カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

股間がすーすーするなと思って、パンツを直そうと思った。
パンツの位置がずれてすーすーしてるのかと思ったのだ。
職場のデスクに座って、コンピュータをいじっていたときのことだったから、
画面を見たまま、左手を股間へ・・・
あれ?
もにょ
(ポニョじゃない)
でてるじゃん、ち○ち○!!!
パンツの社会の窓(なんて古い表現だ!)から飛び出たものは
更にズボンの窓からも出ていたのだ。
ちなみにその時のズボンは作業するためのもので、
チャックではなくボタンなのだが、外れていた。

一番最初の穴あきシリーズは、パンツが破れて、という話だった。
それはバスケをしていたときになったのだけど。
7月1日の日記参照。)
バスケはその後も断続的に続けている。
結構仕事や用事が入ったり、飲み会が入ったりして、行けないことの方が多いのだが、
行ったときにはかなりハードの運動してる。
だいたい2時間くらい体育館を借りてるのだが、実質1時間半くらいだろう。
それでも凄い時間だ。
結構夢中になってやってる。
仏太は体力的にはかなり不安のある状態だが、以前よりは体力がついて、
程々にはできるようになっている。
が、汗だくで、呼吸も乱れまくり。(笑)
でも、終わった後の爽快感は何物にも代え難い。

今回は、メンバーのNさんの誕生日で、途中でお祝いを挟んで、バスケをみっちり1時間半くらい楽しんだ。
Nさんは、自分でダンクという花火を打ち上げていた。(小学校の体育館ね。)
仏太は今回は怪我をしないように、だけど、途中で夢中になって息が上がってしまうくらい、頑張った。

終わった後にみんなで食事に行くことになった。
同じ寮に住んでる人が結構いて、全部で12人が参加した。
バスケに参加していた人は全部で13人だったから帰ったのは一人だけだった。
音更にある千年の宴というところへ行く。
仏太は2回目。
チェーンの居酒屋のようだ。
バックには大手がついてる。

シーザーサラダ
サラダなどを食べる。
激しい運動の後で、あまり重たいものは受け付けない。
そういいながら、結構ビールを飲んでしまった。(笑)

刺身1
刺身2
居酒屋ではよく頼むものの一つ、刺身
マグロをつまんだ。
今回は焼き鳥は食べなかった。(笑)

で、前回メニューになかったと思うのだが、水餃子のカレー味があったので、当然のようにそれを注文した。
カレー味水餃子1
こんな風に鍋に入って出てくる。
水餃子は他にコラーゲン入りスープとマーラースープがある。

カレー味水餃子2
カレー味は結構いい感じで、辛すぎず、食しやすかった。
数人で分けたが、みんな美味しいと言っていた。
ちょっと塩っ気が抜けるとスープカレーっぽい感じだ。

そうして、また色々と話も弾み、バスケで消費したカロリーも取り戻して・・・
ダイエットできてない!!!

I went to Sennenn no Utage, one of izakaya bars, with my friends after playing basketball. I ate sui-gyoza curry taste. It was nice.

千年の宴
音更町木野大通西15丁目2ビックマート2F
0155-30-1988
17:00-27:00 (日祝17:00-25:00)
休みなし

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

塾長Gさんが今週4日のうち3日カレー。
人生で今までこんなにカレーを食したことない!
嬉しそうに話していた。
〆カレーはお腹いっぱいで・・・という塾長。
しかし、肝臓にいいし、水分が摂れるからアルコールからできたアルデヒドを分解して、2日酔い防止にもいいよ。
昨日も結局塾長Gさんもカレーそばを食していた。
食堂でシーフードカレーをランチに食して、体の中のカレー濃度を上げる。(笑)
あ、写真取り忘れた。(苦笑)
塾長Gさんも一生懸命食べていた。流石。
一味ハバネロを沢山かけて、体調を戻すために汗を流す。
仏太はなんとなくボーッとして、ハバネロをかけすぎた。(笑)
い、痛い!美味いけど、やばい。(笑)

仕事が終わった後、お腹は大丈夫だった。(笑)
藤丸に行って買い物をする。
久しぶりだ。
今回は転勤となる、お世話になった方へのプレゼント。
何を買うか決めてなかったのだが、結局アスコットタイにした。
イケメンと言うにふさわしいいい男で、職場では女性は勿論、男性からも人気が高く、
今回の転勤は非常に惜しまれている。
そんな素敵なMさんに似合うのを選ぶのはおこがましかったのだが、明るめの青にした。
その後、本屋に行って、カレーの本を見つけて買ってきた。(笑)

