カレーインスタント

おにぎり
最近、なんとなくコンビニおにぎりが多い気がする。笑

スープカレーワンタン1
最近、よくスープカレーワンタンを食している気がする。

スープカレーワンタン2
昨日、月曜日にラジオでコンビニの話をネタにして、
買い物するときに朝ごはんのために買うのがその2つが多いかも。
やはりこういう時は好みが出るな。笑

Recently I have often eaten rice balls of convinience stores and soupcurry wantangs.wwwww

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

コンビニエンスストアが出てきてからどのくらいになるのだろう?
実際は、以前にも(現在もあるが)◯◯商店という形で
同形態のお店はあった(ある)のだが、
コンビニという言葉が定着したのはどうやら1990年以降らしい。

直訳すると便利な商店ってことになるだろうが、
どのくらい便利なのかは人それぞれな気がする。
その地域に合った商品を売るというのは、
どのコンビニも同じだろうが、
それぞれの仕入れや流通などにもよるだろう。
例えば、おにぎりとかおでんは地域によって、具、ネタが違うらしい。

定番のものもあれば、季節ものや限定ものもあるのだが、
各チェーンが競って、個性を出そうとしている部分もある。

そんな中、セイコーマートは北海道だけ(調べた範囲で)
ということで、道外からの観光客も訪れるという
面白い現象が起こっているらしい。
北海道だけにある
独自の商品を扱っている
などでもわだいになるだろう。
また、割引をするという他のコンビニではほとんどないこともしている。

ちなみに、仏太はセイコマの回し者ではない。笑

カレーうどん1
そんなセイコマのオリジナル商品の1つに
このカレーうどんがある。
あ、写真見て気づいた。
熱湯5分だったんだ。笑
あ、いや、熱闘甲子園だとは思ってないから。

カレーうどん2
コーンネギがたっぷり入っている感じがする。
出汁はさらっとしていて飲みやすい。
しかし、インスタントものは、あまり飲まないようにしている。

カレーうどん3
は平麺で、調度良い好みの硬さだった。
硬めが好きな仏太としては、熱闘甲子園、
じゃなくて、熱湯5分を見てなかったので、
早めに蓋を開けてちょうどよかったのかもしれない。笑

便利なことはいいことだと思うのだが、
その便利に甘えすぎるとどうかな、と思う時もあり、
できる範囲でやっていくってのも大切だと改めてしみじみ。

I ate curry udon bought at a convinience store. It was good. The noodle was good shape and hardness.

参考サイト
コンビニエンスストア(Wikipedia)
セイコーマート

カレーインスタント

美味しんぼという漫画は色々な意味で有名だろう。
長く続いていたり、
色々な食に関する知識が披露されていたり。

仏太もかつては読んでいた。
かつては、ということは最近は読んでないということだ。
仕事が忙しかったり、趣味が忙しかったり、
漫画自体を読む機会がかなり減ったのだ。

美味しんぼに関する思い出の1つとしては、
連載開始を雑誌でリアルタイムに読んだということだ。
数種類の豆腐の産地を当てるというのがあり、
主人公山岡が無造作に食べて、全部正解というものだった。
そこで正解した人達が、究極の料理チームを組むことになった。
(と記憶している。うろ覚えもあり。)

その後、ライバルとして出てきたのが、父親の海原雄山で、
至高の料理を目指すという、とてもわかりやすい構図だった。
(物事は単純な方がいい時も結構多いし、
漫画はやはりある程度わかりやすいのも大切。)

究極と至高の対決は何度となく行われているのだが、
その後決着は着いたのだろうか?
連載はまだされているようだが、
その後の流れを全然把握していない。笑

究極の函館カレー1
昨日の流れを引き継いでの(笑)五島軒のレトルトカレー。
究極の函館カレーという凄い名前!

究極の函館カレー2
昨日と同じように、器に開けてレンジでチンする。
あ、写真は使いまわしじゃないよ。笑
昨日と比べてみてね。笑
15年5月24日の日記「函館」参照。)

究極の函館カレー3
そして、今回はポーク
ポークはビーフほどの強烈な印象ではないのだけど、
優しさ溢れるマイルドな味わいになっている。
やはり近い期間に食すと比べやすいね。
どちらも美味しいと、どっちがいいって言いにくいけど。笑
あ、至高の函館カレーってあるのかな?笑

I ate an instant curry today, too. I ate Kyukyoku no Hakodate Curry, produced by Gotohken. It was a pork curry. It was good, too.

カレーインスタント

ラジオ聴いていた。
コミュニティーFMのFM WINGだ。
そこに全日本プロレス中島洋平選手がゲスト出演していた。
プロレスはそれほど詳しいわけはないのだが、
好きで観に行ったりしたこともある。
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)

ちょっと興味津々で聴いていたのだが、
パーソナリティーの松永さんがプロレス好きで、
よく観に行っているようだ。
そして、それはコメントやインタビューに現れていた。
流石だなあ。

また、アシスタントのタナッシー♀が
「イケメン!!!」
と浮かれているのも分かった。笑
ゲストの中島洋平選手はタナッシーの心を掴むイケメンだったのだ。
実際に写真を見て、いい男だと思う。
(あ、仏太は惚れないけどね。女の子のほうが好き。笑)

プロモーションの一環としてこうして地域のFMに出て
宣伝してくれるのも嬉しいものだ。
そして、番組を聴いていて初めて知ったのだが、
函館出身ということで、やはり同じ道産子としては嬉しいものだ。

五島軒ビーフカレー1
ということで、夕食にレトルトカレーをいただくことにする。笑
プロレスとカレーは関係ないじゃん、と言われたらそれまでだが。笑
五島軒ビーフカレーってことは、そう気づいたね。笑
五島軒は函館、中島洋平選手も函館
ね!

五島軒ビーフカレー2
器にあけて、レンジでチンしていただく。
湯煎も1つの手なんだが、
手軽さでついついチンしてしまう。
そういえば、最近のレンジって「チン!」って音しないよね
って言っている人がいるって話を聞いたけど、本当そうだよなあ。
おお、ビーフの味がしっかりしていて、ビーフも歯ごたえあり!
これレトルトして、素敵だと思う。
五島軒の味、忘れているから函館にも行きたいなあ。
全日本プロレスも観に行きたいなあ。

I listened to a radio program, You Gatta Sunday, on FM WING. A guest was a professional wresling player Yohei Nakajima. He was from Hakodate, Hokkaido. I ate an instant curry, Gotohken’s beef curry, for dinner. Gotohkens are in Hakodate. So I caught an inspiration of Hakodate from Mr. Yohei Nakajima.

参考サイト
FM WING
ユーガッタサンデー(Twitter)
全日本プロレス公式サイト
中島洋平(Player Information/全日本プロレス)

カレーインスタント

CURRYごはん1
CURRY ごはん・・・・・
水を入れてチンするだけ、のカレー版の原型はこれだろう。
何故今これがあるのかということについては言及しない。笑
インスタントラーメンは以前は即席麺と言ったことがあるけど、
これは即席カレーってところか。

CURRYごはん2
出来上がって中を見ると、
しっかり出来上がっている。
カレー炊き込みご飯?
混ぜカレー?
カレーはカレー。笑
どこまで水を入れていたのかもわかる。
あ、これお湯ではなく水で作るんだって。
お湯でやったらどうなるかわからないからしないし、
もしそれで爆発とかしたらやばいよね。笑

I ate instant curry rice. Its way of making starts putting water in the box. Next we take it into cooking range for about 5 minutes. Then it is prepared. It was rather good.