カレー自作,食(カレー以外),飲み会

しばらくしてなかったことを再開するのは結構勇気がいるものだ。
別にそれは人に見られているわけでもないし、人から強制されているわけでもなくてもだ。
でも、始めてみればなんのことはない。
なんとなく以前にやっていたことを思い出すし、
むしろ以前自分がやっていたことを客観的に見ることもできる。場合もある。(笑)

食べ物1
In the Suiteのthe livingで結婚披露宴があり、それに呼ばれた。

食べ物2
披露宴自体久しぶりで、スーツが入るか心配だった。(笑)

食べ物3
でも、最近ちょっとやせてきてるから、と期待もしていた。
が、不安は不安。体重は減ってもウエストは減ってないって十分ありえるから。

食べ物4
職場の人同士の結婚で、とても幸せそうだ。
うちの職場は職場内恋愛は御法度ではないから、
比較的みんな自由に恋愛していると思う。

食べ物5
新郎は、物静かそうな人なのだが、仕事をしっかりする人で
信頼できる仕事仲間の一人だ。
以前は一緒の寮に住んでいて、二人が一緒に住むことになったときに
彼の電化製品をもらい受けたことがあり、いい思い出の一つだ。

食べ物6
新婦は終始にこやかで、またその笑顔が素晴らしい。
元々可愛いのだけど、やはり笑うともっと可愛いのも魅力の一つだ。
緊張してる新郎と好対照で、とてもお似合いだ。

デザート1
お料理も美味しかったし、デザートも美味しかった。

デザート2
なんとデザートは2種類用意されていた。
普通にコースに組み込まれているデザートの他に、ウェディングケーキがあったのだ。
どちらも美味しかった。
仏太は、カレーばかり食しているから、ケーキはそんなに食べないように思われがち。
確かに進んでは食べないけど、あれば美味しくいただく。

キャンドル
酔っぱらった仏太は各テーブルのキャンドルへ火を灯すときに
蝋燭を頭につけてアホなことをしてしまった。
(ナプキンをはちまき代わりにしてそこにキャンドルを立てたのだった。)
お祝いの席ということで!!!(笑)

お二人には本当に幸せになって欲しいな!!!
H夫妻、おめでとう!!!末永くお幸せに!!!

あれ?
カレーの話が出てこない?(笑)
この日、久しぶりだったのはスーツだけじゃない。
3ヶ月ぶりに自炊もしたのだった。

カレー味コーン炒飯1
コーン炒飯を作ってみた。
芽室がかかげた新ご当地グルメ。
ルールがたくさんあるのは反対だが、その味はいいと思うし、
B級グルメ大好き人間としては何度も食べたいものの一つだ。
お店で食べるときはスープが付いてくるのだが、そこは素人、味噌汁にした。(笑)

カレー味コーン炒飯2
Chaiという月間のフリーペーパーに
簡単な作り方が載っていた。
市販の炒飯の素やコーンを使って作る方法で
家庭でも簡単にできるように考えられている。
実際に仏太でもできたのだから、きっと他の人達もできると思う。

カレー味コーン炒飯3
コーンが沢山だからわかりにくいかもしれないけど、
ソーセージとネギが具で入っている。
また、たまごも入っていて炒り卵といえばいいのかな。
そして、極めつけは、炒飯自体はカレー粉を混ぜて、やはりカレーコーン炒飯にしたのだ。
うん、仏太はこうでなくちゃ!!!(自分でいってどうする。笑)

そんなわけで、結婚披露宴というお祝いの席もあり、
仏太の自炊再開ということもあり、
この日はお祝い続きとなった!!!
(こじつけ?笑)

I cooked curry corn fried rice this morning. I cooked for three month no cooking. Very great thing. And in the evening I joined a marriage party of our worksite fellows. Very good party! It was a very happy day. M820B788

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

音更の職場に来て、最初職場の広報誌に紹介された。
それは同業者の元へも出回っていたようだ。
仏太が新しく入ったときに、紹介という形で載せられていたのだ。
恥ずかしい。

同業者の職場から手紙が来た。
仏太の仕事は、同業者と手紙のやりとりは結構ある。
電子メールよりは多いような気もする。
で、その職場からきた手紙は部署に丸印がついていたのだが、
直接関係あるとは思えなかった。
差出人は・・・見覚えがあるけど、最近は見てない名前じゃないか?
あれ?

