お知らせ,食(カレー以外),飲み会

ワインのことは詳しくはないが、それでも名前は聞いたことのあるバローロ
その生産の中心であるフォンタナフレッダ社
イタリアワインの中でも有名な会社の一つだ。
創業130年というから日本は明治の頃にできたってことだよね。
カレーの会社でそんなに長くやっているところってあるかな?(笑)

最近、仏太さんずいぶん飲んでるよね?
派手地蔵会の女性は美人揃いだが、
その中の可愛いMっ子ちゃんに
そう言われたのだが、確かにそうかもしれない。(笑)

今回は、派手地蔵会の集まりの一つとして、
メンバーのOさんが幹事をしてくださった。
Alpescaでワインを楽しむ会みたいなものがあった。
フォンタナフレッダ社ワインの夕べと題した会だった。

ワイン1
本当はラベルをいつも写真撮るのだが、今回は遅刻したため、
早く追いつこうと頑張りすぎて、ラベルを撮るのを忘れていた。
仕事のために遅れたのだが、
その時にはTちゃんが結構いい感じになっているように見えた。

食べ物1
和牛のタルタルバルサミコソースを食べているときに、
そのTちゃんがお土産を下さった。
ナンプラーとかカレー関係のものだった。
いつもお気遣いありがとうございます!

食べ物2
トリュフづけ温泉たまごはスプーンが出てくる前に食べちゃった。(笑)
お腹が空いていたのだ。
今回のシステムは驚くことに、グループに対して、
お料理ワインを提供してくださるのではなく、
個人に対して出してくださるということだ。
いつも優しくニコニコしているKさんが、Oさん、バーのマスターKさんと
ワイン談義しながら、楽しそうな様子だった。
早く追いつかないと。(笑)

食べ物3
お腹が空いたときにはパスタが嬉しかった。
しかも、手打ち。
タリオリーニ・サルシッチャラグーソースを食べて
お腹いっぱいになってしまった人も結構いるらしい。
普通のシステムだと、グループ全体に、同時に
同じお料理が出るのがコース料理だと思うのだが、
今回は、その個人個人に合わせて出してくれる。
すなわち自分のペースで温かい美味しいお料理をいだたけるということだ。
ならば、慌てる必要はない。
折角美味しいお料理とワインをいただくのであれば、
ゆっくりと楽しもう。

ワイン2
ワインはボトルではなく、グラスで飲んでそれぞれが何種類も飲めるシステム。
ワインリストが冊子となっていて、その1ページに2〜3種類のワインがある。
1ページから一人一つのワインを選ぶことができる。
全部飲むと9種類になる!!!
全ては書かないが、せっかくのバローロの集まりなので、
バローロ2004
バローロ セッラルンガ ダルバ2004
バローロ リゼルヴァ2000
を含めて、7種類飲んだ。
最後のページにはたどり着かなかったのだ。(笑)

食べ物4
鶏もも肉ロール巻き、ポルチーニ茸・砂肝コンフィ詰め ポルチーニソース
普段ならまず覚えれないであろう長い名前のメニューは
メモを取ったわけではなく、ワインリスト同様食事のメニューも個人個人に配られたのだった。
そして、次のお料理をお願いすると、間違えずにその順番で持ってきてくれる。
隣に座ったMさんとそのあたりに感心しながら、沢山のことを話した。
Mさんと会うのはこれが3〜4回目だが、隣で沢山話したのは初めてだ。
沢山の知識を深く持ち合わせている方で、話していて楽しい。

食べ物5
牛肩ロース肉のバローロワイン煮込みって、
こんなところにもバローロワインが使われてる!!!
ムチャクチャ贅沢な集まりだ!!!(笑)
仏太と一緒の頃にやってきたMっ子ちゃんとCさんも
同じようなペースでお料理やワインが運ばれる。
「美味しいね」とみんなが口を揃えた。

食べ物6
チーズの盛り合わせ(本当はカタカナ29文字の名前なのだが省略。笑)はお洒落に盛り合わされている。
そんなときに、最後の参加者「派手地蔵様」が御降臨された。(笑)
Aさんは用事があり、遅れたのだが、流石この会の中心人物。
いつもの素敵な笑顔でみんなにすぐうち解けていた。

その後もかなり盛り上がり、我々が最後の客となった。
あれ?そう言えば、ワインの話をしてくださるブルーノ氏はどこ?(笑)
後日聞いたら、ブルーノ氏、日にちを間違えて前日に来ていたらしい。
なんだかイタリア人らしいと思ってしまった。
それとも時差ボケ?(笑)

