カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

こんな時代になり、全国レベルの、
時には全道レベルのことも、
可能ならオンラインですることが増えた。
仏太は偉くないので、そういう経験はないが、
可能性としてはあるし、
よくよく考えたら、義務ではないが
参加する権利があるオンライン会議は今までもあったなあ。
これって問題点も勿論あるが、
経費削減という意味ではかなり大きい気がする。
原則、交通費はかからない。
オンラインのためのものを準備するのに経費がかかるかもしれないが。
大ボスと後輩がZOOMの話などを含めて
そんな話をしていたが果たして?

ポークカレー1
職員食堂でランチをいただく。
見ておわかりの通りカレーだ。
まあ、このブログでは概ねカレーの話だから
当たり前っちゃあ当たり前だ。笑
いつも通りサラダがつく。
茹玉子半個もあるのだが、写真がわかりにくい方向で撮ってしまった。笑
更に今回はバナナがある。
あれ?いつもはなかったような。
経費削減が言われる中、頑張っているんだなあ、とありがたくなる。

ポークカレー2
ポークカレーにはテーブルに持ってきた時点で
既にデスソースをかけてきた。
こんな時代になってしまったので、
カレーを盛ったらその直後に調味料が置いてある。
そこにデスソースも一緒に置いてあるのだ。
こんな時代以前はテーブルに置いてあった。
だから、写真を撮った後でかけていたのだが、
今は、カレーを盛る→デスソースかける→撮影の順だ。笑

ポークカレー3
ポークがゴロンと入っている。
良いところを取ったのだろうか。
たまたまなのか。
それとも奮発してポークが増えたのか?
職員食堂も経費削減を言われているという噂を聞いたが、
色々と努力して職員も満足できるようにしてくれているんだな。
なんとなく感動。

心配なのは経費削減を優先させて、
「心」の部分も削減してしまわないかということ。
更には削るだけでなく、折ってしまわないかということも。

じんわりと汗をかいて美味しくいただいた。
これは苦労の汗や心配の冷や汗ではなく、
純粋にカレーを楽しんだ汗。笑
果たして?

I went to a worksite restaurant for lunch. I ate pork curry and salad. It was good. Thank you very much.

カレーgo一緒

夕食1
CoronaビールのExtraを飲む。
コロナを飲んで、新型コロナウイルスに撃ち勝つ!
Coronaビールは、噂で製造しなくなったと聞いたが
まだ売っているのを見て、早速買ってしまった。
もしかして、製造中止を止めたか、デマだったか?
あ、在庫が余っているってこともありうるのか。

ちなみに、情報は常に正しいことを発信、取得すべきだが、
新しいことが出てきた時はそうもいかないこともある。
それは早めに修正する必要があるだろう。
このコロナビールのこともそうだが、
新型コロナウイルス関連のこともそうだと思う。
世間一般的には、コロナと言うことが多いようだが、
実は以前からコロナウイルスというのは存在していた。
今回猛威を奮っているのは新型コロナウイルスだ。
更に言えば、既に名前はつけられている。
20年4月17日の日記「もう少し人のことを考えたほうがいいと問題すり替え(Jorro)」参照。)
ただ、世間一般的には略語も流布する。
言ったり、伝えたりするのに楽だから当たり前だ。
だから、一般常識として、ここ最近で「コロナ」というのは
新型コロナウイルスのことだということはわかる。
意味を知って言ってないと、そのうち誤解や間違いを生ずる可能性がある。
それは情報として知っておくべきことだと思う。

2ヶ月ちょっと前のブログでそのあたりを調べて載せたので、
覚えている。きっと・・・たぶん・・・覚えていると思う・・・笑
20年4月17日の日記「もう少し人のことを考えたほうがいいと問題すり替え(Jorro)」参照。)
テレビでニュースなどを見る時、インタビューされた人は
一般の人はおそらく医療関係者じゃないと思われるが、
言葉では「コロナ」と言っているが、
テロップでは「新型コロナ」と出ていることが結構ある。
少し(だいぶ?)斜めな見方かもしれないが、
情報を正確に把握するのは大切なので、
重要だとあえて、改めて主張しておく。笑
(と言いながら、コロナビールの正確な情報を知らないで
こうやってブログに書くあたり、いい加減。笑)

