カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
今日のランチは職員食堂で摂る。
廊下を歩いている時に、いい匂いがしてきた。
ああ、今日はカレーだったな。
確信に変わる頃に階段を登りきって
食堂のある階にたどり着いた。
さて、まず、サラダとらっきょを取って・・・・・
次にご飯を盛って、ルーのところへ行く。
前の人が持っているのを見ると、
どうやら今日は粘度が高そうだ。

チキンカレー2
実際に今年一番の粘度と思われる状態。
更に、味がいつもと違う感じで、
これはこれで美味しいのだ。
ああ、これはたっぷり盛ってよかった。
このチキンカレー、今年のベスト10いやベスト5(ルーカレー部門)に入るなあ。
カレーはどれも美味しく、甲乙付け難いので、
実際にベスト◯◯とかはやったことがないけど、
そのうち好きな順番とかは決まってくる。
一期一会で、美味しいと思えるのに出会えるのはやはり幸せだ。
そういう意味では修行場で同じ味を出し続けるというのが凄いと思う。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

華奢に見えるが、いい肌の色をしているところを考えると、
かつて(現在も?)屋外のスポーツをやっていたと想像される男子
各部署で、既に「可愛い〜〜」と言われ、仕事の評判も上々の女子
2人の歓迎カレーだった、今日は。(意味なく倒置法。笑)

いつものようにインデアン音更店からtake outしてもらった。
いつも、あざっす!あざっす!あざっす!

インデアンカレー
今日インデアンデーにしようというのは先週か先々週から決まっていた。
が、何を食そうかギリギリまで迷った。
というか、思いつかなかったのだ。
チキン、ハンバーグ、エビ、カツ、野菜、シーフード・・・・・
こういう時は、原点に返れ、だな。
インデアンカレー極辛3倍にした。
うん、美味い。
やはり原点回帰大切だ。

若い2人が入ってきて、気持ちも新たに
これから仕事に打ち込むことができるだろうと
心機一転にして、原点回帰な発想。
若者に刺激を受ける中年として、
ちょっと頑張ってみよう。笑

I ate Indian curry for lunch. He took them out from Indian Otofuke branch. I came back to my origin. It was the curry in Tokachi of me. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

会話というのは実は難しい。
こともある。笑
コミュニケーションの1つなので、
普段当たり前にやっている人がほとんどだ。
が、相手があって、初めて成り立つものだから、
相手への気遣い、思いやりというのも大切。
普段そんなことは気にしなくても、
会話をしていれば普通にそれができているものだ。
社会の仕組みを自然と学んでいるはずなのだ。

たまに、自分の言いたいことを言い続けて、
相手の反応を見てない人がいる。
仏太もそうなっていないか不安になる時がある。
だから、本当は、カレーの話をしたいけど、我慢している時がある。
え?本当か?って?
多分、本当。笑

外観
SANSARAに行った。

ミールス1
本日は週末のスペシャルでミールスをやっていた。
狙っていったわけではないが、あれば頼むのが人情というもの。
(そうか?笑)

ミールス2
そして、今回はアイアンマンとの出会いがあったりして、
会話の弾む時となった。

ミールス3
昔は初対面は苦手だったなあ、と思いながら、
現在の自分を、当時の自分の知らせたら、吃驚するだろうな。

ミールス4
ただ、今でも気持ちの上では、初対面の人、
初対面じゃなくても数回しか会ってない人などは緊張する。
実はしている。

ミールス5
でも、最初から怒られたり、嫌味を言われたりすることは殆ど無い。
なので、普通に会話をしていれば大丈夫。

ミールス6
ただ、あまり緊張しすぎて、上手く話ができないと、
相手も不思議そうに思ったり、構えたりすることになる。

ミールス7
やはり会話とは、お互いの話のキャッチボールだから、
こちらから話をしっかりするのも大切だし、
相手の話をじっくり聞くのも大切。

ミールス8
当然、その前には、挨拶だったり、自己紹介だったり、
時候の挨拶だったり、色々あるわけだが。

ミールス9
でも、そういうのを形式張って考える必要はない。
一般の会話では、流れていくものだから。
話が苦手で、話術を身に着けたいと思っている人は
ちょっとだけでも気をつけると違うと思う。
(と、胸を張って人のことを言えるほど、自分ができているわけではないが)

ミールス10
あ、ミールスは全部美味しかった。笑
会話の話に夢中になって、カレーの話をしてない!

