カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(十勝),飲み会

さて、今日は語るよ。(笑)
長いから覚悟してね。(笑)

外観
久しぶりにシャンバラ天竺に行ったら、
マスターに嫌われたかと思ったと言われてしまったのが1週間くらい前。
そう、今月は色々とあり、来れてなかった。

彩りきのこと秋なすと鶏のカリー1
まずその月に最初に行ったときは、マンスリーカリーを優先的にいただくのだが、
今回も残り少ない日数でギリギリ今月のマンスリーをいただく。

彩りきのこと秋なすと鶏のカリー2
彩りきのこと秋なすと鶏のカリーはその日その日できのこの種類が違うそうだ。
黄金きのこという(名前だったと思う)珍しいものを入れてくださった。
うん、美味しい。

ダブルファンタジー
カウンター席の一番奥にはレコードのジャケットが置いてあった。
今の若い人はほとんどCDしか知らないんじゃないかな?
ちょうど仏太が高校生くらいの時にCDが出てきて、
その前くらいから洋楽が流行っていた。
Double Fantasyというタイトルのこのレコードは
ビートルズのメンバーの一人だったジョンレノンとその奥さんのオノヨーコがキスをしている。
キスは愛の象徴的行為であるから、
それが平和に繋がるものでもあるというメッセージなのだろう。

二人はとても世界平和について沢山のメッセージを残している。
ジョンレノンは銃弾に倒れたが、オノヨーコは今でも一貫して平和を訴え続けている
とても素晴らしいと思う。
そして、驚いたのは、最近知ったことで、オノヨーコは仏太の35才も上の人なのだ。
なんまら吃驚!

千年の森1
連休中に札幌からカレー仲間がやってきた。
そのうちの二人、やっちさんと小梅ちゃん。
彼らの希望もあり、清水町の千年の森に行ってきた。

千年の森2
天気がよく、くつろげる広大な緑
もっと時間があったら、じっくり見てみたいものだ。
後述するが、この日は少しカレー修行してから、ここにきたのだった。

オノヨーコの作品1
その中に、オノヨーコの作品があるのだ。
それについての説明がインフォーメーションセンターにあり、
作品のことやオノヨーコのこと(年齢のことを含めて)を知ったのだ。

オノヨーコの作品2
千年の森の中に、北海道のためのスカイTVというものがあるのだ。
それがオノヨーコの作品。

オノヨーコの作品3
残念ながら、予約しないと見れないらしいが、
こういう意義のあるものは、なるべく見る機会を増やして欲しいものだ。
有料エリアにあるし、予約しなければならないことを知らなければ、
また次回来なければならなくなり、なんとなく煩わしい。
ちょっとそういうのは残念な気がしたのだけど、
次回は少し計画を立てて、予約を入れてから行きたいと思う。
時間も少し取れるようにしよう。

念願の木
家屋の横に念願の木というのがあり、
七夕のように願いを書いてつり下げる。
仏太は最近特に思っていることの一つを書いた。
カレーをもっと食したい。」
ではないよ。(笑)
それも思っているけど、今回書いたことは違う。
カレーを通して仏太が狙っていることだった。
世界平和

凄く大切なことだけど、結局エゴが先だって、
一人一人が自分勝手になっていることが多く、
実際には意識できていないと思われる世界平和。
でも、きっとそれはみんなが望んでいるはずだから、
ちょっと目先を変えるだけで、その方向に向かうと思うんだよなあ。

仏太はカレーを通して色々な人達と知り合うことができて幸せだ。
とてもいい人達が多い。
それはカレー好きだったり、カレーヲタクだったり、
カレーを通して共通点があったり・・・。
仏太の周りは基本カレーだけど、
別にカレーをムチャクチャ気違いのように好きじゃないと認めないというわけではないし、
むしろそうじゃない人の方が多いことは知っている。
そういう人のことも尊敬するし、
そういう人も仏太のことを認めてくれてることを知っている。
色々な考え方の人がいて当然。
だから、お互いに尊重しあって大切なもの「世界平和」を作り上げていくべきだろう。

外観
そんな手段の一つ、コミュニケーションツールとして、カレーを使うこともある。
カレー仲間とは、カレーを通して会話をすることもあるのだ。
やっちさんが行きたいと選んでくれたHill Billy
仏太の職場の美人さんが行きたいと言っていたことを思い出した。