夕食2
本日の夕食はお惣菜を中心に。
サラダの手前はイカの塩炒め
これアルミホイル焼き風にしていただいた。
向こう側にはかぼちゃの煮物梅ジソ巻コロッケも。

夕食3
コロッケはこんな感じ。
おやつに1個2個食べるという話もあるが、
仏太はコロッケと言えば、ご飯のおかずだ。

夕食4
そして、このコロッケ、カレーコロッケなのだ。
しかも、さめてもおいしいコロッケ(カレー)という名前がついている。
まあ、冷めてもいいのかもしれないが、
イメージ的にはコロッケは温かい方が嬉しい
あ、とはいっても、冷めたコロッケも悪くはない。
カレー味だから尚更。笑
たまにお惣菜祭りをするが、カレー物がある場合とない場合と。
まあ、当たり前なのだが、こういうときはカレーにはこだわらない。
ただし、カレー物があれば、だいたい買ってくる。笑
カレーコロッケを食して、華麗に新型コロナを蹴散らす!!!
華麗コロっ蹴!!!笑

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

以前の修行数を考えると、
近年はすごく減っている。
が、実はここ数年数を数えるのを止めている
メモしてあるので、数えようと思ったら
数えられるのだが、それは数年前に止めてしまった。
数に興味がなくなったというか・・・
少なくとも、もう新記録を出すためには、
自作カレーを沢山作るしかないという結論に至り、
作り続ける余裕が今の自分にはないということもわかったからだ。
何かを犠牲にすればできるかもしれないが、
現状で満足というか、不満はない。
それは生活スタイルや、健康など色々なことを複合的に考えて。
それでも、おそらくカレーは人よりは食していると思う。
その「人よりも食している」ということも
以前なら気にしていた(負けず嫌い)のだが、
人と比べてもしょうがないとも思っている。

しかし、やはりカレーを食すのは嬉しく楽しく美味しい
ドリカムの歌みたいだな。笑
だから、あえて積極的に
年間どのくらいカレーを食すとか
連続何日カレーを食すとか
そういうことを求めはしないが、
自然の流れでそうなった時は
素直に嬉しい、楽しい、大好き!
もろドリカムじゃん。笑

1日3食カレーになるのには、
ある程度条件が揃う必要がある。
朝カレー、昼カレー、夕カレーとなるか、
昼、夕、夜となるか、だろうな。
以前なら、同じ食事時間帯にはしごというのはあったが、
今は2食を同時間帯に食すのさえきつくなってきている。
ダイエット効果は確実に表れているが、
修行の数は必然的に減ることになる。
でも、やはり食す食事がカレーというのは嬉しい。

カレーパン1
朝食は自宅で。
結構お決まりのパターン的。
パン、サラダ、果物、チーズと飲み物(スープかコーヒーが多い)が定番。
野菜は好きなので、たっぷりと。
嬉しいパターンなのだ。

カレーパン2
で、今回はカレーパン
そう朝食にカレーがある場合、
今朝のようにカレーパンとなるか、
前の日の残りのカレーを食すか、
野菜炒め的に何かカレー味かというところだろう。
(他にもあるかもしれないが、
仏太家ではだいたいその3つのどれか)

カレーパン3
みかづきふくろう電信通店で買ってきたのだが、
焼きパンタイプ(揚げパンタイプではない)で、
中のカレーも独特に黒い!
甘みのしっかりした美味しさ。
嬉しくなる。
これで今日も仕事を頑張れるというもの。

