カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

といえば何を思い浮かべるだろう?
その国、その地域、その時期、その状況によって全然違うだろう。
日本でも風流なのはが言われるが、
母の日あたりにはカーネーション、
愛の告白には赤いバラ(最近そんなのないか・・・苦笑)、
などなど、色々あるというものだ。

先日は素敵なを見ることができた。
10年5月15日の日記参照。)
5月15日音更のとある場所だ。

また、この前、襟裳に行ったときには、庶野の桜公園で
散りかけている桜も見て、これもまた風流だな、と一人悦に入ってたりしたのだ。
今年は生まれて一番桜を気にして堪能した年かもしれない。
咲いている桜もいいが、散る桜もいいものだ。
と、通ぶってみる。(笑)
ああ、その桜の下で酒を飲んだら上手いんだろうな。

ビール
OHANAは予約を取るのが大変だ。
今回はラッキーなことに取れた。
雨の中、店内にはいると、目の前のカウンター席に美女がいた。
前回ここに来たときも美人さんがいて、
目の保養から始まったのだが、今回もだ。
以前職場にいた人とその友達。
上に上がって仏太はビールでスタート。
まだ全員集まってないが遅れてくる人がいることもわかっていた。

蒸し野菜
店長さんお勧めの蒸し野菜
うん、お勧めだけあってこれ美味しい。
色々な野菜の中にベーコンやエビも入っている。
そのまま食べてもいいし、マヨネーズをつけてもいい。
仕事のために遅れたOさんが残りをガツガツと頬張っていた。(笑)

ズッキーニ
ここは串Barというだけあって、
焼き鳥系や串焼きが美味しい。
定番ものも頼んだが、変わったものも頼んだ。
ズッキーニは仏太は好きだが、
Sさんはほとんど食べたことがないと。
今回のメンバーにはあまり評判がよくなかった。(笑)

マグロ
マグロを食せないとNさんが言っていた。
へえ、そうなんだ。仏太は魚では一番好きだな。

メロカマ
メロカマは、以前別の店で頼んだこともあり、
メニューで見つけたときに、
「あ、あるよ!」とKさんが言い、
みんなに笑いがおこった。

外観
二次会はKさん以外が参加。
ちょっと歩いてchill(チル)というところだ。
今まで何度もこの前を通っていたが、全然知らなかった。
カフェバーという感じで、お酒を飲む人にも飲まない人にもいい。

大人のモスコミュール
一次会、ビールと日本酒でへべれけな仏太は
大人のモスコミュールという素敵な名前のものにした。
酔っぱらっているせいか、外観の写真もこの写真も
思いっきりぶれている。う〜〜〜ん。(笑)

ドライカレーオムライス
そして、メニューにいいものを見つけた。
下調べなしで入ったところでカレーを見つけると
無茶苦茶得した気分になる!(笑)
酔っぱらっていても、カレーを食すし、美味しく思う。幸せだ。
ドライカレーオムライス
オムレツのふわっとした感じと、
ドライカレーのピリッとした感じ。
そして、特製マヨネーズを上にかけてくれているのだろう。
サラダもついてヘルシーな味わいとなっている。
なんとなく全体の輪郭(サラダも含めて)が北海道の形みたいな気がする。(笑)

そんなこんなで本日はお開きとなった。
今回は
OHANA
chill

と梯子。
おお、「おはな、ちる」だ!
風流だねえ!(笑)

I went to OHANA with beautiful ladies to drink and eat something. I drunk beer and Nihonshu, Japanese sake much. Next we went to chill near OHANA to drink. I found it on a menu. It was dry curry omelet rice. It was good!

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
14:00-26:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー自作,飲み会

買い物に行った。
そこは近いスーパーなのだが、レジの女の子で可愛い子がいる時がある
いや、そういうことを目的に行ってるわけではない。
品揃えが気に入ってるから行ってるのだ。
いらっしゃいませー、カードはお持ちですか?
独特のイントネーションがまたいい。
いやいや、だから女の子目的で行ってるわけではない。
大根〜円、タマゴ〜円・・・
声も可愛いなあ・・・。
いやいやいや、レジの女の子目的ではない。
合計〜円になります。
にっこりと笑顔が一番可愛い。
いやいやいやいや、そうじゃないから!!!

