カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ

本日11月1日は天竺(札幌市北区)のオープン12周年記念だ。
天竺の日(10月29日)からオープン記念日まで4日間にわたり、
赤字覚悟の大サービス限定メニューが登場。
今回札幌に行くにあたり、Oh!go所の一人華聖人さんの提案もあり天竺に行くことにした。

外観
懐かしい。
しかし、そう思う前に現実を・・・。(笑)
相変わらず混んでいて満席だし、駐車場が埋まっている。
マスターに話したら、教えてくださったので、そこに停める。

貼り紙
少し待ってから案内された二人用のテーブル席。
華聖人さんが札幌に帰ってきてから、
go一緒する機会が前より増えたような気もするが、
華聖人さんが内地にいるときも結構札幌に来ていたので
あまり違和感はない。(笑)
しっかり貼り紙で狙っていたメニューが載っていた。
可愛い女の子が注文を取りに来た。
当然のようにそれにした。
天竺→てん(10)じ(2)く(9)→1029円というのも嬉しい価格だ。

豪華海の幸フカヒレカレー1
豪華海の幸フカヒレスープカレーは本当に豪華。
いつもの煮立った熱々のスープに豪華な顔ぶれが見える。
ライスがターメリックライスであることも嬉しいところだ。

豪華海の幸フカヒレカレー2
わかめホタテエビ・・・。
あ、ホタテは二つあるように見えるかもしれないけど、
その通り二つあるよ。
ただし、それはトッピングしたから。
今日の気まぐれトッピングにスモークホタテがあったから、
シーフードということで、更に豪華にした。

豪華海の幸フカヒレカレー3
ちょっと目をこらす。
いくらが載っている!!!
その下がかにフレークか!!!
うわ、本当に豪華だなあ。

豪華海の幸フカヒレカレー4
そして、スープに隠れていたフカヒレをすくい出す。
本当にこんなに沢山の具材が入っていて
まさに本当のシーフードカレーだ
プルプルしたコラーゲンは、中華料理の時に食べたそれだった。
程よい歯ごたえはその弾力を実感する。
食しているその時からお肌がつるつるになっていく気がする!!!
(それは勘違いですから!!!笑)

チャイ
チャイくだチャイ。」
という注文でいただいたチャイでゆっくりと休んだ。
ゴージャスな余韻に浸る。

美味しかった。
中空を見つめながら、恍惚になりかけたくらいだ。
たまにする贅沢もいいものだな。

I went to Tenjiku in Sapporo Kita Ward with Mr. Kaseijin. 0ctober 29th is Tenjiku’s day and November 1st is an anniversary of Tenjiku open. 12th anniversary was this year. I ate fukahire soupcurry which was special limited. It was very good.

天竺
札幌市北区北35条西5丁目北35条ハイム1F
011-707-3444
http://tenjiku.fte.jp/
11:00-21:30LO
火曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌),カレー記念

もう、今となっては伝説の?話となりつつあるが、
仏太100計画」という遠大な計画が考案されたときがあり、
その話題はこのブログで10回以上取り上げている。
今は十勝にいない、A部長が考えて、世に広めてくださった。(大袈裟。笑)
(詳細は、ブログタイトルのところにある、ブログ内検索で調べてみてね。)

仏太がホームとする修行場は二つ。
一つはカレー気分、もう一つはからからや
残念ながら、からからやは閉店してしまったが。
ホームの定義は簡単。(ただし、完全ローカル。笑)
(ルールとか定義って細かいと嫌になっちゃうよね。笑)
100回以上行った修行場をホームとして考えている。
この100という数が凄いのかそうじゃないのかは
あまり実感してなかったが、
よく考えると、凄いみたいだ。(笑)
仏太はだいたい年間600食くらいカレーを食す。
それは色々なところに行くし、数には自分で作ったものも含まれている。
だから、実際に一つのところに何回も行くことの方が大変かもしれない。
カレーヲタクの中には、一つのところに100回行ったことがある人はいるだろうが、
普通のカレー好きではない数字だろう。

