カレー修行

最近、あまりレトルトカレー食してないね、と言われたら、
何故かそれに反抗するかのように、最近レトルトカレー率が上がった。(笑)
確かにしばらく食してなかった。
外食か、家で食すときも作ったりしていたからだ。
が、おこげでスープカレーを最近食す機会が出てきて、
10年3月5日の日記10年3月13日の日記参照。)
他のレトルトカレーにも手を出し始めた。
中には賞味期限が切れてしまったものもあるので、
本来なら食してないといけない。(笑)

黒毛和牛のカレー1
今回は、いただきもの。
北海道が誇るシェフが監修したビーフカレー。
黒毛和牛カリーというだけあって、パッケージが真っ黒。(笑)

黒毛和牛のカレー2
器に移して、チンをする。
以前はレンジなどを使うこともあまりしなかったのだが、
最近はレンジの扱いにも慣れてきた。
レンジを使わず常温や冷えたまま食すのと、
温めてから食すのでは、当然温かい方が美味しい

また、ビーフカレーは普段一番食さないと思っているが、
レトルトカレーはもしかしたらビーフカレーが一番多いかも。
(売られているものではなく、仏太が食した種類ってこと。)

スープカレーに慣れてしまったせいか、
ライスの上にかけることはあまりなくなり、
分けて別々に食すことが増えた。
スープカレー効果か・・・?(笑)
どういう利点があるかはよくわからない。(笑)

まあ、美味しければそれでいい!
カレーは美味しいからそれでいい!

カレー修行

時々軟禁されることがある。(笑)
いや、正確にはそうじゃないのだけど、
職場にしばらくいなければならないことがあるのだ。
稀にカレーなしで過ごすこともあるが、
レトルトカレーカップ麺カレー味などもあるので、
無理矢理カレーを食すことも可能だ。(笑)
仏太は、レトルトなどは気が向いたときは食すが、
そんなに一生懸命ではなく、
むしろ時間があるときは作ったり、
修行場で食したりすることが多い。
お土産でいただいたり、自分で買ってきたりしたものは
順次美味しく食している

おこげでスープカレー1
今回は、先日全道で発売となったおこげでスープカレーをいただいた。
これは今月いっぱいなので機会があったら食してみてね。
チンしてすぐはこんな感じで、
上に具があり、下のスープと仕切りがあり隔てられている。

おこげでスープカレー2
具をスープに入れると、そのうちおこげはしんなりとしてくる。
最初にサクサクを楽しんで、後半は柔らかさを喜ぶ。

おこげでスープカレー3
そんじゃ、いただきます!

レトルトではないおこげのスープカレー
札幌のらっきょ大サーカスで食せるからね!
恐らく現在日本で(世界で?)そこだけ!
あらかじめお願いしなくても食せるよ!マンスリーじゃないから!(笑)
最近、キムチおこげのスープカレーが復活したようだ!!!
何種類かあるので楽しんで選んでね!

I ate Okoge de Soupcurry for my lunch at my worksite.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

カレー修行

先日、札幌・夕張へ行ったとき、目的はいくつかあったが、
その一つに、カレーのレトルト(?)を買うことがあった。
札幌とその近郊だけの限定発売と聞いていて、
残念ながら、十勝では発売されてないものだ。
スープカレーの大御所の一つらっきょ大サーカスおこげのスープカレー
カップ麺スタイルとなって(麺ではないのだけど)、コンビニで出ているのだ。
そのうち販売地域が拡大されるという噂もあるのだが、
それまでは待ってられない!
しかも、カレー仲間はみんな口を揃えて美味しいと言う!
うおおお、食したい!!!

ということで、おこげでスープカレーという名前のついたものを
探して、らっきょ軍団団長井手剛オーナーとコラボしたコンビニに行った。
オレンジが基調のコンビニは、全国で一番店舗数があるコンビニと聞いたことがある。
札幌なら、沢山店舗があるから心配ないでしょ。
と高をくくっていた。

ありゃ?ないぞ。
売り切れか。
流石人気商品だな。

じゃ、気を取り直して別のところに行こう!

ありゃ?ここもないぞ。
本当に人気があるんだな。

そして、次でも・・・
また、ない!!!
え?どうなっているんだ?
もしかして、取り扱い中止?

他のコンビニも目に着くが、今回は
緑とオレンジのコンビニだけに用事があるんだよ!!!

