カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

お知らせ
仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目はShambhara天竺のマスター中山一郎さんにスポットを当てた!
第3回はEasy Dinerの店長立石貴裕さんが登場予定!

 
 
 

去年はなんとなく行ったら、大道芸をやっていて、そのまま見てきたのだが、
8月17日の日記参照。)
今年はちょっと前にやることを知っていた。
北の大地de大道芸は8回目。
(仏太が見るのは2回目)
毎回出てくれてる芸人さんもいる。
テレビで見るのとは違うし、テレビではあまり見れない人達が多い。
それぞれの芸は磨きがかかっていて、それぞれの面白さがある。
一つ一つは20分くらいだと思う(夢中で見ているので時間は正確には知らない。)のだが、
その前後で色々なことがあり、準備している間にも小技を出してくれたり、
会話をしながらいつの間にか始まっているということもある。

広小路
というわけで、本日も広小路、平原通りあたりにやってくる。
広小路の交差点前では既に準備を始めてるパフォーマーが・・・。

クラウンロト1
去年も来ていて、とても仏太が好きなタイプのクラウン。
日本語でわかりやすく言うと道化師(ピエロ)だろうけど、
クラウンは、もっと幅が広い。

クラウンロト2
で、この人はクラウンロト(LOTO)といって、そのパフォーマンスの質がムチャクチャ高い。
そして、とても楽しませてくれる。
げらげら笑っていたら、たまたま来ていた仕事関係の人に見られていたみたいだった。
笑いだけじゃなくて、技術もしっかりしてると思う。

クラウンロト3
で、歩行者天国になっているところに、似顔絵を発見した。
ムチャクチャ似てる〜〜〜!!!

インデアンには行かなかった
さて、昼ご飯。平原通りが歩行者天国になっていて、そこを歩いて帯広駅へ向かう。
途中、インデアンまちなか店があったが、寄らずに通り過ぎた。

外観
目的地は、ここふじもり
同じ系列だが、カレー修行場とファミレス系ということで、空気が全然違う。
インデアンは十勝管内は全て行ったが、ここふじもりはまだ行ったことがなかった。
これであとはインデアン釧路店に行ったら、ふじもり系は全て制覇だ!!!(笑)

メロンソーダ
おお、噂のメロンソーダ!!!
これだけでも満足だ!!!(笑)
ふじもりでは最初のお冷やと一緒にメロンソーダも出てくる!
十勝人の常識の一つ!(笑)

エビフライカレー
カレーはインデアンと同じ、という噂があったが、そんなことはなかった。
ファミレスらしく、子供でも問題のない甘さ。
そして、メニューもカレーは定番くらいしか置いてなかった。
その中でも仏太は海老フライカレーにした。
なんだかそういう定番的なカレーからしばらく離れていたので、
ある意味新鮮な気持ちでカレーを食すことができたのだった。

コーヒー
大道芸のパンフレットについていた割引クーポンでコーヒーを飲む。
ちょうど窓側の席になり、外の歩行者天国の様子を見ながらゆったりする。
うん、いい昼時だ。
それにしても、ふじもりもムチャクチャ混んでる。
売れてるなあ。

阿波踊り
平原通りでは、阿波踊り大会もやっていた。
もう21回目になるそうで、全道5地区と本場徳島から阿波踊りのチームが参加していた。
全然見たことなかったけど、結構足が疲れそうだ。(笑)
それぞれオリジナルの踊りがあり、面白かった。

揚野バンリ
さて、大道芸は揚野バンリ
正統派パフォーマーの一人じゃないかな。
ジャグリング、バルーン、一輪車などを楽しくやってくれていた。
圧巻だったのは、一輪車でバトンタイプのジャグリングを炎を着けてやっていたこと。
凄いなあ。
またまた満足しちゃった。

外観
久しぶりにWAMUWへ繰り出した。
大道芸の興奮冷めやらぬまま、カレー仲間集結。
みぃさん、しんさん、そして、カフェマスターCさん。
カレーの話は止まらない。(笑)

ジューシーポーク1
仏太はジューシーポーク大辛にハバネロをトッピングした。
スープは100Exにした。
今回は他に1000と100があり、全部で3種類のスープがあった。
仏太以外は1000にしていた。