らっきょ大サーカスは05年7月25日オープン。
それから4年3ヶ月が過ぎた。
今日の修行で通算100回目となる
仏太の中で3つ目のホームだ!
今回の仏太100計画は、ちょっと違うものだ。(笑)

ここで問題。(笑)
<問題1>
仏太が最初にらっきょ大サーカスに行ったのは、オープンの日である。
○か×か?
(ちなみに、自分でもこれわかってなかったっす!笑)

ポスター
小上がり席に、こんな風に貼っていてくれて、なんだか感動。
凄く歓迎してくれそうだというのは、打ち合わせしているときにわかっていたのだけど。
打ち合わせというのは、幹事は仏太なのだ。
親しいカレー仲間を数人声かけて、楽しくgo一緒カレーしようと思った。

さて、また、問題。
<問題2>
仏太がらっきょ大サーカスに行くときは誰と行くのが多い?
1・可愛い女の子と二人で。
2・男数人で。
3・孤独なので、一人で行くことが多い。
4・その他。

くす玉1
実は、今回は、ただ楽しくカレー食してワイワイやろう。
サプライズなしね、と言っておいた。
自分がサプライズをしかけるのも面倒だったし、
逆に仏太ごときのために、頭を使う必要はないと思っていたからだ。
ってか、単にその場を楽しむっていうシンプルなスタイルもいいと思った。
だから、最初クイズくらいしようかな、と思ったのだけど、作らなかった。
なので、今、作っている。(笑)
で、修行場のスタッフの方々がくす玉を用意してくださった。

<問題3>
仏太が一番最初に食したメニューは何?
1・やはり定番のチキンを通ぶって頼んだ。
2・マイルールに従ってラムを頼んだ。
3・ここの名物であるおこげを頼んだ。
4・まだラムがなかったのでポークを頼んだ。
5・マンスリーを頼んだ。

くす玉2中身のスパイス
くす玉は、紙吹雪だと思っていた。
後片付け大変だな、手伝わないと、くらいに考えて紐を引っ張ったら、
なんだか綺麗だけど、もの凄くキラキラしたものが一気に落ちてきた。
うわ!!!
なんとスパイスを小分けにして袋に詰めてくださったのだ。
これ、凄いよ!!!
うわ、マジで嬉しい!!!

<問題4>
仏太がよくオーダーする辛さはどのくらい?
1・level 1
2・level 2
3・level 3
4・level 4
5・level 5

カレー鍋1
最初は単に人が集まって、好きなカレーをお願いして、談笑しようと思っていたのだが、
修行場の方から、ちょっとフライイングだけど、カレー鍋でもいいよ、と言われた。
おお、有り難い!きっと時期的にはもう寒いはずだから鍋にしよう!!!
ということで、参加者に声をかけて決めた。

<問題5>
この100回目までで仏太がらっきょ大サーカスでgo一緒カレーをした人の数は?
A・100人より少ない。
B・ちょうど100人である。
C・100人より多い。

カレー鍋2
カレー鍋は4人で一つの鍋を囲み、全部で二つの鍋。
rick1091さん、華聖人さん、はぴまちゃん、あおくび大根さんが一つ、
ハバネロパパさん、リュー2ミリ5ミリさん、やっぱちゃんと仏太が一つ囲んだ。
豚肉を一つ一つ丁寧に巻いてくれたもの、人参、ネギ、豆腐など、素敵な鍋の具材に、
スープは当然、らっきょのスープカレー用のスープをベースにアレンジしたものだった。
美味しいなあ。

<問題6>
実はこのカレー鍋、仏太がらっきょ大サーカスで食すのは初めてではない。さて、何回目?
1・裏をかいて初めて!
2・2回目
3・3回目
4・4回以上(数えてねえよ!)