5軒回って一つもなかった
ぐおおおお、どうなっているんだあああ?

札幌を出て北広島に入った。
このルートで行くと北広島のはここしかない。
え?やっぱりない!
札幌近郊ってここでお終い?

夕張で、ダメ元で7軒目のコンビニ。
もう暗くなっていて、オレンジの明かりは栄えていた。
結局、7つ回った。
セブンだよ、セブン!!!
ここになかったら、もう十勝までこのコンビニはないよ。
だって、高速に乗っちゃうんだもん!(笑)

おこげでスープカレー1
遂に見つけた!!!
あった!!!
買い占め!!って、2個しかなかったから!(笑)

おこげでスープカレー2
レンジでチンするだけなのだが、おこげのさくさく感を楽しめるように工夫がされている。
スープカレーだから、スープ状のところにおこげが使っているとさくさく感が楽しめないでしょ。
だから、スープと具材の間にシートがある。
チンした後にそのシートを取るのだ!
画期的だ!

おこげでスープカレー3
器の、真ん中に空気の逃げ道があるのだが、それが上手く働かなくて、
レンジで温めている途中で、ポン!とかなりいい音がしていた。(笑)
したら、バジルが飛び散っていた。(笑)

おこげでスープカレー4
で、おこげサクサクと、スープに浸かってしっとりしたのと
2種類の食感を楽しめた。
実際の修行場で食すときもどちらも楽しめるよ!

おこげでスープカレー5
夢中で食して、すっからかん!(笑)
ああ、また、札幌に行きたくなった。
これで500円しないのだから、かなりお得感が強い。

ということは、単純に考えて、
ワンコインスープカレーの可能性があるということだ。
が、やはり色々考えた場合、ワンコインは一時的にはあっても、
長続きするような企画・メニューではないな。

今度札幌行ってあったら、買い占めてこよう!!!(笑)

When I was in Sapporo, I searched Okoge de Soupcurry sold by Seven Eleven in and around Sapporo. I had got it in Yubari. Then I had been seven Seven Elevens. It was a very long distance to get it.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

実際、修行場でおこげのスープカレーを食せるのはらっきょ大サーカスだけ。
琴似のらっきょでは食せないのでご注意!

参考サイト
セブンイレブン

カレー修行

コンビニで弁当を買うことは少ない
意外と思われるかもしれないが、逆にここのブログを読んでくださっていれば、
外食ばかりで、コンビニで弁当を買って食す暇はないだろう、というのも一理あるでしょ。(笑)
正直いうと、コンビニの弁当はあまり美味しいと思ったことはない。
中には、仏太の舌に合うものもあるんだろうけど、
ほとんど電子レンジを使わない仏太としては違和感があるのだ。
そして、結構チンしないで食べたりするが、
結構大元の味がわかり、なんとなく合わないのがわかる。
これは好みなのでしょうがない。
でも、食べることもあり、食べるからこういうことが言えるのだと思う。(言い訳?笑)
ちなみに、外食ばかりではなく、自炊もしてるからね!(笑)

魯人のB級グルメ紀行で、コーン炒飯TOPのところに載せたが、
以前期間限定で出ていたコンビニのコーン炒飯は美味しかった。おにぎりもあった。

また、カレーパンも結構色々あるので、コンビニ自体は利用しないわけではない。
ただ、あまり健康によくないかもなあ、という思いもあり、それがちょっと敬遠する理由の一つかも。
自分で調べたわけではないが、雑誌の記事でコンビニ弁当のごはんの保存料は
結構なものだと載っていたのを見たことがある。
なんでも食べそうに見えるかもしれないけど、一応健康に気を使っているよ。
(説得力ないかもしれないけどね。苦笑)

でもでも、やっぱりカレーがあると買っちゃう。(笑)
去年は、緑色とオレンジ色のコンビニで、dancyuとのコラボで開発したカレーを出していたので、買って食したよ。
08年7月21日の日記参照。)
これ、結構美味しかった。
で、今回も企画ものが出ていた。

オムカレー1
期間限定で、富良野のオムカレーがコンビニ弁当として提供されている。
同じ緑とオレンジのコンビニだ。
有名なグルメ雑誌とコラボしているらしい。
(仏太はその雑誌あまり興味ないので、省略。笑)