そのうち少しずつ人が抜けていき、仏太達も帰ったのだった。
そう、実はこの日は久しぶりのNo Curry Day
(わざわざ英語にしていう必要はないのだけど。笑)
でも、このブログの主テーマであるカレーには繋げるからね!!!(笑)

この派手地蔵会でも、色々な話をするが、
みんな気を使って(?)仏太と話すときはカレーの話をしてくださる。
近くに座ったMっ子ちゃんが最近のお気に入りとしてあげたのがここ。

外観
そう、行ったことある方ならおわかりだろう。ふじや
Mっ子ちゃんは職場がまあまあ近いそうで時々行くそうだ。
今回のメンバーだと仏太はCさんやTちゃんと一緒に行ったことがある。
限られたところに偏った応援はしたくはないのだが、
美味しいものは美味しいと言いたい。

チキンカレー
話題に出たときにすぐに思ったのは、
あのパリパリのチキンを食したい、ってこと。
よし、今週末は行くぞ。
何せランチタイムだけの営業だから、
平日仕事をしている仏太としては土日くらいしか行けないのだった。

仏太のカレー修行で、現在名物コーナーとなりつつある(勝手にそう決めつけている。笑)
乙華麗様です!には、
09年10月ふじや・加藤美華オーナーが登場。
ふじやがどういうところか、オーナーさんのコンセプトはどういうものか、
少しはわかってもらえるんじゃないかな、と思うので、見てみてね。

This was No Curry Day. It was a long term I ate curry everyday. I went to Alpesca to join the barolo party with the members of Hade Jizo Meeting (Tokachi Sereb Meeting). There were good foods and good wines. We were very satisfied.

アルペスカ
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-28-5663
http://www.norte-sud.net/alpesca/
17:00-25:00 (祝-23:00) (LO1時間前)
日曜定休

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
今日は前振りなしね。(笑)
行ったところは蔵粋と書いてクラシックと読むところ。
日本酒バーといったところかな。
高校の同期がたまたま仏太よりかなり前に十勝に来ていて、
その同期Fっちが務めるところの先輩(仏太と同業者)Tさんと、
3人でお酒を楽しむ会。第2回目だ。
前回は別の居酒屋でやったのだが、今回は日本酒を徹底的に楽しもう、とここにした。

食事
仏太は蔵粋自体2回目。
優しいママさんが迎えてくれる。
お通しを含めて、特別にお願いしておかなければ、
このようなお食事セットみたいな形で出してくださる。
これがまた美味しいのだ。
そう、お酒に合う。

酒1
ちょっと写真が今一でごめんなさい。
仏太の携帯で撮る写真は暗いところに弱い。
ウエルカムドリンクとして夢の香が出された。

酒2
仏太のお酒の選び方は、全然酒好きじゃないと思う。
ってか、もろ素人丸出しだ。(笑)
だいたいは名前で選ぶことが多い。
それはメニューを見て決めるからなのだけどね。
ただ、このお酒は実は覚えてない・・・お酒に失礼だね。

酒3
ぼん ときしらずというのも気に入ってお願いした。

酒4
これは今回のメニューを眺めていて、どこかで必ず頼もうと思っていた。
我楽はがらくと読み、札幌にある美味しいスープカレー屋の発音と同じだからだ。
実は、前に蔵粋に来たときに、ママさんに言われた。
お酒を飲む日はカレーは食べない方がいい
たとえ昼ご飯でも、舌に影響を及ぼし、本来のお酒の味がわからなくなる、と。
今日はそれを忠実に守り、カレー食してないよ

酒5
これはラベルで決めた。
そう、多くの居酒屋はメニューの名前や説明書きを見て選ぶことになる。
ここは瓶、ラベルを直に見て決めることもできる。
そういう遊びっぽい選び方も仏太の中ではいいと思っている。

酒6
だって、お酒の種類をたくさん飲んでいるわけじゃないし、
味の好みがはっきりして、これしか飲まないと決めているわけではないから。
そして、もう一つの選び方。お勧めを飲むというやり方。
ママさんのお勧めをいただいた。
確かにこれはおいしかった。
が、限定で、この瓶だけしかない、と言っていた気がする。
そう、もう酔っぱらいだった。(笑)
でもね、全てのお酒を美味しく楽しくいただいたよ。

