり綺麗事は嫌だ。笑
(綺麗事か?www)

仕事で心を亡くすのは、パッと思いついたのは、
漫画家や小説家が締め切り間際になってまだ作品ができてなかったり、
締切を過ぎても全然かけてない時を思い浮かべてしまう。
手塚治虫は編集者にペンを投げたことがあると聞く。
色々な漫画家、小説家がホテルに缶詰になって、
必死になってかきあげたという話も聞いたことがある。
あくまで噂話であり、御本人から聞いてものではないが、
とてもリアリティーのある話だな、と思ったりしていた。
バクマンという映画を観たときにも思い出した。

とはいっても、今回仕事をしていて心を亡くしたわけではない。
忙しさは慣れもあり、また経験がものをいう。
以前ならこの忙しさはもう無理というところでも、
いつかは終わりが来るとわかっているので、
なんとなく気楽に構えていることができる。
若い頃は、先の見えない忙しさに不安と苛立ちがあった。
ただ、本日も、いつ終わるのかわからないというのはあり、
そういう意味では気持ちの良いものではなかった。

スープカレーワンタン1
午前中を爆発的な勢いで仕事をこなして、
ランチにいただいたのはスープカレーワンタン

スープカレーワンタン2
カレーも嬉しいが、スープカレーも大好き。
ルーカレーとスープカレーを比べると、
仏太の場合はスープカレーに軍配が上がる。
しかし、どちらも好きなので、甲乙つけがたい。
いずれにしてもスープカレーワンタンを、
インスタントとはいえ、休憩に摂ることができたのは良かった。
ちょっと体と心に充電された。

午後は午前ほどではないが、
やはり忙しさが続いた。
年末はやはり忙しいよねえ、などと呑気に思っていたが、
口に出すと、殺気立っている周りの人達を
逆なでしかねないので、黙っていた。
こっそり逆なでした人がいたことは、黙っておく。笑

ランチもかなり遅くなってから食したのだが、
正確な時刻を覚えてない。
気にする余裕がなかったのだ。
そして、夕食は食している途中で呼ばれたりもした。
仕事をしながら夕食をする、
いや、夕食を摂りながら仕事をする、
う〜〜ん、どっちでも良くなってきた。笑

缶詰カレー1
そんな夕食は、いなばのツナとタイカレーレッドにした。
缶詰のカレーとして非常に優秀だと思う。
何より、缶詰ということは保存食ということで、
災害に備えるということでは備蓄しておくことも需要だ。

缶詰カレー2
ふと説明書きを覗いてみてら・・・
あらら・・・
え〜と・・・
2016.11.1って書いてあるな。
なんで小数点が2つもあるんだろう?
なんでだろう、じゃねえ!(殴)
あ、それはタカアンドトシか!
おいおい、テツandトモだろうが!!!(裏拳)

缶詰カレー3
まあまあ、気を取り直して、ご飯にかけてみよう!笑
保存食は優秀だよ。
勿論、自己責任が伴う部分ではあるけど、
缶詰はそんなに味が落ちないと思う。
気にならずに夢中でいただけた。
レトルトカレーも概ね大丈夫。
スナック菓子はだめだな。
油が酸化するのか、においがイマイチとなり、
食べる前に遠慮したくなるのだ。
(試したわけではなく、残っていたものがそのようになっていた)笑

缶詰を含めてインスタントには助けられている。
勿論、そればかりでは栄養がよろしくなくなることもわかっている。
なので、程々に楽しむということで制限をかけている。笑
カレーのためなら、エンヤコラどっこいしょ!

I worked hard today. For lunch I ate soupcurry wangtang and for dinner Thai red tuna curry in tin. Both instant curries were so good. So I worked so hard.

カレーインスタント

BGMは大きな玉ねぎの下でで。笑

武道館
2017年10月に初めて武道館に行った。
ももクロのライブだ。
ああ、なるほど、玉ねぎだね、って思った。

最近(ちょっと前?)、札幌黄という玉ねぎが話題になっていた。
これは北海道にいるからなのかな?
札幌に住んでいた時、丘珠(おかだま;東区)というところが
玉ねぎの産地として有名だった。

調べると、全国の玉ねぎ収穫量は都道府県別では北海道が圧倒的だ。
シェア67%くらいで、2位の約10倍らしい。
(勿論、年によって違うだろうが。)
なんとなくそうかな、と思ったらそうだった。

玉ねぎも色々な料理に使われるが、
好きな仏太としては非常にありがたく素敵な食べ物(食材)だ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー1
北海道の玉ねぎまるごとスープカレー・・・
あ、これ知らない。
ボソッと呟いて手に取ると、次の瞬間に買い物かごに入れていた。
藤女子大学という言葉(文字)に反応したのではない。
食したことないスープカレーだったからだ。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー2
いい匂いだ。
あ、いや、藤女子大学の匂いではないよ。
スープカレーの匂いだよ。
トマトをふんだんに使った色と味。

北海道の玉ねぎまるごとスープカレー3
大きな玉ねぎが中央に鎮座する。
これは袋から入れる時偶然中心になったのだ。
箸やスプーンで位置を調整したわけでない。
甘い玉ねぎはカレーの具としても合う。
また、ルーやスープを作る時に細かく刻んだり、
ペースト状にして使うこともある。
この玉ねぎがあるだけで深みや旨味が変わってくる。
今回のスープカレーはレトルトとしては優秀だと思った。
それは好みの味だからだろう。
藤女子大学が好みなのではなく、
このスープカレーが好みってことだ。
他にじゃがいも、人参、肉団子が入っていたが、
やはり玉ねぎが主役なので、玉ねぎが一番大きかった。

