カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

気の合う仲間と飲むのは楽しい。
が、その仲間が色々と忙しいなら、中々会うこともままならない。
とはいえ、いつもいつも会っていたら、それほど面白いと思わないかもしれない。
程々のところで、もっと一緒に飲みたいなあ、と思うくらいがいいのかもしれない。

自転車で古季庵いろりへ向かう。
今日は楽しみにしていた落語だ。
落語は直接見聞きしたことがない。
テレビで見るか、実際に直接見た人の話を聞いたことしかない。
が、話の内容が面白いのと、一つの芸として素晴らしいのと、
何より直接見ると全然違うらしいので、とても楽しみだった。

美人Oさんがチケットを手配してくださった。
当初、古季庵の2階でやると聞いていたが、
赤煉瓦ホールに場所が変更になったようだった。
自転車を停めると、OさんとSさんが笑顔で迎えてくださった。
単に先に着いていただけで、仏太が偉いわけではない。(笑)
仏太は膝が悪いので、もし、床に座布団だったら
ちょっと嫌だなあと思っていたが、パイプ椅子が配置されていて安心した。
座って待っているうちにもう一人の仲間Uさんが加わった。

落語は面白かった。
林家卯三郎という関西の方で、所謂上方落語をしてくださった。
枕から落語本編に入るときが非常にスムーズで感心してしまった。
仏太のブログで強引にカレーの話に持っていくのとは大違いだ。(笑)
(今回もこんな形でカレーに繋がるのか不安でしょ?笑)
3つ噺してくださって、タイトルはしっかり覚えてないのだが、
内容ははっきり覚えている。
河豚鍋 なんとなくオチはわかったが、それでも面白かった。
がまの油売り 前半部分は知っていたが、後半を初めて知って面白かった。
猫かぶり このオチは自分の考えの中にはなく、笑えた。
噺は噺で面白いのだが、直接見ると、その落語家(卯三郎)の動きや
細かいそぶり、顔の向きなどで、その情景描写がされるので、面白い。
笑いもあり、気持ちも晴れやかになった。

ビールとお通し
4人で街中へ。
Sさんが予約してくださっていた魚くまで親睦。
バジルの匂いがするなあ、と思っていたら、
つぶにバジルを和えた物だった。
これ自分でもできるかな?

刺身
サラダ
枝豆
最初、ビールで始めて、お刺身サラダ枝豆などをいただいた。

もつ鍋
ママさんがもつ鍋を用意してくださっていて、
それが煮えてくる頃には酔っぱらっていた。

焼酎
楽しく色々な話が弾んだ。
特にOさんとSさんは落語が大好きで詳しく、今回も誘ってくださった。
お二人に落語の話を聞いたりして盛り上がった。

ホッケ
Uさんも話題豊富で、いつも興味深い話を提供してくださる。
そんなUさんがホッケを頼んでくださった。
そう、ここ魚くまは炉端って肩書きがあるのを忘れていた。(笑)
このホッケも美味しかったなあ。

ウイスキー
そして、最後はウイスキー。(笑)
このメンバーは凄い!全部開いちゃった。
以前、この4人で初めて飲んだときはこれに更に日本酒があった。(笑)
一体、どのくらい飲むのだろうか?!(笑)
無茶苦茶楽しかった。
が、このあたり記憶がまだら。
お金を払ったか自信がない。
危ないから自転車は置いて行きなさい!
と、全員に諭された。
ってか、飲酒運転だから乗るのはダメ!

皆さんが言ってくださったのはごもっとも。
心配してくださってとても嬉しい。
へろへろになりながら、歩き始めた。
あ、そう言えば、〆カレーをしよう!(笑)
広小路に向かった。
あ、Easy Dinerはもう閉まってるな。
じゃ・・・・あ、そうか!
突然思い出した。

看板
聚楽に行くことにした。
ここにカレーチャーハンがあると聞いていたのだ。
酔っぱらって案内されたのは、カウンター席。
他にもお客さんが沢山いる。
ぶためんとか餃子が有名なようだが、仏太が入ったときは、
ラーメンが一人、あと5人くらいはみんなチャーハンだった!!!

