カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ボクの地球を守って、という漫画があった。
少女漫画なのだが、内容的には少年漫画の要素も強く、
漫画全般が好きな仏太も読んでいた。
今も単行本を持っている。
結構壮大な話で、場面が地球上の日本と、月の裏側と二つの大舞台がある。
詳細は忘れてしまったが、前世か来世で月の裏側に住んでいた数人が
転生して日本に生まれてまた人間関係が生まれるというものだったような気がする。
仏太は月の裏側に人がいるというのは信じている。
が、その漫画通りではないだろうとも思っている。

は太陽のように自分で光っているわけではなく、太陽の光を受けて明るくなっている。
しかし、そのあかりは夜には、星明かりと共に、一つの雰囲気を作り出す。
絵本では、太陽を題材にしたものより、月を題材にしたものの方が圧倒的に多い。
やはり太陽はあって当然で、昼間にはそれほど意識されるものではないが、
月は夜静かなときに考え事をするとき、共にあるものでもあるからだろうか。

外観
札幌に月寒という地名がある。
例にもれず、アイヌ語から来ている地名だろう。
その月寒は東と西があり、月寒西の水源地通り沿いにここMOON36がある。
自転車屋の中にあるので、外に看板がないととてもカレー修行場とは思えない。
ドキドキしながらドアを開けると、やはり自転車だらけ。
ん?奥かな、MOON36は?と思っていたら、すぐそこがそうだった。
入ってすぐ右手にテーブルが並んでいる。
自転車

ギター
自転車屋の中に併設されているカレー修行場というだけで、
凄いシチュエーションなのだが、更にギターやバッグも飾ってあった。
バッグはジーンズで作ったもので、コンパクトなものだった。
(結構高かった。)

ミラーボール
天井を見上げるとミラーボールもあり、また、置かれているスピーカーもなんだか凄そう。
詳しくないのでよくわからないが、音楽関係もこだわりがありそうだ。
凄く多趣味な雰囲気を感じ取ることができる空間で、
メニューを見て、悩み、注文した。
カレー仲間のチューリップさんと一緒に行ったが、
なんと吃驚したことに、入ってすぐ後にメールが来た。
「今、そちらに行っていいですか?」
え?なんで、華聖人さんがここに私がいることを知ってるんだ?
今回はここに来るって伝えてないよ。
つけられた?ストーカー?(笑)
すぐに現れた華聖人さんは偶然修行場を選んだらここだったと。
一昨日gopのあなぐらのsinさんが、最近食したところで美味しかったところとして
ここの名前を挙げていたのを仏太も華聖人さんも聞き逃さなかったのだ。
09年7月12日の日記参照。)

チーズナゲットカレー1
仏太はチーズナゲットカレーにした。
トッピングもできるのだが、チーズナゲット自体に興味が湧いたので、そのカレーにした。

チーズナゲットカレー2
欲張って野菜を色々トッピングしてしまったので、ナゲットが見えなくなってしまった。
スープはさらさら系だ。
なるほど、sinさんのおっしゃっていたとおりだ。

チーズナゲット
出てきたチーズナゲットを割ってみる。
おお、チーズが沢山入ってる。
とろけていてこれがまたいい。

豆
スパイシーなスープをすくっているとが出てきた。
これもまたよい。
sinさんからの情報は、
最近には珍しいスパイス重視タイプということだった。
旨み重視のスープが多い中、当初のスープカレーブームの中にあったスパイスらしさを表現したスープは珍しくなりつつある。
そういうちょっとレトロな雰囲気を感じる美味しいスープだ。

リスペクト華聖人さん
夢中で汗を流しながら食しているうちに、忘れそうになった。
リスペクト華聖人さん!
ライスの量が不十分だが、今日もやっチャイました!!!

チャイ
で、最後にチャイくだチャイ!
熱々だったので、更に汗をかいた。
猫舌の仏太はかなりゆっくり飲んだが、甘さが程よく抑えられていて飲みやすい味だった。
ここは、ケーキやプリンなど、デザートもあり、自家製だったりして結構楽しめる部分もある。
できたら数回行って、もう少し素敵な部分を味わいたいものだ。

I went to MOON36 at Tsukisamu-nishi, Sapporo. I ate cheese nugget curry with vegetable topping. It was a spicy soup type soupcurry. It was good. I want to eat it again.