スパイス
しっかり、好みに合わせて入れれるように用意してくださった。
バジルのツボチリのツボ
それ以外に、カイエンペッパーのツボもあった。
こういう心配りも嬉しいものだ。
人数いると、辛さや風味の好みは全然変わってくるだろう。

おにぎり
おにぎりも美味しいし、カレー修行場でそういうものを食べれるのって珍しい。
そして、今回絶品だったのは、横に添えられているオリジナル漬け物
大根のたくあんに似てるけど、ちょっと違う漬け物。
あ、作り方聞くの忘れちゃった。
作ったのは、ゆかりさんだということだった。

<問題7>
らっきょ大サーカスで可愛いスタッフは誰?
ア・ゆかりさん
イ・ようこさん
ウ・ゆきえさん
エ・なほこさん

タンドリーチキン
肉料理はタンドリーチキンだった。
これまた美味しいものだ。
が、そろそろみんなのお腹もふくれてきて、
消費がゆっくりになってきた。

<問題8>
実は仏太はこの日、カレー鍋でなければ、頼もうとしていたメニューがあった。
それは今まで食したことないと思っていたのだが、実は過去に一度食していた。
そのメニューは何?

サラダ
最後のサラダに至っては、みんな一口口にしただけで
あとはギブアップ状態だった。
こんなにたくさんの美味しいお料理をあざっす!
家で家族の待つ人がタッパーに入れて持ち帰ることとなった。

<問題9>
今回の参加者8人のうち、家庭持ちは何人?

ケーキ
最後は、お手製のケーキ。らっきょのロゴが入って素敵なケーキ
他にもや数々のプレゼントがあり、なんだか凄い大事になってしまった。
嬉しいのだけど、恥ずかしい。
オーナーの井手さんは残念ながら出張でいなかったのだが、
メッセージをくださった。
100回目ご来店ありがとうございます。
仏太さんみたいな方は滅多にいません。
メンバー一同感激しております
。」
ムチャクチャ嬉しいメッセージの一つだった。
それとともに、スタッフI君のムービーでのお祝いメッセージもありがたかった。
Yoちゃんの直筆メッセージもジンときたねえ。
勿論、大サーカスにいるスタッフのみなさんも、琴似本店や東京のみなさんも、
カレー仲間みんなも本当に素敵な人達ばかりだ。
ああ、なんだか本当に愛されてるな、と感じた。

<問題10>
オーナーの井手さんと仏太はどちらが年上?
あ・井手さんが年上。
い・仏太が年上。
う・同じ年。
え・実は親子。

I went to Rakkyo Big Circus to eat good curry nabe and talk to curry friends. This was the 100th curry at RBC. RBC is not Ryukyu Broad Casting. I am very happy because they love me. I’m sure. Curry friends love me. Staffs of RBC love me. I know. Thank you very much for all my friends.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

<答え>
1・×(最初に訪れたのは05年7月31日)
2・3(仲間に恵まれていると思うが、一人のことが多い。)
3・3(確かオープン当時はマンスリーはなかった。)
4・5(最近はlevel8〜10くらいに上がっているが、回数が多いのはlevel5)
5・A(この日で通算81人となった。)
6・3(いずれもカレー仲間との集まりで)
7・全て(ここに書いてない人でも、みなさん可愛い)
8・大サーカススペシャル(全トッピングするのでは?という噂も流れたようだが。笑)
9・4人(法律上で、ってことね。笑)
10・う(井手さんの方が若くかっこよく見えるけど、これでも同じ年!!!)

さて、いくつできたかな。
10問正解:アホです。
9〜7問正解:紙一重です。
6〜4問正解:十二単です。
3〜1問正解:SPEE○のひとえです。
0問正解:選択問題はどれか当てたいですね。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),スイーツ

スイーツというのは、人々の興味の対象であり、
美味しいものの一つに数え上げられる。
別腹で、沢山の食事を食べた後でも、お腹に入っていく人も多いだろう。
十勝は好条件が揃っているようで、スイーツ関係のお店や工場はかなり多い。
大手から庶民的な小さなところまで多々あり、また全国的に有名なものもたくさんある。

仏太はスイーツはほとんど知らなかったのだが、
流石に十勝に住むと自然と耳に入ってくることが多い。
お店に行って、色々見る機会も多いが、
概してケーキなどは吃驚するくらい安い。
誰かがこんなことを言っていた。
ショートケーキ一つの値段は大雑把に、
十勝100円、札幌300円、東京1000円
同じスイーツでもそれだけ値段の開きがあるということだそうだ。