というわけで、仕事が終わってからすぐに買い物をした。
今日は宅飲みで、仏太のうちで職場の人間が数人集まることになっている。
緊張するが、仏太の料理を振る舞うことになっている。

帰宅して、掃除したり、テーブル配置を替えたり。
まあ、男の一人暮らしはかなり汚い。(言い訳)
雑然としたものは奥の部屋に仕舞い、
ダイニングキッチンにテーブルを広く使えるようにした。

料理
枝豆は買い物行く前に解凍しておいた。
まず、冷やすものを作った。
サラダ。作った後に冷蔵庫に入れておく。
冷や奴。これは切るだけ。(笑)出す直前にカツオ節をかけた。
刺身はできあいのものを皿にあけて冷やしておいた。
最初、大したものはできないから、
料理している間につまんでもらおうと思っていた。
ところが、集合が予想より遅くなったので、ちょっと余裕ができた。
そういう意味ではチーズ3種も同じ。切っただけ。(笑)
大根おろし。これもすっただけ。実際は、あげ納豆のお伴に、と思っていた。
で。そのあげ納豆。中はカレー納豆。一つだけカイエンを沢山入れた。
ロシアンあげ納豆のつもりが、そっちの方が評判が良かった。(笑)
卵焼き半熟。卵3個分で。クミンを使った。
アチャールも意外と人気。

カレージンギスカン
カレージンギスカン。ラム、玉ネギを炒めただけなのだが、結構評判良かった。
クミンをスターターにして、途中で胡椒、おろしニンニク、カレー粉を入れただけ。
そういう単純な方が個人的には気に入ってる。
ってか、料理が楽。(笑)
手抜きではない。おもてなしなのだから!(わらい)

サラダ
あらかじめ作っておいたサラダは、キャベツの千切り、トマト、キュウリ、ツナカレー
ツナカレーは、単にツナにカレー粉を混ぜただけ。(笑)
今までに作ったことがあるものを羅列しているだけなのだが、
こうして頑張ってみるとレパートリーが増えたな、と思った。
テーブル一杯に出して、最初3人で始めたのだが、そのうち4人となり、
全部食べてもらえたのは良かった

一番評判良かったのは最後に出したもの。
一番美味しいと言われたのに、写真取り忘れた。(笑)
海鮮バター炒め
ホタテ、エビ、アスパラ、シメジをバターで炒めたのだが、
マスタードをスターターとして、酒、ナンプラーも加えたのだった。
一番手が混んでいる分、一番人気だったのかも。

海鮮バター炒めだけ後から作り、それ以外は1時間半くらいでできた。
だいぶ上達した気がする。(時間的に)
美味しいと言ってもらえてとても嬉しかった
料理の醍醐味だな。

話題も多かった。笑った。真剣に話した。
馬鹿話やちょっとの下ネタ。ちょっとだよ!!!
仕事の話もした。
酔っぱらった
ビール、日本酒、ウイスキー。
結構飲んじゃったなあ。(笑)

でも、偉いのは、みんなが帰った後に、
しっかり茶碗洗いしたことだ。(笑)
これで明日の朝少しは楽だろう。

I made some foods for my friends. We drunk and ate at my home. Of course I made curry taste foods, too. They said “good", I was very glad.

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

札幌に住んでいたときよりも音更に移り住んでからの方が釧路に近くなった。
やろうと思えば日帰りもできる。
釧路札幌間を日帰りする猛者もいるかもしれないが、仏太は流石にそれはできない。
札幌にいたときに、帯広日帰りツアーとか、函館日帰りツアーは経験したことはあるけど。(笑)

帯広日帰りツアーについては08年3月29日の日記参照
函館日帰りツアーについては08年5月19日の日記参照

さて、話を戻して釧路のこと。
今回やっとこうして釧路へツアーに来た。
以前のように、カレーばかりじゃなくなっているのがちょっと衰えた証拠。(笑)
あ、ブログの中ではそんなに書いてないけど、カレーじゃないのも結構行ってる。

しかし、ネタにするだけの数は、やはりカレーを食してしまう。
それはネタにするためじゃなくて、
単に好きでカレーを食しているうちにネタになるということなのだが。
義務感にかられて、ではなく、楽しんでいるのでご安心を。
(体調管理しっかりするよ!)

