カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
6月4日はももいろクローバーZの黄色担当、しおりんのお誕生日!
今年22歳になった。
おめでとう!!!!!
ということで、毎年6月4日はしおりんの好きなものの一つカレーを食す。
え?6月4日とは限らないだろうって?
いやいや、特に特別な気持ちでカレーを食すということに関しては6月4日はスペシャルだ。

朝食2
あさねぼうのベッカライカレーパン
焼きパンタイプもあるのだが、今回は揚げパンタイプ。
おそらく中のカレーは一緒。
ベッカライのカレーだな、という感じがする。

朝食3
5月31日のSANSARAでもカレーパーティーでみんなが食し切れなかった
カレーを一部持ち帰らせてもらった。
17年5月31日の日記「パーリナイ(SANSARA)」参照。)
その一つ、南インドエビカレーだ。
エビはみんな好きそうだから余らないと思ったし、
余っても誰か彼か持ち帰ると思った。
みんな遠慮したんだな。

朝食4
もう1つはラムローガンジョシュ
ラム好きとしてはありがたい、嬉しい。
心の中でお祝いしながら、神聖な気持ちでカレー3種をいただいた。

今日は特に特別でスペシャルな日だから、
これでこのブログが終わるわけがない。笑

さて、ネットを調べると、料理人のピカソを目指しているらしい。
ピカソと言えば、音楽関係ではなく、美術の大家の名前だろう。
パブロ・ピカソと言われるが、実際は26も名前があるらしい。
いや、名前を沢山持ちたいということではないと思う。笑
ピカソと言えば、殆どの人が知っている有名な画家(芸術家)だ。
(かつて、ピカソというバンドがあったと思う。)
さて、料理人のピカソを目指すマスターのいるところはどこかというと・・・・・

外観
もの凄く久しぶりに胡風へ行った。
どのくらい久しぶりか調べてみた。
なんと6年1ヶ月1週間ぶりだった!
11年4月23日の日記「カレーラーメン?(なると、胡風)」参照。)
もの凄く混んでいて、当然のように待った。
今日はここが目的だったのだ。
席についても更に待った。
というのは、マスター1人でやっているのだ。
凄すぎ・・・・・
後から来た人も待っている。
また、待てずに帰った人も5組ほど・・・・・
凄え・・・・・

極太カレーラーメン1
さあ、やってきた!
前と違うのは、チーズが入っていること。
それから名前。笑
極太カレーラーメンというのが今回のメニュー名。
あと、カレールーも違っている気がするけど、
なにせかなり前の記憶だから、正確には覚えてない。

極太カレーラーメン2
玉子の黄身が丁寧にのせられている。
やはり玉井さんの玉だなあ。
しおりんの黄色だなあ。笑

極太カレーラーメン3
さて、ここのこの極太麺はその太さともちもちさが、とても好みだ。
汗かきながら、夢中で食した。
ズズズッと極太麺をすすり、
一緒に絡まってくるカレーやチーズも楽しむ。
後半は玉子を絡めて、また別の美味しさも楽しむ。

素敵な、密かな、個人的誕生会は粛々とカレーで埋め尽くされた。笑

Happy Birthday, Shiorin! She is 22 years old today. With conglaturations I ate curries today. Shiorin loves curry. So I ate curries for breakfast and lunch. I ate a curry donut by Asanebo no Baeckrei and shrimp curry and lamb rogan josh by SANSARA for breakfast. I went to Kofu in Western Obihiro. I ate thick noodle curry ramen there. It was good, too.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

胡風
帯広市西23条南1丁目125-60
090-8276-9508
11:00-21:00
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ
【謎のラーメン屋】 帯広市/らーめん 胡風 《続篇》 (隠密麺喰い師の備忘録)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

白鳳優勝
稀勢の里休場
高安大関昇進

あ、関脇大関は横綱じゃない。笑
5月場所やその後も話題が多く盛り上がっているなあ。
大相撲もやはり国技として、スポーツとして、
楽しめるものだし、人気を保っているよなあ。
その一つとして、横綱ってのは大切な役割を担っていると思う。
現役力士の最高位であるから、色々な意味でプレッシャーもあるだろうし。

外観
仕事などの関係で、遅くなった本日の夕食は
奥芝商店帯廣本店でいただく。
入って、席に着き、メニューを見ていたら、
ちょっと暗くなった気がした。
そう、閉店時間が近づいて、外の電気が消えたのだ。
ここは派手な明るさがあるから、尚更消えたときのギャップが大きいのだろう。