札幌からジェラートが遊びに来た。
ジェラートは、お互いの仕事で、関わりがあり、
持ちつ持たれつの関係だ。
十勝に遊びに来るに当たって、何か希望がないか聞くと
流石女の子、スイーツを梯子したいと。
十勝が初めてだというので、今までの経験を生かして、
無理せず新たな開拓はしないことにした。

たかまん
帯広駅でジェラートをピックアップ。
たかまんへ行く。
帯広では、たかまんを知らないともぐりだと言われるらしい。

大判焼き
その中でも特に有名な大判焼き
ジェラートは王道のアンにしていたが、
折角だから、他の味も楽しんでもらおうと、仏太はチーズにした。
ジェラートは、アンがもの凄く美味しいと絶賛していた。
チーズは邪道だよ、と言っていたのだが、
一口食べさせてあげたら、表情が変わった。
いけるね、これ、と。(笑)

六花亭西3条店
次は六花亭
本店は、駐車場の関係で大変だと思ったので、
わざとはずして、西3条店に行った。

サクサクパイ
目的はこのサクサクパイ
サクサクパイは、本店とここ西3条店だけでしか扱ってないと聞いた。
できてから3時間以内が美味しく食べれるということで、
限定品の中でもかなり貴重なものだ。

柳月スイートピアガーデン
二大Rのもう一つ、柳月
音更にあるスイートピアガーデンに行った。
ここの喫茶では食べず、お土産買いに走るジェラート
そして、2階の工場を見学。
まあ、程々に満足してもらった。(はず)

あさひや
少しドライブして、今度は帯広市内へ。
仏太の職場で、ケーキはどこが美味しいかと聞いたら、
とある部署で聞いた人全員がここと答えたところがasahiya
ソフトクリームはいちごが売り切れていて、バニラにした。
寒いのだけど、美味しいものはいただける。(笑)
仏太にしては珍しく、結構スイーツ食べてるよ!

こうして、初日のツアーは終了。
夕食を共にして、終わったのだった。
おお、カレーにはどう繋がるんだ?
と思うでしょ。(笑)

こばやし
翌日、一番で芽室までドライブ。
朝食を食べてないというジェラートを連れて、こばやしへ。
ここで再びソフトクリームをいただくよていだったのだが、
夏しかやってないという。
ワッフルを買って終わりになった。
残念だったが、ジェラートはワッフルを朝食代わりに
「美味しい。」と満足そうだった。

少し芽室観光?してから、
ランチ予定の桃酔へ向かったが、なんとなくやってなさそう。
ちょっとドライブしてから戻ってみたが、やはりやってない。
臨時休業か。
ジェラートは強い希望ではなかったが、中華ちらしを食べてみたいと言ってたので、
コーン炒飯と共に是非食べてもらおうと思っていた。
しかし、残念ながら、それは無理だった。

外観
で、昼食はインデアン芽室店。(笑)
いや、これは仏太が提案したんじゃないよ。
あくまで、中華ちらしを食べてもらうつもりでいたから、
帯広市内に戻って胡同食堂あたりに行こうと思っていた。
すると、ジェラートがインデアンに行ってみたいと言い出したのだ。
十勝で人気のインデアンを是非経験したいということだった。

カツカレー1
仏太はカツカレーにチーズをトッピングした。
ジェラートはチキンカレーを美味しそうに食していた。

カツカレー2
インデアンのカレーは具は全てカレーの下(ごはんの上)にのせられる。
だから、ぱっと見ただけだとなんだかよくわからないこともある。(笑)

400メートルベンチ
ちょっとくらい観光しておこう、と
グリーンパークの400mベンチを見せた。
最初話だけ聞いていたときは、それは大したことないでしょ、
みたいな発言がジェラートから聞こえたのだが、
その場に行くと、公園の広さやベンチの長さに吃驚していた。
ベンチは作った当時は世界一の長さなのだ。
ギネスが認定していた。
現在は抜かれてしまったらしいが。

ハナック
元世界一と言えば、巨大な花時計ハナックもそうらしい。
ジェラートは十勝は初めてだから、なんでも新鮮に見えるのだろう。
いくところいくところで喜んではしゃいでいるのがよくわかった。