外観
今回、下調べ段階で最も評判が良く思えたところにたどり着く。
以前の釧路ツアー(日帰り)の時は、ここはイベント出店のために臨時休業だったのだ。
ガルガンチュワは、その外観も話題になるが、
あえて、出ていた幟を中心に写真を撮る。

中1
マスターは音楽が大好きなようで、スピーカーにもこだわりが感じられる。
とはいえ、仏太はスピーカーなどには詳しくない。
が、音がいいのと、見た目良さそうなスピーカーだな、と感じるくらいはある。(笑)

中2
また、こんなほのぼのとしたアートを見て、心が和んだ。
マスターのお子さんが描いたものだという。
連れてきてくれたやっちさんに感謝。

ラムスープカレー1
最初に行った修行場でラムカレーがあれば、それを食すというマイルール通り
ラムスープカレーをお願いした。

ラムスープカレー2
実は今回、ラムの内臓がサービスされるという素敵な期間だった。
その時で部位は違うが、今回はレバーセンマイが乗っていた。
無茶苦茶嬉しい。

ラムスープカレー3
そして、一般的なラムも下に隠れていた。
スープはラム用にスパイシーな感じになっている
うん、評判がいいだけある。
美味しく、楽しい。

アイスクリーム
アイスクリームがランチタイムにつくという。
なんと土日でもそれをやっているというのが凄い。

本
ガルガンチュワってどこかの地名かと思って、
マスターに聞いてみたら、本の名前から取ったという。
それは知らなかった。

やっちさんから、以前マスターが西区にあった十魔素(トーマス)という修行場にいたことを聞いた。
実は仏太はそこのカレーが好きだった。
06年9月23日の日記参照。)
だった、というのはもう潰れてしまってないのだ。
しかし、一度食したときの味がとても好みで、何度か足を運んだ。
が、残念ながら、その後数回は、定休日だったり営業時間終了だったり、臨時休業だったりで食すことができず、
最初の一回が最後の一回となってしまったのだった。
仏太のカレー修行の修行場「十魔素」の項参照。)

豚トロスープカレー1
というわけで、予定を変更して、今日も来た。(笑)
すなわち、さっきまでの記載は昨日のことなのだ。
で、仏太は以前に十魔素で食したメニューに限りなく近いものを選んでみた

豚トロスープカレー2
豚トロスープカレーあっさりスープでお願いした。
ここガルガンチュワでは、あさりスープカレーがあっさりスープだが、
他は基本レギュラースープだ。
が、マスターに聞いて、豚トロをあっさりスープにしてもらった。
色々な希望にできる限り沿いたいと、マスターが言ってくださるのがまた温かく嬉しい。

豚トロスープカレー3
豚トロもたくさん入っていたが、野菜類も沢山あり、
特に大根が入っているのが十魔素と同じだった。
詳細の記憶があるわけではないが、データベースに記録していたり、
自分のサイトに記述しているので、なんとなく思い出すことができる。
また、スープをすすったときに、十魔素の美味しい味わいが電撃的にやってきた
記憶を揺さぶられて、無茶苦茶嬉しくなった。

ピクルス
また、昨日狙っていて、注文するのを忘れた自家製ピクルスOh!ダー!
これまた美味しかった。
今日また来て良かった。
マスターもお忙しい中、話しかけてくださったし、
可愛い奥さんやお子さんも非常にいい雰囲気に溶け込んでいた。

アイスクリーム
すると、ランチタイムのアイスのサービス。
昨日と似ているけど、違うのはアイスがチョコ味だということと皿の形。
模様は同様だが、やや丸くちょっと深めなのと、平皿との違い。
実は仏太の実家で使っていたものと同じだから注目していた。(笑)

ガルガンチュワでの修行は本当に充実したものだった。
やっちさんに大感謝。
まだまだガルガンチュワでの話は尽きないと思われたし、
色々なマスターの工夫を経験してみたいと思い、
釧路に行くときは修行を欠かしたくないという思いだった。

I went to Gargantua to eat soupcurry. First I went there yesterday and I ate lamb soupcurry. Next, today, I went there to eat pork soupcurry with assari soup. I remembered very clearly that I had eaten pork soupcurry with assari soup at Thomas which had been in Sapporo. I ate similar soupcurry there in 2006. Now there’s no Thomas. The chef of Thomas is the chef of Gargantua now. I was very surprised and glad!

