2013.3.8
う〜〜ん、何の暗号だろう?
よくわからない。

ローストオニオンチーズカレーの
パッケージに書かれた暗号は解けるのだろうか?
2013.3.8
むむう、難しい。笑

レンジでチンして、ラップをはがすときは湯気に注意。
おお、素敵なチーズの匂いがする!
うんうん、チーズの香りと、
濃厚な玉ねぎのコクで、
甘みが強調されたカレーになっている。
しかし、それには2013.3.8は関係あるのかな?笑
難しい暗号だ・・・・・
https://curry-butta.com/blog
2013.3.8
う〜〜ん、何の暗号だろう?
よくわからない。

ローストオニオンチーズカレーの
パッケージに書かれた暗号は解けるのだろうか?
2013.3.8
むむう、難しい。笑

レンジでチンして、ラップをはがすときは湯気に注意。
おお、素敵なチーズの匂いがする!
うんうん、チーズの香りと、
濃厚な玉ねぎのコクで、
甘みが強調されたカレーになっている。
しかし、それには2013.3.8は関係あるのかな?笑
難しい暗号だ・・・・・
朝どんより雲。
昨日降っていた雨は夜中に止んだのだろう。
昨日8月6日は広島の原爆の日。
大変な過去を伝えていかなければならないだろう。
犠牲者を思い黙祷をしたが、
世界から戦争がなくならないことは憂うべきことだ。
そしてまた、日本のトップが示す姿勢は
どうなんだろうと本当に憂鬱になる。

朝食にスープカレーワンタンをいただく。
これ重宝している。
ブログを読んでくださっている方はご存知だろう。
いかに仏太がこれを食しているのか。
マルちゃんから何かもらっているのではないかという疑惑が出るほどに。笑
実際は全然コンタクトなし。
こんな冗談を言えるようになったのは、
昨日久しぶりに会った同期のおかげかもしれない。

昨日は寿司を食べに行った。
同期は札幌で一緒だった。
仏太が十勝に来る時、同期は札幌に残った。
会うのはそれ以来なので、なんと7年ぶり。
こちらでの仕事に応援に来てもらったのだ。
そして、夜はお食事会。
同期は仏太の態度がおとなしいことに気づいていた。
まあ、そりゃそうか。
あの仕事での嫌なことで引きずっていて、
(15年7月15日の日記「落込(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)
更に飲み屋でも嫌なことがあってのことだ。
なんだか最悪の精神状態。
まあ、なんというか低空飛行というか。
別にどうでもいいといえばいいのだけど、
こう、笑うことができないというか、
ギャグを飛ばすことができないというか。
以前、一緒に札幌で働いていた時は、
ギャグを飛ばし合ったりしていたし、
よく一緒に呑んでアホな会話をしていた。
勿論、真面目な話もするんだけど。
同期は久しぶりに会ったのに、
久しぶりに会ったからなのか、
見抜いていたなあ。
8月6日はぱるるの日と自分で上げてしまって、
炎上気味になっているアイドルがいたが、
なんとなくそれはそれで悪くはない。
大切な日に不謹慎という考えも成り立つだろうが、
そんなことを言っていたら、
記念日に大事件があった人は
素直な喜びなどを表明できなくなっちゃう。
まあ、どっちもどっちだろうな。
当日にそう言わなければ良かったのかもしれないし。
などと擁護的な発言に見えるかもしれないが、
それ自体は肯定も否定もするつもりはない。
元気なときの自分だったら、
アホだなあ、くらいのことを呟いていたかもしれない。
ただ、非常に冷めた感覚で見ていた。
今まで生きてきた中で、最もダメージの大きい感じ。
説明のしようがない状態。
落ち込むときは、一晩寝たら忘れたり軽減したり。
美味しいカレーを食して元気になったり。
(あまりやけ酒はしない。)
だいたい数日で回復することが多いのだ。
だがしかし、今回はあの時から3週間は過ぎている。
(15年7月15日の日記「落込(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)
ある程度のマイナスな状態が続いているのだ。
曇天は、自分のどんよりした気持ちを如実に表している。
朝食にスープカレーワンタンを食しながら、
それらのことに思いを巡らせていた。
ただ、冷静さはある。
怒りとか呆れとか寂しさを通り越したその先にあるものというか。
その先とかいうとかっこいい気がしてきたが、
実情はそんなわけではない。
さて、仕事に行くか。
重い腰を、本当に重い腰を、上げた。
体重が重いんだから、腰も重い。苦笑
同期には感謝だ。
ああ、このままではいけないと思わせてくれた。
ただ、奮い立たせる元気はない。
徐々に戻すしかないだろう。
どこまで戻せるのだろう?
精神的にマイナスになるより、
体重がマイナスになってほしいわ!笑
カレーは季節関係なくいつでも食すというイメージがあるかもしれない。
人によってはやっぱり夏でしょという人もいるかもしれない。
もう日本の国民食といっても過言ではない状態なので、
日本人に合ったスタイルで食すってことでいいと思う。
カレーと言えばインドという連想も日本では強い。
実際にインドは1泊2日でトランジットしただけなので、
インドについて語ることはできないのだが、
知っている範囲で言えば、
インドでの食事は基本スパイス料理だから、
日本人が食すと、殆どの料理がカレー味と感じる可能性がある。
(語っているわけではないので、とりあえず極論。笑)
暑いイメージのインド。
実際にその暑さを和らげるため、
食事によって発汗させて体温を調節するということがある。
ってことは、カレーは暑い時に食すのが理にかなっているということになる。
ってことで、カレーの季節は夏。
夏はカレーの季節。笑
また、秋とか、冬、春になったら、別の屁理屈をこねて、
結局、カレーって言い出すんだろうって?笑

