カレーgo一緒,カレー修行(道外)

時期外れの夏休みはちょっと旅行することにする。
普段を忘れられるところ。
本当は海外だと本当に現実から離れるのだろうけど、
カレーばかり食している仏太はパスポートが切れてしまっている。
(カレーとパスポートは関係ない。笑)

今の仏太は仕事も楽しんでさせてもらっているので、
別に仕事を丸々忘れなくてもいいのだが、
もちろん大小の違いはあれ、ストレスがないわけではない。
ならば、ストレスのかからないところへ行ってしまおう!
と、綿密な(笑)計画を立てていた。

まず、今日はそのワンステップで、
いや、ワンクッションで関東に降り立つ。

カレー仲間のMちゃんと会うことになっていて、
Mちゃんの従姉妹さんも集合してくれた。
Mちゃんも従姉妹のYちゃんも無茶無茶可愛い。
美人従姉妹3人衆Tちゃん、Aさん、Nさんを思い出す。
そして、Yちゃんは会った瞬間にカレー仲間の一人に似ていると思ったのだった。
Yちゃんは旦那さんも一緒で、御夫婦でお仕事をしているが、
神奈川県在住なので、すっかりお任せした。
正直、本当の目的は関東ではなかったので、全く調べてなかったのだ。

また、横浜となれば、カレー仲間で最強軍団の一人華聖人さんがシマとしているところだ。
断りを入れずに動き回るわけにはいかない。(笑)
今回は華聖人さんには会えないので、メールでgo挨拶しておいた。

それに、案内役を買ってくださったTさん(旦那さん)とYちゃんは、
カレーヲタクではないから、予想では定番の(?)中華街かと思っていた。
すると、違った。
なんと、自己紹介し合った後は、
カレーはどんなのでも大丈夫ですか?
と聞かれたのだ。
およよ、もしかして、カレー修行?
マジ、嬉しい!!!

外観
「実は我々も行ったことないのだけど、調べたら美味しそうだったので。」
と連れて行ってくださったのは、東京のエチオピアがプロデュースしている
CarriFeカリフェ。きっとCurry Cafeの単語をドッキングさせたのだろう。
ちょっと違うが、→Pia-no-jaC←を思い出した。

インド風チキン野菜カレー
注文をするとき、みんなそれぞれの好みで注文。
仏太はインド風チキンやさいカレーにした。
辛さは、そのメニューで最高表示の70倍。
初めての所なので、一応スタッフさんに聞いてみたが、
なんとなく大丈夫そうな印象を持った。
MちゃんもYちゃんも辛いのは得意。
Tさんだけが弱いという。
美味しくいただけた。
うん、確かにインド風。
ゆるめのインド風だったので、好みの感じだった。
また、野菜の種類も豊富でとても楽しくいただけた。
ご飯が、黒米中心の雑穀米。これも嬉しかったな。

たねまるくん
MちゃんとYちゃんは流石従姉妹で似ているところが沢山あり、
いわゆる天然だったり、眠そうだったり。(笑)
でも、そういう雰囲気がとてもみんなを和ませて、楽しめた。
Tさんは話し好きで、サービス精神旺盛。
とても話が面白くて、また今度の機会にはゆっくりと飲んで語って歌いたいと思った。
話の中で、横浜開港150周年のイベントが先日あり、
そこで購入したたねまるくんのことがでてきた。
流石関東という値段だったが、気前よくくださったMさんとYちゃん。
ありがとう。
振ると鳴き声?がする。

ここで修行することになると思わなかったが、
嬉しい出会いと素敵な修行を経験できた。

うん、関東修行もまたしよう!
Yちゃん、Tさん、Mちゃん、是非、十勝修行に来てね!!!

I went to Yokohama to eat dinner with Ms M and her cousin Ms Y and Mr. T who was Ms Y’s husband. They took me to CarriFe in Yokohama. We enjoyed good curries and talking many things. It was a very pleasant and valuable time. Thank you very much for Mr. T and Ms Y, Ms M.