藤丸からすぐ南にあるビルに、よにきが入ってる。
外観
仏太は、ロゴを見るといつも「とにき」だと思ってしまう。(笑)

テーブル
ありゃ、送別会なのに寂しいテーブル・・・
みんな仕事が忙しく、半数くらいが遅れてきた。
そういう仏太も少々遅刻。
テーブルが二つに分かれていて、最初は一つのテーブルだけで始まった。
なので、こんな写真が撮れた。(笑)

刺身
料理はコースの形。
刺身の盛り合わせは、5〜6人分が盛られてきて、好きなのをつつく。

焼き鳥
焼き鳥はタレでカラシがつく室蘭風。
肉がでかい!
これを頬張るとしゃべりにくい。(笑)

トマト豚巻
ミニトマトを豚肉で巻いて焼いたもの
以前は温かいトマトは、仏太の中ではあり得なかったのに、
大人になり、そういう料理を食べるようになると、美味しいと思えるものだ。

一夜干し
イカの一夜干しは凄い量出てきた。
特にマヨネーズが半端じゃない。
これもつまみとして素敵なものの一つだ。

デザート
他にもいくつかあったが、どれも美味しかった。
仏太的には非常に珍しく、デザートをいただいた。
ゆずのジャムがのったシャーベット
すっきりした感じでよかった。

素敵なMさんも仏太がカレー狂いだということを知ってる。
色々話したが、昼の食堂でカレーを食せなかったことを悔やんでいた。(笑)
挨拶回りなどがあり、外に出てしまったそうだ。
大変だなあ。

そんな素敵なMさんにも、〆カレーを経験していただくことになった。
看板
夜中に立ち食いでそば屋なのだが、カレーがある。

外観
そう、いつものところ。本郷だ。

カレーうどん1
今回は3種類目のカレーメニュー。
カレーうどんにした。
これでカレーメニュー制覇だ。

カレーうどん2
がっつり一味をかけて、いただきます!!!
うどんもそば同様美味しかった。
そして、これまた一緒に行った人達の期待に添ってしまった。
天ぷらたまごをトッピングしてしまったのだ。(笑)

素敵なMさんも笑っていた。
そして、初めて経験した〆カレーを楽しんでくださっていた。(笑)
たぶん。

札幌に行ってもご活躍されることと思うが、
辛いことも多いと思うので、
早くこちらに戻ってきて欲しいな。

素敵なMさん、十勝で7年半お疲れ様でした
札幌でも頑張ってください!!!
そして、一刻も早く戻ってきてください!!!!!

I ate seafood curry for lunch at a worksite restaurant. At night we went to Yoniki to hold a farewell party for nice guy Mr. M.

よにき
帯広市西2条南9-1・9丁目ピアザビルB1
0155-26-2270
17:30-25:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00

カレー修行(十勝),仕事(第2職業),飲み会

仏太はその風貌、性格、話しぶりなどから、
緊張するようには見えないようだ。
が、実は無茶苦茶緊張するたちだ。

幼稚園の時に、人形劇で、白雪姫か何かをしたことがあり、王子さま役だった。
最後の方で、お姫様にキスするシーンがあり、「ちゅっ!」って言うだけだったのに、
それが恥ずかしくて言えなかったのだ。
あれ?これって緊張じゃない?(笑)

数年ぶりに、学会に出て、発表した。
十勝管内の小さなものだが、学会は学会なので、手を抜くことはできない。
っていうか、発表するだけで緊張だから。

「このたび、我々は・・・・」
完全に裏返った言葉で始めてしまい、後からA部長
「おまえ、すげえ緊張してたな。声裏返ってたもんな、完全に。」
でも、終わったらホッとして、懇親会で思いっきりビールを飲んじゃった。
酔っぱらったな。
準備で寝不足になっていたのもあるし。