カツカレー1
頑張っている仕事中のランチは
インデアン音更店からtake out。
いつもtake outしてくれる同僚に感謝。

カツカレー2
今回はカツカレー極辛3倍
カツが一部見えると嬉しい。
一番わかり易いのはカツをルーの上に乗せるってことだが、
ついついいつもそういうオーダーを忘れてしまう。
プラス、やはりカツとカレーが馴染んでもらいたいというのもある。笑
こうして午後の仕事も頑張れるというもの。

豚しゃぶカレー1
頑張った仕事の後は帰宅だ。
ご褒美として夕食が待っている。
本日はいつにも増して素敵な夕食だ。
何故なら、貰い物で構成されているから。笑

豚しゃぶカレー2
知人からいただいたオードブルの一部を更に盛り付ける。
Bistro CALINOのものだ。
ここにカレー味のものがあるわけではないのだが、
ここの料理は全てが美味しいのを知っている。
19年9月4日の日記「羽根を伸ばす〜友達に目一杯飲んでもらおう〜(絶好調)」参照。)
カレー味のものがあるとそれはある意味サプライズで嬉しい。
それはCALINOであろうが、そうでなかろうが。笑
19年9月4日の日記「羽根を伸ばす〜友達に目一杯飲んでもらおう〜(絶好調)」
20年11月18日の日記「大満足でいい気分の高いびき(はなび屋)」参照。)
CALINOに予め予約しておけば、
コースの〆としてカレーがあることもある。
19年11月29日の日記「やはり大切な愛(Bistro CALINO)」参照。)
が、今回はオードブルで、しかもいただきもの。
美味しさは変わらずなのでとても嬉しい。
あざっす!

豚しゃぶカレー3
仏太としてはメインが別にあった。
豚しゃぶスープカレーだ。
初めて食す味だ。
知り合いがオードブルと一緒に持ってきてくれた。
知り合いの手作りだ。
おお!
今日の仕事の疲れが一気に削げ落ちていく感じがする。
あ、これお世辞とかではなく真面目に。
美味しいだけでなく、健康的な感じなのだ。
不健康な疲れやストレスが洗い流される気持ち。
これで明日からの仕事も頑張れるというもの。
大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. First for breakfast I ate curry donut of Mikazukifukuro in Obihiro. Second I ate was cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. At last I ate pork soupcurry made by my wife’s friend for dinner. She was a good cook. Its soup curry was so healthy and so good. Thank you very much.

みかづきふくろう電信通店
帯広市東2条南6丁目1
0155-94-3703
https://www.facebook.com/mikadukifukurou/
10:00-19:00 (売り切れ終了)
不定休(月曜休みが多い)

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
今日は上手くシーフードカレーを盛れた。

シーフードカレー2
あ、ライスがイマイチだ。笑
なにかかしら上手くいかない部分がある。
理想は完璧だけど、実際は完璧じゃないことも多いから、
まあそれはそれで良しとするか。笑

シーフードカレー3
新型コロナ(COVID-19)騒ぎの影響で
うちの職場の職員食堂も対策を講じている。
基本、外部の人達が使うことはほぼないので、
職場内でしっかり通知周知されれば問題ないだろう。

セルフで取るが、箸、調味料などもいっぺんに。
席は向かい合わない、隣り合わない。
食事の前後はマスク着用。
勿論、食べている時にマスクは無理。
あ、できなくはないけど、かなり不便。笑
しかもカレーがマスクについちゃいそう。笑
何事も無理とかやり過ぎはいけないってことだな。(そういうことか?笑)

不便な世の中だが、まあ、しょうがないのだろう。

ただ、病気に関することだけではなく、
細かくそれに関連して、色々なストレスがあるなあ。
ちょっとずつが積み重なると、
大きなストレスに発展する可能性もなくはないよなあ。
チリツモって最近は言わないのかな。
(塵も積もれば山となる、ね。)