クランベリー本店
実は、ちょっと欲張ってした観光は、時間がギリギリとなるのだった。
ジェラートが今回一番買って帰りたかったものはスイートポテトだ。
この時点で帯広駅出発のバスに間に合わせるために、あと5分だったのだ。
おお、ぎりぎりだな。
クランベリー本店では、仏太は車で待機、
ジェラートが買いたいものを買ってさっさと出てくるという作戦とした。

ギリギリでバスに間に合った。
両手にスイーツだらけのお土産を抱えて
名残惜しそうにバスに乗り込んだジェラート

また、遊びに来てね!

<追記>
絵本
ジェラートが持ってきてくれたお土産。
仏太は実は絵本も好きなので、こういうお土産大歓迎。
あ、他のみんなにも持ってこいって言ってるわけじゃないからね!!!(笑)

カリカリ
ジェラートはしきりに私がお金を出すのを申し訳なさそうにしていた。
それで、更に、見つけたとこれを買ってくれた。
ありがとう。
でも、全然構わないからね。
カレー関係は有り難いのでいただいておくけど(笑)、
本当に気にしなくていい。
ジェラートにも直接話したけど、
シェルパ斉藤の話にあるように、自分に余裕があるときは、
自分より余裕がない人に出すのは全然いとわないから。
09年1月31日の日記08年8月30日の日記参照。)
そして、何より、交通費や宿泊費をかけて、会いに来てくれるのだから、
滞在中の費用はこちらで持てる分は持つからね。
ジェラートには旦那さん共々とてもお世話になっているのだから。
本当にありがとう

I went to Indian Memuro branch during sweetour with Gerado.

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(道東)

華聖人さんを迎えて、2日目の道東ツアーは釧路
十勝も道東なのだが、一応本拠地(?)ということで、
そこから外に出ることをツアーとして考えている。
まあ、定義は正直どうでもいい。
何故なら、定義にこだわってしまうと、面白くないからだ。
美味しいカレーを楽しめるのが一番だからね。

釧路で本格的に修行したことはない。
だから、行きたいところの候補はたくさんある。
が、今回は全然下調べなし。
全てを華聖人さんにお任せした。
が、教えてもらったところは一応調べたよ。
名前は聞いたことあったし。

外観
最初の修行は、ジャスコ。
サラデジャンタルという人気のところ。
かろうじてカウンター席が空いていたくらいで、
席がほとんど埋まっていた。

王様カレー1
ターメリックライスが嬉しいよね。
あ、ライスはSにしてあるよ。
で、メルマガを取ることにしたら、ドリンクサービスで
ベリーベリーラッシーにした。
カレーの後ろにちょっと紫がかったものが見えると思うけどわかるかな。
スープは2種類。ノーマルスープとスパイシーハーブスープ。
仏太はスパイシーハーブスープにした。

王様カレー2
迷ったのだが、今回の修行ではいつもと違う形で頼んだ。
というのは、仏太は最初に行ったところは、ラムがあればそれを頼み、
なければポークを頼むことが多い。
しかし、今回はチキン野郎華聖人さんと一緒だから、
ベースはチキンカレー
ベースは、ってことは、トッピングしたってことだよ。(笑)
ナンコツから揚げ、厚切りベーコン、プチハンバーグ、阿寒ポーク角煮。
沢山、しかも肉だらけで、がっつりトッピング!!!
華聖人さんに王様カレーと名付けられた。(笑)

リスペクト華聖人さん
そして、仏太のマイルール「卵は原則最後」を実践しつつ、
昨日に引き続き、go本人目の前のリスペクト華聖人さん!!!
にやけて照れていた姿がまた男らしい。(笑)

お腹いっぱいだ。
スタートからこんなので大丈夫だろうか?(笑)

ガラガンチュワに行こうと思っていたが、
イベント出展のためお休みになっていた。
次回のお楽しみにしよう。

そして、念願達成の時が来た。

外観
インデアン釧路愛国店だ。
さっきのサラデジャンタルからすぐ近くなので、
お腹いっぱいの我々は、急がず、
少し色々回ってからたどり着いた。
一応、さっきが遅い朝ご飯で、こっちが遅い昼ご飯だ。(笑)