楽しかったなあ。
この時点で来月再びこの会を開催することを約束したのだった。(笑)
そして、Tさんはお忙しくて疲れがたまっているということで、離脱した。

二次会は趣を変えて、バーへ。
Main Bar 金盛で今度はウイスキーを楽しむ。
でも、二人とも結構日本酒をたしなんだので、あまり飲めない。
で、ここでFっちと別れた。
別れ際に、きっとカレーそば食べるんだろうから、気をつけてね!と言われてしまった。(笑)
うん、よくわかってるね。

外観
もう定番となってしまった本郷だ。
オヤジさんにもすっかり顔を覚えられた。
嬉しいことだ。

カレーそば1
今回はカレーそばに卵をトッピング。

カレーそば2
かなり酔っぱらっているので、
カレーを補充しないと翌日辛くなることが予想されたのだ。
と言い訳。(笑)
でも、本当にカレーでしめると翌朝楽だよ。

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

本日は飲み会だった。
以前に知り合った方と飲む機会に恵まれたのだが、
それまではあまり深い付き合いではなかった。
相手の人は凄く重要なポストについている人だったので、
結構畏れ多くて近づけなかったのもある。
しかし、縁合って今回お声がかかった。
普段、一緒に飲んでいる方もご一緒させていただいた。

そういうちょっと緊張する立場ではあったが、
楽しませてもらった。
ちなみに、場所はひろ季という和食居酒屋。
ビルの地下1Fにあり、今まで知らなかったが、
ネットで調べてみると、結構評判だ。
また、偶然自分のところの職員に聞いたら
(って、偉そうな言い方だけど、仏太は偉くない。)
偶然その人は知っていて、美味しかった、と即答だった。

仏太が仏太であることを表明しているか忘れてしまったので、
今回はあまり目立った動きはなし。
すなわち、写真を撮ることを忘れる状態だった。
カレードリアっぽいのが出てきて、ああ、写真撮るの忘れていた!
と思ったのだが、アフターフェスティバル!

二次会はスナックというかバーというか
なんて言えばいいんだろう?(笑)
あれ?お店の名前は?(笑)
なんだかふらふらするよ。
おかしいねえ。

そこで、Sさん、Uさんのお二人とは別れた。
後から聞いたら、お二人は更に行ったらしい。
凄い。

といいつつ、仏太もその足でMain Bar 金盛へ。
が、へべれけなので、1杯だけにした。
そんなんだったら、行かなければいいのに、
と冷静な仏太は酔っぱらい仏太に突っ込みを入れた。

外観
で、〆は本郷でしょ。(笑)
へべれけになっても行動は一緒。(笑)
のれんをくぐって、
「オヤジさん、今晩は!!!」
「あ!!!」
「あら!」

カレーそば1
職場のとある部署の長Mさんがいた。
別に誘われていた飲み会があったのだが、
ああ、それに参加していたんだな。
話を聞いてみたら、やはりそうだった。
仏太がお呼ばれした飲み会が早く終われば参加することにしていたが、
予想以上に盛り上がり、とても楽しかったし、
へべれけになって、途中から忘れてしまったので、参加しなかった。
自分で自信がなかったので、あらかじめ行けないと思う、と言っておいたのだが。

カレーそば2
カレーそばをお願いしたら、ちょっと前に来ていたMさんもカレーそばだった。
うんうん、素敵だね、Mさん。
やっぱり〆はカレーそばとかカレーうどんだよね!!!
この日は仏太がいる間は他の修行者はなく、Mさんと二人で
カレーそばを、ずずずずっといただいたのだった。

ちょうど帰る方向が似ていたので、一緒に帰ることもできた。

I went to Hongo after festival, no, after drinking. Accidentally I met Mr. M working in our worksite at Hongo. He ate curry soba and I ordered curry soba, too. After drinking it is a good tihng to eat curry.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

先輩が後輩を見るときに、
頑張っているかどうかはかなり印象として違ってくる要素の一つだろう。
頑張っている人は上手くできようが今一だろうが応援したくなる。
勿論、人それぞれのがんばり方があるので、
いわゆる要領ということになるとまた話は別になるのだろうけど。

今回、かなり頑張ってくれた短期出張の後輩I君は
その頑張りだけでなく、仕事ぶりが高評価だった。
彼の出身の京都から時々短期出張の人が来てくれるのだが、
それぞれ個性があり、面白い。

外観
そのI君の送別会が開かれることになった。
I君が好きだというビールを思う存分楽しんでいただこうと
十勝ビールにした。

食べ物1
それぞれ仕事があり、三々五々集まる。
大ボスMさんは結構遅れてくるということがわかっていて
朝のうちから、先に始めていて、と言われていた。

食べ物2
集合時間に間に合ったのは二人だけ。(笑)
塾長GさんとFさん。

食べ物3
仏太は住んでいる寮(アパート)がI君と一緒だったので、
タクシーを乗り合わせて行った。
そのタクシーの中で無線連絡が聞こえて、
鉄人Mさんもちょうどタクシーを呼んだところだったようだ。