ジューシーポーク2
みぃさんとしんさんは以前十勝に住んでいたが、
その時からのWAMUWファン。
(現在は関東在住で今回夏休みで来ていた。)
それだけにそのカレーに対する思い入れは強いものだった。
数年ぶりに食したというお二人の感想は、似たものだった。
以前とは変わった、値段は安いが、
ちょっと不満なところもあると。
昔からのファンだけに、納得できない部分もあるのだろう。
が、それらも楽しく話して、素敵な人達だった。

帰りは、カレーの楽しい話、
大道芸の素晴らしい芸などを反芻しながら、
おそらくニヤニヤしながら帰った。

また、来年も楽しみたいな。

I went to see daidogei today, too. And I went to Fujimori to eat shrimp fry curry for lunch. After then I went to WAMUW to eat dinner, pork soupcurry with Ms Mii, Mr. Shin and Cafe master C. Very fantastic day today!

ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
0155-26-2226
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
第1,3火曜定休

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

参考サイト
北の大地de大道芸
GAGSTAR LOTO!!
揚野バンリ
MI-ko’s Favorite THings 〜みぃさんのブログ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

仏太は色々なところに食べに行って、よくそれだけの体型で済んでるね。
そんな風に言われることが多くなってきた。
しかも、最近はみなさんの期待を大いに裏切って、
徐々に痩せてきていた。(最近、停滞中)
だから、たくさん食べているように見えて、実はたいして食べてないのか、
食べた分、かなり運動しているのか、どちらかだろう。(笑)

太りすぎはよくないことも知ってるし、もっと痩せたいと思っているのも事実。
少しずつ努力はしているが、まだまだ足りないので、今後更に努力する予定。

が、誘惑は多い。
歓迎会」という理由がついた飲み会。
いや、歓迎会なのだが、それが飲み会だから・・・

色々なところに行ってるのは、すなわち十勝中どこでも
行ったことがあるのではないかと思われることもあり、
どこか名前が挙がって、行ってないということを
口にすると、かなり驚かれるようになった。
が、実際のところ、仏太も全てのところに行けるわけではないし、
それを狙っているわけでもないので、
おそらくご期待にはそえない。(笑)

外観
今回の歓迎会は、初めてのところしま崎
和食処だと聞いていた。
また、職場の人達の評判もいい。
前に行ったことある人が結構いて、
今回の歓迎会でこの場所に決まったときに
「久しぶり」とつぶやいた人がちらほら。

刺身 class=
刺身が美味しいと聞いていた。
A部長やM神さんがそういうことを言っていた。
なるほど、美味しい。

鮎
魚も肉も頼んだ。
これはを甘く似たものだが、
ザンギもあったりして、
居酒屋的な部分もある。
Fさんが結構好きだったみたいで、美味しそうに食べていた。

天ぷら
天ぷらもあり、和食処として申し分ない。
ネットで隠れ名店みたいなことを書かれていてなるほどなと思った。
歓迎されるI君も楽しんでいるみたいでよかった。

日本酒1

日本酒2

日本酒3
お酒は最初にビールをいただいた後は、大ボスMさんの一声で日本酒タイムに入った。
小学生の国語の時間だと
鶴の一声
というんだろうな。(笑)

さて、メンバーは全部で7人。
今まで出てきた人達と塾長Gさん。
そのうち、大ボスMさんがお帰りになって、その後バーへ。
Main Bar金盛で話が盛り上がる。
だんだん酔いも回る。(笑)
カクテルやウイスキーをいただいて、更に寄っていくのだ。
A部長が帰られた後、徐々にみんな疲れが出てきた。

M神さんが今日こそは!と意気込み、それに残っていたみんなが賛同した。

カレーそば1
久しぶりに本郷だ。
みんなカレーそば!(笑)
酔っぱらっているから、精神状態はやばい。(笑)
人によっては、トッピングをしたりして、かなりみんな自分を見失っているのがわかる。(笑)

カレーそば2
仏太はかしわをトッピングして、がっつり一味をかけた。
これがまたいいんだ!!!

飲んだ後の定番のはずなのに、なんと1ヶ月以上も空いてしまった!
それだけ、それまでの飲み会はへべれけになり、たどりつけなかったのだ。(笑)

I君、十勝へようこそ!
仕事も私生活も頑張ってね。

We went to Shimazaki to welcome Mr. I from Kyoto. Shimazaki is one of izakaya bars where we can eat Japanese foods. They say its foods are good. We enjoyed eating and drinking Japanese things, also Japanese sake. Next we went to Kanamori, a real bar in Obihiro. We enjoyed talking with cacktails and wiskies. At last we went to Hongo to eat curry soba!

