カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
本日、ミールスがあるのは知っていた。
しかし、SANSARAでは巡礼が・・・・・
そんなことを思いながら、到着。

ミールス1
やはり口をついて出たのはミールス
そうでしょ、そうでしょ、と嬉しそうで楽しそうなマスター。笑
土日は限定物が多く、ついついそれを頼んでしまう。
今週末はミールス。

ミールス2
プーリーは揚げパン。

ミールス3
パパドは豆のせんべいみたいなもの。
パリパリで、このまま食してもいいし、
握って崩して、ふりかけのようにライスにかけてもいい。

ミールス6
そのライスはレモンライス
この魅力に取りつかれたら、ついつい変更してしまう。
勿論、普通のライスでもミールスはしっかり楽しむことができるのだが。

ミールス4
サイドメニューとしてあったエッグパコラも気になった。
ここで写真があるってことはトッピングしているってこと。笑
玉子好きなんだもん。
玉井も好きだけど。笑

ミールス5
マトンサモサも・・・・・
一体どんだけトッピングするねん!
と裏拳でどつかれても、やはりそこは魅力に負けてしまう・・・・・
それはまるで、好みの女性が目の前で色っぽい姿になり、カモーンってやっているかのごとくだ。
(女性にはわかりにくい例えか?)笑

ミールス7
真ん中にあるメインのカレーは
ポークビンダルーに変更した。
変更しなければ、ケララチキンだ。
また、南インド・エビに変更することもできる。

ミールス8
アチャールは漬物のような位置づけかなあ、と思っている。
しょっぱかったり、スッキリしていたりするイメージ。
(ただし、本場では食してないので、自信なし。)

ミールス9
サンバルは豆のカレーのこと。
スープ状で優しい味。
このカメラ、スープ状のものを写真に撮りにくいのが悔しい。笑

ミールス10
ラッサムは酸味のあるスープ。
それもそのはず、トマトを使っている。
勿論、これ修行場修行場で違う味になるが、
酸味があるという意味では同じ。
ミールスの楽しみの一つとなっている。

ミールス11
クートゥは野菜と豆のココナッツ煮。
甘めだが、ガッツリベッタリの甘さではないので食しやすい。
こうやって野菜を摂るというのもなんとなく新鮮。

ミールス12
カードはヨーグルト。

ミールス13
トーレンという野菜炒め。
絶妙な炒め方に感心。
うん、いいなあ。

ミールス14
ココナッツのデザートはパイヤッサムという。
カードと間違えないようにしないと。笑
味は全然、こちらは甘い。
やはりデザートはデザートだ。

カスベ65
それから他に限定ものでカスベ65があった。
欲張りも程々にしろ、と言われてもしょうがないくらいのオーダー。
流石にこれはミールスと合わせることはできず、
別皿でいただいたが、実際に食す時は、これも混ぜ混ぜしながら。

そう、ミールスは、それぞれの味を楽しんだら、
少しずつ混ぜながら食すのが本格的な食し方。
でも、細かいことはいらない。
楽しんで食すのに、細かいルールは邪魔だから。
混ぜ混ぜもカレーとライスだけではなく、
そこにラッサムやカードも混ぜちゃうのもいい。
本場の人たちはそれを手で、いや正確には指だけで、
混ぜ混ぜしちゃうのだが、慣れてなければスプーンでいいと思う。

ああ、今日も巡礼ではなく、しっかり修行
(巡礼は、修行の中の一つだが・・・・・笑)
果たして、いつになったら、SANSARAで巡礼ができるのだろう?笑
まあ、以前のようにガツガツしてない。
巡礼自体、以前なら1ヶ月でやると決めて動いていただろうが、
今回は2ヶ月でできれば早いほうだろうと思っている。
しかし、しっかりやりきる予定。笑

I went to SAMSARA with my wife. I met a friend and his family. He ate good foods with his family. He seemed happy, so I was happy, too. We ordered Meals. We enjoyed it and talked about some things. Meals had some curries and other foods. Ate them each and then mixed them. I liked both ways of eating. Meals was good so much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
鹿追に行ったら、いつもではないのだが、
結構高頻度で行くところの一つが二善だ。