キーマカレー
Hill Billyにカレーがあるのは知らず、ハンバーガーを頼むつもりでいたのだが、
あったよ!オリジナルキーマカレー!!!
そりゃ頼んじゃうしょ!(笑)
上に載っているたまごが半熟で嬉しい。
全体的にここの名物のでかいハンバーガーを彷彿させる形だ。

焼き肉
Hill Billyは千年の森の前に行ったのだが、
千年の森の後は、今度は小梅ちゃんの好みの所にした。
生肉が大好きだという小梅ちゃんは、
カレーか生肉かというくらいらしい。
で、以前に生肉で衝撃を受けた蒙古園に連れてきた。
美味しく色々なお肉をいただいた。
ジンギスカン、ホルモン、ミノ、小肉などなど。
残念だったのは、小梅ちゃんの大好物レバーが切れていたこと。
こういう焼き肉をみんなでつつくのも和気あいあいとして世界平和に繋がりそうだ。

本当に早く戦争や争いのない平和な世界が実現して欲しいなあ

I want the world to be peaceful. I think it with curry. I thought it with the jacket of LP record " Double Fantasy" in Shambhara Tenjiku and Sky TV for Hokkaido by Ono Yoko in Sennen no Mori.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休

Hill Billy
帯広市西6条南39丁目1-13
0155-47-6061
http://gourmet.onestime.net/hill-billy/
11:30-26:00
木曜定休

蒙古園
音更町新通2丁目7-8
0155-42-2979
17:30-
日曜定休

参考:過去、「世界平和」に言及した仏太の日記(ブログ)
09年7月29日の日記
09年4月5日の日記
08年11月28日の日記
08年7月2日の日記

カレー自作,ホルジン,仕事(第2職業),娯楽,飲み会

仏太の職場でお祭りがあった。
元々人と接することが多い職場なのだが、
地域の方々ともこういう機会に触れ合おうという主旨でやっている。
今年でもう9回目になる。

射的
射的輪投げ人形すくいなど、普通のお祭りっぽいことや
屋台風に食事もある。
今回は焼きそばぜんざいなどと共に、カレーも出ていたのだが、
仏太はそれを食す余裕がなく、今回の話題で繋げるカレーにはならなかった。(笑)
今回は最後の最後でカレーが出てくるからね!(笑)

絵手紙
関係者の絵手紙を展示したり、
講演会を催したりもした。
近所のバンドの人を呼んで演奏してもらったり、
バルーンアートNORIさんに来ていただいて、
パフォーマンスをしていただいたりした。

スタンプ1
スタンプ2
今回新しくやった企画の一つがスタンプラリー
全部で6種類のスタンプを集めると景品がもらえるというもの。
写真はそのうち二つだが、5カ所のポイントと
最後の一つはなんと仏太が持ち歩いて、見つけてもらうというものだった。
仏太は実は実行委員長
それでこんな大役を仰せつかったのだが、これが大変だった。
主に子供が中心だろう、と思っていたら、なんと大人の方が一生懸命になっていた。
やはり面白いことは大人も子供も変わらない。
アイドルとかスターがサイン会をしたらとても大変だということがよくわかった。(笑)

賞品一覧
来場者の一番のお目当ては、この賞品。
最後の目玉として大抽選会をしている。
とても多くの人が集まってくださるのだが、
今回は一番遠いところで兵庫県だったようだ。
だいたい500人くらい集まった。

そんなこんなで、とても盛り上がり、大ボスも「よかった」と安堵の一言。
仏太も実行委員長として、とても嬉しかった。
沢山の方々が来てくださったこと
スタッフがとても頑張ってくれたこと
その裏で、休日に働いている職員もいること、などなど。

充実していたが、ドッと疲れが出た。
片付けが終わった後、少し居眠りしてしまった。
それでも一度家に帰り、体調を整えた。(笑)
そう、打ち上げだ。

外観
スタッフや関係者が集まって、音更の田丸屋で慰労会。

ホルジン1
ここはジンギスカン屋でカレーはない。(笑)
ジンギスカンや焼き肉はどれも上手い。
このホルジンも美味い。

ホルジン2
ジンギスカンと味噌だれホルモンを焼いていると、煮込む形になる。
今回はもやし中心に野菜が入っていたが、場所によっては、シンプルに野菜なしだったり、
もやしの変わりに玉ネギやキャベツが入っているところもある。
このホルジンは裏仏太である魯人がとても好き。

小肉とミノ
小肉ミノ
これらも美味い。

塩ラムジンギスカン
塩ラムジンギスカンもお勧め。

ホルモン
ホルモン自体も美味しいよ!