その後、部署のメンバー4人ともう一人素敵なゲストと一緒にMain Bar 金盛へ行った。
入り口
前回は、写真撮ったんだけど、今回は入り口だけしか撮らなかった。
11月5日の日記参照。)
スペシャルゲストは、以前札幌で一緒に働いたことのある先輩だった。
A部長たちとも親交があり、今回の久しぶりの再会につながった。
かつてはTube Manと言われたその方は学会に参加して、仏太の発表を聞いてくださっていた。
M神さんは結構酔っていたようだった。
塾長Gさんが結構はりきって、仏太のこのブログの話をしてくださった。
Tube Manさんは、仏太のブログを知らず、
でも、今回塾長Gさんが宣伝してくださったので、きっと見てくださってると思う。
金盛のマスター金盛さんはイケメンで、写真を載せてもいいですよ、と
おっしゃっていたので、次回は撮らせてもらおう。
バイトの女の子は、なんと仏太のブログを見たことがあるとおっしゃっていた。
吃驚した!
塾長Gさんが、ブログをたいそう気に入ってくださっていて、面白そうに宣伝してくれた。
それは非常に嬉しいし、話を聞いてると、酔っぱらってるせいか、仏太も大笑いしてしまった。(笑)
ここではスコッチのシングルモルトをいただいた。美味しかった。

最後に本郷
最近の〆はここが多い。
Tube Manさんは先に帰られて、4人で行った。
A部長はかけそばを頼んでいた。
塾長GさんとM神さんは、カレーそば。
ここのカレーそば美味いと2人ともかなりのお気に入り。
仏太は、今回はカレーライスにした。
カレーライス1
ネットで、ここのカレーライスは、結構いけると情報をもらった。
ルーはカレーそばと一緒。
甘口なのだが、コクがあり、よく煮込まれてる印象。

カレーライス2
そばだけでなくライスにも合う。
散々酔っぱらった後なのに、ガツガツ食せた。
A部長は大喜びだった。
でも、仏太は自分がカレーが好きだから食すだけで、A部長を喜ばせるのが主目的ではない。(笑)
結果として喜ばせてるのだけど・・・。

I went to Main Bar Kanamori to drink Scotch with my fellows of our department. And then We went to Hongo to eat soba and so on. I choiced curry rice this time.

金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00

カレー自作,飲み会

十勝地区は居酒屋らしいところが少ないと聞いた。
仏太は飲むのは好きだが、もの凄く積極的に行くわけではない。
以前より弱くなったし、翌日の仕事のことを考えると、なんとなく控えめ。
色々な人に、よく出歩いてるよね、とか、よく飲んでるよね、と言われるのだが、
ちょっとしたことでも話をでかくして言ってるからそう思えるのだろう。
ブログを書いてると、そういう風に思われがちだ。
(っていうか、絶対数が多い???笑)
また、ファミレスの少ない十勝は、家族連れで夕食を摂るのに居酒屋を使うという話を聞いた。
なんとなく沖縄を思い出した。
居酒屋っぽいところを結構見るので、ファミレス的に使われるということが、
居酒屋っぽくないということなのだろう。

先日、前の職場から、仕事を手伝いに来てくれたKさんと一緒に飲んだ。
居酒屋 秋田と、もろ店名に居酒屋と入ってる。
外観
名前でご想像の通り、秋田料理などを扱う居酒屋だ。
きりたんぽ
メンバーのうち可愛いNさんと札幌から来た元○○団Kさんはきりたんぽは初めてだと言ってた。
きりたんぽ、いぶりがっこ、秋田のお酒等々、まるごと秋田を楽しんでしまう。
いぶりがっこ
札幌で働いていたときに、秋田出身の人が二人いた。(仏太の知ってる範囲)
いぶりがっこを教えてもらったのだが、沢庵を燻製にしたものだ。
これつまみとしては非常にいい!

今回は手伝ってもらった仕事に関わった人達全部で6人で楽しんだ。
居酒屋なので、それらしいメニューも多々あった。
焼き鳥
仏太的には、焼き鳥は居酒屋では是非頼みたくなる一品だ。
勿論、焼き鳥専門店があるくらいだから、美味しさはその店毎に違う。
この焼き鳥は、比内地鶏を使ったものだ。(ブランドじゃない鶏を使ったものもある。)

蕗みそ奴
先に普通の冷や奴も頼んでいたが、これは上にみそが載ってる。
しかも、蕗みそ
蕗というと、十勝では足寄だが、
仏太の記憶が間違いでなければ、秋田も蕗の名産地だったような気がする。

柿
最後にデザートに
秋田名物庄内柿か!と思ったが、それは酔っぱらっていたからで、
庄内柿は山形県だね。(笑)