高校時代の友達だ!!!
職場の広報誌が、その友達が務めるところにも配布されていたらしい。
連絡を取ると、十勝にもう10年以上いるという。
すげえ、偶然。
今度会おうということになった。

うちの職場の、その部署の人に念のために聞いてみたら、
仏太の友達は超有名だった!みんな知っていた。
やば、最近会う人みんなセレブだよ!

最初待ち合わせに選んだところは移転していて、
仏太も友達も探すのに苦労してしまった。
しかも、探し当てたら、その日は予約営業のみということで、断られてしまった。
う〜〜〜ん。

外観
すぐ近くにあったえふしに行くことにした。
以前行ったことがあり、美味しかったと記憶してる。

カレーイカゲソ
全然知らなかったし、前回は全く気付いてないのだが、
メニューにイカゲソカレー焼きがあった。
当然のように頼んだ。(笑)

凄く太ったね。」
そう言われると思ったよ。
高校の時以来だから、20年以上会ってないんだよ。
たしかに、友達は痩せていた。
仏太は高校の時より、20kg太った状態だ。
ちなみに人生マックスは今より9kg重いから、
だいたい30kgも重くなっていたということだ。
1.5倍でしょ!
と言われ、ことの重大さを身に染みてわかった。
ますます痩せないとと誓ったのだった。
最近、一応、痩せてきてるんだけどね。(笑)
ま、でも、益々頑張るよ。

仏太は高校を卒業して、浪人したときに家が火事になって、
自分のものはほとんど焼けてしまった。
だから、高校の時の卒業アルバムもない。
で、今回会った友達はアルバムを持ってきて見せてくれた。
懐かしい面々。完全に忘れている人達。
若いときの自分。
アルバムっていいなあ。

昔話や現在の話に華が咲き、いつの間にか閉店時間となっていた。
再会を約束して、また、他にもいる十勝の同期を集めて、
こぢんまりと飲もうということも決めた。(笑)
あとは実行あるのみ。

外観
更なるダイエットを誓ったばかりなのに、
吸い寄せられるように、フラッと入ったのが本郷。(笑)

カレーそば
今回はうどんではなく、カレーそばを食したのだった。
なんだか昔の友達に会うのって嬉しいな。

同期が頑張っていると奮起するよなあ。

I went to Efushi to meet a friend of our high school for over 20 years no see!!! We talked so much each other and drunk. This was a very good meeting!

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),仕事(第2職業),飲み会

仏太も学会という仰々しいものに発表をするようになった。
というか、本来学会に所属していて、ある程度はしなければならないのだが、
今までさぼりすぎていたと言えばそれまでだ。(笑)
まあ、今回のは学会と言うよりは勉強会と言う方がたぶん正しく、かなり内輪の会だ。
だから、気楽だし、懐かしい顔ぶれが揃うことになる。
道内各地から集まり、札幌に集結したのだった。
札幌で一緒に働いていた同期に会うことができて、それはよかった。
お世話になった先輩は司会の方だけだった。残念。

学会(あくまでも言い張る。笑)の前に腹ごしらえ。

麦を食べて育った仔羊のカレー1
からからやで、麦を食べて育った仔羊のカレーをいただく。
あ、いくつかトッピングしてるから、これがレギュラーだと思わないでね。
からからやは具は多いんだけど、更に仏太はトッピング。(笑)
だって、たまにしか来れないんだもん。

麦を食べて育った仔羊のカレー2
しかも、ラムが隠れるくらいの勢いでトッピング。
オクラ、大根、なめこ。(笑)
そう、何も考えず、食べたいものだけ頼む!
ダイエットしているよ!!!(笑)

麦を食べて育った仔羊のカレー3
ラムは野菜に隠れて恥ずかしそうにしていた。
が、これを食すと口の中が踊る!!!
う、美味い!
あ、これ書いててまた食したくなってきた。(笑)