しま崎
帯広市西1条南10丁目4アポロビル3F
0155-24-8730
17:00-23:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

本日8月9日は長崎原爆投下があった日。
1945年のことだ。
その3日前に広島へ落とされた。
そして、8月15日に終戦。
8月は特に、日本にとっては、平和を考えるいい機会だと思う。
その後、日本は戦争をしてはいないが、世界中ではなくならないし、
日本が全然荷担してないかというと、そういうわけでもないだろう。

あれ?なんだか同じようなこと書いてるなあ・・・(苦笑)
09年8月6日の日記参照。)
よし、8月15日にも同じことを書こう!!!

たまたま見たテレビで討論会みたいのをやっていて、
核爆弾の保有がどうのこうのとやっていたんだけど、
なんだか虚しくなった。
もっと大切なことがありそうなのに。

例えば、カレー!!!(笑)
核よりもずっとカレーの方が大切だよ!!!
そして、カレー仲間
素敵なカレー仲間と一緒に食すのは、更に素晴らしい。

外観
ということで、今回は札幌平岸にあるKINGでgo一緒カレー。
go一緒カレーという言葉を作ったrick1091さんは「リック語」と言われる言語の創設者。
最初来れるかどうか微妙だ、と言っていたのだが、お会いできて光栄。
rickブラザーと並び称される、華聖人ブラザーも一緒だ。
最初、華聖人さんとgo一緒しようというところから始まって、人数が増えた。
カレー(華麗)の聖人ということで華聖人さんと尊敬の念をこめて呼ばせてもらってる。
ちなみに、rickブラザーがカレーの仙人ということで、華仙と仏太が勝手に言わせてもらってる。
今回は可愛いMYちゃんと可愛いMKちゃんも初めてのgo一緒。
MYちゃんはイニシャルもそうだが、名前も左右対称になっている!
MKちゃんはムチャクチャ辛さに強く、ほとんど仏太と同じレベルで食す。

厚切りベーコンとパリッと小松菜カリー
仏太は今回はマンスリーの厚切りベーコンとパリッと小松菜カリーをいただいた。
しかも贅沢にラムをトッピング。
だって、中々来れないんだもん。
しかも、ここKINGのスープは美味しいし、ラムも美味しいから
ついつい欲張っちゃうんだよなあ。

ベーコン
ベーコン分厚くて、マスターのフジイさん曰く1.5cmだそうだが、
私のカレー仲間が計ったところ17mmもあるそうだ!!!

小松菜
小松菜はパリッとしている!
シャキッとしている!とも表現できる。
その歯ごたえと味がたまらない。
うん、美味しい。

ラム
ラムは柔らかく、種々の野菜も健在だ。

久しぶりに、華聖人さんと華仙rickさんと会ったので、非常に嬉しく、楽しい一時だった。
話題も尽きず、時間が過ぎていく。
修行者も次々と現れ、凄く混んでいる。
十勝に帰ることも考えないといけないから、そろそろおいとまを・・・。

プレゼント
誕生日おめでとうございます!
え?え?え?
美人スタッフゆきなちゃんがケーキを持ってきてくれた。
プレートには仏太ブラザーと書いてる!!!
カレー仲間が用意してくれていた!
ありゃりゃ、すっかり自分では忘れていた。
やられた・・・。
ビックリックだ!
う、嬉しいなあ!!!
カレードレッシングとカレー味噌がプレゼントされた。
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

カレー仲間は大切な宝だ!
本当に尊敬と感謝の念でいっぱいだ!
これからもよろしくお願いします!

I was very surprised at a cake and presents and their hearts. I was cereblated my 41st birthday by them. I was very glad. We went to KING in Sapporo to eat dinner. I ate bacon and komatsuna curry. After then there was a big surprise!!!