焼く
で、特製の鍋で焼く。
うん、周りの溝に野菜を入れるっていうのを思い出した。
みんなで楽しんだ。
反省すべきこともあるが、成功だったので、それをたたえ合い、
疲れを慰労しあった。
ま、簡単に言うと、飲んだくれたんだけどね。(笑)

スープカレー
酔っぱらって、喉が渇いたら、欲しくなるのはスープカレー
そのまま家に帰り、冷蔵庫をおもむろに開け、あり合わせのもので作った。
しかも、喉が渇いて早く食したいから、本当に大雑把。
スープは昆布とカツオ節で出汁を取り、コンソメを入れて調節。
あ、確か昆布茶も入れた気がする。
具は、人参、ジャガイモ、玉ネギ、ワカメ。
自家製スパイスにカイエンペッパーを入れて、
しょっつる、砂糖、塩などで味を調節。
できあがったら、美味しかった。
酔っぱらっていて、きっと同じものは作れないんだけどね。

こういうカレーもまたいいなあ。
即興カレー。(笑)

田丸屋
音更町木野大通東6丁目1
0155-31-7530
11:45-14:00(LO13:30), 17:00-24:00 (LO23:00)
第1,2,3火
(火曜日営業してるときは夜のみ)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

お知らせ
仏太のカレー修行10周年記念企画!
乙華麗様です!連載中!(月1回更新予定)
トップから各インタビューにリンクを貼ってる。
第2回目はShambhara天竺のマスター中山一郎さんにスポットを当てた!
第3回はEasy Dinerの店長立石貴裕さんが登場予定!

ポークたまごとチケット
Main Bar 金盛マスターが実行委員長になり、
先日チャリティーパーティーが開かれた。
十勝プラザの芝生のところを使って行われた。
写真はそのチケットと、出店の料理。たまごポークだ。
カレーではない。(笑)
色々な企画があり楽しかった。
マスターは実行委員長で色々とかけずり回っていたので、大変そうだったな。
が、頑張っているのを見て、仏太も自分の職場のお祭りの実行委員長を
仰せつかっているのを思い出したのだった。

エビカレー
しっかりかれーも出ていたよ。
これはエビカレー
ご飯ではなく、パンで食すようになっている。
甘くコクがあり、でもしつこくないカレー。
これを提供していたのは、広小路にあるEasy Diner
恐らく金盛のマスターとEasy Dinerのマスターが仲がいいので実現したのだろう。
会場で、十勝セレブ会(通称「派手地蔵会」)(通称は勝手につけた。笑)の面々と再会。
また、新たなつながりもできて、楽しいものだった。

外観
そして、今日はEasy Diner
コラボカレーの打ち合わせ、乙華麗様です!の打ち合わせ。
コラボカレーは9月半ばから出そうということになり、
お互いに準備を進めることとした。
乙華麗様です!は元原稿をマスターの立石さんに見せて、
それをチェックしてもらった。
ニヤニヤして見ている立石さんを見ているとこっちもにやけてくる。(笑)

冷製カロリーナ1
仏太はそんな立石さんを横目に、たのんだ冷製カロリーナをいただいた。
冷やしカレーの麺バージョン。
Easy Dinerで売り出し中の冷やしカレー
冷たいけど、カレーで、しかも美味しい。
そのライスを麺にしたのだ。

冷製カロリーナ2
米粉であるフォーを使っている。
しかも、これコシがしっかりしていて、まさに仏太の好みだ。
おお、凄い!!!
しかも、麺のぐにゅぐにゅだけではない。
レタスのシャキシャキとか
フレークのサクサクとか
なんだか食感も全体的にコントラストがあっていい。
ヘルシーだし!

カロリーナだけでなく、冷やしカレー全体的に頑張って欲しい。
ちなみに、カロリーナは現在のところ2009年限定らしい。
お早めに!