肉チャーハン1
出てきた肉チャーハンを見てびっくり!
量が多いし、スープとザーサイもついてくる!!!
あ、肉チャーハンがカレー風味なんだよ。
カレーチャーハンと思っていたのは仏太の勘違い。
カレー風味の「肉チャーハン」というメニューだった。

肉チャーハン2
へべれけになりながら、写真を撮っている。
ぶれてないのが幸い。(笑)
後から写真を見返したときに、
よく酔っぱらいながらこんだけの写真を撮ったな、と思った。
自分で自分に感心してしまった。
が、もの凄い量だということを示せなくて残念。

仏太がもの凄い酔っぱらいに見えたのだろうか、
それとも、食べるのに苦労しているように見えたのだろうか?
お店の方や他のお客さんが「大丈夫?」と心配そうに声をかけてくださった。
え?自分では、ちょっと酔っぱらいで、ちょっとお腹がきついだけなんだけど、
端から見た様子はかなり大変そうなんだな。(笑)

<後日談>
自転車は、翌朝早く目覚めたときに頑張って取りに行った。
当然のように2日酔いだったが、
その時に水分を多量に摂取して二度寝したらだいぶ良くなった。
後から一緒に行ったメンバーにメールしていたら、
最後寝ていたからかなり心配だった、と言われ、
自分が寝ていたことにその時初めて気付いた。(笑)

酔っぱらい運転はいけないけど、
酔っぱらい過ぎもよくないな。(笑)
(当たり前・・・)

I went to Kokian to watch Rakugo with a beautiful lady and gentlemen. After then we went to Uokuma, a robata izakaya bar, to eat dinner, motsunabe and so on and drink. At last I went to Juraku alone to eat curry fried rice. It was heavy night for me.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-25:30
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

3月4月は、別れと出会いの季節だ
4月から新年度となる日本は、3月に卒業だったり、異動だったりがある。
そして、4月から新天地で活躍する人が多数いるのだ。

仏太の職場でも、何人かが辞めて、何人かが新しく入ってくる。
貴重な人材が失われるという寂しさがある。
期待の新戦力が入ってくるという楽しみがある。

外観
出ていく人のために行う送別会は、
その人の新たな門出を祝い、快く送り出して上げたいものだ。
送別会は音更町にあるますたっしゅという居酒屋で行われた。
ほとんど貸し切り状態となった。
職場の仏太が関係する部署で総勢13人でHさんの送別会が行われた。
それは、同時に4月からの新入職員の歓迎会も兼ねていた。

食べ物
仏太は変則的な遅刻となり、急ぎでビールを飲み干すとおかわりした。
料理は既にほとんど全て出ていて、次々と頬張った。
とはいえ、急ぎすぎはよくない。
酔っぱらうし、お腹が痛くなる。
Hさんを囲んで慰労しつつ盛り上がった。
Sさんは下克上を狙っているらしく、
ちゃくちゃくと計画を進めているようだった。

シーフードカレー
翌日の今日は4月1日。
入職式を職場全体で行い、新入職員のオリエンテーションも始まったようだ。
そんな日の職員食堂のランチはシーフードカレー
緩いルーが「カレーは飲み物」と豪語したウガンダ・トラを思い出させる。
いやあ、新しい年度をカレーで開始できるって、本当にいいことだ
美味しいのに加え、2日酔いやだるくなった体の調子を戻すのに最適だ!

I ate seafood curry for lunch at a restaurant in our worksite. It will erase my alcohol of yesterday’s drinking.

ますたっしゅ
音更町木野大通東6丁目1
0155-31-7707
11:30-14:00, 17:30-23:00
日曜定休

カレー修行,食(カレー以外),飲み会

2日酔い防止、または2日酔いの時に、
そして、疲労が溜まっているときにも、
スープカレー体調を整えてくれる

翠柳大橋
昨日3月20日新しい橋が開通した。
翠柳大橋(すいりゅうおおはし)といい、
音更町内で、宝来側と木野側を渡した橋だ。
仏太的ランドマークで言うと、シャンバラ天竺の少し東側になる、この橋は。
新しいものが素敵なら、それはその後も素敵であるように、
特にそういうわけではなかったら、今後素敵になるように、
大事にしていく必要があるだろう。
新しい橋に関しては、便利になる部分と、
もしかしたら渋滞が多くなるかもしれないという考えも思い浮かぶ。
上手く利用したいものだ。