夏のカレー。
そのまんまの名前や〜ん!と突っ込みたくなる。
爽やかなイメージのパッケージ。
そして、もっと目が行ってしまうのは
温めずにおいしい!
え?温めないの?

ご飯は少し冷ましておいた。
おそらくだいたい常温だろう。

レトルトパックからそのままご飯にかける。
普段はレトルトパックから容器に開けてチンしてからだ。
が、今回はその工程を省いた形。
恐る恐る食してみる。
おお!これいける!
トマトとひき肉の味がよくわかる。
あ!
っという間に平らげちゃった。笑
まあ、帯広に冷やしカレーがあるように、
別に常温OKのカレーがあってもおかしくないよな。
I ate instant curry. It was not needed to make it hot. It was rather better than I had thought.

最近、なるべく朝食を摂るようにしている。
つもり・・・・・
多分・・・・・
笑
簡単でもいいから、薬を飲む前に一度何か食べておく。
ようにしている・・・・・
つもり・・・・・
多分・・・・・
笑
コンビニで買った物シリーズ。
ヨーグルト、おにぎり、そして、スープカレーワンタン。笑
おう、汗かいたあ!
簡単すぎか・・・・・笑
ゴーダチーズでいつも思い出すのは
ゴーダ君か剛田武。笑
昔、ゴーダ君は読んでいたんだけど、忘れちゃったな。
あ、漫画ね。
作者が業田良家で、おそらく自分の名前から取った
主人公がゴーダ君なんだろう。
剛田武は、ごうだたけし。
ドラえもんのジャイアンと言った方が
圧倒的にみんなわかるだろう。
実は今回調べるまで、剛田剛だと思っていた。
上から読んでも下から読んでもごうだたけしだと思っていたのだ。笑
単に、ゴーダ、ごうだ、Goudaって発音が似ている、同じというだけでの発想は
ダンディギャグ(世間一般で言うオヤジギャグ)に通ずるところがあるのだが、
いわゆる連想としては、関係なさそうなものをくっつけて覚えるってことで、
肯定的に捉えている。(言い訳かもしれない。笑)
で、ゴーダチーズはオランダで生まれたチーズで、
その期限は紀元12〜3世紀と言われている。
オランダにゴーダ(Gouda)という地名があり、
そこが発祥ということでゴーダチーズというそうだ。
セミハードタイプで、控えめな味から、日本人に人気がある。

大空町はいくつかの町村が合併してできた新しい町。
酪農が営まれている東藻琴(ひがしもこと)で
チーズが作られている。
それを使ったゴーダチーズカレー。

おお!
しっかりチーズ入っている!
とおもったら、チンしたら結構柔らかくなっていて、
注意してないとわかりにくいかも!笑
あ、でも、このまろやかさいいな。
チーズを上に乗せるのも、カレーに入れちゃうのもどちらもいいな。
あ、ルーとライスの間に置くってのもいいね。
I ate an instant Gouda cheese curry. It was made in Higashi-Mokoto, Ohzora town. It was rather mild than I thought. It was good.
参考サイト
ジャイアン(アンサイクロペディア)
ジャイアン(ピクシブ百科事典)
大空町
ゴーダチーズ(ひがしもこと乳酪館)
ゴーダチーズ(CHEESE BOOK)
ゴーダチーズ(チーズnavi)
ゴーダ(Cheese Club/雪印メグミルク)