あまり居酒屋に行かない、などと言ってると、まあそういう機会は続くものだ。(笑)
カレー友達NORIさんが仕事を兼ねて遊びに来た。バルーンアーティストだ。
以前職場の祭りに来てもらったことがあり、その時のメンバーが一部集まった。
場所は一休という音更の居酒屋。
外観
タクシーの運転手さんや職場の人何人かに美味しいと教えてもらっていたので、
今回はここにしようという話になった。
焼き鳥1
焼き鳥2
焼き鳥3
仏太的には定番の焼き鳥
聞いた人は一様に、焼き鳥が美味しいと言ってた。
そして、今回のメンバーでもIさんやKさんは絶対美味しいとお勧めしていた。

軟骨唐揚げ
これも美味しかった。軟骨唐揚げ
全体的に、味にオリジナリティーがあって、
何となくだけど、胡椒や塩が違うような気がした。
(聞いてないから、仏太が感じたことを言ってるだけだからね。)

ツボ鯛
普段、あまり魚料理をしない仏太にとっては嬉しいものだ。
ツボ鯛は好きな魚の一つ。

鶏のタタキ
鶏のタタキも美味しかった。
ササミのこういう食べ方は初めてだな。

NORIさんは居酒屋でも風船を膨らます。
そして、人なつっこい。
子供がいて人気者になっていた。
羨ましい。

久しぶりにカレーの話なしで終わるんじゃないか、と思われるような長さだけど、
カレーネタでしめるよ。(笑)
自炊カレーをNORIさんに毒味してもらおうと思った。
といっても、普通のカレーじゃなくて、サブジもどき
まあ、わかりやすく言うと、野菜炒めカレー味。(最初からそう言え!!!笑)

サブジ
しばらく作ってない気がしたので、まず自分で練習。
数日前。
残り物の野菜を使う。
もやし、ニンジン、ズッキーニなど。
クミン、コリアンダー、カルダモン、ジンジャー、ガーリック、ペッパー、チリペッパーなどを使った。
まあまあだ。

サブジもどき
ソーセージを入れてみる。
新たに買った野菜を使うが、もやしは奉仕品だったので、
NORIさんには出せない。

サブジもどき
で、タマネギ、キャベツ、ししとう、ソーセージを使ったものにした。
スパイスは一緒。
まあまあかな。
あとは好みの問題だから、美味しくなかったらごめんなさい、NORIさん。(笑)

あ、風船で何か作ってもらおうと思っていたのに、相変わらず忘れてしまった。
あまりくつろげる部屋じゃないかもしれないけど、NORIさん、また遊びに来てね。

I went to Izakaya-bar Akita named from Akita prifecture. Another time I went to Izakaya-bar Ikkyu with Mr. NORI, a baloon artist, and my worksite fellows. Mr. NORI stayed my house and ate my sabge.

秋田
帯広市西2条南7丁目20
0155-23-5856
17:00-23:00
日曜定休

一休
音更町木野大通西4丁目
0155-31-1837
(詳細調査中)

カレー修行(十勝),飲み会

塾長Gさんが大仕事に一区切りをつけた。
お疲れ様会をすることになった。
塾長はビールが好きなので、ビールが飲めればどこでもいい、という
それだけ聞くとやけくそ的な(笑)発言だったが、
もちろん、美味しい料理もあった方がいい。
ということで、このブログの読者にとっては、もう飽きてしまったかもしれない
センナリへ行ってきた。そう、また行ってきたのだ。
えび
このえびは定番だな。
頭もしっぽも食べれる。
キチンをきちんと摂れる、という氷河時代かと思われる発言も飛び出した。
塾長最高!!!
あ、こうやって書くと塾長が言ったみたいだけど、
発言したのは・・・仏太・・・

イベリコ豚
イベリコ豚はブランドとして確立されてる。
そんなポークのグリエ。
お、ついついイタリア語なんて使っちゃった。(笑)
酔ってきてるなあ。(笑)
やっぱ塾長すげえ!!!

パスタ
このパスタ自体も素敵なお味だったが、
ついていたミートボールも美味しかった。
たまたま知り合いの家でOCTVを見ていたときに、
ここセンナリのマスターが料理番組をやっていて、
その時作っていたのがパスタだった。
センナリのマスターがやってる番組の裏話を
マスター自身に少し聞くことができたのだが、
流石マスターというトークで笑わせてくれた。
でも、今日は塾長が素敵!!!