ラッシー
今回は先に、ラッシーをいただいた。
抹茶ラッシーは底に溜まっている緑を
かき混ぜて少しずつ上に登らせる。
撹拌しているうちに味が均一になるのを狙うが、
そのうちにオーダーしたカレーが来た。

ネバネバきのこカリー1
3種のこだわりネバネバきのこカリー
玄米小、レモントッピングにした。
ライスは白米もあるが、限定で玄米もある。
この時間帯まで玄米があるのはレアな気がして嬉しい。
レモンはオーダー時にトッピングするかどうか選択できる。

ネバネバきのこカリー2
3種のこだわりネバネバきのこカリーというだけあり、
納豆が中心に配置され目立つ。
10時方向にしめじが見えていて、しっかりきのこ。
ネバネバが強調されている納豆の中にオクラもある。
これもまたネバネバだ。
食べているのはネバダ州ではなくて、帯広市。笑

ネバネバきのこカリー3
無料トッピングがあり、メニューの中から選ぶが、
今回はキクラゲにした。
3種のこだわりネバネバきのこカリーには
元々キクラゲが入っているが、それを増量した。

ちなみに、今回のスープはチキンスープで、
12番親方という辛さにした。
メニューに載っている最高の辛さに遂に到達した。

前回は横綱だったのだが、その時は11番で、更に上があるよと予告していた。笑
17年5月27日の日記「注文の仕方はかしこまらなくていい(奥芝商店帯廣本店)」参照。)
横綱より上の、現役力士はないので、引退した力士ということになる。
さて、次なる挑戦はエビスープでの親方だ。(笑)

I went to Okushibashoten Obihiro Shop to eat a late dinner with my friends. I ate Three Kind Sticky Mushroom Soupcurry with topping Oyakata, No12, hotness max. It was good.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
仕事が終わったら、速攻でSANSARAへ向かった。
心を踊らせて行った。
Nobody Knowsのような状態だった。笑

ドア
おお!
なんと貸し切りにしてくれたんだ!
マスター、あざっす!
ってか、本日のパーティーだと、
おそらく貸し切りじゃないと
対応不能に陥る可能性ありか!

ボードメニュー
黒板のメニューを見て、ちょっと感動。
以前に比べると、だいぶメニューの内容がわかるようになってきた。
う、う、嬉しい。

食べ物1
ラムケバブチキンティッカ
どちらもだいぶ有名になっているので、
おそらく参加者はみんなだいたい分かるはず。
ミントチャツネだったけ、緑の?
これがいい味出していて、つけながら食べるととてもスッキリする。
レモンもまたいい。
どちらもくどくなりすぎない。

食べ物2
ベジタブルプラウあじのスパイス炒め
プラウは確かピラフみたいなものだったと思う。
カリフラワーとじゃがいもは、そのベジタブルプラウのベジタブルの一種なのだろうか?
多分、これはこれで別メニューだと思うが、黒板に書いてないような。
(じゃがいもだけだったらアルゴビだと思うが、自信なし。
もうこの頃酔っ払っていたと思う。笑)
あじのスパイス炒めは初めてだったと思うので、もう少し味わえば良かった。
とダンディーギャグを言っておく。笑

食べ物3
オニオンと玉子のパコラ
パコラはインド風の天ぷら。
粉がひよこ豆をすりつぶしたもののようだ。
流石、菜食主義者が多いインドの料理だ。

食べ物4
色々な料理を取り分けて、自分の皿で混ぜ混ぜしながらいただく。
それが南インド流。
ビールはハートランドの瓶をそのままいただいた。
他の人達はグラスについで飲んでいたが、
仏太はなんとなくそのまま直接飲むのが好き。
これはおそらくアフリカに旅行したときの雰囲気が好きだったからだと思う。

食べ物5
来た!
カレーが来た!
3種類も来た!