I went to the charity party by the side of Tokachi Plaza. It was held by a master of Main Bar Kanamori. Today I went to Easy Diner to eat dinner and told to Mr. Tateishi, a master, about Colaboration curry and a writing.

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

「最近、なんか守りに入ってるんじゃないですか?」
同僚のM神さんからそんなことを言われた。
「確かに、なんかおとなしいよね。A部長が帰ってきたら怒られちゃう!」
同僚の塾長Gさんも追従する。
周りにいた、I君と彼女、仕事関係のSさん、Kさん、Tさんも
なるほどというような顔をして聞いている。
そんな中、仏太が少し痩せたのだけど、以前は太らせようという計画があったことが披露された。
このブログでは一時「人気コーナー」のように不定期に出ていた話題。
I君はよく知らないのだ。

現在このブログは上に検索できるようになっている。
ブログ内検索なので、その中で知りたいキーワードを入れてもらえばいい。
そこに仏太100計画と入れると、結構な数出てくる。
実際にそれをテーマとした日記(タイトル)は12に上る。
「いやあ、あれは本当に連載小説のようで傑作だった。」
と笑い話にしてくれていて、仏太もみんなが喜んでくれるのは幸せなことだ。(笑)

お通し
そんな話題をしたのは、なかもりという和食のお店で。

刺身
刺身には仏太の好きなマグロも入っている。

土鍋
土鍋料理も美味しい。

鯛飯
さんざん飲んだ後は、鯛飯
なんだか贅沢だな。

デザート
最後のデザートも上品な感じ。

こんなにいいものを食べてるから、
仏太はさんざん食べてる、というようなことを言われるのだと思うのだけど、
そんなに多いかな?(自覚なし。アホ)

ウエルカムドリンク
別口で、可愛い女の子Mちゃんとデート。
意図してそうなったわけではなく、
他に誘った友達がアルコールはちょっと・・・という人ばかりだったのだ。
蔵粋くらしっくと読み、日本酒バーなのだ。
ウエルカムドリンクも日本酒で、飲みやすいものが出された。

お通し
お通しが凄く素敵。
これを食しながら、あとはひたすら日本酒!!!(笑)
Mちゃんは日本酒が好きで、マイペースで飲んでいた。
仏太もマイペース。

満天星
このガラが気になっていた。
しかし、銘柄がわからず、そのうち聞こうと思っていた。
メニューは壁に貼ってあり、その中でとても気になった名前の日本酒を選んだ。
それが実はこれだったのだ。
象形文字というか、絵文字というか、このガラとても好きだな。
満天星というお酒で、そうわかって見ると、なるほど満天星を図案化?したものだな。

天遊林
メニューでその隣に書いてあった天遊林
同じ天という字が書いてあり、流れ的に満天星→天遊林だ。
実は隣にいた別のお客さんも仏太達の後に、同じように頼んでいて、
女将さんが、名前でお酒を選ぶ人は多いです、
と言っていたのを聞いて、心の中で笑っていた。
同じだ、同じ。
遊という字もあるから、イメージとしてカムイミンタラだな。

甘酒1
甘酒は温めて飲むというのが仏太の常識だったのだが、
この甘酒は違った。

甘酒2
日本酒の世界では当たり前のように、甘酒の冷やがあるし、
それが昔からのスタイルだそうだ。
それぞれの杜氏さんが、甘酒の冷やを用意しているとのこと。
色々と日本酒の知識を教えてもらいながら、
楽しんで飲めるのがいい。

女城主1
これも名前で決めた。女城主
織田信長のおばさんなんだそうだ。
その名前から、Mちゃんと親友のAさんが思い浮かんだ。
Aさんはきつい人ではないが、リーダーシップが素晴らしく、美人。
なんとなく女城主ってイメージに合っている。
ただし、和風と言うよりは洋風なんだけど。(笑)

女城主2
それまで飲んでいたのとは色も違い味も違う。
勿論、味はそれぞれ違うのだけど。

黒帯飄々1
これは、またラベルだけだとよくわからない。
う〜〜ん。
でも、メニューから探したから
実際は読んで注文したんだけどね。
しかも、女将さんに褒められちゃった。
中々読める人いないですよ、って。

