カレーな集まり,カレー修行(十勝),飲み会

とあるカレー修行場のマスターに言われた。
「仏太さん、食い過ぎですよね。」
あ、表現が違うな。(笑)
まあ、外食ばかりで、お金と健康は大丈夫か、と言われたのだと思う。
確かに心配は心配。
「仏太さん、いいものたくさん食べてますよね。」
と言われたんだった気がする。
確かに、節制しないと、体も生活もやばいかも。

といいつつ、友達が来れば、美味しいものを食べて美味しいモノを飲んで、談笑したくなる。
料理を自分で作って振る舞えればいいのだろうが、全然そんな実力はない。

勝毎花火大会を見に、カレー仲間が来た。
噂では、仏太が会った以外にも来ていたらしい。
で、仏太もまだ見たことがないので、一緒に行くことにした。
職場の人達から前情報を集める。
だいたいみんな口を揃えて、凄い人だよ、花火は凄いよ、と教えてくれる。
あざっす、みんなが言うってことは間違いなし。
車で行くとはまりそうなので止める。
しかも、終わった後飲む予定だし。

歩いていくと、十勝大橋手前(音更側)で既に出店が出ていて、お祭り気分だ。
ちょっと肌寒いが、橋を渡りながら見ると、人、
人人人
写真撮ってたら警備員の人に「立ち止まらないで、進んでください」って言われちゃった。

ライトアップ
FM JAGAのDJの方が盛り上げながら始まったショー、
そう、花火大会と言うよりは、ショーと言った方がいい。
音楽とDJと共に、ライトアップされた。

花火1
カレー仲間のうち2人は指定席。指定席は即日完売だったから、それを取った友達は凄いと思った。

花火2
もう2人が仏太と一緒に自由席へ。
結構楽しんだ。
橋が邪魔して見えない部分もあったが、全体に楽しかった。

花火3
本当は最後まで見てもよかったのだが、一緒の2人と相談して、第4部までで終わりにした。
全部で第5部まであるのだが、最後まで見ると帰るのが大変かな、と思った。
実際、途中で帰る人もいた。
グランドフィナーレが凄いとも聞いていたが、
一緒にいた2人も以前に見ていると言うことで、混雑の方を嫌がった。
指定席の2人は最後まで見ると言っていたので、後で合流することにしていた。

そう、花火の後はパーティー
仏太の誕生日なのだ。
十勝にいると、仏太の誕生日は忘れない。(笑)
勝毎の花火の日と同じなのだ。
今回は、職場でもたくさん「おめでとう!」と言われ、メールも沢山来た。
今までで一番多いと思う。
嬉しかった。
みんな、ありがとう。

タンタカ
シオカラ
パーティー会場は帯広の街中にあるイタリアンのTaverna Sennari
数日前にも来てちょっと打ち合わせしておいた。
自分の誕生日だから、人に祝ってもらうのが普通なのかもしれないが、
仏太的にはみんなで楽しめればそれでいいから、今回はホスト役。
みんなが一生懸命お祝いしてくれる気持ちが嬉しい
だから、声をかけてくれた人達、メールをくれた人達は、みんな気持ちが伝わって嬉しかった。

タコ
マダコの緑トマトのマリネ
マダムの緑と真子と満里奈、ではないよ。わかってるって、そんなこと。
積み重なり方が綺麗でどこから食べていいか分からない状態。
まるで将棋の山崩しをしているような気分だった。(笑)

ワイン
ワインも数本開けた。
仏太は、全部ご馳走するつもりでいたので、全然気にせずにいた。
何度か来ていて、ここの値段も知ってるつもりだから、正直あまり値段を気にしてなかった。
このワインの値段は忘れたが、メニューを見て、梨星ちゃんとなおーや11さんが目玉が飛び出るほど驚いていた。
「美味しいけど、こんなに高いワイン飲んだことない!」と。
あら、やべえなあ・・・気を使わせないようにしないと。
メニューを隠した。
その後飲んだワインは、更に高いものもあり、これ以上吃驚させないようにした。

燻製
この燻製のセットは数日前と内容が変わっていた。
けっこういいつまみだ。
カレー界の辛口アイドルが燻製が大好きなので、是非食していただきたい一品だ。

カレー1
今回のカレー仲間は強者だらけ。
当然マスターは知らない。
りせちゃんとなおーや11さん以外は、華聖人さんと酒女王ともちゃん。
札幌のカレー仲間では、深く付き合ってもらってる人達だ。(正確には札幌在住は、女の子二人だけなのだが。)
とはいえ、そういう人達が来るからよろしく、とスパイスをブレンドしたものを渡しておいた。
仏太がブレンドしたわけではなく、札幌の修行場カイエンでマスターから分けていただいたものだ。
自分で料理するときに使おうと思っていたが、折角この機会なのでこのような形で使わせてもらった。