食べ物6
ラムローガンジョシュはSANSARAで時々スペシャルメニューとして登場している。
今回のパーティーでお願いしたのは、
カレーは定番とスペシャルを入れて欲しいってことだった。

食べ物7
バターチキンは最近巷で流行っている気がする。
チキンが入ったカレーも人気だから、これは外せない。

食べ物8
南インドエビはSANSARAの定番メニューの一つ。
ココナッツやマスタードがいい働きをしている。
大きなプリプリのエビが入っていて、これまた幸せ。

食べ物9
トマトのアチャールは、酢漬けなので
漬物やピクルスのように、間に食べることで
口がスッキリして、くどくなりすぎずに
美味しくいただくことができる。
アチャールだけでも飲むことはできるなあ・・・・・笑

食べ物10
チーズクルチャは大人気のパンの一種。
パン生地の中にチーズが入っている。
パン好きな人は一度は食べてもらいたい。

食べ物11
フルーツ盛り合わせをいただく頃はお腹いっぱい。
そして、酔っぱらいで、嬉しくなっていた。

食べ物12
杏仁豆腐のアイスも用意してくれていた。
これは盛りだくさん。
参加者12人全員が満足してくれていたら、
幹事としてはこの上ない悦びだけど、どうだったかなあ?
参加してくださった皆さん、あざっす!あざっす!あざっす!
マスター、いつも美味しいお料理、あざっす!あざっす!あざっす!

このパーティーはコネがあるからできるのではなく、
マスターと相談すれば、色々な形でできる。
たまに、こういう宴会(パーティー)もいいかもよ。

I enjoyed a party at SANSARA in Western Obihiro. 12 people gathered there. Many good foods were served, for example, Southern Indian shrimp curry, lamb rogan josh, butter chicken, vegetable plau, onion and egg pakora and so on. We talked about many things like curry.wwwww It was a very happy time. Thanks, my friends! Thanks, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

連続巡礼も3日目を迎えた。
どのくらい連続でできるのだろう?
以前は2ヶ月以上連続で修行をしたことがあるが、
最近はそんなに連続というのはなくなっている。
しかし、修行にしても巡礼にしても連続が大切なのではない。
感謝して、美味しくいただくことが大切だ。

外観
そんなわけで、本日はカレーリーフ
気持ちを正すというか、心を浄化するというか、
なんだかカレーリーフに来ると身も心も引き締まる。

骨付きラムと野菜のカリー1
巡礼ということで、更に引き締まる。
体も引き締まればいいのになあ。笑
5月限定の骨付きラムと野菜のカリーをいただく。
ライスは小がここでの仏太の定番。
勿論、それだけでは体は引き締まらないが。笑

骨付きラムと野菜のカリー2
前回はインド風だったので、
17年4月14日の日記「はしご(カレーリーフ、SANSARA)」参照。)
今回はスリランカ風にした。
スパイスの利いた緩いルーは野菜とも良く合うし、
ラムとも相性がいい。
ラムだけでも美味しいのだが、
やはりルーと共にいただくことで、
更に深い味わいとなる。

ラム好きでよかった。

I went to Kurry Leaf in Obihiro for lunch with my wife. I ate a special curry, lamb and vegetable curry. It was so good. I like it so much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

本日はカレーが3つとなった。
とはいっても、ちょっと変わり種というか、
こういうのもありだよ、っていうか、
まあ、直ぐに思いつかないようなカレーだ。
人によってはそれはカレーではないと言ったり、
邪道だと一蹴するかもしれない。
しかし、仏太はカレー味のものは一通り修行する。
カレー道を極めるために・・・・・笑

カレーポテサラ
朝食にカレーポテサラがあった。
ポテトサラダのカレー味だ。
アーモンドが味を引き立ててくれる。
また、ポテサラの柔らかさとアーモンドの硬さが対照的だ。

カレースパサラダ
ランチは職員食堂でいただいた。
その中にカレースパサラがあった。
スパゲティサラダのカレー味だ。笑
予想してない嬉しさだった。
これ胡椒が結構合う。

スープカレー1
夕食はスープカレー
ワンポイントのスナップエンドウが目立つが、
よく見ると具だくさん。
野菜たっぷりが嬉しい。

スープカレー2
特徴的なのは、ガンモが入っているということ。
以前から主張しているが、
鍋の一種として捉えたときに、
スープカレーは具材はかなり多くのものを許容する。
すなわち、鍋料理に使われる具はほぼスープカレーでもOKだ。
で、このガンモ、お勧め!

スープカレー3
野菜類とともに、しめじも入っている。
スープカレーを食す人はわかると思うが、
結構しめじも具としては定番。
野菜類、きのこ類がたっぷりなのも
健康的なスープカレーならでは!

ということで、本日は、
カレー、カレー、カレーとなった。

I ate curry potato salad made by my wife for breakfast. For lunch I ate curry spagetti salad at our worksite restaurant. The last meal today was dinner. It was soupcurry made by my wife. All type of curry were so good. I was so satisfied with today’s three sequence curries.