食べ物4
まずは5人でスタートして、乾杯。
I君の苦労をねぎらう。

ビール1
十勝ビールという名前だけあって、
地ビールを出してくれるのだが、
残念なことに、一種類仕込みの問題だかで、ないビールがあった。
ビール好きの塾長Gさんが、それが一番美味いんだけどなあ、と。
仏太も酔っぱらっていい気になって、多分、8〜9杯くらい飲んじゃった。
酔っぱらった。
勿論、I君もビール好きと言うだけあって、
誰も言ってないのに、一人で一気飲みしたりしていた
実はこれポイントだからね。(笑)

ピザ1
そして、十勝ビールの自慢料理の一つはピザ
全粒粉で作られた生地は薄くクリスピータイプになっていて、パリパリだ。

ピザ2
全部で3種類あったうち、2種類を頼んで、みんなで分けた。

ビール2
そのうちに、仕事で遅れるとわかっていた大ボスMさんとM神さんがやってきた。
全員揃って再び乾杯。

食べ物5
草食系だと思っていたI君は実は肉食系。
ソーセージも食してもらい、北海道を最後に満喫してもらおうと思った。
単に自分食べたいだけなのかもしれないが。(笑)

食べ物6
そして、十勝牛のステーキ
I君、がぶっともの凄く大きな口でかぶりついている。
写真をお見せしたいが、個人情報の関係でそれはできない。

程々に盛り上がった後は、二次会。
大ボスMさんが大好きなワインをいただきましょうという話になった。
また、M神さんもワインに造詣が深い。
Sennariで、ワインをいただきながら、談笑。
話が盛り上がっているのだが、酔っぱらいすぎて内容をほとんど覚えてない。(笑)
ここでもI君、大きな肉にかぶりついていた。(笑)
途中で、大ボスMさんとI君が呼ばれて、他の飲み会にいってしまった。
なんと他部署でも送別会があったのだ。
I君人気者でそちらにも呼ばれていたのだが、
一次会はこちらを優先してくれた。
とても有り難いことだ。
カラオケだったらしいが、他部署のに参加したI君は、
実はこれもポイントだったのだ!!!(笑)

おおむねここで解散となった。
M神さんと2人で、次行こうか、となった。
のだが、二人ともへべれけ。(笑)

すぐ近くのMaroubraというバーに行き、
M神さんはマスターとバックギャモンを楽しんでいた。
仏太はそれを見ながらにやけていた。
ルールはわかるのだが、酔っぱらいすぎて、
なんとなくしか見えてない。(笑)
でも、こういうのも楽しい。

カレーそば
最後は、そう、定番?の本郷だ。
M神さんは久しぶりだという。
仏太も久しぶりだ。
飲みに来る機会が少なくなっていて、
飲みに出たときも早いうちにへべれけで
たどり着けなくなっていることが増えていたのだ。(笑)
年をとれば、だんだん弱るのは当たり前なのだから、
身の程を知って行動するのは大切だ。
カレーうどんを食したが、やはり最後はこれにすると落ち着く。(笑)

I君は、機会があれば、また来て欲しいな

追記:I君はその後カラオケに行った後、その場かその帰りか
 意識がなくなってしまったそうだ。
 急性アルコール中毒?で入院していたそうだ。
 命には別状はないのでご心配なく!

We held a farewell party for Mr. I at Tokachi Beer with our department. We drank beer so much. Next we went to Sennari to drink wine. It was the end of the party. I went to a bar named Maroubra with Mr. M God. At last we went to Hongo to eat curry udon.

