カレーインスタント

インスタント食品を発売日にゲットするって中々ない気がする。
それより、発売日を知るってそんなにない気がする。
あまり注目してないというのもあるが。
現在は限定発売と書いてなくても、期間限定であることが多い。
おそらく企業が売れ行きを見て、継続するかどうか決めるのだろうが、
ある程度の期間が過ぎると、殆ど店頭に見なくなるという商品がとても多いことは
我々は気づいているはずだ。(なんだか英語みたいな表現だな。笑)
インスタント食品に限らず、お菓子などもそうだろう。
仏太はこのあたりはカレー味でどちらも注目していたから言えることだ。笑

カップヌードルマッサマンカレー1
11月25日発売カップヌードルマッサマンカレー
発売日を知っていたものだ。
そして、その日に買った。
前の日にチェックしてないので、フラゲできたかはわからない。
発売日を知っていたのは、ネットのニュースに出ていたから。
カレーと出ていれば詳しく見てしまう。笑

カップヌードルマッサマンカレー2
BIGなので、当然普通サイズよりは大きい。
ノトーリアスBIGではないので念のため。笑

カップヌードルマッサマンカレー3
これ美味しいと既に噂をいくつか聞いていた
マッサマンカレー自体が結構知られるようになってきてるし、
カップヌードルはやはりインスタント食品の中でも人気だろうからね。
発売日に買ったのだけど、食さず取っておいた。
それを今日いただく。

カップヌードルマッサマンカレー4
今年はずいぶんとマッサマンカレーづいている。
意識して食しているのもある。
14年11月6日の日記「マッサマンカレー(北のまる源)」
14年11月13日の日記「最初の写真で何か当てたら凄い!」参照。)
「美味しい」「美味しい」と噂を聞いていた分、
逆に構えてしまい、本当?となっていたが、
普通に美味しかった。
ただ、マッサマンカレーかと言われると、
作り方なのか、やはりそれはインスタントと思った。笑
まあ、安くいただけるのでそれはよしとしよう。笑

I ate an instant noodle, Cup Noodle Massaman Curry for lunch. It was on sale on November 25th. I bought it on the day. And I ate it today. It was not so good as they said very good. But ordinarily it was good.wwwww

参考サイト
「カップヌードル マッサマンカレー ビッグ」(11月25日発売)(日清食品)

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
時間の限られた朝はスープカレーワンタンで済ませる。
一時期、朝食抜きという日々を過ごしていたが、
最近は心を改めて、できる範囲で食すようにしている。

スープカレーワンタン2
まあ、インスタントで、しかもこれだけ?!?!
教育ママばりに素っ頓狂な声を上げられてもしょうがないかもしれない。
ただ、これ結構美味しいし、これとご飯だけってのもありだ。
薬を飲むことを考えるとやはり食事をした方がいいよなあ。
なんてことも。笑

I ate an instant soupcurry wang tang for my breakfast. It was good. After then I took a medicine. www

カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー自作

風邪なんかひいてないんだけど、
体調を整えるという意味も含めて、
自炊が増えている。
いや、買った食材が無駄にならないように、
少しずつ使っていくと、自炊が増えることになる。
勢いもあるよなあ。笑

カレーパスタ1
さて、今日はこんな感じ。笑
昆布ポン酢は冷奴にかける。
和風?

カレーパスタ2
ってことはこれは蕎麦?って
思うかもしれない。
けど、実は麺はパスタ
なんか袋に横文字が多いからよくわからないけど、
スーパーに売っていた時はパスタだった。笑
上にのっているのはカレー炒めなんだけど、
ちょっと湿り気があるというか、
いつもより水分があるよね。笑
14年11月12日の日記「風邪なんかじゃないやい!」参照。)
ってことで、カレーパスタ

缶カレー
実はこれ、この缶詰の
タイカレーマッサマンを使った。
この前も使ったことを載せたんだけど、
14年11月6日の日記「マッサマンカレー(北のまる源)」参照。)
また使っちゃった。テヘペロ。笑
ここまではわからないよねえ。笑
パスタも色的に蕎麦に見えるし、
これは当たったら凄いと思う。
多分、数日後自分がこの写真見たらわからないと思う。笑

I ate some pasta with tin massaman curry. It was good. I cooked massaman curry with vegetables and I put it on pasta.