MOON36
札幌市豊平区月寒西1条8丁目1-5サムズバイク内
011-857-4120
http://www.samsbike.com/moon36.html
11:30-20:00LO
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

小学生の時に悪戯して以来、まともに煙草を吸ったことがない。
美味しいと思ったことがないのだ。
なんとなくかっこいいイメージに憧れたこともあるが、
一度も美味しいと思ったこともなく、そのうち煙で目が痛くなることもわかり、
アレルギーではないが、体に合わないことはわかった。
昨今の、公共の禁煙は仏太にはダメージはない。
だからといって、吸う人を否定したりはしない。
それは個人の自由だと思っている。
ただ、煙草を嫌がる人の前で吸ったりはよくないと思っている。
当然、健康にはよくない。

葉巻は、洋画で出てくるものしか知らず、以前は吸っている人を見たことがなかった。
最近、バーに連れて行ってもらい、よく行くようになるとそこには葉巻が置いてあった。
葉巻は匂いがいい感じだ。
が、やはり今一体に合わないので、自分では吸ってない。
葉巻は煙草と違い、ふかすのがいいのだそうだ。
肺に入れるような吸い方は通じゃないようだ。

外観
gopのあなぐら
こんな写真だと本当にアナグラなイメージだ。(笑)
札幌市西区にある。

ラムショルダーのトマトマサラ焼き
マスターにラムを食したいと言っておいたら、
ラムショルダーのトマトマサラ焼きを用意してくれていた。
が、これがメインではない。

野菜とシメジカレー1
今回メインで頼んだカレーは
野菜とシメジカレーで、辛さは控えめに45番にした。
ライスが凄いことになっていた。
マサラ天かすが載ってなんだか味わい深い。

鶏の皮をかぶったヒツジ
手間のかかるトッピングを
マスターのsinさんがよく考え出して、
しかもそれを美味しく調理してくださる。
そのうち初期の頃からあるものの一つが
鶏の皮をかぶったヒツジ
ラム好きでチキン野郎。
一緒に行った華聖人さんの好みにぴったりだが、今回頼んだのは仏太だけ。

野菜とシメジカレー2
具も盛りだくさん。
トッピングしたから、ということもあるが、
季節の野菜が手に入ったから、と
できる範囲でいつもより増量してくださっていた。

gop醤の旨みスープ
新しいスープが出ていて、新しもの好きの仏太としてはそれを選んだ。
gop醤の旨みスープ
gopに初めて行ったチューリップさんも旨み重視のこのスープを選んだ。
sinさんは旨みよりもスパイスを重視したいのだが、時代の流れには勝てないようだ。
チューリップさんに事前に聞かれていたことは、どんな感じのスープカレーかということ。
どこのカレーと似ているか聞かれたのだが、gopは独特だから似ているところを言えない。

リスペクト華聖人さん
尊敬する華聖人さんを目の前にして
リスペクト華聖人さんをした。
ゆで玉子の黄身をくりぬいてそこにライスを入れて食すのだ。
華聖人さんがよくやるのでリスペクト華聖人さんと呼んでいる。
その華聖人さんもgopの味は独特なので例えようがないと。

チャイ
チャイを飲みながら、談笑。
事前に仏太が例えていたことも話題になった。
gopのカレーはまるで葉巻のようだ、と。
普通のスープカレーが煙草だとすると、gopは葉巻。
葉巻の方が大人びていて、ダンディなイメージ。
そして、上級者向きという感じ。
その分、人によって好き嫌いが結構はっきり分かれる。
でも、この例え、チューリップさんと華聖人さんは「???」って感じだった。(笑)

CDとサイン1
CDとサイン2
話はカレーのことが中心だが、sinさんが加わってくれたりもした。
ギタリストでもあるsinさんのところには音楽関係の人達も結構くる。
くるりの二人や、どんとの息子さんのサインのところで、
くるりやどんとのアルバムと一緒に写真を撮らせてもらった。

なんだか充実した修行だった。
また、美味しいもの食しに行こう!
sinさん、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
また、よろしくお願いします。

I went to gop no anagura with Ms Tulip and Mr. Kaseijin. I ate vegetable and mushroom curry with many toppings. i was very satisfied with it and talking to them.

gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
http://homepage2.nifty.com/gopnoanagura/
11:30-21:30 (日祝-20:30)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

HOME MADE家族というHIP HOP TEAMがあり、
何故かインディーズ(っていうのか?)の時から知っていた。
仏太は疎い方なので珍しい。
U-ICHIKUROMICROという3人のユニットで、
背の高さがバラバラで、その特徴を自らリリックにも
小」と盛り込んで歌っていたりする。
HOME MADE家族のオフィシャルサイト
メンバー3人のプロフィールがあり、それに身長が書かれているが、
それぞれ明らかに差のある身長なのだ。

