カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

夕方いつものラジオに出演。
FM WINGのぐるぐるグッデーで食の話をさせてもらっている。
今回はノリさんとネバネバ系の話をした。
納豆オクラ長芋などがカレーに入っているところなど。
また、真鍋庭園に行った話もした。
11年6月11日の日記「アートがつなぐ関係(Brue Spruce)」参照。)
そして、最後に本日の予定(カレー)を聞かれ、
飲み屋でタイカレーを食すと宣言!!!(笑)

スープカレー
まだ雪が降っている頃に、カレーを食していたとき、
隣にいるロングでストレートの髪の女性が気になってしょうがなかった。
そういう髪型に弱い仏太は、顔を見たかったのだが、
見るためには完全に横を向かなければならないし、顔をのぞき込む必要がある。
席を移るのはもっと不自然だ。(笑)
結局、わからなかったのだが、これが後々運命の出会いとなる!(笑)

これが3月16日
316
ひっくり返して
613
で、今日が6月13日
これも運命だと勝手に思いこみ。(笑)

外観
美人Oさんからお誘いがあり、ZOROに集合。

グリーンカレー1
今までに何度かこのブログでも書いたが、ZOROは裏メニューでグリーンカレーがある。
グリーンカレー好きの美人Oさんはここのが抜群に美味しいという。

グリーンカレー2
本日も、チキンレッグを中心に、えびパプリカ竹の子など具だくさん。

グリーンカレー3
イケメンSさんは魚介類がダメとのことで抜いてもらっていた。
あれ?前の時もそうだったかな?
11年1月28日の日記「飲み過ぎでしょ!(ZORO)」参照。)
イケメンSさんは二度目ましてだ。

フード1
ラーメン大好きSさんはカレーだけでは足りず、ここの看板メニューを次々と頼んでいた。

フード2
Tex Mexといって、テキサスとメキシコの料理を中心に出している。

フード3
ラーメン好きのSさんと知り合ったことで、仏太の人間関係が拡がったと言っても過言ではないので、本当に感謝してもしきれない。

ビール
色々なビールを飲んだが、コロナは懐かしい。

バルーンアート1
マスターがテーブルに来てマジックなどを披露してくださった。
時間があるときにお客さんを喜ばせるような小ネタをちょこちょこ披露してくださる。
その中の一つにバルーンアートがある。
可愛いTさんのために、こんな素敵なものを作ってあげていた。

バルーンアート2
可愛いTさんの小悪魔的な魅力的な笑顔マスターもやられたのか、
次々と色々なものを作ってくださった。
それらを駆使して、写真撮影をしたり、
チャンバラ?をしたり、摩擦静電気遊びをしたり、
本当に子供に返ったように5人ではしゃぎまくった。
冷静に見ているマスターが一人大人みたいだが、
それを見て更にバルーンアートを作ってくださっていたので、
マスターも楽しんでくださったのだろう。
と、いい方に解釈しておく。(笑)

さて、そのTさんとは今回初対面。
しかし、Tさんのお顔はよく知っていた。
写真で見る機会が何度かあり、可愛いと思っていたからだ。
また、Tさんも仏太のことは名前は周囲から聞いていたようだ。
カレー馬鹿ということで・・・。(笑)

で、その話になったときに、
「仏太さんって、以前に札内の新しいところでカレー食してませんでしたか?」
え?そこ行ったことある。
「多分、私、隣のテーブルにいたんですけど、
そこでカレーを食すのって珍しいと思ったし、一人だったし、
もしかしたら仏太さんかも、と思ったんです。」
その時のことを覚えているので、シチュエーションを確認。
「一番奥の席で、窓側に座りました?」
「はい、そうです!」
仏太はそのちょっと内側のテーブル席に座り、
窓側にいたストレートのロングヘアの女性の顔を確認したかった・・・
そう、冒頭の話だ。