カレーインスタント

ヒンディー語でパラクはほうれん草パニールはカッテージチーズを意味する。
だから、パラクパニールは直訳で、ほうれん草カッテージチーズ。笑
わかりやすく言うと、ほうれん草とカッテージチーズのカレー。
説明すると、カッテージチーズの入ったほうれん草カレー。
ルーが緑色のあれ。
インド(ネパール)のカレーがかなり広まっているから、
食したことはなくても、見たことはある人がそれなりにいると信じている。

同じような緑色のインドカレーにサグカレーっていうのがあるのを知っている人もいると思う。
サグは青菜の総称らしい。
だから、ほうれん草のカレーなら、正確にはパラクカレーだが、
サグカレーでも間違ったことを言っているわけではないってことになる。笑
例えば、サグマトンはマトンが具に入った青菜カレーってことかな。
ただ、ほうれん草のことがほとんどだろうから、そうであればパラクマトンってことだね。

んで、カッテージチーズ=パニールが入ったのは、パラクパニール
チーズのカレーってのも日本では珍しいし、ほうれん草カレーも珍しい。
今ではインド料理店が沢山あるから、普通に食すことができる地域が多いけど、
以前はそうでもなかったし、今でも田舎だとそうそう食せるものではない。
ってことで珍しいとしておく。
珍しいと珍しいの組み合わせだから、珍しいの2乗ってことだ。笑

パラクパニール1
レトルトのパラクパニールをゲット。
これも確か昨日と同じでKALDIで買った記憶。笑
14年11月6日の日記「マッサマンカレー(北のまる源)」参照。)
パッケージの字を見ると、
palak paneerという文字はヒンディー語風になっている。笑

パラクパニール2
レトルトなので、温めれば出来上がりというのは嬉しい。
レンジでチンして、日本のご飯と一緒にいただく。笑

パラクパニール3
ドロドロっとしているが、日本のルーカレーよりは粗いのは
レトルトじゃないパラクパニールとそっくりだ。

パラクパニール4
カッテージチーズは数個入っていたのだが、
撮影用に1つ出てきてもらった。笑
正直、ルーの味がちょっと濃くて、
チーズの味や風味はそれに負けてしまっている。
チーズが好きな人は、自分で足したほうがいいかもね。

I ate instant type of palak paneer, spinatch curry of cuttage cheese. It is famous in India. This was not so good. It was rather salty. There were little cheese.wwwww

参考サイト
パラク・パニール palak paneer [ほうれん草とチーズのカレー](世界の食べ物)
パラクカリー と サグカリー(インド料理「インディラ」)
KALDI COFFEE FARM

カレーインスタント

マッサマンカレーは、タイ料理をよく知っている人なら、
以前から知っているだろうし、
ゲーンマッサマンということも知っているだろう。
ただ、実はタイ人がよく知らないってことを知っている人は少ないのでは?
とはいえ、仏太はタイ人の友達がいるわけでもないし、
タイに旅行したことがあるわけでもない。
タイに住んでいたことがある人に話を聞いたのだ。

タイの中で、イスラム教徒が居住する地域がある。
(どこの国でもイスラム教徒はいるだろう)
そこで作られる、スパイスが効いたカレーが、
ゲーンマッサマン(マッサマンカレー)だ。
ゲーンというのはタイ語でカレーを意味するらしい。
また、マッサマンはイスラム教徒とかイスラム教のという意味らしい。
だから、ゲーンマッサマンはマッサマンカレーだし、
直訳でイスラム教徒のカレーとでもなるだろう。

イスラム教では、豚肉を食べるのは禁忌だ。
細かい規定は沢山あるようだ。
規定というよりは戒律か。
イスラム教徒の多いインドネシアで、
味の素に豚が含まれているのではないか、と問題になったことがあった。
(現在は収束したようだが、詳細は下記リンクなどを参照)
そのくらい、色々とくくりがある。