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

北海道は内地と比べるとイベントがずれていることがある。
例えば、七夕
内地では一般的には7月7日だが、北海道は8月7日が通例だ。
お盆も日程がずれている地域があるらしい。
まあ、法律で決まっているものでもないだろうから、
そういう地域性はそれなりに面白い。

とある人からお礼だと珍味をもらった。
しかし、仏太としては、そのお礼のもとの行動を忘れていた。
感謝されることは、仏太にとって素敵なことだ。
その人(達)に喜ばれることをした、ということだから。
人間持ちつ持たれつで、仏太はその人にも多々お世話になっているので、
逆にそうしたことは仏太にとってはお礼の一貫だった。
だから、そのことにお礼をしていただくのは、思ってもいなかったし、
そんなに感謝されていたのかと思うと恐縮だった

そして、自分の中でいつも思っていることをその人に簡単に説明した。
その人は私のブログをよく見てくださっているので、
当然そのあたりは読んでいると思うが、
たぶんそのあたりは忘れているのか、
御自分のことには当てはめれなかったのかもしれない。
携帯のメールで説明したため、言葉不足があったかもしれない。
(仏太は携帯のメールは比較的苦手だ。沢山の文章を打とうとなるとパソコンの方が楽なのだ。)
が、大筋はわかってもらえたと思う。
シェルパ斉藤の本に載っていることが、仏太の考えをそのまま表している。
09年1月31日の日記参照。)
08年8月30日の日記参照。)

つぶキムチ1
で、お礼だといただいたのは、つぶキムチ
貝のつぶをキムチ漬けにしたもの。
海の近くへ行ったときのおみやげだ。

つぶキムチ2
ご飯にかけて食べた。
うん、美味しい。
仏太はキムチもつぶも好きなので、これはたまらない。
お酒のおつまみにもなるなあ。

この朝ご飯で、今日の仕事を頑張れた。
さっさと終わらせることができて、早めに上がることができた。

外観
札幌へ行く。
カレー仲間のハバネロパパさんとあおくび大根さんとgo一緒カレー。
数日前にハバネロパパさんから連絡があり、そのご要望に応えた形になった。
元々行こうとしていた日とちょうど当たったので、らっきょ大サーカスを待ち合わせ場所とした。

キムチおこげのスープカレー1
キムチおこげのスープカレーにした。
そう、これを頼むことは朝から既に決まっていたようなものだ。(笑)

キムチおこげのスープカレー2
キムチはご飯類に合うから、おこげにも合うと思う。
おこげを頼むのは、その入れるところを動画に撮りたかったから。
おこげのスープカレーは恐らく世界でここだけだろう。

キムチおこげのスープカレー3
スープに浸ってしっとりしたところと、
まだ浸ってなくてパリパリしたところと、
おこげだけでも2重に楽しめる。
そして、沢山の具。美味しい。

ジェラート
珍しくジェラートなんかを頼んだりしてるのは、わけがあった。
今回は小学生が一緒だったのだ。
ハバネロパパさんのお子さんAちゃんだ。
Aちゃんは、スープカレーが大好きで
夏休みの自由研究にスープカレーを題材に選んだんだそうだ。
北海道が誇る文化みたいなテーマで、Aちゃんは好きなスープカレーにしたと。
で、前に一緒に食したこともあり、ブログも見てくれてることから、
仏太にインタビューしたいと言ってくださったのだ。
10年もサイトをやってると色々あるけど、
インタビューを受けるのは5年ぶりくらいか。

棒
仏太のインタビュー以外に、修行場の取材、写真撮影など、2時間以上をかけて、
カレーを食したり、話をしたり。
修行場のスタッフへインタビューもあり、
その中で仏太も今まで知らなかった事実が出てきたりした。
修行場名となっているサーカスは、修行者がサーカスに行くように、見るように、
わくわくした気持ちでいてもらいたい、という願いからつけられた
のは知っていたが、
実際にサーカスっぽいグッズ(?)があるのは知らなかった。
この棒は、サーカスをイメージしたぶら下がる棒なんだそうだ
体重制限ありそうだけど。(笑)
正しいぶら下がり方をスタッフがサイトで示してくれている。(笑)
らっきょの公式サイトの軍団員紹介コーナーの元田恭介さんの欄参照。)
今回Aちゃんの質問がきっかけでそういう話が出てきた。

笹に短冊
そして、この日は七夕
願い事を書いて、修行場内に飾られた。
遊び心満載で書いたのだが、恥ずかしくて公開はできない。(笑)
こういうちょっとしたイベントも楽しめていいよなあ、と思った。
きっと子供ってこういうの好きだし。

Aちゃんも仏太も願い事を短冊に書いて飾った。
願い事は違うのだが、Aちゃんの夏休みの自由研究もうまくいくといいなあと思った。
素敵な企画は、素晴らしい結果となり、スープカレーが益々拡がるきっかけになればいいな。