CurriFe
横浜市神奈川区全港町1-10横浜ベイウォーター3F
045-442-2154
11:00-23:00 (LO food22:00, drink22:30)
無休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(十勝),飲み会

さて、今日は語るよ。(笑)
長いから覚悟してね。(笑)

外観
久しぶりにシャンバラ天竺に行ったら、
マスターに嫌われたかと思ったと言われてしまったのが1週間くらい前。
そう、今月は色々とあり、来れてなかった。

彩りきのこと秋なすと鶏のカリー1
まずその月に最初に行ったときは、マンスリーカリーを優先的にいただくのだが、
今回も残り少ない日数でギリギリ今月のマンスリーをいただく。

彩りきのこと秋なすと鶏のカリー2
彩りきのこと秋なすと鶏のカリーはその日その日できのこの種類が違うそうだ。
黄金きのこという(名前だったと思う)珍しいものを入れてくださった。
うん、美味しい。

ダブルファンタジー
カウンター席の一番奥にはレコードのジャケットが置いてあった。
今の若い人はほとんどCDしか知らないんじゃないかな?
ちょうど仏太が高校生くらいの時にCDが出てきて、
その前くらいから洋楽が流行っていた。
Double Fantasyというタイトルのこのレコードは
ビートルズのメンバーの一人だったジョンレノンとその奥さんのオノヨーコがキスをしている。
キスは愛の象徴的行為であるから、
それが平和に繋がるものでもあるというメッセージなのだろう。

二人はとても世界平和について沢山のメッセージを残している。
ジョンレノンは銃弾に倒れたが、オノヨーコは今でも一貫して平和を訴え続けている
とても素晴らしいと思う。
そして、驚いたのは、最近知ったことで、オノヨーコは仏太の35才も上の人なのだ。
なんまら吃驚!

千年の森1
連休中に札幌からカレー仲間がやってきた。
そのうちの二人、やっちさんと小梅ちゃん。
彼らの希望もあり、清水町の千年の森に行ってきた。

千年の森2
天気がよく、くつろげる広大な緑
もっと時間があったら、じっくり見てみたいものだ。
後述するが、この日は少しカレー修行してから、ここにきたのだった。

オノヨーコの作品1
その中に、オノヨーコの作品があるのだ。
それについての説明がインフォーメーションセンターにあり、
作品のことやオノヨーコのこと(年齢のことを含めて)を知ったのだ。

オノヨーコの作品2
千年の森の中に、北海道のためのスカイTVというものがあるのだ。
それがオノヨーコの作品。

オノヨーコの作品3
残念ながら、予約しないと見れないらしいが、
こういう意義のあるものは、なるべく見る機会を増やして欲しいものだ。
有料エリアにあるし、予約しなければならないことを知らなければ、
また次回来なければならなくなり、なんとなく煩わしい。
ちょっとそういうのは残念な気がしたのだけど、
次回は少し計画を立てて、予約を入れてから行きたいと思う。
時間も少し取れるようにしよう。

念願の木
家屋の横に念願の木というのがあり、
七夕のように願いを書いてつり下げる。
仏太は最近特に思っていることの一つを書いた。
カレーをもっと食したい。」
ではないよ。(笑)
それも思っているけど、今回書いたことは違う。
カレーを通して仏太が狙っていることだった。
世界平和

凄く大切なことだけど、結局エゴが先だって、
一人一人が自分勝手になっていることが多く、
実際には意識できていないと思われる世界平和。
でも、きっとそれはみんなが望んでいるはずだから、
ちょっと目先を変えるだけで、その方向に向かうと思うんだよなあ。

仏太はカレーを通して色々な人達と知り合うことができて幸せだ。
とてもいい人達が多い。
それはカレー好きだったり、カレーヲタクだったり、
カレーを通して共通点があったり・・・。
仏太の周りは基本カレーだけど、
別にカレーをムチャクチャ気違いのように好きじゃないと認めないというわけではないし、
むしろそうじゃない人の方が多いことは知っている。
そういう人のことも尊敬するし、
そういう人も仏太のことを認めてくれてることを知っている。
色々な考え方の人がいて当然。
だから、お互いに尊重しあって大切なもの「世界平和」を作り上げていくべきだろう。

外観
そんな手段の一つ、コミュニケーションツールとして、カレーを使うこともある。
カレー仲間とは、カレーを通して会話をすることもあるのだ。
やっちさんが行きたいと選んでくれたHill Billy
仏太の職場の美人さんが行きたいと言っていたことを思い出した。