学会の前の腹ごしらえは大切。
緊張感をほぐす意味でも。

ラムカレー1
カレー気分へ行った。
ここでもラムカレーをいただいた。
今度はラムボール。
これまた美味いんだ。

ラムカレー2
おお、懐かしい味。
もう、懐かしい、になってしまっている。
落ち着くなあ。

ラムカレー3
ラムをアップにすると、益々スープがオレンジというか、赤というか、
辛さが凄そうに見えてしまうね。
12番だからあまり大したことないよ。

ラムカレー4
500回以上行っているのに、このアングルはなかったんじゃないかな。
片口って言うんだっけ?そこから覗くとこんな感じ。
ここに口をつけてスープを飲む人が最初は結構いたと聞く。
さすがの仏太もそれはやってないな。
今度やってみようかな。(笑)

二つのラムカレーが仏太に力をくれて、学会発表は滞りなく進んだ。
終わった後は情報交換会だ。
発表したことについて、お互いの近況、職場のこと等々。
盛り上がって、2次会、3次会と進む。
進むにつれて当然のように分散していく。

カレーパイピザ
最後は、札幌で同期だったTと南郷18丁目へ。
Light Barは札幌時代に時々使わせてもらっていた。
メニューには今ないのだが、マスターにわがまま言って作ってもらった。
カレー風味のパイピザ
Tが美味しくてそれが欲しいと言っていたのも幸いだった。
Tも仕事大変そうだけど、それなりにやっていると元気そうで安心。
また、一緒に仕事したいけどなあ。
それに、一緒に飲みたいよなあ。
T、今度、十勝に来いよ!

I went to Sapporo to present my work in a meeting. Before then I went to Karakaraya and Curry Kibun to eat lamb soupcurries. After then I went to Light Bar to drink and eat curry pie pizza with my friend who works in Sapporo now and when I was in Sapporo I worked hard with him. All curries were very good. I was very satisfied.

からからや
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8682
11:30-15:00LO, 17:00-21:00LO
月曜定休(月曜が祝日の時は営業して翌日休み)
09年4月1日から
11:30-15:30(15:00LO), 17:00-22:00(21:30LO)
月曜定休(祝日でも同じ)

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

Light Bar
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8681
19:00-26:00 (金土-29:00)(少し変更することあり。要確認。)
日曜定休

食(カレー以外),飲み会

異形の人、というと、見た目が普通ではない人のことを表す。
偉業はなんまら凄いこと、功績などを指す。
医業は、医療業務全般のこと。
単に、同音異字語を集めてるだけじゃないか、と言われたら、
その通り、正解!!!(笑)

異業種とは、違う職業のことで、そういう人達が集まる会を
異業種交流会という。
異なる職業なので、視点が違った意見が聞けたり、
似た業種だけど、普段は付き合いがないけど、それをきっかけに連携が生まれる、
気のあった男女がいい関係になる、などなど、
いいことが沢山言われている。(本当か?笑)

今回仏太は初めてそのような会に参加させてもらった。
なんてことはない、普通のパーティーなのだが、
たまたまそういう違う仕事の人が集まったのだ。
ってか、主催者の人達が、そのようにしてくださった。
仏太が呼ばれたのは「カレー専門家」(笑)として!

一度バーで一緒になったピアニストのAさんと可愛いMさんしか知ってる人がいない。
ピアニストのAさんに誘われて、予定を確認したら、ちょうど空いていた。
また、メンバーをあらかじめ一部教えてもらっていたので、凄く興味を惹かれた。
ピアニストのAさんが話をしていて、仏太に会いたいと言ってくださったのが、
北のフードソムリエのTさんとAさんの旦那さんKさん。
TさんとAさんが中心となって、今回のメンバーを集めてくださった。

外観1
仕事の予定がギリギリなのがわかっていたので、
あらかじめ遅刻することをお詫びすると共に断っておいた。
今回は初めて登場のAlpesca
イタリアンで美味しいと評判のところだ。
が、仏太は全く知らなかった。
Aさんからの連絡は
突然ですが、4月20日19時半からアルペスカでお食事会があります。
参加しませんか?私も夫も又従姉妹のTちゃんも仏太さんにお会いしたいです。
Mちゃんもきますよ!
参加者は〜

