カレーインスタント

もどきの意味を調べると、
批判、非難などの行為を意味する動詞もどくの名詞化した言葉
ということなので、実はあまりいい意味ではないようだ。
似ているものという意味で捉えていた。
この言葉の意味で言うと、批判(非難)することってことだよな。笑
別に、
似せて作ったもの、似せて作ること、まがい物
っていうような意味で説明しているところもある。
これだと、仏太が子供の頃から理解していた言葉の意味と非常に似ている。
それでも悪い意味で使っていそうだというのが、まがい物ってところからわかる。
言葉は生き物なので、意味が派生したり変化したりは良くある話だ。
時代に合わせた言葉が生まれてくるのは避けられない。
(などと偉そうに言っているが、学生の時に、日本語を乱す会という
アホな言葉遊びをしていたのを思い出して、1人ほくそ笑んでいる。笑)

さて、最近、新しく職場に入ったパートさん(と言っていいのだろうか?)で、
北陸出身の人がいる。
自己紹介された時に、北陸三県全てに住んだことがあるということで、
実際にどこの出身かをしっかり聞くのを忘れてしまった。笑
ちなみに、北陸三県、言えるかな?

ゴーゴーカレー1
さて、金沢といえば、金沢カレー。笑
他にもあるだろう、って言う人は却下。笑
金沢といえば、金沢カレー。
それを全国に轟かせたのはゴーゴーカレーと言われている。
レトルトをゲットして、
前に金沢に行った時のことを思い出す。
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
さて、金沢はどこの県にあるでしょう?笑

って、地理の勉強をするわけではない。
仏太もうろ覚えなので、復讐しながら。
あ、違う、復習しながら。笑

ゴーゴーカレー2
ふと思いついて、ゴーゴーカレー風にしてみようと思った。
夕食に出てきたポーク生姜焼きをのせてみた。
それからサラダも。
ソースが近くになったので、自分のスパイスボックスを見てみると、
都合のいいことにエクストラスパイシーソースってのがあるではないか。
これはゴーゴーカレーもどきを作りなさいと言われているようなものだ。笑
そう、このラインナップでは、とてもゴーゴーカレーとは言えない。笑
ゴーゴーカレーもどきだな。笑

ゴーゴーカレー3
ライスの上にレトルトゴーゴーカレーのルーをのせて、
その上にポーク生姜焼き(ピーマン、人参入り)をのせた。
更に、サラダはキャベツに見立てたのだが、
きゅうり、人参、大根なので彩りが豊かになった。笑
本来はカツとキャベツ千切りがのっていることが多い。
そして、カツにソースがかかっている。
このソースはなくてはならない。
金沢で本物のゴーゴーカレーを食した時は
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
修行場内がカレーの匂いよりソースの匂いで埋め尽くされていたくらいだ。
そのくらいゴーゴーカレーの中ではソースの果たす役割は大きい。

本来はフォークか先の割れたスプーンで食すようだが、
今回はそれをすっかり忘れていて、完全にスプーンだけで食しきってしまった。
パッケージの裏にそんな説明が載っていた。
再度表を見る。
ゴーゴーカレー1
2袋入りというのが珍しい。
1人前155gというのは実は少ない。
普通は200g前後だ。
十勝スロウフードの
パッケージ1
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
300gオーバーで凄い!
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」参照。)
このゴーゴーカレーのレトルトの倍だ!
こっそり(?堂々と?)宣伝。笑

でも、こういうもどきも面白い。
正確に真似をするのも1つだが、
アレンジして自分流にやってみるのも自由度の高い料理の醍醐味だ。

さて、そろそろ答え合わせ。笑
北陸三県は一般に
福井県、石川県、富山県
と言われる。
それぞれの県庁所在地は
福井市、金沢市、富山市
ということで、金沢は石川県。

応用問題、四国の県を全部言える?

更に難題?九州の県を全部言える?笑

四国を全部言える?って言われて、いきなり福岡って言った
女の子のあだ名がシコクってなったのを思い出した。笑
四国はこの前行ったばかりなので、間違いたくない。笑
17年3月17日の日記「到達できず」
17年3月18日の日記「今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)」
17年3月19日の日記「愛媛初上陸(櫻櫻)」
17年3月20日の日記「松山を堪能する(デリー松山店、玻璃)」
17年3月21日の日記「四国ツアー最終日(玻璃)」参照。)
香川、徳島、高知、愛媛

九州はまだ、全県に行ったことはない。
ちなみに、9県ではない。
沖縄を入れるかどうかという議論もされるが、
仏太は入れない派。
北海道から見れば、全部南だが、
沖縄は流石に離れすぎていて、一緒にするには無理があると思う。
福岡、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、
さて、あと1つはどこ?
(そう、7県)
全国びっくり小学生大会、みたいなテレビ番組で、
幼稚園児が47都道府県を全部言えるってのがあって、
あれ?小学生大会で幼稚園児?
なんか変だけど、ま、いいや。
そんな感じ。笑
で、その子供が、46都道府県を言って、最後に悩んで
なかなか出てこなかったのが、なんと佐賀県だった。
佐賀県は言われればわかるけど、ってところなんだろうか。

本日はノッて沢山書いてしまった。
量ではなく、内容的にってこと。
仏太の興味で書いている部分が大きいので、
興味がない人には退屈かもしれない。
しかし、興味をもつことができれば、
色々と連想して「勉強」ができるというものだ。
今回は、国語と地理を勉強した形。笑

I learned Japanese word and geography by way of curry.wwwww I ate an instant curry 'Go Go Curry’. I arranged it with pork and vegetable. I tried to make it like Kanazawa Curry.www It was good.