十勝ビール
帯広市西1条南9丁目6番地
0155-26-4141
http://www.tokachibeer.jp/
11:00-22:30
年末年始のみ休み

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

札幌市白石区にLight Barというフレンドリーなバーがある。
ハウスを中心とした音楽が流れ、時にはダンスパーティが行われる。
仏太は踊りは得意ではないので、そういうところに行っても
ただ揺れていたり、飲んでいたり。
あ、酔っぱらって揺れてるだけか?(笑)
とても素敵なところだし、マスターがまた素敵。
女の子一人でも安心なバーの一つだ。
札幌を離れて、なかなか行く機会がなくなってしまったけど、
また行きたいなあ。

牛しゃぶサラダ
さて、芽室のKAGURAに来た。
派手地蔵会の集まりだ。
仏太は遅れて参加となったのだが、いつもの素敵なメンバーもいたし、
初めてお会いする美人さんやイケメンもいた。
美人な親戚AさんとTちゃんの従姉妹もやっぱり美人Nさん。
車屋のYさんは凄く穏やかな印象。笑顔がいいなあ。
ちょっとにやけた感じが素敵で、仏太ならやらしくなるのに、Yさんは素敵になる。
Sさんは足寄から来られたそうだ。
そして、自己紹介したら、仏太のことを知っていて吃驚!!!
サイトを見てくださっているという。
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
この派手地蔵会はどんどんつながりが出てきて、素敵な会になっていくなあ。
私もそれに見合った素敵な人になっていかないと!!!

ラム
で、ラムを頼んじゃったよ。
へへへ、美味しかった。
話も盛り上がり、本当はこのメンバーで違うところに行く予定だったのに、
中々移動しないくらいに、お互いに話し込んだ。
勿論、馬鹿話もあったし、真面目な話もあった。
仏太が登場する前にNPT話が終わってしまったのは、ちょっと残念だった。
ちょっとだけね。(笑)

ポスター
で、派手地蔵会の今回の目的は、これ。
KAGURAの隣の守破離(しゅはり)でダンスパーティがあったのだ。
Daishiという有名な(らしい)DJを呼んでパフォーマンスしてもらった。
DD Daishi Danceというタイトルで行われた。
仏太は全然詳しくないけど、ムチャクチャ盛り上がっていた。

ダイシ
まあ、Daishiの顔、姿は見えないけど、スモークの向こうに影が時々見える。
大音響は、予想通り(?)近所から苦情が出たようだ。
沢山の人がいて、1周年イベントとしては凄い人だかり。
知り合いもバラバラになり、誰がどこにいるかもわからない。
当然、そんな中でメールや電話を使う人もいないし、使えない。(笑)

マンゴヤンラッシー
チケットのワンドリンクはマンゴヤンラッシー
正直、甘かった。(笑)
まあ、でもラッシーを飲んだってことで。(笑)
そんな時派手地蔵会のお地蔵様とも言えるOさんが可愛い女の子を紹介してくださった。
胸に光赤いぴかぴかがウルトラマンのカラータイマーを彷彿させた。
あらら、ポリスなんだ!!!吃驚!
そのOさんはきのこ頭(失礼)がとても似合う可愛らしい感じで、最初学生さんかと思ったくらいだ。
あ、これ全部褒め言葉だからね!

派手地蔵会はその後徐々に別れ解散となった。
外は結構寒かったが、酔いを醒ましながら歩くには気持ちのいい空気だった。
そんなとき、ふと我に返り、お腹が空いていることに気付いた。
というより、喉が渇いていて、何か飲みたくなったのだ。

外観
で、つぼ八に行っちゃった。(笑)
さっき派手地蔵会で会った人達は、
初めて会う方々に、私の話題をするときに
このブログのことを伝えてくださって、
必ずカレーの話になるということも教えてくださっていた。
しかも、かなり強引なことも。(笑)
今日の日記がまもなく終わりに近づいているのに、
まだカレーが出てこない!!!
ピンチか!!!
つぼ八でカレーはないんじゃない・・・?

カレー風味のハッシュドポテト
ふふふふ・・・あったよ!!!(笑)
カレー風味のハッシュドポテト!!!
メニューを見た瞬間に、もう注文は決まった。(笑)
ちょっと油が多かったけど、美味しかった。
この時間はこういうもの食すとダイエットに影響でそうだな。(笑)

楽しい一晩だった。
時々こういうイベントもいいな。

I went to KAGURA with members of Hade Jizo Meeting to enjoy talking and eating BBQ. Next we went to Shuhari next to KAGURA to join the dance party DJ was Daishi. At last I went to Tsubohachi Memuro branch to cure my thirsty.

Light Bar
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8681
19:00-26:00 (金土-29:00)(少し変更することあり。要確認。)
日曜定休

KAGURA
芽室町東2条1丁目1-7
0155-62-8929
http://www.y-kagura.jp/
11:30-14:00 17:30-22:00 (LO21:30)
不定休

守破離
芽室町東2条1丁目1-1
0155-61-4040
20:00-26:00
日曜定休

つぼ八芽室店
芽室町東1条3丁目
0155-61-2228
17:00-25:00 (土-26:00, 日16:30-) (LO30分前)
無休