ただ、本来こういう対策は、
こういうときだからこそしっかりすべきだし、
今後に役立てばいいな。

カレーgo一緒,カレー手作

仏太はコロッケを作ったことがない。
作れない。
コロッケは好き。
いや、コロッケも好き。
基本食事は色々な物が好きだが、
やはりダントツでカレーがいいので、
コロッケと直ぐに言葉が出てくるわけではない。
しかし、コロッケはどう?と聞かれたら好きと答える。

コロッケは、茹でて潰したジャガイモに
挽肉や野菜などを混ぜ合わせ、
丸めて衣で包んで揚げた食べ物。
自分の考えと、ネットの表現を組み合わせるとそんな感じ。笑
(意地張らないで調べたと言いなさい。笑)
西洋料理のクロケットを模倣した日本の洋食の一つ、
ということは前に調べて知っていたが、
フランス語croquetteはスペルをうろ覚えだった。
あ、そうか、クリームコロッケってのもあるのか。
それはそれでコロッケだけど、今回はそこまで深くは掘り下げない。
何故なら、今回食べたのはジャガイモ中心に作られたコロッケだから。

コロッケはトンカツ、カレーライスと共に
大正の三大洋食の一つとされているそうだ。
洋食といっても、日本のもので、そういう意味では和食。
ただし、伝統的なあの和食ではない。笑
何故ヨーロッパと大きく違うか、
クロケットではないのかということを
知らなかったのだが、今回調べて、へえと思った。
パン粉を使うのって日本独自のものらしい。
日本の凄いところの1つに、
海外のものを自国で食べやすいように
アレンジするというのが
とても上手なところがあると思う。

コロッケ自体は、そのまま食べるより、
ソースをかけて食べることが多いが、
人によってはケチャップだったり醤油だったり。
そのまま食べてもジャガイモの美味しさを味わえる。

コロッケはジャガイモ以外の具も色々入れれるだろうし、
割合を変えることで味も変化する。
また、大きさによって食感が違ってくるから、
色々な楽しみ方ができると思う。

楽しむと言えば、お笑い。(強引?笑)
お笑い、モノマネの巨匠にコロッケがいる。
ものまね四天王と言われたあの人だ。
(今もそういうのかな?)
岩崎宏美、千昌夫、北島三郎、瀬川瑛子、野口五郎、美川憲一、五木ひろしなど
著名人のものまねは物凄くデフォルメされたり、
とてつもない発想のギャグだったりして、
大笑いしたり、「???」だったり、いずれにしても印象的なのは間違いない。笑
そして、今回初めて知ったこと。
ロッキーというニックネームの人と似ていて
小ロッキーとあだ名されて、そこからコロッケになったという説。
更には、ファンとして情けないが、ももいろクローバーZ
ザ・ゴールデン・ヒストリーという曲(2016年9月7日発売)の
MVにコロッケが出演していたのを忘れていた。

カレーコロッケ1
コロッケを作ってくれた。
いつもありがたい。
夕食にいただく。

カレーコロッケ2
一口食して気がついた。
あ、カレー味。
しかも、3つあるコロッケはカレー味はこれだけだった。
よくわからずに最初に引き当てる強さ。笑
勿論、普通のコロッケも美味しいが、
やはりカレーコロッケは格別だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ブログを確認すると流石歴史が長くなってきているだけあって
今までに3回カレーコロッケについてアップしている。
20年4月21日の日記「職場と自宅と」
19年5月14日の日記「カレーコロッケ」
15年5月9日の日記「隠家(森音、赤ちょうちん)」参照。)
すなわち本日が4回目のカレーコロッケ関連の日記。笑

I ate a curry croquette for dinner. It was one of three croquettes made by our mother. The taste curry was only one of them. I ate first was the one. I was so lucky.www It was so good. Thank you very much!

参考サイト
コロッケ(ファインステージ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZの新曲MVに岩崎宏美登場?…と思ったらコロッケ(お笑いナタリー)
ももいろクローバーZ ザ・ゴールデン・ヒストリー特設サイト