というメール(一部勝手に修正。笑)だった。
外観2
ただ、アルペスカとだけ書いてるってことは、きっと有名なところなのだろう。
質問する前に調べてみよう。
そして、参加者について調べれることは調べてみよう。
幸い、1週間弱調べる時間がある。(笑)
まあ、別に調べなくてもいいんだけど、仏太はこう見えて実は心配性
それから、すぐに名前を覚えれない、もしくは顔と一致できない、という心配があり、
できたら、あまり失礼にならないようにしたい、と思い、ちょっと予習することにした。

フード
全部で10人の参加。
仏太は9番目に到着した。
そう、お仕事でもっと遅れた人がいたのだった。
ちなみに、今回は色々な職業の人が集まったのだけど、
年齢は10年以内に収まっていた。
いわゆる「アラフォー」の集まりだった。
ここで年齢は書かないからね。(笑)

ラム1
最初に入ってすぐに、わかった人がいる。
女将さんはさとのや旅館の現役の女将さん。
だって、ブログと同じ顔なんだもん。
可愛いのだろうな、と予想していたら、案の定そうだった。
仏太が、失礼して写真を撮り始めたら、女将さんも撮り出した。
あ、おかみさんの写真も撮りたかったけど、料理の写真ね。(笑)

ラム2
上手く撮れないんだよね、という女将さんをフォローしたのは、クランベリーの重役Mさん。
こうすれば、上手く写るんじゃない?とアドバイスしていた。
仏太は携帯のカメラなので、くらいところに弱いのだが、
それでも、ライトをつけて、こんな感じで撮れている。
今回の写真はぼけているものも結構あったが、まあプロじゃないので気にしてない。
(簡単に言うと無頓着。笑)
でも、流石女将さん。こだわりが違う。
クランベリーの重役Mさんからも面白い話が聞けた。
昔はアンデルセンという名前だったのだが、それがクランベリーに変わった経緯を聞けた。

ハム
次に周りを見渡して、もう一人すぐわかった人がいる。
Tちゃんと呼ばれる、北のフードソムリエのお一人。
この方もブログに出ていた写真で覚えていたのですぐわかった。
うんうん、予習は大切。(笑)
美人さんは覚えやすくていい!

リゾット
最後の一人が到着。
東洋印刷の重役さんSさんだ。
今回のメンバーは重役さんが多くて、仏太の入る余地なんて本来全然ない位なのだが、
そういう仲間に入れてもらえるくらい、みなさん度量が大きい。
仏太もそういういいところは見習わないと!!!
ちなみに、SさんはピアニストAさんと可愛いMさんと高校の同期生。
高校の同期会をしようということで話が盛り上がっていた。
そして、今回集まったメンバーは半数以上が、同じ高校出身で、
十勝で最も優秀と言われているところだ。
十勝の人達はそれだけでおわかりだね!
それだけに、職場でも重要な役割に付いている人が多い。
凄いなあ。

パスタ
さっきリゾットが出たので、パスタはないと思っていたら、しっかり出た。
初めて食べる種類のパスタで、名前は忘れてしまったけど、目をつけたら白魚だね、とみんなで言ってた。(笑)
なんと、盛り上がっているときに、菱中産業のやはり重役Nさんが、
札幌に行かなければならないということで、帰ることになった。残念だが仕方がない。
また、お会いする機会はあるだろう。

デザート
そのNさんと店に入る前に会って、おお偶然だなあ、としゃべっていて、
あれ?同じとこに行くの?と笑い話になっていた方が、勝毎の重役Hさん。
やり手の方だという直感は当たったと思う。
話していて覇気があり、人を惹きつけ、リーダーシップを発揮するタイプ。
そんなHさんの話にぐいぐい惹きつけられ・・・・
と思っていたら、途中で席が離れてしまった。
再び一緒になったときには、クランベリーの重役Mさんと一緒に
NBAやMLB、NFLの話で盛り上がった。
特にNBAはクランベリーの重役Mさんと仏太がかなり好きで、
しかも同年代だから話が合う!
アメリカに6年住んでいたHさんはアメリカのスポーツの話になると、
更に熱が入ったようで、楽しそうに話をしてくれた。

結構長くいたな。
途中で、Nさん以外にも女将さんも帰ってしまい、Kさんも深い瞑想に入っていた。
その場を解散して、残った人達はみんなバーへ向かったのだった。
バーは仏太がよく行き、ピアニストAさん、可愛いKさんと出会った場所でもある金盛だった。