オムカレー2
オムライスにカレー、そして、アスパラ
アスパラはマヨネーズ和え。
いい時期になったから、こういう添え物があると嬉しいね。
ライスはドーム状になっていて、その上にたまご焼き(オムレツ)とカレーが載っている。
ふ〜〜ん。なるほど。
正直な感想。
たまごが薄い!たまご好きとしては今一かな。
まあ、安いのであまり文句も言えないが。
カレーは甘口。仏太的には、辛い方が好きだから、自分でカイエンペッパー入れたけど。
味はいいと思う。

そのコンビニには、オムカレーが目的で行ったんだけど、他のも見つけた。
仏太はコンビニに行くと、時間があれば必ず一通り回ってみる
カレー関係の雑誌は出ていないか、カレー味のお菓子は出てないか、
カップ麺でカレー味のモノは出てないか、レトルトカレーは何を売っているか、
カレーパンは?弁当カレーは?などなど、コンビニを一通り回ることになる。(笑)
で、今回見つけたものは、見逃すことができないものだった。

関根式カレー1
関根式チキンカレー
凄いよ、これ。
関根勤がプロデュースだよ。
っていっても、カレー好きじゃないとそう思わないかもね。
関根勤は、芸能界で1,2を争うカレー好きで有名なんだよ。
他に芸能界のカレー好きとして、仏太が知っているのは、ゴスペラーズの黒沢薫。

関根式カレー2
さて、このカレー、買ったときに思っていたのだが、
パターンとして、dancyuとのコラボカレーの時と器が同じように思えた。
だから、きっと二段重ねでカレーとライスが別になっていると思った。

関根式カレー3
当たりだった。
そして、勇気を出して、今回はちんしないで食してみた。
ってか、酔っぱらっていて面倒くさかったんだけどね。(笑)
うん、甘くてコクのある、でもしつこくない優しいカレーだ
おお、評論家っぽいこといっちゃった。(笑)
で、酔っていてすっかりチキンカレーだということ忘れていて、
チキンが口に入ったときに、おお、チキンカレーじゃん!と感動してしまった。(笑)
美味しい。具はちょうどよい大きさになっている。
ってことは女性にはちょっと大きいか?
ちなみに、ライスは・・・案の定、今一だった。

また、時々企画物カレーを期待してる。
どこのコンビニでもあるだろうが、特に近年、緑とオレンジのコンビニは注目してる。

I bought curry bentos at Seven Eleven. One was Omlet Curry like as Furano’s, another was Sekine Style Chicken Curry produced by Tsutomu Sekine (old name was Rabit Sekine). Both curry were good. They each have good points and bad points.

参考サイト
セブンイレブン
関根式チキンカレーについて
dancyu
関根勤
ゴスペラーズ

カレー修行

A部長がうちの職場を離れてから10日以上経った。
非常にお世話になった先輩で、おそらく現在は沖縄で、頑張ってられることと思う。
そんなA部長が最後にプレゼントを置いていってくれた。
奥さんやお子さん達と買い物に行ったときに見つけた、と数個のものをくださった。

プレゼント
それをまとめて写真を撮ると、こんな感じで、
当然のようにカレー関係ばかりだ。(笑)
A部長は奥さんやお子さん達も、仏太がカレーキチガイであることをご存知だ。

グリーンカレーラーメン1
今回は、グリーンカレーラーメンを食してみることとした。
パッケージはあまり見ることはなく、きっと輸入物だろうな、と思わせるような見た目と触った感触。

グリーンカレーラーメン2
熱湯で温めて、というのは、日本のものと変わりない。
(そう言いながら、これも日本のものだったらどうしよう。笑)
気がついたのは、お湯を入れた器が結構熱い。
やはり日本の物って凄いんだな、と思った。

グリーンカレーラーメン3
パクチーココナッツの匂いが強烈で、
どちらか苦手な人はこれは食せないかも、と思った。
仏太はどちらも大丈夫だし、パクチーはむしろ好きな方だ。
タイには行ったことがないのだが、札幌のタイ料理店は結構行った。
グリーンカレーはこんな感じの味だった。
辛さはもっとあったと思うが。
麺は、ああインスタントだな、と思う感じ。
が、本場の雰囲気を堪能しながら食すことができた。
他の物もそのうち試そう。

A部長、あざっす!!!
相変わらず、元気にやってます!!!
あ、体重は増えてないですよ!

I ate green curry ramen presented by Boss Mr. A. It was like Thailand.