フラッシュバックして色々と思い出された!
うわ、あれTさんだったんだ!!!
吃驚!!!
運命を感じた。(笑)
可愛いかどうか確認したかったけど、結局わからず。
こんなに可愛いなら、やはりその時にも見たかった。
どうやら可愛いTさん、そのときチラチラ仏太の方を見てくれていたらしい。
ちょうど噂で「仏太というカレーキチガイがいる」と聞いたばかりのころだったらしい。

運命の扉は既に開かれていた。(笑)
本当に人の縁ってわからないものだ。

ちなみに、ZOROでは、飲んでくれたら、バルーン作るよ、とマスター
勿論、お客さんが多くて忙しいときは無理だろうけどね。

I went to ZORO to eat green curry for dinner with Ms O, Ms T and double Mr. S. Ms O is very beautiful. Ms T is very cute, and her smile was so coquettish. We all enjoyed good green curries, drinking and talking. A master made balloon shapings and we played with them like children. It was a very pleasant night.

Tex-Mex Cafe&Bar  Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

参考サイト
FM WING
帯広美少女図鑑
OCTV

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光

昨日の晩から十勝入りした札幌在住のカレー修行者二人が本日仏太と共に行動をする予定。

まずは柳月、しかし、華聖人さんのお目当てのものはなかったようで、諦めて出発。
もう一人の修行者をピックアップしに行く。
うろ覚えながら、二人の知識を総合して、たどり着いた。

「おはようございます!」
「おはよう、ロッティ!」
え?ロッティなの?確か違う名前だよね?
「おはようございます、仏太さん、お久しぶりです。」
はぴまちゃんは痩せていた。
そして、どこかのモデルかと思うような可愛らしさ。

「ロッティ、どこに行きたいの?」
華聖人さんは相変わらずはぴまちゃんのことをロッティと呼んでいる。
ま、いいか。(笑)

外観
潮華へ行く。
ランチをいただく。
6月1日から、残念ながら、十勝帯広麺が消えた
二刀流は大変だ。
マスターの健康などを考えて、元の潮華一本に絞ったようだ。
十勝帯広麺がなくなったのは痛いが、その足跡は残り、
それをヒントにして、新たな展開が生まれるといいなあ。

黒ウーロン茶
名残惜しさを胸に、黒ウーロン茶をいただく。

ハチノス
ハチノスのライム風味は飲んでいるときにムチャクチャいい。
しかし、今回はアルコールはダメ。
何せ車運転だから。

スペアリブ
スペアリブ華聖人さんのリクエスト。
丁寧な焼き具合で、まさにほっぺたが落ちる美味しさ。

レッドカレー1
唯一予約してあったのがカレー。
最初グリーンカレーのつもりだったが、
正直なマスターはグリーンカレーのペーストが今一なので
レッドカレーの方がいいと教えて下さった。
我々は速攻で変更。
マスター、あざっす!

レッドカレー2
しかも、それぞれの好みの辛さを分けて作ってくださった
はぴまちゃんは辛いのは比較的苦手な方。
華聖人さんは程々。
そして、仏太は辛い物好き。
別々に作るの面倒くさいと思い、一番辛くないのにあわせてもらうつもりだった。
しかし、マスターは流石、ほんのちょっとの時間差で3種類の辛さでレッドカレーを作ってくださった。
大感謝
それぞれ程よく美味しくいただける辛さだった。

芽室の愛菜屋へ行った。
それぞれちょっとした買い物。(野菜など)
めむろ窯ではぴまちゃんがパンを買っていた。
COOPにも寄ったが何もゲットせず。しかし、カレーラー油の新しいのを見つけた。チェキラ!