キーマカレー
Hill Billyにカレーがあるのは知らず、ハンバーガーを頼むつもりでいたのだが、
あったよ!オリジナルキーマカレー!!!
そりゃ頼んじゃうしょ!(笑)
上に載っているたまごが半熟で嬉しい。
全体的にここの名物のでかいハンバーガーを彷彿させる形だ。

焼き肉
Hill Billyは千年の森の前に行ったのだが、
千年の森の後は、今度は小梅ちゃんの好みの所にした。
生肉が大好きだという小梅ちゃんは、
カレーか生肉かというくらいらしい。
で、以前に生肉で衝撃を受けた蒙古園に連れてきた。
美味しく色々なお肉をいただいた。
ジンギスカン、ホルモン、ミノ、小肉などなど。
残念だったのは、小梅ちゃんの大好物レバーが切れていたこと。
こういう焼き肉をみんなでつつくのも和気あいあいとして世界平和に繋がりそうだ。

本当に早く戦争や争いのない平和な世界が実現して欲しいなあ

I want the world to be peaceful. I think it with curry. I thought it with the jacket of LP record " Double Fantasy" in Shambhara Tenjiku and Sky TV for Hokkaido by Ono Yoko in Sennen no Mori.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休

Hill Billy
帯広市西6条南39丁目1-13
0155-47-6061
http://gourmet.onestime.net/hill-billy/
11:30-26:00
木曜定休

蒙古園
音更町新通2丁目7-8
0155-42-2979
17:30-
日曜定休

参考:過去、「世界平和」に言及した仏太の日記(ブログ)
09年7月29日の日記
09年4月5日の日記
08年11月28日の日記
08年7月2日の日記

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

愛想がいいのと、愛想が悪いのでは
愛想がいい方がよいとされることが多いだろう。
愛想が悪いは、悪いと言葉で入っているから尚更印象がよくないのかもしれない。
しかし、愛想が悪いのはその人の特徴で、
それだからいいということもあるだろう。
ハードボイルドなら、主人公が変に愛想がいい方がおかしいし、
愛想がよくてもよすぎると嫌みになることもありえる。
その人にあったスタイルというものがあるのだと思う。
昔流行った言葉で言えばTPOに合わせた立ち振る舞いがいい。

仏太の職場でも無愛想な人はいる。
その中には、笑えばもっと可愛いのに、と思える人もいる。
まあ、でもそういう人に強制して笑わせることはできないし、
仏太に対して無愛想なだけかもしれないから、
それは仏太が悪いからそういう風に対応されてしまうのだろう。
やはり仏太も気をつけなければならないのだ。

外観
ナマステーは今日はちょっと遅れて開いた。
普段は11時半に開く修行場だが、何か用事があったようで12時から開いた。
ちょっと前に着いたので、シャッターとなった。

影(龍)
無愛想なママさんが注文を取りに来る。
一度もニコリとしない。
笑わせることはできないのではないかというくらい。
しかし、それがまた味があっていいのだ。
待っている間、天気がよく、陽光が差し込む席で、
また、を見て、想像を膨らませていた。
09年9月17日の日記参照。)
今回のはに見えた。
そして、そう見えてしまったら、もうそれ以上考えられなくなり、
この龍はきっと神の使いで・・・などと考えているうちに
待ち時間は気にならなくなった。(笑)

チキン野菜スープカレー1
ここは普通のライスとサフランライスを選べるのだが、
サフランライスではなく、白い方にした。
作っている姿を時々見ていると、いつの間にかマスターが現れていた。

チキン野菜スープカレー2
チキン野菜スープカレーを頼んだのだが、チキンが見えない。(笑)
でも、野菜がたくさん入っていてこれまた嬉しい。
マスターの調理は丁寧で、また盛りつけも素敵だ。
そのマスターも結構無愛想
きっと真面目にカレーを作っているからそうなるのだろう。

チキン野菜スープカレー3
よく見ると、野菜に隠れて、恥ずかしそうにしているチキンを発見。
彩り鮮やかで目で見ても楽しい。
チキンは無愛想には見えない。(笑)