ゲーンマッサマンは、勿論豚肉は使わない。
基本鶏肉のようだ。
勿論、野菜も入っている。
スパイシーで、香ばしい
辛く感じる人もいるようだが、極端ではない。
カシューナッツが入ってマイルドになっている。
など、特徴がいくつかある。

某大国のアンケートで世界で一番美味しい料理に選ばれたらしい。
が、こういった人気投票は微妙だ。
話題としてはいいかもしれないが、
白黒なんてつけられるものではない。
人気ナンバーワンと言うならわかるが、
「一番美味しい」とか「世界で一番」って表現は
いかにも大国って感じだなあ。笑
価値基準を押し付けるなよ。ボソッ

実際どうなのかは、自分で食してみるしかない。
で、今年はレトルトなどが市販されていることもあり、
何度か口にする機会があった。

1つはこのブログでも書いたが、
潮華という中華とタイ料理を提供してくれるところで。
14年9月17日の日記「贅沢コース(潮華)」参照。)
流石だった。
マスターはまだ満足してないみたいなんだけど、
仏太はこれも十分美味しいと思った。

また、ブログには載せてないが、他にも機会があった。

まる源マッサマンカレー
北のまる源という串揚げとおでんのお店では、
〆のレトルトカレーという素敵なことをしてくれている。
そのときあるレトルトカレーをご飯とともに出してくれることがある。
で、マッサマンカレーが当たったことがある。
カレーはなんでも好きだし、他にも人がいたので、
他の人達に好きなものを選んでもらい、
残ったものから選んだのがマッサマンカレーだった。
パッケージを撮らせてもらうのを忘れたのだが、
無印良品じゃなかったかなあ。(自信なし)
これはレトルトの割には秀逸で美味しく辛かった。
他の人で、辛くて食べれないとぼやいている人がいた。笑
(いつもあるわけではないのと、種類が変わるようだ。)

缶詰マッサマンカレー1
缶詰でもしっかり出ている。
タイカレー(グリーンやレッド)が出ていて、
でも、マッサマンはさすがにないだろうな、と思っていたら、
どこかコンビニかスーパーで見つけた。(どこか忘れちゃった。笑)
心の中で小躍りしちゃった。笑

缶詰マッサマンカレー2
この時は、なんと余っていた冷や麦を茹でて
それにかけていただいた。
このタイと和の融合もまたいいものだ。
マジで美味しかったよ。

マッサマンカレー1
そして、このマッサマンカレーはカシューナッツじゃなくて、
ピーナッツを使っていると。
記憶に間違いがなければ、KALDI帯広イオン店で買ったはず。

マッサマンカレー2
ああ、器の加減でルーだけしか見えない。笑
これはレンジでチンした後なんだけど、
なんとなくピーナッツペーストが混ざろうとしているのかな、という色が見える。笑
具はしっかり入っていて、すくえばチキンなどが出てきた。
味は確かに甘めで濃厚。

他にも色々あるようなので、食して比べてみたいところだ。
本当は徹底的に食し比べてからブログに上げようと思っていたのだが、
現段階でストックが無くなってしまったので、
一度区切りをつけた。笑

I ate some plates of massaman curry. One was at Choka in Obihiro. It was the special menu on Saturday and Sunday. It was so good. It was the professional job. Another was one in tin. It was good, rather better than I had thought. Another was I ate at Kita no Marugen. It was an instant curry of massaman curry. I was not so sure it was made by Mujirushi Ryohin. It was so better than it was thought, the best of instant massaman curries I had ate. This time I ate another instant massaman curry. It was not so good, not so bad. I don’t like it so much.wwww It was not my favorite. That’s all.

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
世界で一番おいしい料理?ウワサのマッサマンカレー(Hot Pepper Gourmet Times)
この夏のカレーはなぜ「マッサマン」だらけ? レトルト、缶詰、ファミレスまで(日経トレンディネット)
【ねえ、知ってる?】世界で最も人気の美食ランキングTOP10
インドネシアの味の素事件 食品の包装(安心!?食べ物情報)
「アミノ酸もダメ?」ムスリムのハラル食品とは(Walkers)
KALDI COFFEE FARM