そのHOME MADE家族のアルバムHOME(08年10月発売)を聞きながら向かった先は
HOMEというカレー修行場!
だったら、できすぎだよね。(笑)
今回向かったのは、札幌平岸にあるKING
既に約束の時間は過ぎていて、かなりの遅刻となったので、
約束していた可愛い女の子Kちゃんに連絡して、注文しておいた。
近づいてくると、いつも思うのは、最初に来たときのこと。
仏太にしては珍しく、オープン日に訪れているのだ。
07年9月1日の日記参照。)

第2駐車場に車を停めて、マスターにgo挨拶!
スタッフも見知った顔の方々がいて安心!
Kちゃんを捜すとすぐに見つかった。
他に幸せF君とNさんはすぐわかった。
あれ?一人足りない?
一人初めて会う人がいて、それはKちゃんが友達を連れてくると言っていたので、
ああその人だろうな、とすぐに理解した。
お互いに自己紹介。
Rちゃんはおとなしそうだったが、後から知ったら、実は普段と違っていたそうだ。
もう一人足りないと思われた人は
以前に会ったことのあるFさんだったが、後から登場。
仏太が遅刻で申し訳なかったのだが、そのFさん用事が終わり、
仏太が遅刻していることを知ると、駆けつけてくださった。
カレー仲間と会えるのは嬉しいことだ。

ライス
注文は既に終わっているので、談笑する。
ゴールデンウイークに二人に会っているので、
あまり久しぶりというイメージはなし。
09年4月29日の日記参照。)
で、やってきたライスは大きさが3種類
普通と、ライス小と2倍だ。
そう、もうわかったね!
小だ!

メガカリー
仏太は大抵、ライス小を頼むのだが、今回はカレーはかなりでかいよ。
この写真でわかるかな?器がでかいんだよね。
ライス小でもライスの器は普通と一緒だよ。

メガカリー
Nさんが普通のチキンを頼んでいたから比べるのに一緒に撮らせてもらった。
どう?わかる、この大きさ?
その名も、その名も、メガカリー

メガカリー
具は、
チキンレッグラムナスかぼちゃおくらブロッコリーレンコンしめじ
まいたけほうれん草人参・きくらげ・キャベツジャガイモピーマンウズラ
アスパラカブインゲンさといもごぼうズッキーニアボカド
で、仏太はアホだから、それにウズラの卵を追加、温泉たまごもトッピング。(笑)
すげえ、これ結構な量だな。
食せるかな、ドキドキしてきた。
そう言えば、さっき綺麗なスタッフがいて、ドキドキしたな。
見たことないから仏太の知らない新しい人なのだろう。

メガカリー
普通の2杯分はあると言われていて、これだけ多いのでお腹いっぱいになるのは当然。
今回の女性陣は挑戦者はいなかったけど、今までに何人か完食した女性がいると。
かなりお腹いっぱいになってしまった。
後半は、食すスピードが明らかに落ちているのがわかった。
F君も同じメガカリーを注文して、さっさと食してしまった。
「仏太さん、言葉が少なくなってますね。」
と、嬉しそうな言い方。
あまりしゃべりながら食事するのはよくないよ。(笑)
人の話に割り込むのはよくないよ。(笑)

卵
最後に卵を残すと辛いことは以前に経験済み。
オフ会2008年2月〜からからやにて〜全トッピング鑑賞会参照。)
今回はマイルールを破り、卵は最後を止めた
途中から少しずつ食していった。
サクッ!
あれ?卵じゃない???
里芋じゃん!!!
ということもあった。
けど、しゃべる余裕はかなりなくなっていたので、口には出さなかった。
でも、しっかり完食したよ。
美味しかった。

チャイ
そして、最後はチャイ
このチャイも最初から注文していたのだけど、
なるべく遅く持ってきてくだチャイ、と心の中でお願いしながら、待っていた。
最後に水を飲むのもちょっとためらわれたくらいだからね。
チャイを飲みながら談笑。
他の修行者がひけてきて、マスターも話をしに来てくださった。
とてもありがたい。
本当にマスターは美味しいカレーを作りつつ、
こうして修行者とのコンタクトを一生懸命取ってくださっている。
見習いたい。同じ対人関係の仕事(第2職業)をするものとして。

聞きたいことを聞いたり、雑談をしたり。
ドアストッパーのことが、一部で話題になっていて、
それを見せてもらったりした。
また、そろそろ2周年なので、今までの1周年記念のオフ会の話などをした。
7月から不定休になることも教えてもらった。
それは、頼りになるスタッフが入り、厨房を任せられる素敵な方だということで、
なるべく休業日をなくして、沢山の人にKINGの美味しいカレーを
楽しんでもらいたいというサービス精神があるからだそうだ。