外観
とかちむら
ベタに観光してみる。

競馬
ちょっとお馬さんも見たりする。
今日は馬券は買わない。

十勝マッシュ
二人は十勝マッシュを買っていた。
色々なところで十勝マッシュの話題が出たり、お店によっては食せたりする。
実際、手に入れようと思ったら、そんなに多くは見ない気がする。
普段注目してないせいもあるのだろうが。
しかし、こことかちむらにはあるだろうと思っていたら当たりだった。
札幌では時々スーパーでも見るらしい。(数人からの証言)

カレーのある店チェック。
そのうちツアーだなあ。
絵麗メルカードでもカレーパン発見。新発売!

とてっぽ工房トスカチーナとお土産を求めて動き回った。
普段、十勝にいると、あまり行かないところも行けてなんだか仏太が楽しんでしまった。

とかちむらは3回目くらい。3月地震直後くらい以来。
とてっぽ工房もおそらく2ヶ月ぶりくらい。
トスカチーナに至っては、なんと約3年ぶり。
ちょっとトラウマになっていたことがあったのだが、これは克服できたと思う。

今回のツアーはgo一緒カレーはなんと1食だけで、
御大華聖人さんが来帯した中で最も少ないものかもしれない。
でも、楽しく過ごすことができた。

はぴまちゃんが加わることで違った視点となり、
楽しいツアーが更に楽しくなった。

お二人とも、また、是非遊びに来て欲しい

I went touring in around Obihiro with Mr. Kaseijin and Ms Hapima. The curry was red curries at Choka. Then we went to enjoy sweats and buying gifts. It was a very good time to spend with them. Thank you very much for them and I want them to come again.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
はっぴーMAX札幌らいふ☆

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「ん?どうした、浮かない顔して?」
「はあ、まあ・・・」
「あ、さては、恋の悩みだな。」
「いえ、そういうわけでは・・・」
借金か?」
「そんなに使い込んでないです。」
「じゃ、仕事のことか?」
「いえいえ・・・」
「悩みがあるなら、相談に乗るぞ!後輩が困っているのは見過ごせないからな。」
「しかし・・・」
「あ、周りの目が気になっているのか?じゃ、周りを気にしないように遮断しよう。
シャッターを閉めるぞ。ガラガラガラ・・・」
「いや、そんなエアシャッターじゃ・・・」

これは仏太が学生の時に実際にあった話だ。
今の学生さんは知らないが、昔はプライバシーがあってないようなところがあり、
特に体育会系の部活に所属している場合はその傾向が強かった。

シャッターというと、仏太のイメージでは車庫が一番に来るのだが、
結構お店とかも閉店後にシャッターを閉めてしまうところもある。
そして、開店するときにそのシャッターを開けるのだ。

ラヲタ(=ラーメンヲタク=ラーメンマニア)の中で、
そのままシャッターという言葉がある。
開店と同時にその店に入ることをいう。
仏太のカレー仲間の友達にラヲタがいて、
その人から教えてもらったと、
一時期からカレー仲間でもシャッターという言葉が使われ始めた。

外観1
ポルコに朝一番で行ったら、まだ閉まっていた。
以前は11時からやっていたのだが、最近の開店時間は11時半。

外観2
オープンしてすぐに入った。
まさにシャッターだ。

中
中でポルコ(豚)達もお出迎え。

豚角煮カリー1
今回は豚角煮にした。またしても豚だ。(笑)
(ついこの前の11年5月28日の日記「仏太がポルコで豚を食す(ポルコ)」参照。)
ベジタブルをトッピング。元々野菜は結構入っているのだが。
トッピングのベジタブルは揚げなすブロッコリーが追加になるということだ。
更に、オクラもトッピングした。

豚角煮カリー2
もりもりの野菜に隠れてしまっているが、
角煮がちらっと見えている。
しかし、これは少ないのではなく氷山の一角なのだ。
ぐふっ!お腹いっぱい!
満足。

I went to PORCO in Sapporo second time of this Sapporo visiting. I ate another pork soupcurry with topping some.