チキンカレー1
チキンカレーにした。
極辛5倍は、いつも音更で頼んでいるので、
普通にそのまま頼んだ。
すると、シェフの方が来て、
辛さ足りなかったら改善するので言ってください、と。
すげえ、そんなことまで気を使ってくださるんだ。
なんだか、ちょっと感動。

チキンカレー2
じゃ、いただきます!!!
おお、美味い。
でも、辛さはそんなんでもないかも。
い、いや、やっぱり普通に辛い
うん、いいね。
ありゃ、ちょっと辛いかも。
いや、かなり辛い
ってか、痛い
うわ、これ大変だ。
汗出てきた。
寒いよ。
(笑)

チキンカレー3
ちょっとなめていた。
普通に辛い。
でも、記念すべき時の完食は嬉しいものだ。
これで現在あるインデアンは11店舗全て制覇したことになる。
正確に言うと、ドンキホーテ店は改装して、その前は行ったが、
改装後はまだ行ってないので、それを行って制覇となるのだろうけど。
でも、自分の中では満足。

その場に華聖人さんがいてくださったのも、非常に光栄で嬉しかった。
札幌だったらイベント的にカレー仲間で盛り上がるところだが、
まあ、ここは釧路。お二人様go一緒カレーも乙なものだ。

華聖人さん、また、ツアーしようね!

I went to Kushiro with Mr. Kaseijin to eat curry. First we went to Saladejantar. I ate chicken soupcurry with topping some meats. Next we went to Indian Kushiro branch. I ate chicken curry. This time I completed the visiting all of eleven Indian curry shops. I was very glad.

サラデジャンタル
釧路市昭和中央4-18-1イオン釧路昭和ショッピングセンター1F
0154-52-8900
(09年10月下旬閉店、11月新店舗移転オープン予定)

インデアン釧路愛国店
釧路市愛国東1丁目10番地フクハラ内
0154-36-0011
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(道東)

尊敬の対象は、色々あると思う。
それは、人間に対してだったり、組織に対してだったり・・・。
人を尊敬すると言っても、また色々ある。
敵だけど尊敬することもあるだろうし、
先輩を尊敬することもある。
男女間の尊敬もあれば、同性の尊敬もある。

仏太は、色々な人に尊敬の念を抱いている。
年齢が上がるにつれて、自分がいかに小さい人物か、
以下に人間ができてないか、思い知って、
周囲にとても素晴らしい人達が沢山いることに気付かされる。
それは先輩も同輩も後輩もだ。
これは年齢的なことで、尊敬できるということは、
精神的なものは、先輩だらけなのだ。
言い方を変えるとお手本だらけ。

外観1
ドライブしてたどり着いたのは、北見MAKALII
オープンしたばかりの修行場だ。
この修行場がオープンするにあたって、
カレーのプロデュースに関わった方が教えてくださった。

外観2
微笑ましいキャラクターが出迎えてくれる。
なんとなく、帯広にある修行場を彷彿させる。

置物
こんなオブジェもそんな気持ちを更に強くさせるだろう。
もしかしたら、そういうアイディアも伝授されたのかもしれない。
(詳細は聞いてないので、仏太の予測だよ。)

絵
こんな絵もあり、どちらかというと、雰囲気はハワイって感じだろう。
音楽もそんな音楽が流れている。
フラダンスをする松坂慶子が現れてもおかしくはない。(笑)

大地のめぐみカレー1
大地のめぐみスペシャルという野菜たっぷりのカレーにポーク角煮をトッピングする。
色とりどりで沢山の具材が目も楽しませてくれる。
野菜が沢山なのは嬉しいことだ。
そして、卵は半分そのまま入っている
嬉しい。
薄くスライスしていると、途中で黄身の部分が
スープに落ちてしまって、楽しみがかなりなくなるからね。(笑)
それに半熟は最初から作る気ないってことだもんなあ。