リスペクト華聖人さん
最後はリスペクト華聖人さん
ご本人を目の前にしてやるのはまた格別。(笑)
そう、実はこの時、華聖人さんもgo一緒だった。
また、華聖人さんとは会うのは初めてという
別のカレー仲間のんさんもgo一緒だった。
前日はそれぞれ別行動で、今日のランチっちにgo流。
華聖人さんものんさんもカレー美味しいと完食。
勿論、仏太も。

チャイ
最後にチャイくだチャイ、
とはとても言えない雰囲気。(笑)
でも、その無愛想さが一つ名物的なので、
今のままの対応でいって欲しいなあ。
これ真面目に。

I went to Namasute with Mr. Kaseijin and Ms Non for lunch. I ate chicken vegetable soupcurry and drank chai. They were very good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),チャイ

日本で大型連休というと、ゴールデンウイークが一般的だろう。
(学生などの夏休み、冬休みなどを除いて。)
ゴールデンウイークは、映画関係から出てきた言葉だと言われている。
昔に、映画の興行収入が、うはうはな時期はゴールデンウイークだったそうで、
お金に引っかけてそういう名前で呼んでいたのが、広まったようだ。

前々政権くらいの時に、ブラックハッピーマンデー法という法律が可決されて、
順次、祝祭日の日にちが変わった。
今までは○月×日と決まっていた祝祭日が、
○月の第△月曜日などと変わったのだ。(全てではないけど)
それでできた今回の秋の連休。
08年10月10日の日記参照。)
土曜日が休みの人は都合5連休となる。すげえ・・・。

連休なので、人の移動は多いだろう。
シルバーウイークと言われ、敬老の日が入っているので、
そういう名前もいいのかもしれない。
いつもある、5月のゴールデンウイークと似た大型連休で、
金銀と連想しやすく、まあ当たり障りのないネーミングだろう。
と、仏太が偉そうに言うことではないのだが。(笑)

ということで、札幌のカレー仲間がやってきた。
スープカレー界のOh!go所(大御所)の一人にして、大重鎮華聖人さんと
カレー界に多くいる中でも特に、とっても可愛いはぴまちゃんが連れ立って来てくれた。

外観
Easy Dinerで待ち合わせ。
あ、正確には違った。
でも、その方がドラマチックだからそうしよう。(笑)

仏太のラムカレー1
お二人の今回の一番の目的は、
仏太に会うこと
ではなくて、ここEasy Dinerで提供されている
仏太のラムカレーを食すこと
だ!!!
あ、仏太のはたまごが沈んじゃった。(笑)

仏太のラムカレー2
仏太も一緒にいただいた。
そして、カフェマスターCさんもgo一緒。
札幌と十勝二人ずつで計4つの仏太のラムカレーをいただく。
みんなで美味しいを連発しながらいただく。
このラムが食しやすい大きさで柔らかくて嬉しい。

リスペクト華聖人さん
当然のように、最後はリスペクト華聖人さん
go本人の前でするのは勇気がいるけど、
ニヤニヤして、よくやった、という顔だった。
よっしゃ!!!

ケーキ
で、サプライズケーキの登場。
実は仏太は8月生まれ。
だから、関係ない。(笑)
他の3人は9月生まれ。17日、19日、28日とみんな近い!!!
年齢は離れている!!!(笑)
仏太はこの日、札幌から戻ったばかりでケーキの準備ができそうもなかったので、
カフェマスターCさんにケーキの購入と
Easy Dinerへの持ち込みをお願いしておいた。
きっと華聖人さんは感づいていただろうけど、
はぴまちゃんは「泣きそうだよ!」と喜んでくれた。
更に、仏太は数字蝋燭だけ持ち込んで、カフェマスターCさんのお祝いもサプライズしたのだった。
かなりのサプライズ好きは健在!!!(笑)

チャイ
最後に、ケーキと一緒にチャイをいただき、
ゆったりとして談笑したのだった。

華聖人さん、はぴまちゃん、Cさん、誕生日おめでとう!!!