3月、4月というのは、別れや新しい出会いの季節だ。
別れは悲しいものだが、新しい環境への第一歩だから、
悲しんでばかりではなく、前向きにとらえることも必要だろう。
新しいもの、ことを喜ぶのも大切。
別れを悲しみ、でも、それを未来に活かすことも大事。
人生色々ある。

刺身
仏太の先輩がハイチの大地震の支援ボランティアで先月行ってきて、
その報告会(講演会)を職場でしてくださった。
Sさんは札幌時代にとてもお世話になった上司の一人だ。
今回出張という形で来てくださった。

牡蠣と魚
復興支援をすることで、新たな国作りの一端を担ったという話は面白かった。
悲惨なシーンもあり、大変なことだと思った。
他にも知り合いの御家族が別口で行ってたりするのも聞いた。
ハイチは早く復興して、新たな素敵な国になって欲しい
そして、チリも同様に思う。

蟹の甲羅グラタン
Sさんを囲んで、綾月で懇親会をした。
講演会には600人くらいの人達が集まった
いや、多分一桁間違ってる。(笑)
凄く盛況だった。
そして、懇親会は少数精鋭

豚丼
大ボスMさん、M神さん、事務方のYさん、
大ボスと双璧をなすくらい位の高いSさん、そして、ある部署の長Oさんが
主役のSさんを囲んで、楽しく談笑した。

絵
レジの横に、印象的で、
おそらくこのお店の象徴であると思われる絵があった。
なんとなく目を奪われた。

食べ物1
翌日は、送別会
Bちゃんは4月からキャリアアップのために学生に戻る。
4年間うちの職場で頑張っていたのだが、
札幌に行くために、一度仕事は終わりになる。

食べ物2
掛村で行われた。
仏太は以前から行きたいと思っていた。
それは、料理が美味しいと以前から聞いていたからだ。

食べ物3
雰囲気もいいし、料理も美味しい
ただ、混んでいるので、予約しないと大変かも。
一つ難点は、入口を入ってすぐに席になるので、
寒かったり落ち着かなかったりする場所があることか。

食べ物4
Chinese & Japaneseの自称だけ合って、
それぞれの料理が上手くされて、またその融合もいい感じだ。

食べ物5
Bちゃんは終始いつも通りの笑顔で、明るかった。
楽しそうに話していた。
むしろBちゃんの同期のNさんが途中から
泣きじゃくりとても悲しそうにしていた。
仲がよかったから尚更悲しいのだろう。

デザート
その部署の長のSさんから素敵な言葉があり、
会は楽しく終演した。
いやあ、結構飲んだな。(笑)

おこげでスープカレー1
2日連続飲むとずっと酔っぱらっている気持ちになりかねない。(笑)
なんとなくだるい状態が続く。
そんな時はスープカレー!(笑)
らっきょのオーナー井手さんが監修のおこげでスープカレー

おこげでスープカレー2
チンして蓋を開ける。
程よい温かさ。

おこげでスープカレー3
スープに浸していただく。
うん、喉や胃に染み渡る!!!

実際のおこげは、札幌市白石区のらっきょ大サーカスでしか食すことができない。
しかし、らっきょのスープカレー自体は、札幌市西区でも食せる。(本店)
そして、現在トマム期間限定で出店している。
トマムdeらっきょは年末年始にやはり期間限定で出ていた。
今回2回目の登場だ。
また、行きたいところだが、今回は仏太的に日程がきつい。
行けそうな方は行ってみてね!

I drunk so much. Next day I ate soupcurry for my health.