大地のめぐみカレー2
スープは・・・そう、帯広のWAMUWに似ている。
プロデュースされたその見た目はかなり酷似。
しかし、味はどうだろう?
おお、美味しい!WAMUWの1000に似ているが、更に進化したような味だ。
ここのスープは2種類
一つはAKUAで、これが仏太の食した方。
あっさりした旨味系のスープだ。
もう一つは、WAMUWの100を進化させた味のMANAだ。
これは一緒に行った華聖人さんが食したので、少しもらった。
WAMUWの100よりはずっとあっさりしていて、
こちらの方がWAMUWとは違うテイストに仕上がっている。

リスペクト華聖人さん
今回のドライブは、男二人旅。(笑)
ご本人を目の前にして、リスペクト華聖人さんを敢行する。
結構勇気のいることだが、そんなことで何かを気にするほど小さい男ではない。

コーヒー
最後にコーヒーをいただきながら、
華聖人さんとゆっくり話をしたり、修行場内を眺めたりした。
うん、コーヒーも美味しい。
華聖人さんのカレーに対する情熱、行動力、そして、冷静な判断など、
本当に尊敬できるカレー仲間の一人だ。
仏太のことを「師匠」と呼んでくださるが、
仏太自身が、華聖人さんから学ぶことが多く、
とても師とは言えない。
もし、本当に仏太が師ならば、
青は藍より出でて藍より青し
の言葉通り、華聖人さんはずっとずうっと優秀だ。
そんな華聖人さんと道東修行をすることができる自分は光栄だ。

ちなみに、松坂慶子はフラダンスを気に入っていて、本を出しているくらいなんだよ。

外観
車を走らせて、次なる目的地は網走!!!
仏太は道東の地理に疎い。
なにせ、学生の頃、釧路にいったことがあり、
その帰りにふと思い立って、根室まで行くことにした。
札幌に住んでいるときだったのだが、
帰りにふらっと根室に寄ってから札幌にそのまま帰ろうと思ったのだ。
走り出して気付いた。
え?根室まで100km以上あるの?
そう、仏太は釧路と根室は近いと思っていたのだ。
今回は調べていたから、ある程度の距離があることはわかっていた。
着いたときには暗くなっていた。ちょっと迷うような気配が見られたが、
そこはカレーに関してはもの凄い嗅覚の持ち主の華聖人さん。
ナビは的確だった。

中
木多郎網走駒場店は大きなショッピングコミュニティの駐車場にあるように見える。
すなわち駐車場が広いということだ。
写真が今一で、しっかりお伝えできないのが申し訳ないが、
外観も中もお洒落なカフェ風で、オープンテラスもあるのだ。
天気のいい昼下がりはここでカレーをいただくのもいいなあ。

生ラムステーキカリー1
最初から狙っていたものがあった。
華聖人さんの下調べであることがわかっていたもの。
そう、それがこの生ラムステーキカリー
華聖人さんもラム好きだ。
そして、このラムはここ駒場店の限定品でもある。

生ラムステーキカリー2
ラム美味しい!!!
ってか、美味い!っていう感じだ。
他に、好きなレンコンアボカドをトッピングした。
たまにしか来れないとなると欲張っちゃうなあ。
ダメだ、ダメだ。まだ修行が足りない。
平常心で挑まないと!!!(笑)

どちらの修行場も接客が丁寧で、とても美味しいカレーで、
満足してまんぷくになった。
ちなみに、この日食したのはこの二つだけ。
ランチとディナーだから、量的にはそんなに食してないよ。
(なんだか言い訳くさいな・・・笑)

帰りの車の中もカレー談義で盛り上がった。
さて、明日の修行はどうなることか・・・。

I went to Kitami and Abashiri to eat soupcurry with Mr. Kaseijin. He is one of the biggest curry eaters. I respect him so much. We drove a car to Makalii in Kitami for lunch and Kitaro Abashiri Komaba branch in Abashiri for dinner. They were very good curries. I selected vegetable soupcurry with topping pork at Makalii and lamb steak soupcurry at Kitaro. We were very satisfied.

Makalii
北見市北4条東1丁目11双進ビル1F
0157-25-9200
11:30-21:00 (金曜、土曜、祝前日-22:00)
不定休

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休