食べ物1
最初にビールを頼んだ時に、食べ物も幾つか頼んだ。
したら、お通しが昨日と同じウドの天ぷら、それに絹ごし豆腐の冷奴
で、ビールと一緒にオーダーしたのは木綿の冷奴。笑
こういう食べ比べってあまりできないから嬉しいな。

食べ物2
飲むと、ほぼ頼む枝豆
このブログを読んでくださっている方はご存知だろう。笑

食べ物3
軟骨なのだけど、身が沢山ついている。
コリコリとプリプリの食感がいい。

食べ物4
つくねはみっちりしたひき肉の塊で満足。

食べ物5
和風サラダは、玉ねぎとトマトとレタスが豪快に入っている。

食べ物6
山芋鉄板焼きは山芋が初めての食感。
もんじゃ焼きのような・・・・・
上手く説明できない!笑

食べ物7
カレーうどんグラタンはここ二善ではほぼ必ず食しているなあ。
だって美味しいんだもん。笑
そして、これ、以前よりも更に美味しくなっている気がした。
16年11月19日の日記「偶然(二善)」参照。)

食べ物8
今日は食欲が止まらない!
だし巻き玉子をロバのように食べる!笑

食べ物9
揚げなすは、鰹節が踊っていた。

食べ物10
焼き鯖は、そういえばたくさんあるって思い出して、
かなりお腹いっぱいになることを覚悟しなければならなかった。
(ってか、その前に気づけ!笑)
超満足な一晩だった。

I went to Nizen to eat dinner. I drank glasses of beer and ate good foods with my wife. So we overate so much. I liked curry udon gratin I had ever eaten. It was good, too. We enjoyed a happy time. Thanks.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
鹿追に行くときは、
「おそらく金曜日か土曜日に行くと思います。」
と連絡するのだが、本日5月19日金曜日に行った。
初音は最近、鹿追に行くなら、ほぼ必ず行っている。

食べ物1
全員カウンター席に座っていて、
仏太が左端の席に着いたら、
カウンター席は全て埋まった。
すると、程なくお通しが出てきた。

食べ物2
なんとカウンターにしか人がいない状態で、
誰もが1人で来たという。
常連さんの集まりとなって、それぞれが何となくだったり、
がっつりだったり顔や名前を知っている。笑
奥から、ウドの酢味噌和えは安定。
三つ葉も、手前の紫三つ葉もあっさりして、
口の中がとても爽やかになるのだが、
初めての紫三つ葉がとても好みだった。

食べ物3
それぞれ1人ずつなので、マスターを介して会話が始まり、
そのうち打ち解けて、客同士で話し出す。
隣の1人居酒屋デビュー2日目の華奢な女性
何かを頼みたそうにしているのだが。笑
この野菜サラダ食べませんか?

食べ物4
枝豆はたくさんあって、これこそ皆さんに取っていただきたい。
以前に数回会っている美人さんや自衛隊の方にも。
二人いた自衛隊の方は、1人はお会計していた。
もう1人はうつ伏してカウンターテーブルと対話していた。笑

食べ物5
玉子焼きも普段から頼むのだが、
今回は小ねぎが入っていて、
ちょっとアクセントがあって、更に良かった。
知り合いの美人さんが、お一人でやってきた。
本当に今日はお一人様の集合だ。

食べ物6
お通しで山菜が出ていたので、気になっていたのだが、
黒板メニュー(すなわち、お勧め)にあったものを頼んだ。
ウドの天ぷら、アスパラの天ぷらだ。
塩がいいですよ、と出してくれたのは2種類の塩。
普通の塩カレー塩だ。
むむう、とてもありがたい。笑

食べ物7
ここで頼んだことをあったかとても自信がなかったが、
過去のことはどうでもよくなっていて、
ビールに合う餃子を頼んでしまった。笑
これが〆となった。

I went to Shikaoi. I ate dinner at Hatsune. I drank glasses of beer and ate good foods. One of them was Tempura with curry salt. I was so satisfied with a master’s surprise. Thanks.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