参考サイト
もどき(コトバンク)
ゴーゴーカレー
県庁所在地一覧表

カレーインスタント

この1ヶ月ほど、レトルトカレーは
タイカレーが多かった。
凝り性が全面に出ている。笑

仏太の好みとしては、
やはりスープカレーのほうが好きなので、
レトルトもそうだとより嬉しい。

チキンスープカレー1
ってなわけで、SAMAのレトルトカレーの
チキンスープカレー

チキンスープカレー2
ああ、いいね、このスープ。
SAMAの特徴でもあるトマトスープが基準だ。
ただし、どのレトルトカレーも、
修行場のものを忠実に再現したものはない。(断言)
なので、これはこれでいいが、やはり修行場でいただくのが一番。

チキンスープカレー3
チキンレッグがそのままゴロンと入っているのが凄い。
レトルトでは、このスタイルはスープカレーしかないのではないかな。
満足なレトルトカレーだった。

I ate an instant soupcurry. It was chicken soupcurry by SAMA. It was good. I was so satisfied with it.

参考データ
SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

カレーインスタント

スープカレーワンタン
けだるい朝が始まった。
いや、朝は清々しいべきだ。
スガシカオより清々しいべきだ。笑
しかし、けだるい朝もある。
特に月曜日はブルーマンデーという言葉があるくらいだ。
それに打ち克つためには、やはりカレー!
特にスープカレーが飲みやすく、体を活性化してくれる。
身体にスイッチが入ると、心も揺さぶられる。
はず・・・・・笑
手軽なインスタント、スープカレーワンタンはそういうのにうってつけだ。
本日の仕事が細々と予定が入っているのはわかっていた。
それが憂鬱にさせる原因かというと、実はそうでもないかもしれないと、
レギュラーの仕事に入って思った。
だいたい人生のほとんどのことはやってみれば大したことなく終わる。
が、色々と心配してしまうと、最悪のことを考えて、嫌になってしまう。
神様は試練を与えてくれるが、ご褒美も用意している。
人間万事塞翁が馬
昔の人は良いことを言っている。
(というか、良いことが残るのだろうけど。笑)
スープカレーワンタンで、景気付けして、
今日1日最終結論として、良い日だった!

カレーインスタント

この前まで、シリーズ化された(笑)
レトルトのタイカレー修行があったのだが、
17年3月14日の日記「健康的なレトルトカレー」
17年3月31日の日記「赤は止まれ」
17年4月5日の日記「辛さの順番」参照。)
レトルトタイカレーはそれだけではないのは、
おそらく誰もが知っていることだろう。

グリーンカレー
他にもストックされていたカレーがあったのだ。
タイで食べたタイカレーグリーン
という厳かというか大胆というかゴージャスな名前のレトルト。
当然、パッケージのように素敵な盛り付けにはならないし、
器も残念ながらそれっぽいものにはできなかった。
タイに行ったことがないので、本場のグリーンカレーを知らないが、
修行場では何度かいただいていて、だいたいの味はわかっているつもり。
で、レトルトになると、他のルーカレーもそうだが、
味がかなり平均化されてしまう。
今回食したものは、この前のグリーンカレーとは違って
17年4月5日の日記「辛さの順番」参照。)
平均化されたものにずっと近い。
色々な形でカレーを楽しめるのは素晴らしいことだ。
今回は種類が違うということで、レトルトタイカレー修行番外編としておこう。笑

I ate an instant green curry which was different from tha last instant green curry. Many instant green curries were similar. But the last one was different from others.

カレーインスタント

本日はお釈迦様の誕生日
勿論、諸説あるので、それはクリスマスと同様だ。

ただ、思うのは、日本は比較的キリスト教よりも仏教が根付いているはずだから、
それならキリスト教的な行事よりも仏教的な行事をもっと大事にしようよってこと。
ジャコランタンを作るよりも、仏像を彫ったり、
玉子を用意するよりも、甘茶を飲んだ方がいいんじゃない?(笑。極端?)

そう思いながら、本日4月8日お釈迦様の誕生日に
何か特別なカレーとかを考えてなかった。

スープカレーワンタン
そして、ランチにスープカレーワンタンをいただいた。
これは本日半ドンで、ランチ後に引き継ぎをする必要があると思い込んでいたからだ。
実は引き継ぎはほとんど必要ないと気づいたのは食した後だった。
もっと早く職場を出て何処かで修行できたって思った時には既に時遅し。笑

本日はラジオ生放送の担当だから、そんなに時間に余裕はないのだった。
4月からの番組改編で、第2,第4土曜日の午後2時からの生放送は
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組。
年度替わりだけあって、新しいパーソナリティが合流することになっていた。
それでちょっと緊張していたってのもあるかな。

結果、しっかり準備できて、しっかり放送できた。
だいぶ緊張もとけたかな。笑

ある意味特別な日だったが、
平穏に過ごすことも大切なので、
特別なことだけではなくてもいいだろう。
そういう意味では、よく食すスープカレーワンタンで良かったのかもしれない。

I ate soupcurry wangtang for lunch with rice balls. After lunch I went to FM WING. I have a radio program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. I was very useful.

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