綾月
帯広市西2条南10丁目2フジモトビル1F
0155-20-7712
http://www.okamoto-group.co.jp/05foods/50250dt-ayatsuki.html
17:00-24:00
日曜定休

掛村
帯広市大通南11丁目20-5
0155-27-6100
http://www.obi-hiro.com/kakemura/
18:00-25:00
日曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
セブンイレブン
トマム

お知らせ,カレー修行(十勝),飲み会

今回も素敵なメンバーが集まり、親交を深める。
明日3月6日に十勝プラザで、親子スープカレー料理教室があるのだ。
去年もあり、仏太はその時お手伝いさせてもらったのだが、
今回は第2職業が抜けられなく、お手伝いできない。残念。
それでも、久しぶりにお会いできる人ばかりで、嬉しくなるのだ。
らっきょのオーナー井手剛さん、大手食品メーカーのHさん、
帯広でスープカレーを広めるのに尽力されているKさん、
カレー仲間は、華豪:玉ヴァーソンさんと華仙:ブラザーrick1091さん。

ちょっとした下準備をして、
さあ、後はみんなが来るのを待つだけ!
と、張り切っていたら、職場から電話。
え?緊急の仕事(第2職業)が入ってしまった!
がびーん!

なんとか終わらせて、約束のEasy Dinerへgo(剛)!
あ、ちょうど終わってみなさん出てくるところだった。(笑)
残念。
でも、コラボカレーや冷やしカレー、イージーダイナーカレー、スープカレーなど、
色々なカレーを堪能したということを聞いた。

ちなみに、コラボカレーについては
ブログの2010年2月23日分ブログの2010年3月2日分にも載せているから見てね。
仏太の石焼きスープカレークッパ〜鶏飯風〜
提供期間は2010年3月1日月曜日から2010年3月30日火曜日までだよ!
クーポンを見せなかったら¥750で、クーポンがあったら¥650!
是非、下記からクーポンゲットしてね!
クーポン携帯用(携帯の方はここからダイレクトイン)
クーポンPC用(パソコンの方はここから印刷)
クーポン携帯用の表示(パソコン画面から携帯クーポン読み取り)

そして、下準備していたことも、マスターとスタッフの方が
上手くやってくださったようで、よかったよかった。
玉ヴァーソンさんとrick1091さんが誕生月だったので、
ケーキを用意していたのだった。
二人とも下旬が誕生日だから、全く無警戒だったようで、
サプライズが成功してよかった!

おこげでスープカレー1
カレーは食せなかったが、このたび十勝でも
このおこげでスープカレーを買えるようになった。
緑とオレンジが中心のコンビニで
札幌とその周辺で地域限定発売されていたのが、
十勝でもゲットできるようになったのだ。

おこげでスープカレー2
勿論、らっきょ大サーカスで食すのにはかなわないが、
レンジでチンするだけでできる
コストパフォーマンスに優れている
などよいところもある。
井手剛さんが来帯するのに合わせたかのように発売となった。
未確認情報だが、どうやら今月いっぱいのようなので、
みなさんも食してみてね!

I met Mr. Go Ide an orner of Rakkyo group, Mr. H of a manager of House Foods co., Mr. K, a president of a company in Obihiro, Mr. Tama-verson, a president of t2y jam, and Mr. rick1091, my curry brother. They all except Mr. K came from Sapporo tonight. We drank and told with each other. Very exciting and pleasant time!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト・ブログ
らっきょ
ハウス食品
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
ヴァーソン的カレーたま日記 (玉ヴァーソンさんのブログ)
セブンイレブン

うどん,カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),チャイ,観光,飲み会

タイトルは昨日からの引きづり。(笑)

Easy Diner華聖人さんがカレーうどんを食したのは報告済み。
そこから怒濤のツアーが開始された。
ちなみに、今回のラリー冬の陣はスタンプを3つ押してもらうと
その葉書サイズの応募券は応募することができる。
十勝にいない華聖人さんが全店制覇するのはかなり大変だが、
勢いで梯子することで応募する3つを回るのは可能だろう。
仏太も便乗して、ラストスパート。(笑)

カレーうどん
Home Boundで懐かしい味のカレーうどん
Big Moneyたたきつけてやる!と思っていたらしい華聖人さん、
ないからできなかったと。
そのユーモアセンスはとても素敵だ。

カレーうどん
そして、とかち晴れ
FM WINGの公開生放送を横でやっていた。
チーズカツカレーうどん
今回は、チーズカツはそれほど熱くなかったので、
ちょうどよく食すことができた。
華聖人さんはこれで応募可能な3つのスタンプをゲット!