スープカリー ポルコ
札幌市東区北14条東1丁目
011-741-0531
11:30-21:00(6月1日から-23:00)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
じんやへ行った。
ちょっとした打ち合わせなのだが、あえて初めてのところを選ぶ。(笑)
いや、普通ならあり得ない。
しかし、相手にその旨伝えたら面白い、と乗ってくださった。
国民的亜細亜厨房という自称で、エスニック系が結構ある。

メニュー
メニューにこんなのがあり、
ああ、やはり色々なところに影響出ているなあと実感。

お通し
お通しを絶賛したのはおもしろ綺麗なOさん。
ハスキーな声が印象的。

鴨
鴨肉が好きなのは今回メインで話をした綺麗可愛いJさん。

グリーンカレー1
仏太的には当然、カレーの開拓。
今月の新規開拓という目標を一つ達成。
小さく食べやすいようになったナンがあった。
しかし、やはり大きい方がいい気がする。

グリーンカレー2
カレーは典型的なグリーンカレーだが、お二人はあまり食したことがなさそうだった。
ココナッツミルクが入っていることと、緑は青唐辛子の色なので結構辛いことを教えた。
Oさんは「辛っ!」と連発していた。
Jさんは「え?それほどでもないんじゃ・・・あ、辛い!」と。
うん、ほどほどで美味しい。

日本酒1
最初、ビールで乾杯した仏太は、
その後は日本酒へ移行。
山形県のお酒。
東北応援キャンペーンも実行中。
出羽桜雪漫々は大吟醸で以前に一度飲んだことがある。
うん、これやはり美味しい。

日本酒3
出羽桜の違う種類水面音(みなもね)もいただいた。
これもすっきりして飲みやすい。
うん、いい感じ。
打ち合わせは程々に進んだ。
さて、今後どうなるか?

じんや
帯広市西2条南11丁目
0155-22-0664
17:30-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
ナマステーでのカレーパーティーは1ヶ月前。
11年4月24日の日記「日曜会(ナマステー)」参照。)
今回はメンバーが全然違う。

食べ物1
次々と並べられるインド料理
美味しそう。

食べ物2
今回は仏太がやっているmixiキリ番が出たので、
それを記念したイベントにした。

食べ物3
実際にキリ番を踏んだのは札幌在住の人だった。
また、前後賞は一人はイギリス在住。
もう一人が今回の参加者の綺麗なかのんさん。

食べ物4
決めているわけではないが、
前回と同様、キリ番ゲッターにはカレー代全額負担、
前後賞は半額負担ということにした。
(前回については11年3月20日の日記「カレーオフ(ふじや)」参照。)

食べ物5
都合がつく人を募集したら、全部でエントリーが8人。
結構集まってくださって光栄。
そして、目的であるカレーをみんなで楽しむというのにちょうどよい人数。
というのは、ナマステーのカレーパーティーは10人くらいまでで、
少なすぎると色々な料理が楽しめない。

食べ物6
一人具合悪くなり、キャンセルというのは前回と同じパターン。(笑)
(前回については11年3月20日の日記「カレーオフ(ふじや)」参照。)

食べ物7
前回と同じ参加者は、可愛らしいチロルちゃん、可愛いちゃー暴さん、東北行脚をしてきたforestさん。

食べ物8
今回新たな参加者は、知識豊富な森の熊さん、イケメンN42さん。

食べ物9
みんな楽しく話して、美味しくいただいた。
盛り上がって、二次会はほとんどが参加したくらいだった。

チキンカレー
さて、今回のカレーは
やはり外せないチキンカレー

ダルカレー
それから、インドでポピュラーなダルカレー(豆カレー)。
インドではベジタリアンが結構多く、
タンパク源を豆から摂るから、豆カレーは一般的なのだ。

シーフードスープカレー
そして、折角私仏太が主催するので、スープカレーを一品と思い、
ちょっと具の種類が違うシーフードスープカレーにしてみた。

主にビールやラッシーなどでいただき、かなりお腹いっぱいになった。
余った分はオリに入れてもらいtake out。

さて、次のキリ番はいつ出るだろうか?

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回