ああ、なんか玉ねぎのアチャールを食べたくなってきた。笑

I ate an instant soupcurry. There was a big onion in it. It was Onion Soupcurry, we said. It was very good as an instant food, I thought.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
藤女子大学
札幌黄とは(ようこそひがしく – 札幌東区民ホームページ)

カレーインスタント

今朝は早くに目が覚めた。
昨日夜、早く寝たかどうか覚えてない。

寝る眠るでは言葉の意味が違うのだが、
似たようなことを指す場合もある。
が、今は言葉の問題はどうでもいい。
仏太はたいてい横になる(寝る)とすぐに眠ってしまう。
だから、寝る=眠るに限りなく近い。

昨日の夜も布団に入ってから
考え事をしている余裕はなく、
もし考える時間があれば、
考えたことは覚えていただろうし、
朝になっても何かかしら思うところはあるだろう。
それが全然ないということは、ぐっすり眠ったということ。

ただ、何時ころ寝たかという記憶がない。
まあ、そんなものかもしれない。
だいたいこのくらいの時間ということは覚えていることがある。
しかし、今回は全然覚えてないので、
朝早くに起きた時に、十分な時間寝たのか、
そうじゃないのかは判断できなかった。

スープカレーワンタン1
そんな朝の食事はシンプルに。
スープカレーワンタンは体を活性化してくれる。
代謝が良くなったという錯覚に陥るが、
それでも実際にスープカレーワンタンで元気になっている。
そして、今日も1日頑張るぞと思えるのだった。

I ate Soupcurry Wangtang for breakfast. I stayed at a worksite overnight on my job. So it was a very splended morning.www Soupcurry Wangtang is good. This time it was good, too, of course. A good day began.

カレーインスタント

ご存知とは思うが、11月29日は語呂合わせでいい肉の日
寒いから外焼き肉をした人は少ないと思うが、
それでも肉好きの心意気はわからない。
実際に極寒の中、外で七輪を囲んで焼き肉を楽しむお祭りが
北見では確か毎年2月に開催されている。
北見厳寒の焼肉祭りというらしい。

外焼き肉ではなくても、室内でホットプレートなどを使って焼き肉をしたり、
焼肉店に行って楽しんだりした人も多々いるだろう。
焼き肉に限らず、美味しい肉料理を頬張った人もいると思う。

なんかネットで言いにくいことを言う日というのがあった。
色々な語呂合わせを考えるものだ。
これだけ〇〇の日というのが世の中に氾濫してくると
すぐに思いつかなくなる可能性もある。

肉といえば、牛とろも十勝発祥の肉加工食品の一つだ。
これは9月16日が牛とろの日として記念日登録されている。
肉関係の日を集めてみるのも面白いかもしれない。
(という言い方をするってことは、仏太は集めてないってことだ。笑)

牛スネ肉スーカ1
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリー
夕食に食した。
牛とろを出している十勝スロウフードという会社から出ているレトルトカレーだ。
これを時々、友達、知り合いへのプレゼントにすることがある。

牛スネ肉スーカ2
人にあげる分、自分でも食す。
義務ではないが、やはり似顔絵とはいえ、自分の顔が出ているものだ。
また、宣伝抜きで、好みなので食したくなる。
牛スネ肉がゴロンと入っていて、レトルトカレーの中では
その肉の重量が最大級だと思う。
(これまた調べてないので、予想でしかない。笑)
いい肉の日に、肉ガッツリなスープカレーを食すことができて幸せだ。

I was so happy to eat an instant beef soupcurry by Tokachi Slow Food. It was so good. My stomach was full. There was a picture of my face draw by my wife on its package. Sometimes I give them to my friends for gift. It was good.

参考サイト
十勝スロウフード
北見厳寒の焼き肉まつり(北見市観光協会)

カレーインスタント

朝方、起きた。
それから二度寝した。

仏太は眠りにつくのはかなり早いと言われる。
起きている時に、結構頑張っているから、
って言えたらいいのだが、よくわからない。笑
眠れなくて辛い、という人に、
この眠りの早さを分けてあげたい。

朝方起きた後も再度眠ってしまうというのも
あまり苦労せずにそのまま眠れてしまうことも多い。

今回朝方起きたのはトイレではないのだが、
喉が乾いて冷蔵庫から飲み物を飲んだ。

仏太はいびきが凄い(酷い)ので
そのために喉が乾くことが結構ある。

二度寝すると、なんとなくタイミングを逸して、
寝過ごしてしまうこともあるが、
今回は普通に仕事に間に合うように起きることができた。

三大欲と言われる、食欲、睡眠欲、性欲は
行きたいく上で大切で不可欠と認識している。

朝起きた時に、十分に眠って、睡眠欲を満たされた。
次はお腹が空いてきたので、食欲を満たしたい。

スープカレーワンタン1
というわけで、スープカレーワンタンの登場だ。
スパイスと温かさで、汗、鼻水、時には涙が出てくる。笑
代謝が一気に良くなるのを実感する。
体が活性化されて、動きやすい体調になっていく。

睡眠欲、食欲が満たされた。
ということは、次は・・・

仕事だよ!

仕事!

し・ご・と!!!www