彩凜華
その後、タカマン、丸美ヶ丘温泉、彩凜華などに行った。
観光も忘れない。(笑)
華聖人さんはスイーツも好きで、その詳しさには驚きを隠せないが、
今回は華聖人さんも行ったことのないタカマンをチョイス。
また、温泉好きの我々はやはり行ったことのない丸美ヶ丘温泉へ。
下調べが足りず、タオルだけしか持っていかなかった我々は、
ボディソープ、シャンプーを忘れてしまった。
彩凜華も初めて。
思っていた以上に綺麗でイベントが多いと思った。

カレーうどん
そん徳へ。
焼きうどん風グリーンカレーの他に、ガパオなどもいただいた。
華聖人さんも仏太と一緒で、タイ料理の中ではガパオも好きなのだ。
どちらも美味しく、満足。

途中、go流したりして、最終的には4人となり、その後飲み始めた。
やっぱちゃんは色々グルメでカレーも大好き、
Cさんは、カレーが専門ではないが、最近はカレー率が高い。
が、まず4人揃ったら乾杯だ。(笑)
とはいえ、2人は下戸なので、ソフトドリンクチームとアルコールチームとなった。(笑)
屋台で梯子して、酔っぱらって帰った。

仏太の狭い部屋で4人ぎゅうぎゅうはなかなか面白かったが、
お客さんの3人には申し訳ないことをした。
もう少し部屋を片付けないとな。(笑)

柳月スイートピアガーデンへ行った。
住んでいる音更町にあるということや、有名どころの一つであることから
結構観光客を連れて行ってる。
工場見学は私の方が夢中になっていた。(笑)
あ、このあたりでお気づきと思うけど、
数日分をダイジェストとしてまとめてるからね。(笑)

キーマカレー
そして、ランチにシャンバラ天竺
混んでいて、マスターとスタッフの方が忙しそう。
来月のマンスリーということで
キーマカレーラムを一切れサービスしてくれた。
やば、来月大変だ。
ラムカレーも食したいし、コラボカレー(Easy Diner)もいただきたい。(笑)

チャイ
チャイをいただいた。
そんな迷いを吹き飛ばすがごとく(?)
チャイを飲んで落ち着いた。

その後、競馬場
3つやってはずれてしまった。
松本秀克は残念ながら後方だった。
全然ダメじゃん。(笑)
まあ、それも愛嬌。
みんな楽しそうにやっていた。
(騎手の松本秀克が仕事関係で絡んだことがある。
おそらく向こうはこちらのことを全然覚えていないが。笑)

ポークカレー
そろそろ小腹が空いた頃に、WAMUW
スープ200があったので、それにした。
今までは1000系列や100系列が多かったので、ちょっと珍しいところへ。
魚介系のスープなのだけど、具材はわざとポーク
結構違うタイプであることも味が面白かった。
辛さは大辛。
華聖人さんは徹底的にうどん。
これで6店舗予定通り完遂。流石だ。
そして、2通応募していった。

楽しいツアーだった。
が、もう少しツアーガイドとして役立たないとダメだな。
もう少し冬の十勝も満喫してもらうように努力しよう。

I welcomed Mr. Kaseijin to Tokachi. He was trying to eat some curry udon in a few days. In a result he ate six curry udon. He’d got it! Great!

Lunch and Coffee・Bar Home Bound
帯広市東1条南13丁目14-1コーポソレイユ1F
0155-99-1057
http://www7b.biglobe.ne.jp/~homebound/T1.htm
11:00-16:00, 18:00-24:00
不定休

とかち晴れ
帯広市西3条南11丁目シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1446
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_tokachi/info.shtml
11:30-20:30 (LO20:00)
無休

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO (日祝は通し営業)
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」(華聖人さんのブログ)
冬の陣カレー
FM WING
芝居とスープカレーと酒が好き(やっぱちゃんのブログ)
北の屋台
柳月(スイートピアガーデン)
ばんえい競馬