いやあ、素敵な会だった。
次回は5月にカレーパーティーをする約束をしたし、個々にカレーを食しに行こうと話したり、
カレー関係の話を沢山できてよかった。
また、今後も充実したカレーライフのために参加できたことは凄くよかったし、
何よりも素敵な人達の集まりの末席に加えていただいたことが何より嬉しかった。
セレブな人達の中に、庶民(修行者)仏太が加えてもらったという構図は、
酔っぱらった中で忘れていった。(笑)
楽しく集まれるのが一番。(言い訳?笑)

さて、今回はカレー修行はなかったけど、今後のために有意義な集まりだったから、
久しぶりにカレーなしのブログとなった。

カレーを久しぶりに作らないと!
パーティーでみんなに「不味い!」と言われないように・・・。(笑)

I went to Alpesca, an Italian restaurant near the railway station in Obihiro. There were 4 pretty ladies and 5 nice guys and me, Butta. I have met only two ladies of them. I had not seen other people of them. Very nice to meet them. I appriciate Ms A very much, because she invited me to join them.

参考サイト・ブログ
北のフードソムリエ
フードソムリエスタッフブログ
Osteria Alpesca
さとのや旅館
さとのやの女将さんのブログ
クランベリー
東洋印刷
菱中産業
Web Tokachi (勝毎)

うどん,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

基本、昨日に引き続き、新規開拓の続きとなるのだが、
今回はカレーじゃないところが多い。
というか専門店は相変わらずない。(笑)
すなわち、カレー修行場ではないのだが、いくつか行ったので、その報告。
今回のテーマは麺。それぞれ違う麺を報告する。

音更町にイタリアンの店がある、と聞いたのはちょっと前。
シャンバラ天竺のマスターからの情報だった。
茶源聞香(ウェンシャン)というカフェのすぐ裏だよ、と教えてもらっていた。
ありゃ、同じ建物で入口が違うだけだ!
un rireというイタリアンの店と聞いた。

ドアマットがフランス国旗の色だ。
う〜〜ん、これはフレンチ?
が、相変わらず、適当な仏太は聞くの忘れてしまった。(笑)
少なくともカレーはない。
え?ブログにならないんじゃないの?(笑)
まあまあ、最後はカレーになるから!(笑)

職場の、とあるフロアで美人上位を争うKDさんとKHさんから
美味しいところに連れて行って、と要求があった。
いくつか候補を挙げたうちの一つがここun rireだった。
ただし、仏太も行ったことがなく、美味しいかと言われると
正直わからないのだが、シャンバラ天竺のマスターは信用できるし、
味の感じ方はそれぞれなので、舌に合わなかったらごめんなさい、だ。(笑)

初めて行くということもあり、コースではなくその場でアラカルトを頼むということにして席だけ取った。
アスパラスープ
スープはアスパラのスープが唯一の冷製スープだったので、
珍しいもの好きの仏太としてはこれを頼むこととした。
美女KDさんがアスパラ嫌いだということで、ちょっと吃驚。

牛フィレ
肉料理は数種類ある中から美女軍団に選んでもらった。
お二人とも、実は好き嫌いがある!
人間関係じゃなくて、お料理、食材ね。(笑)
(そんなのわかっているって。笑)
そんな二人が選んだのは牛フィレ

パスタ
実は、今回食べた中で、パスタが一番美味しかった。
モチモチした感じで、コシがあるんだけど、ただ硬いだけでない。
弾力があり、歯触りとのどごしが面白い。

チーズフォンデュの野菜
チーズフォンデュも食べたが、その食材が新鮮な野菜
どんなものも食材となりうるあたりはカレーと似てるなあ。
と、いつも通り、カレーのことばかり考えていたりするのだ。(笑)

時を別にして、一人でラーメン屋へ足を運ぶ。
ラーメンを目的に食べに行くことはほとんどないので、
かなり貴重な経験だ。(笑)
おそらく、十勝は、カレー人口より、ラーメン人口の方が圧倒的に多いだろう。
うどん人口より圧倒的にそば人口が多いのと似ているかも。
そんな中、仏太はマイナー路線を突き進む。(笑)

今回は、白樺に09年3月15日にオープンしたまるひでに向かう。
のほほんと自転車をこいでいて目的に到達・・・・と思ったら、
そこは白樺じゃないよ、柏林台じゃん!!!
え?やば、地図を見間違えていた!!!
う〜〜ん、どうしよう・・・
ま、白樺って地名だから、白樺通りに近いんでしょ、きっと。
あ、見つけた。
へへへ。
ふ〜〜ん、色々とあって複合商業施設になっているんだな。
確かそこの裏だって言ってたな。
あ、あった、まるひで!