黒帯飄々2
仏太はどちらかというと国語は苦手だったんだけどなあ。
黒帯飄々くろおびひょうひょうと読む。

あっという間に時間が過ぎていった。
そして、お疲れだったMちゃんは帰っていった。
仏太も疲れているはずなのに、更に行ってしまうあたり、
やはり酔って自分を見失っている。(笑)
これがなくなれば、もっと痩せれるかなあ・・・。(笑)

この前、M神さんや塾長Gさんと一緒に行けなかったので、
Main Bar 金盛に顔を出す。
しかし、今回は1杯だけと決めて、実際にそうした。
いつもこのくらい意志が強かったらいいのに!!!(笑)

外観
でも、でも、ここに行っちゃうんだよなあ。
ムチャクチャ意志弱いじゃん。(笑)
本郷は立ち食いそばの修行場。

カレーうどん1
今回は、久しぶりにうどんにした。
カレーうどん
自重して、トッピングなし。
酔ってるので、いい気分。
オヤジさんもお元気そうで嬉しい限りだ。

たまごが入ってる!
と、その時、オヤジさん早業で、
こつんぱりっぽとん、とを入れてくださった。
え?注文してないよ。
「いいから、いいから!」
オヤジさん、サービスありがとう。
でも、でも・・・
もしかして、オヤジさん、仏太100計画の推進者の一人だった?!?!?!
や、や、やられたあああああ・・・・・・

カレーうどん2
単純な仏太は、ありがとうございます、とお礼を言って
しっかり全部食させていただいた。(笑)
当然、タマゴは最後だよ。(マイルール)

仏太100計画は必ず阻止する!!!(笑)

I went to Nakamori with Mr. G, Mr. M, Mr. I and so on to enjoy dinner and talking. Another day I went to Kurasikku (Classic) to drink some Japanese sake with Ms M. After Classic I went to Kanamori alone to drink wisky. And then at last I went to Hongo long time no go. I choiced curry udon only. A master added an egg on it!!! He is sure to be a member of Project Butta 100.

なかもり
帯広市大通南10丁目2-2
0155-26-1147
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/
11:30-13:30(要予約), 17:00-22:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),ホルジン,飲み会

仕事終わって、20時過ぎ。
いやあ、今日も頑張った!!!
自分にご褒美はカレー!!!
なんだけど、ちょっと飲みたい気分。
宅飲みもいいのだけど、もうおつまみを作る元気なし。

外観
というわけで、長之助にやってきた。
うわ、待ってるよ!
でも、なんまら腹減って動くの嫌なので、待つことにした。
流石金曜日の夜だな。
家族連れも沢山いるみたいだ。
子供の声が聞こえてくる。

ビール
最初はメガジョッキにした。
待っている間に、サービスの小ジョッキが当たったが
流石メガはでかい。
普通サイズの小ジョッキを並べてみた。
あ、ビールはちょっと飲んだからね。(笑)

ホルジン
今回は前に出ていた中華ちらしがまだあるか確かめたかったのもある。
なくなっていた。
がーん
結構美味しかったのにな。
魯人の血が騒ぎ、ホルジンを注文した。
これは、これで美味しいのだが、本場のホルジンとはまた違う気がする。
仏太の中の本場は芽室町駿河屋だ。

マグロ刺し
好きな魚はマグロ
刺身も美味しい。
冷えた状態も素敵。
酔いも回っていく。

ブルダック
辛いもの特集をやっていて、そのうち一番からそうなブルダックを選んだ。
ダックといいつつ、チキンなのだが、それを辛くあえて炒めてる。
確かに普通の人には辛いだろう。
しかし、仏太はそれでも足りず、卓上一味を使いまくった。(笑)
よい子は真似しないでね。

チーズカレーつくね
んで、ここに来たら定番!
チーズカレーつくね!!!
ここはつくねの種類がかなり豊富で、それを全部制覇するというのも一度やってみたいのだが、
いつも行ったら忘れていて、結局チーズカレーつくねだけ、もしくは+αで終わってしまう。

そんなわけで、今日も自分へのご褒美という言い訳でへべれけになってしまった。
燃費のいい仏太!(この日は、お待たせビールとメガジョッキのみ)

I went to Chou-no-suke to eat dinner and drink beer. I chose Horjin, tuna sashimi, bullduck and cheese curry tsukune. They were good for me.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休