その頼りになるスタッフBさんを連れてきてくれて、紹介してもらった。
おお、さっきドキドキした美人さんじゃないか
(美人だからBさんね。笑)
以前からいるAさんも美人だけど、Bさんは違ったタイプの美人さんだ。
近くにいたら、行く頻度が増えていただろうなあ。
いや、美人ということもそうなんだけど、カレーが美味しいからね!!!
そんなに何回も行ける距離ではないけど、今日の長い日のように
長くお付き合いさせていただきたい修行場の一つだ。
(今日は夏至。北半球は一番日が長い。)
まだ、残って話していたい気持ちを抑えて、帰途についた。
楽しかった、美味しかった!

いつも美味しいカレーをありがとう、マスター
素敵な場を提供してくれたスタッフの皆さん、ありがとう!
企画して、人集めしてくれたKちゃんありがとう!
集まってくれたちゃん、Rちゃん、Fさん、幸せF君ありがとう!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to KING, a curry shop in Hiragishi, Sapporo. I ate MEGA curry, monthly curry in this month. There were so many foods in the curry. My stomach was very full. I talked to curry friends and a master Mr. F. It was a very nice time to spend.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休(09年7月から不定休)

HOME MADE家族オフィシャルサイト

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

最近、新しく知り合う人が増えていて、
十勝社交界にデビューしたような気がしてなんとなく嬉しい。
しかし、問題は仏太ごときがムチャクチャセレブな人達に
混ぜてもらえること自体を当たり前に思ってはいけないということだろう。
年齢が近い人が多いのだが、十勝で要職に就いている人達がたくさん。
いい意味で、お互いに利用し、利用されたいものだ。

初めて会ったときの社会人のgo挨拶、名刺は、
実は仏太は以前は嫌いだった。
しかし、その人を表すものとして、
交換して話が始まると、結構役立つものだと思った。
そして、仏太が名刺を作ってもらったときに、
そのアイディアが素晴らしく、
とてもインパクトのあるものをデザインしてもらった。
恐らくその名刺をもらった人達は、
今まで生きてきた中で1〜3位を争うインパクトを受けていると思う。
そんなわけで、今は名刺が好きだ。(笑)

久しぶりの札幌。
このブログや名刺でお世話になっている、ハバネロパパさんとあおくび大根さんに会う。
なんと去年、華麗大学特別講義をして以来なので、
08年12月6日の日記08年12月7日の日記参照。)
半年ぶりなのだ。
らっきょ大サーカスで待ち合わせ。
あけましておめでとうございます。(笑)
そんな挨拶が交わされて、店長の三浦さんにもgo挨拶!!!

おこげカレー2
仏太はおこげを頼むことを決めていたが、
どのおこげにするかは決めてなかった。
おこげは、ここらっきょ大サーカスの名物メニューで、
らっきょ軍団の中ではここでしか食せないし、
おそらくカレー界で唯一のレギュラーメニューだろう。
レギュラーメニューのおこげカレーが3つあり、今月のマンスリーでも一つある。
迷う・・・。

おこげカレー1
いつも仲のいいハバネロパパさんとあおくび大根さんは
職場も一緒だが、頼むメニューも一緒だったり似ていたりする。
違うかもしれないが、仏太が一緒の時はだいたいそうで、
ああ、本当に仲がいいんだな、と思う瞬間の一つなのだ。
お二人とも偶然おこげのカレーにしていた。
ハバネロパパさんは今までおこげのカレーを食したことがないという。

タコスおこげのスープカレー
上手く3つのカレーを撮り分けて、おこげにスープカレーを入れるところを連続的な形でできた。
実際に仏太が食したのは、このタコスおこげのスープカレー
レタストマトチーズキュウリなどが細かく刻まれて乗っていて、
紫色のは紅芋のポテトチップだと思う。
ジャガイモニンジンという定番も入っていて、
右に見えるオクラは仏太がトッピングした。
やっぱり美味しいねえ。
サクサクの部分と、ふにゃっとした部分。
おこげの醍醐味も味わった。

今回お二人と会ったのは、名刺が足りなくなったので、
直接お会いして追加をもらう(買う)からだ。
ブログのことも少々話そうと思ったが、
他の話で盛り上がってしまい、ブログの話はできなかった。
また、今度にしよう。
話が盛り上がって、かなり遅くまでいてしまった。
スタッフの方々に申し訳ないことをした。
でも、とても有意義で楽しいgo一緒カレーだった。
そういう場を作ってくださっているスタッフの方々に感謝!
いつも楽しく話してgo一緒してくださる
ハバネロパパさんとあおくび大根さんに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!
またよろしくお願いしチャイます!