チャイ
最後にチャイを飲みながら、マスターと話をした。
この頃には、先に来ていたアイアンマンは
奥さんと一緒に仲良さそうに帰っていた。
「ボスって誰?」
マスターはこのブログを結構見てくださっている。
更新頻度とか、内容とか、話題になることがある。
最初笑って誤魔化そうと思ったが、
まあブログに書くということは世の目に触れるということだから、
こういう質問があってもおかしくない。
仏太が経験したこと、思っていることなどを語った。笑

ラッサム、クートゥ、カード、トーレン、ケララチキン、パパダム、プーリー、レモンライスなどを楽しんだ。
1人で黙々と食すのもいいが、
会話を楽しみながら、美味しいお食事を楽しむのもまたいい。

I went to SANSARA. I ordered meals. It was a Southern Indian style foods. I like it. It was good, too. Conversation was good today. I met an ironman, this was the first time. And at last I talked to a master about my blog and so on. It was a pleasant time to spend.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン)

この前釧路に行った時に、
ハッチベーカリーというパン屋やんに寄った。
16年11月24日の日記「八兵衛カリー、ではない(ハッチベーカリー)」参照。)
で、タコスタンドリーチキンというものを買って
食したことを報告した。
ハッチベーカリーは、他のカレー系のものがあり、
幾つかを買ってきていた。
で、ゆっくりと、もったいぶって(笑)、
徐々にいただいていくことにしていた。

カツカレーパン
昨日の朝食にカツカレーパンをいただいた。
いかにも油ギドギドみたいな風貌だが、
食してみるとそれほどではない。
しかし、手はギドギドになる。
何より、カツが美味い。
あ、ハッチベーカリーのカレーパンのカレーは元々美味しい。
中が見えるような状態で写真を撮ったのだけど、
ボケていることに気づかず、さっき整理していてわかった。
なので、写真は外見だけ。笑

焼きカレーパン
そして、今朝、第3弾登場。笑
焼きカレーパンだ。
凹んでクレーターのようになっているところにチーズがある。
中のカレーは、さっき「元々美味しい」と伝えたカレーだ。
うん、このタイプも美味い!
仏太はこのチーズなしバージョンを食してみたい。
(あるかどうかは知らない。笑)

これで今回の八兵衛・・・じゃなく、ハッチベーカリーシリーズは終了。
やはり釧路に行ったらまた買ってきたいな。

I ate curry donuts for breakfast two day series. Yesterday I ate cutlet curry donut and today grilled curry donut. Both was good. I was happy.

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
よく晴れた日のランチ。
ちょっと遅めのランチなので、Jorroは空いているだろう。
という考えが甘かった。
激混み!
かろうじて窓際の席を確保することができた。
マスターが直々に、待ちますが大丈夫ですか?と
お断りに来てくれた。
今回は絶対Jorroと決めていたので、時間は大丈夫。

赤カレーエビ1
赤カレーのエビ辛さ24倍にした。
ライスは少なくしてもらった。

赤カレーエビ2
いつも通りの盛り付けの美しさ。
と言いながら、ここでカレーを食すのは
どうやら1年以上ぶりのようだ。
15年10月25日の日記「午後(Jorro)」参照。)
間にカフェとして利用していることはあるが、
これは修行者としてなんたることか!笑

赤カレーエビ3
野菜もいいし、プリプリのエビもいい。
このスパイシーな海の中を泳ぐエビがいい。
食し終わって、帰るとなった時、
まだ混んでいて、やはり人気だなあ、と思った。

I went to Jorro for lunch. I ate shrimp red soupcurry today. I ate soupcurry there for over a year no eating. I was so surprised at myself. The soupcurry was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休