I went to Easy Diner with a leading figure in soupcurry world Mr. Kaseijin, a very pretty lady Ms Happima and a cafe master Ms C to eat dinner. We all ordered Butta’s lamb curry. We enjoyed talking and eating curry. At last a birthday cake was put on our table. Three of us, Mr. Kaseijin, Ms happima and Ms C were born in September. Only I was born in August. It was a very pleasant time.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

「さて、2次会に行きましょう!」
「行きましょう!」
車に乗り込む3人。
「じゃ、そこ右に曲がって。」
「了解!」
「次曲がったら国道にぶつかるから、そこで右ね。」
「はい。」
仏太さん、どこに行くんですか?
う〜〜ん、内緒。」
え〜〜〜?教えてくださいよ!
当ててみて。」
こっちの方向だと・・・十勝川温泉ですか?
はずれ!
え〜〜〜、教えてくださいよ!
内緒!
あ〜〜ん、もう!なんだか不安でドキドキしてきちゃった。」
ぐへへへ、おじさんがいいところに連れて行ってあげるよ!
いやー、何言ってるんですか、仏太さん!

その数時間前・・・

派手地蔵会で知り合った、お嬢様のAちゃん。
自分ではお嬢様じゃないというが、見た目はお嬢さんっぽい。
ちょっと天然な感じのところがきっと男性に人気なのだろう。
同じ天然系なカフェマスターCさんも一緒。
そう、今日は可愛い女の子二人を引き連れて、go一緒カレー!

人数がいるなら、色々なメニューを食せるところにしよう、とそん徳にした。

枝豆
少しアルコールも入り、枝豆を頼んで他の料理ができてくるのを待つ。
アルコールにとても弱く、車運転のCさんはソフトドリンクだったけど。
ここの枝豆は茶豆だから、比較的珍しく、より美味しいと思う。

サラダ
サラダは辛口のドレッシングにしてもらった。
ここはサラダのドレッシングが甘口と辛口があるのだ。
聞いてみると、CさんもAちゃんもどちらも辛さに強い。
ドレッシングの辛さは全然平気だ。

サテ
Aちゃんはお肉が大好きだといい、
それでサテを頼んでみた。
サテは東南アジア系の焼き鳥だ。
ちょっと色合いの関係で写真の色がオレンジがかかっていて残念。
見えていた色は、もっと美味しそうだったよ。

カレー3種
そして、カレー3種類の共演。
スープカレーのフォー(奥左)、
グリーンカレーのフォー(手前)、
豚挽肉とココナッツカレーのあんかけご飯(奥右)。
3種類もカレーを食せるのは、やはり人数がいるから。
うん、とても満足。
だって、どれも美味しいんだもん。
3つの中では、グリーンカレーのフォーが一番辛く、
普通の人だと、その辛さが大変な人もいるだろう。
しかし、CさんもAちゃんも全くけろっとしていた。
二人とも辛いのには相当強そうだ

さて、2次会へ向かう。
とはいっても、結構沢山食したので、
そんなに入るわけではないだろう。
が、肉好きのAちゃんが行ったことあるだろうと思った池田の鳥せいを目指していた。(笑)
途中で池田だとばれたときには、行き先も鳥せいだと伝えたのだが、鳥せいは休みだった。
で、このあたりに詳しいAちゃんが教えてくれたところに行くことになった。

外観
ゆたかというファミレスのような居酒屋。
数年前に改築して綺麗になったが、
池田町の人は、鳥せいと同様にみんな知っている。

いけだ牛のハンバーグ
そこで、いけだ牛のハンバーグを出していた。
これは特別ないけだ牛がなくなるまでの限定だそうだ。
柔らかくて美味しい。

チキンから揚げ
肉好きのAちゃんのために、他にもチキンを頼んだりした。

お腹がいっぱいなこともあったが、沢山の話で盛り上がり、気がついたら最後の客となっていた。
楽しく有意義な時間だった。

ね、おじさんはいいところに連れて行ったでしょ!(笑)

I went to Sontoku with Ms C and Ms A. We enjoyed curries and so on for dinner. Ms A loves meat, so we went to the place to eat chicken in Ikeda Town. But it was rest. Then we went to Yutaka, an izakaya dining bar in Ikeda. We talked many thing useful.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

ゆたか
池田町字大通1丁目74
015-572-2220
http://www.yutaka-web.com
11:30-15:00, 17:30-24:00(日祝-22:00) LOは各1時間前
水曜定休