I went to Rakkyo Big Circus with Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon who were my curry friends. I ate tacos okoge soupcurry with topping okura. It was very delicious. We talked about curry, curry friends, curry shugyouba and so on. Very pleasant time!

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場のコーラ部長Cさんから連絡が入った。
「新聞にカレー情報があるけど、見た?」
仏太はテレビを持ってないという話は、このブログで何度もしているのだが、
実は新聞も取ってない。ニュースはネットで見ている。
片手落ちなのはわかっているが、実際に新聞自体も
情報操作まで行かなくとも、本来流すべき情報を流していない場合もあるし、
間違った情報を発信している場合だってあるのだから、
必ずしも新聞を取っていることが情報を沢山仕入れているとは限らないと思う。
まあ、このあたりは話し出すと長くなるかもしれないのと、
議論の余地が多々あると思われるので、今回はここでやめておく。(笑)
で、コーラ部長Cさんからの情報はポスフールの近くに
インド料理系のカレー修行場ができるというものだった。
しかも、その情報は数日前。
おお、ちょうどその日は仕事は早く終わる(予定)!

ということで、その日、今日になった。
雨が続く中、今日オープンの修行場へ行く。
十勝で新たにできる修行場に行けるのはそうそうないので、楽しみ!
いつも案内してくれたカフェマスターCさんを招待した。
といっても、私のお伴をしてもらっただけなのだが。

外観
B & T NIRVANAのB & Tはここのマスター兄弟の頭文字。
ニルバーナは極楽というような意味らしい。
仏教から来ている言葉だ。
ん?ドアが開いてる。
誘っているな。
さては、敵の罠かもしれない!
気をつけろ2号!
何アホなこと言ってんの?!

中
中に入ったら、結構修行者がいて忙しそう。
「いらっしゃいませ!」
肌の色がちょっと濃い目の人達が元気いい。
敵ではなかった
「まだ言ってるの?アホちゃう?」
う、もしや、この造りは・・・・
「罠じゃないよ!」
そ、そうだな・・・
掘りごたつ!!!
カウンター席は座るところが畳になっている!
なんという和風!
おお、トイレも和風だ!!!
きっとかつて居酒屋だったところをそのまま使っているのだろう。

マトンスープカリー1
オープン記念ということでいくつか注文したが、
スープカリーのマトンスープがあったので、カレーは迷わずに
マイルール通り羊のスープカレーを頼んだ。

マトンスープカリー2
バジルが浮いていて香りがいい。
具も豊富で、スープが多いので、その中に埋まっていた。
ややとろみがあるところは、基本のカレーペーストがインド風カレーと同じということだろう。
あ、ちなみにここは、ネパール料理中心で、インド料理として出ているものとほとんど同じだ。
マトンは食しやすい一口サイズで沢山入れていてくれて、ラム(マトン)好きとしては嬉しかった。
野菜が豊富で、なす、ニンジン、ジャガイモ、インゲン、グリーンピース、レンコンなどが入っていた。
量的にもお腹いっぱいになった。
ライスは残念ながら、ターメリックライスではなかった。

ティッカサラダ
ティッカサラダはキャベツの千切りの上にティッカを細かく切ったものを載せて、
周りにニンジン、トマト、キュウリで彩りよくしたものだった。
もう少しティッカがあってもよかったが、それでも美味しかったのでオーケー。
ティッカはチキンをから揚げサイズで焼いたもので、味はタンドールチキンと似ている。(同じ)
やはりこういう時は一人より二人の方が色々と頼めていい。
勿論、二人より三人の方が色々頼めるし、三人より四人、四人より五人、五人より六人・・・・
と、止めてくれ!!!!

チャイ
最後にチャイをいただいチャイました。
最初から砂糖が入っていて、ちょっと甘めなのは、辛さと対比されていて面白かった。
個人的にはもう少し甘さ抑えめが好みだな。

今回はランチタイムに行ったが、
ディナータイムはまた違ったメニューもありそうで、今後楽しみにしたい。
なにせ、まともなインドネパール料理修行場は十勝では初めてだから。

I went to B&T NIRVANA for lunch. It was an Indian(Nephalian) food shop. I ordered mutton soupcurry and tikka salad and drunk chai after eating. I was very satisfied with them. Next time I want to go there at dinner time.

B&T NIRVANA
帯広市西4条南18丁目20-3
0155-24-6966
11:00-21:00