まさに、眠っている体を叩き起こして、とはこのことではないだろうか。

午前中、あまりにも仕事をしっかりやり過ぎて、
ちょっと気がついたら休憩していたという恐ろしいまでの仕事人間
午前中の仕事は効率よく終わらせて、淀みがなかった。
休憩しようと思ったわけではなく、ちょっと一息ついてPCに向かったら、
何故かいつの間にか微睡みの世界へ行っていたのだった。
ふと気づいて、さあ、職員食堂に行こうとなったときに、
冒頭の一行のような気持ちが出てくるくらいの状態となっていたのだった。

仕事の前は、あまりのやる気に、チャキチャキ動きすぎた。
朝目覚まし無しで4時過ぎに目が覚めたのだ。
起きた時、だいぶ明るくなっているねえ。
ってか、なんでこんなに早く起きるんだ?
人生、そんなに張り切っているわけじゃないのだが。
そして、今日とてもハッピーなこととかがあるとか、
とても楽しみにして仕事に行く、ってわけではない気が・・・・・笑

当然、そんな時間だから、朝食まで時間が結構ある。
二度寝しようかとも思ったが、なんとなく起きて色々動き始めた。
すると、お腹が空いてきた。
体は正直だ

スープカレーワンタン1
ちょっと空いた小腹を埋めようということで取り出したるは
伝家の宝刀スープカレーワンタン
お湯を入れて、温めながら新聞を読む。

スープカレーワンタン2
蓋を開けて、匂いがブワッと立ち込める。
ああ、空腹にとても刺激的だ。

スープカレーワンタン3
温かいスープとスパイスの刺激で、発汗する。
体が徐々に活動性を増していくのがわかる。
体は正直だ。

微睡みの後の時間はランチだ。笑

シーフードカレー1
今日の職員食堂シーフードカレーというのはチェックできていた。
サラダがあるのもわかっていた。
しかし、鉛のような体を5階まで引き上げるのに、かなり体力を使った。
やはり今朝目覚めたのが早すぎたのだろう。
体は正直だ

シーフードカレー2
なんかカレーが更に進化した気がする。
これにデスソースとかをかけるのもったいない気がする。
しかし、ついつい辛さを求めてかけてしまう。
他に、チリペッパーフェンネルパウダーなども。
スパイスソース
そして、昨日初導入したスパイスソースも。
17年5月17日の日記「はちきん」参照。)
しかし、デスソースの前では
スパイスソースの香りなどは上手く表現されてない気がする。
まずはスパイスソースだけで食し、その後デスソースを加えればよかった。
う〜〜ん、勉強になる。笑
まあ、いずれにしても、カレーによって体が活性化してきた。
午後の仕事は、午前のようにちゃっかり・・・いや、しっかりやったのだった。

外観
ナマステーに行った。
仕事を頑張った後の自分へのご褒美。
やはりアフターファイブの方が楽しいに決まっている。
久しぶりの知り合いと会った。
なんか楽しそうに近況を教えてくれて、こちらも嬉しくなった。
そのうち、待ち合わせていた後輩が順にやってきた。
後輩2人と一緒に談笑しながらカレーを待つ。
最近会ったばかりの人と、ものすごく久しぶりに会った人と。

スープカレー1
さあ、自分のオーダーしたものがやってきた。
えび・ほたて・野菜のスープカレーだ。
速攻で形を整え、今回はしゅんを忘れずに配置して、写真を撮る。
こうやって流れの中で自然にできるのがいい。
体は正直だ。笑

スープカレー2
エビがぷりぷり。
ホタテがサクサク。(というのか?)
野菜がつやつや。笑
このスープがたまらないよなあ。
独特なスープは、十勝のスープカレーを語る時、一度は食しておきたい。
そして、十勝のカレーの歴史を語る上で、ここナマステーは外せないところだ。
もし、外したら、かなり大きな圧力がかかったと見るべきだろう。笑