チーズ
後半はおつまみをいただく形で、熱いトークが繰り広げられた。
塾長の仕事に対する熱心さは見習うべきところがある。
今回の大仕事は、我々部署全体で勉強になったし、
塾長の人柄を全面的に見る大きな機会だった。
塾長素晴らしい!!!

大仕事が終わったら、打ち上げがあると、数週間前から期待があったので、
仏太は軍資金を用意していた。
勿論、全部奢るのは、部長の手前、非常に失礼だと思うし、
主役である塾長を立てるという意味で
少し手助けになればな、と思った。
別にお金の問題ではないのだと思う。
普段からできる範囲で助け合うということを更に推し進めることで、
お互いの仕事をやりやすくして、人間関係を円滑にしていくことができるのだと思う。
小難しいこと言ってるが、簡単に言うと、塾長を尊敬してるってことだ。

看板
塾長を初め集まった4人はビールワインで気持ちよく酔っぱらっていたが、
二次会はバーへ飲みに行こうということになった。
同僚のM神さんが好きなバーへ案内してもらった。
あ、この前来たじゃん。(笑)
仏太もここ好き。

階段
階段を下りていく。
酔っぱらって、転げ落ちないように、慎重に・・・

入り口
降りた正面にある。
Main Bar 金盛だ。
仏太は普段あまりバーらしいバーにいったことがなかったので、
こういうところは緊張するが、でも、入ってしまえばその緊張も溶けてしまうのだった。

中
細長い造りで、カウンター10席のみ。
マスターの金盛さんが、それぞれのお客さんに
質の高いサービスを心がけたいとこぢんまりしたスペースにしたそうだ。
薄暗さの中に暖かさを感じる素敵なバーだ。

グレンリベット
前回教えてもらったグレンリベットをまた飲んでみる。
凄く飲みやすい。
初心者にも美味しいシングルモルトだ。
今回は前回と同じ12年ものと他に15年ものもいただいた。
印象が全然違った。仏太は15年ものの方が好きだけど、12年ものの方が幅広く人気があるそうだ。
また、M神さんが美味しそうに飲んでいたラムもいただいた。
あれ、やっぱ結構飲んでるなあ。(笑)

外観
A部長が、よし、そば食って帰ろう、と提案。
部下3人で即答で賛成。(笑)
ローヤルプラザの1Fにある立ち食いそばの店は本郷
ここは今回下調べしていたところの一つだった。
一応メニューを確認してオーダー。

カレーそば1
勿論、ベースはカレーそば
うどんもあるらしいが、そのことはすっかり忘れていた。
仏太的には頼みたいトッピング組み合わせがあり、それを頭の中で反復していたのだった。
いつも持ち歩くメモをこの日は持って行かなかった。

カレーそば2
そして、A部長を喜ばせることになった。
仏太100計画の最有力推進者として、ことあるごとに「食え食え」とけしかけてくるA部長。
今回は仏太自らそれに載るようなことをしてしまった。(笑)
が、あくまでも仏太は100kgになるつもりはない。
「カレーそばに、天ぷらたまごトッピングしてください。」
サイトで調べた時に出てきたものが無茶苦茶美味しそうだったので、
がっつりと修行する気になってしまった。
「おお、いいねえ!!!」
酔っぱらいながらも、笑顔が出たA部長が更に笑った。

たまご見つけた
カレーはかかってるのはわかってるが、
天ぷらはそのすぐ下に隠れていた。
これは形が残っていたので、すぐにわかった。
また、たまごがどこに入ったのかよくわからず、
「おやじさん、たまごって入ってる?」と聞いてしまった。
「天ぷらの下に入れたよ。」
優しく教えてくれた。
おお、あるある!
仏太はたまご好きだから、注文したからには外せない。
美味しくいただいて、〆となった。

今後飲んだときはカレーうどんかカレーそばが定番になりそうだな。
塾長、本当にお疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
塾長万歳!!!

We drunk with Jukucho Mr. G. Members of Our department gathered at Sennari and enjoyed good foods and beer, wine. Next we went to Main Bar Kanamori to drink good alcohol. At last we ate curry soba at Hongo. It was a pleasant night for us. Jukucho, Banzai!!!

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-
(詳細は調査中)