ネギラーメン1
まるひでは、若いお兄さんがマスター。
幕別の天海で修行して独立した。
凄く混んでいた。
仏太が頼んだのは、ネギらーめん

ネギラーメン2
を食べた瞬間に、あ、unrireで食べたのに似てる、と思った。
モチモチしたような食感で、縮れていて、仏太好みの太さ。
ネギも美味しい。

ネギラーメン3
味付けたまごはトッピング。
たまご好きは健在。(笑)

ここは、開店当初はしょうゆラーメンだけだったらしい。
しかし、仏太が行ったときは1ヶ月以上経っていて、
しょうゆベースのネギラーメン、他に味噌ラーメンと、まるひで丼という御飯ものもあった。
ここ気に入った。
天海も好きなんだけど、まるひでの方が好みだな。

仏太は麺類の好みは、あまり確定しているわけではないが、
うどん > 沖縄そば > パスタ > そば > ラーメン
だいたいこんな感じかなあ。
他に焼きそばも好きだったりするし、十勝の隠れ名物焼きラーメンも捨てがたいので、
まあ、その差はあまりなかったりもする。

一番好きな麺類うどん。
香川県に行ったときに、うどんに対する考え方が、大きく変わった。
讃岐うどん行脚
そして、今でも機会があれば行ってみたいところだと思っている。
勿論、全国的に見て、讃岐うどんだけがうどんではないことを知っているが、
その美味しさ、衝撃といったら、他のうどんにはないものがある。

前から気になっていたのだが、ずっと行ってなかったところの一つに、十勝山賊うどんがある。
しかも、情報でカレーうどんがあることを聞いているにもかかわらず。(笑)

ミニカレー丼セット
帯広と音更に3つの店舗があるのだが、仏太は一番近い音更店へ。
そして、メニューを見て少し迷った挙げ句、ミニカレー丼セットにした。
ミニカレー丼とはいっても、結構な量ある。
しかも、丼とうどんの組み合わせはスターチイーターには嬉しいが、
ダイエッターには大きな敵であることは疑いの余地はない。
それでも頼んでしまう仏太。
弱えええええええ!
スターチイーター=(直訳)炭水化物を食べる人=炭水化物好き

ミニカレー丼
やはりメニューにカレーとあると、それを無視するわけにはいかない
大きく分けると、ごはんにカレーか、うどんにカレーか。
たぶん、そのカレールーは同じものなのだろう。
結果、ごはんにカレーを選んだのだが、このカレー思っていたより美味しい。
正直にいうと、あまり期待していなかったのは大きいかもしれない。
意外に美味しかったのだ。

つけうどん
カレーライスという形を選んだのは、うどんはうどんでそのものも楽しんでみたいという思いからだ。
つけうどんという、つけだれに冷たいうどんをつけて食べるというのは
仏太的には好きな食べ方の一つだ。
うどんに対するこだわりが掲げられていてそれを見ている間にちょっとした時間が過ぎて
しめられて、もの凄いコシのある美味しい麺ができあがってきた。
ただ、このコシは、前述のパスタやラーメンとは違ったものなのだ。
この麺なら、カレーうどんでも美味しくいただけそうな気がする。
そして、カレー自体もそういう美味しさを引き立たせるもののような気がする。
次回はカレーうどんだな。

I went to unrire to have pasta etc. Another time I went to Maruhide to have ramen. At last I went to Tokachi Sanzoku Udon to have the set of mini curry don and cool udon.

un rire
音更町中鈴蘭元町1-2
0155-30-7317
19:30-24:00
日曜、月曜定休

まるひで
帯広市白樺16条西5丁目1番地23
電話なし
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:00-21:00)
月曜定休(祝日は営業)

山賊うどん音更店
音更町木野大通西15丁目2番地
0155-32-5665
11:30-20:00
無休