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),飲み会

以前の釧路ツアーは日帰りだった。
09年10月11日の日記参照。)

今回は泊まりで行くこととする。
金曜日だから仕事があるので、予定では遅く行くことになるだろうと思っていた。
土日の休みなら、土曜日の午前中から出てもいいかもしれないが、
仏太は貧乏性なので、頑張って色々と動き回りたくなってしまう。
仕事が早く終わったので、余裕を持って出発することができた。
だいたい2時間ちょっとで釧路に到着。

ホテルにチェックインしたときには、かなりお腹ぺこぺこ。
歓楽街の近くのホテルで、ちょっと散歩がてら見て回る。
なんだか嬉しい。
以前来たときの記憶がよみがえったり、
今回調べていたところを見つけたり、
色々と発見があり既に楽しくなっている。

ブラブラしているうちに、やっちさんから連絡が入った。
待ち合わせだ。
そして、一緒に出かける。

やっちさんの知り合いが懇意にしているという居酒屋
ネットで調べてもなかなか出てこない。
この時代になってもそういうところがあるんだな、と吃驚したが、
つてで予約を取ることができたのはラッキーだった。
そして、噂通り美味しいお料理とボリューミーなところ、お洒落な盛りつけ、
お店自体の雰囲気の良さ(ワイワイと楽しめる)など、素晴らしかった。
やっちさんと、その知り合いの方に大感謝だ。

外観
楽しく飲んだ後のシメに、今回はここを選んだ。
居酒屋もここもやっちさんは知らなかったようだ。
なんとなく地元の人に勝った気分。(笑)
宝来はラーメン屋だ。
ちょっと歓楽街の中心からは離れているが歩いていくことが可能だ。

カレーラーメン1
でも、もうこのブログを読んでくださっている方々はお気づきと思う。
そう、カレーラーメンがあるのだ。
これはネットで調べてわかっていた。
独特のルーが、ごろんごろんとした具と一緒にかけられているタイプ。

カレーラーメン2
麺は釧路ラーメン特有の細い縮れタイプ。
仏太はどちらかというと太めが好きなので、
あまり好みじゃないかも、と思っていたが、
程々にコシがあり、いい感じだった。
食わず嫌いはよくないな。(笑)

その後、やっちさんと別れてホテルに戻ったが、
やっちさんは更に行ったらしい。
が、記憶がないと・・・(笑)
流石だ。

I went to Kushiro to have a tour. I want to see sights and eat good foods. I met Mr.Yatchi and drunk and ate good foods with talking together. At last of this day we went to Hourai to eat ramen. I ate curry ramen. I was very satisfied.

宝来
釧路市栄町8-2
0154-22-6721
11:00-27:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

魚くまという炉端の店にちょっと前に行った。
10年4月3日の日記参照。)
そこでは、バイトの人が、とあるカレー修行場でもバイトしていて、
その人が今回出ていた。
あ、その修行場に最近行けてないなあ。
美味しいから行きたいんだけどなあ。

仕事はバイトとはいえ、掛け持ちするのは大変だ。
接客という点では同じでも、客層が違ったり、
扱うものが違う分、覚えなければならないことが違うからだ。
でも、そのバイトの人はとても上手くこなしていた。

外観
ビルの2階に上がると、ここ魚くまはある。
今回は職場の人達と個人的に飲んだ。
全部で4人だったが、仏太以外の3人は既に来ていた。
ちょっと申し訳ない気がした。

ビールとお通し
最初はビールとお通し。
他愛もない話から始まる。

にしん
ここは炉端なのでやはり焼き物がよさそう。
今回はメンバーの一人が食べたいということでにしんを。
最初形だけ見ていたらホッケかと思っていた。

串
も何種類か頼んだ。ここの美人ママさんはお料理が上手だ。
炉端ものだけでなく、色々なお料理がある。
メニュー表はないが、その時にあるものを教えてくれる。

温野菜
温野菜を頼んだのだが、それは以前と違っていた。
美味しいのには変わりはないのだが、ちょっとした工夫があった。

カレーソース
カレーソースがついていたのだ。
「仏太さん、カレーが好きだ、って聞いたから!」
美人ママさんの優しい心遣いが嬉しい。
一緒のメンバーも美味しそうに食していた。

久保田
後半は、日本酒に替えて、ついつい愚痴ってしまった。
本当はみんなの話を聞こうと思っていたのに、ダメな仏太。
が、以前と違い、今回は寝なかった。(と思う。笑)

カレーのメニューを考えて出してくださるのはとても嬉しい。
元々カレーがなくてもお料理は美味しいので、口やお腹はとても満足する。
今度予約するときは最初からカレーものを頼もうかな。(笑)

I went to Uokuma with three people in our worksite.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休