スープカレー3
また、ここのサフランライスは丁寧で本格的。
サフランはターメリックと同じように黄色をつけるが、
その鮮やかさは圧倒的に違う。
値段も違うのだからしょうがない。
もし、サフランライスをうたうところがあったら、
色が鮮やかかどうかを確認した方がいい。
またこのサフランライスがカレーと合うのだ。
口に入れたら、ビビビッと来てしまう。
体は正直だ。笑

後輩との話も非常に盛り上がった。
修行者がかなり増えて、席を空けることを考えなければ、
そのままずっと閉店まで話し込んでいたかもしれない盛り上がりだった。

I ate Soupcurry Wang-Tang for breakfast. It made me hotter.www For lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant. After working hard I went to Namasute in Obihiro and met my inferiors. Two guys came to Namasute. We enjoyed talking about many things and ate good curries. I selected seafood soupcurry. It was so good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

しゅんを持っていったのに、出すのを忘れてしまった。泣

誘惑に負けて巡礼を止めた時とは違う。
あのSANSARAでのことは、
自分の意志で巡礼ではなく、普通の修行にしたのだ。
17年5月6日の日記「巡礼のつもりだった(SANSARA)」参照。)

今回は巡礼にする気満々で挑んでいて、
しっかり月刊しゅんも持っていったのだ。
が、いざカレーが運ばれてきた時に、
すっかり月刊しゅんと一緒に写真を撮るという
大事な作業を忘れてしまったのだった。

正直それは義務ではないし、
ルールに縛られすぎては良くない。
ということで、一応巡礼として、
でも、可能ならそのうち再度修行して、
カレーと月刊しゅんを一緒に写真に収めたい。

外観
DALに行った。

中
壁画がかなり進んでいた。
ほとんど完成だろうか。

ミールス1
ここに月刊しゅんを置いて写真を撮りたかった。笑
このセットでランチミールス
ランチミールスが月刊しゅん5月号のカレー特集に出ていたからね。

ミールス2
更にプラスするという素敵な欲張りセットもあった。
なんとマハラジャのミールスという。

ミールス3
パパドは豆のせんべいだね。
このまま食してもいいけど、崩してライスと一緒にいただくのもいい。
ふりかけのようにね。

ミールス4
バスマティライスキーマカレーと人参。
これだけでもいただけるけど、更にカレーを加えると益々いい。

ミールス5
ココナツチャトニーピクルスなども種類があっていいね。
これも混ぜ混ぜしちゃうともっといいよ。
勿論、慣れてない人はそれぞれでいただいてもOK。

ミールス6
あさりのスープはあっさりしている。
ダンディギャグではない。笑

ミールス7
野菜カリーはマイルドで口当たりがいい。
おそらくこれは辛さ慣れしてない人にも食しやすいだろう。

ミールス8
チキンカリーはちょっと辛いけど、
ライスや他のカレーと混ぜながら食すといいね。

ミールス9
さて、ランチミールスに付け加えること、ラムと黒胡椒のカリー
これだけを付け加えることもできたのだが、
マハラジャのミールスにすると、
他にも色々付け足されるのが大きい。
結局欲張り。笑

ミールス10
ラッサムは、特徴的なスープ状のカレー。
いや、カレーとは言いにくいか?
スパイススープというのが正しいか。
酸味があり、おそらく女性に人気。
仏太も好き。

ミールス11
季節野菜のピクルスはごぼうのピクルスだった。
ごぼうのピクルスってちょっと意外なような。
珍しいと思ったけど、口にしたら、あら不思議。
これいける。

ミールス12
とかちマッシュのスパイシーピクルスもぷりぷりした感じで、
ごぼうとまた違った食感でいいなあと思った。
ここらへんは経験のない食感、味でまた新しい世界が広がった。

チャイ
最後にチャイ飲んでくだちゃいといただいちゃいました。
ってか、チャイくだちゃいって・・・・・笑
Tシャツにそう書いてあるのがあり、
マスターはそれを見て喜んでくださったようだ。

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed lunch meals. I added other plates to be Maharaja’s meals. There were chicken curry, lamb curry and so on. They were all good.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休