Aちゃんが将来のスープカレー界を背負ってたつ日も遠くないだろうなあ。
もっと子供達がスープカレーを食すことで底辺が拡大して、
ますます広まっていって欲しいなあと願うのだった。

I went to Rakkyo Big Circus with Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon. Mr. Habanero Papa took his daughter with him there. She wanted to talk to me and staffs of RBC about soupcurry. It was a special ivent for us. It was very interesting.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

誕生日というものは人生の区切りの一つだ。
この世に生を受けて〜周年という記念でもある。
子供の頃はお祝いしてもらうのが嬉しかった。
プレゼントをもらうのが素敵だった。
ケーキを食べるのが楽しかった。
が、年齢が上がると、年を取ることが嫌なことで
誕生日を嬉しくないという人が出てくる。
老いる、ということを好ましく思わないから、
そういう考えが出ても当然だろうが、
仏太は逆に悪く考えないで、いい方向に考えれば
嬉しいのじゃないかな、と思う。
お祝いされるのは誰でも嬉しいことだし、
年齢が上がって人生経験も増えるから、
人間的に更にステップアップできるのじゃないかな、と思う。
もっとも仏太は凄く人間ができてるわけじゃないし、
人生もカレー同様修行中なので、全然人のこと言えたギリじゃない。
ただ、努力していて、自分が少しずつ(本当に少しずつだけど)、
人間的に成長してるんじゃないかな、と思っているので、
仏太は日々年を取っていくのは楽しみでもある。

さて、今回は仏太の誕生日じゃなくて、知り合いのTちゃんの誕生日。
といっても、ちょっとずれているのだけどね。
その日自体は大切な人との思い出を作っていただくとして、
仏太はお祝いを個人的にさせていただくという、ささやかな企画。
共通の知り合いは用事があったので、デートの形になった。

ひき肉納豆1
Tちゃんをふじやに連れて行った。
予約してよかった。混んでいた。
場所をカレー修行場にするあたりが仏太らしいでしょ。(笑)
浪漫のかけらも何もないと言われたらそれまでなのだけど、
Tちゃんが前から行きたいと言っていたので、都合を合わせたら、
ちょうど誕生日近くになったというのが正直なところなのだけど、
人生えてしてそういうものだから、理由づけにしてしまった。(笑)

ひき肉納豆2
今回はひき肉納豆にした。
Tちゃんもそれを頼もうか迷ったらしいけど、
初めてということもあり、限定のチキンにしていた。
仏太のを少し食してもらったんだけど、辛さはなんともないと言っていた。
Tちゃんも辛さ結構強いんだな。

ひき肉納豆3
美味しそうに食していて、仏太も連れてきた甲斐がある。
いつもお勧めのところに人を連れ来て思うのは、
気に入ってくれるだろうか?
舌が人それぞれだから合わないと心配だ、
というようなことだ。
勿論、そんなに酷評されたことはないし、
そういう人は連れてくるつもりはない。(笑)
でも、正直な感想も聞いてみたい・・・。
一番は楽しく過ごして、美味しくいただけるということなんだけどね。
そして、楽しさは驚きの中にもある

ケーキ
少し早めに行って、冷蔵庫に保管してもらっておいた、ケーキが最後に出てきた。
Tちゃん、驚いて喜んでくれた。
よかったよかった。
実はそれまで誕生日を知っていたのに、
電話もメールも直接もおめでとうを言ってなかったのだ。
わざとこの時まで言わずにいた。
そして、この時にサプライズでおめでとう!!!
Tちゃんは普通の女性ならあまり言いたがらない年齢。
だけど、素敵な年の取り方をしているTちゃんはあっけらかんとして
「私〜才だから!」と自分で言ってしまっていた。(笑)
そういうところも魅力的なことだと思う
更に、ホールは全部食べるのきついから、と修行場のスタッフと
その時いた修行者全員に分けてあげて、Tちゃんの懐の深さを再認識した

誕生日おめでとう、Tちゃん!
これからも益々綺麗で、素敵でいてくだチャイ!

I went to Fujiya with Ms T. It was the day near Ms T’s birthday. So I prepared a cake for her after eating curry. It was the first time for her to go there. She was sure to be glad to go there and eat good curry. Very pleasant time.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休