カレー2
Sennariのマスターに無理を言って、ブレンドしたスパイスを持ってきて、
イタリアンと融合して、カレー料理作って、と頼んだのだ。
前に食べた和風(イタリアンなんだけど)スープが、非常に美味しく、
それにスパイスを入れたらスープカレーになると思ったのだった。
今回作ってくれたカレー系のイタリアンは3つ。
だけど、一つは写真失敗しちゃった。(笑)
しかもその一つが一番スープカレーっぽかった。
美味しかった。
また、何かの記念の時にはやってもらおう。

ラム
好きなお肉、ラム
いやあ、これまた美味だった。
仏太はやはり道産子。
ラムは臭みなどは全然気にならない。
というか、言われて初めて、ああラムは臭みがあるんだな、と分かった。

生ハムとチーズ
定番の生ハムチーズもあった。
この頃には仏太は結構へべれけ。
カレー仲間の前で、こんな風になったことないくらい酔っぱらっていた。
みんなが来てくれたのが嬉しかったのと、
自分の誕生日であることや、
ホスト役に徹すると決めていたのをすっかり忘れていたからだ。(笑)

ケーキ
マスターとママさんがケーキを用意してくださった。
ホールできて、蝋燭も立てられていたのだが、
写真を撮るのを忘れてしまった。
今回はそのくらい酔っぱらっていた。
かろうじて、カットされたものを撮っていたくらいだ。

最後、全部奢ると決めていた仏太は支払った。はず・・・。きっと・・・。たぶん・・・。
が、当初その記憶が曖昧だった。
あれ?
やはりワインはやばい。
仏太はワインで記憶をなくしたことは多々ある。
その都度、やばいことがあったりして、いい思い出がないのに、
飲むときにはそれを忘れて、ぐいぐいいってしまう。困ったものだ。
今回も、なくしてしまった・・・。

うちに泊まったなおーや11さんに後から聞いたのだが、
家に帰ってから仏太は、久しぶりにやってしまったことを知った。
心優しい仏太は、床にも布団にもワインをあげていたらしい。
口移しで・・・・

We, five of all, went to Taverna Sennari to enjoy the party. It was my birthday party. I was born on August 13th. And Ms Sake Tomo was born on August 18th. So they celebrated us. We ate good Italian foods and Italian like curry and drunk good wine. We all enjoyed talking each other. It was a very happy time.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

勝毎花火大会
FM JAGA

飲み会

かつてお世話になったことのある貴婦人風の女性が、仕事で職場に来ていた。
食堂で偶然会ったのだが、お元気そうですね、と声をかけると、
空元気よ、と返された。
でも、笑顔は素敵だ。
さすが、対人関係の仕事で長をしているだけある。

札幌に帰ったときに、柳月の支店にお菓子を買いに行った。
十勝が本店なので、今更、と言われればそれまでだが、
その支店は行く価値がある。
スタッフでとても可愛い女の子がいて、
その子の接客態度と笑顔がとても素敵なのだ。
今回も癒された。

カレー修行場でも、スタッフの笑顔で和むときがある。
この前行ったカレー気分でもママさんの笑顔で嬉しくなって、
注文を一つ増やしたくらいだ。(笑)

カルパッチョ

名古屋で務めていたときに、隣の部署の同期で可愛い女の子がいた。
性格がさっぱりしていて、人気があるのだろうと思っていたら、彼氏がいないと嘆いていた。
最近久しぶりに連絡したら、結婚してないけど彼氏はできたよ、と嬉しそうな返事。
その女の子が、いつもニコニコしていて、それが可愛さの一つだと思った。
直接その子と話したときに、仕事が忙しくて辛いのに、いつも笑顔で凄いね、と言うと
目から鱗が落ちるような答えが返ってきて、
自分の中では今もそれは生き続けている。
「相手の人は、私が辛いかどうかなんて分からないでしょ。
むしろ相手の人の方が辛いことが多いでしょ。
だから、私は自分が辛くても、笑顔でいるの。
すると、相手が少しでも、辛さが軽減されるかもしれないから。
営業スマイルって言ってるんだけど、
最初は作り笑いでもだんだん自然に心から笑えるようになるよ。」
その子みたいにいつもいつも笑顔ではいられないし、
まだまだ仏太は人間的にも修行中なので、到達はできてないけど、
以前に比べると、笑顔でいる時間は増えた気がする。

チーズ

札幌で働いていた、ここ最近は、営業スマイルも難しくなってきていた。
職場の方針、人間関係、その他諸々、自分に合わないと思うことがたくさんになってしまった。
ストレスは、自分のせいで出てきたこともあるだろうが、自分の力では克服できないくらい膨らんでしまった。
職場の方針は、相手の人のことを考える前に、お金のことばかりを優先しているようにしか見えなくなり、
効率を優先させたために、人間性が失われ、当然のように人間関係もおかしくなった。
わがままな新入者を野放しにして、警告を発しても、長は金を稼いでいるからそれでいいだろう的な発言。
新入者は侵入者としてしか仏太の眼にはうつらず、そこを発端にして各部署での不協和音が強くなった。
様々な理由で、仏太が辞めるときと近い時期に何人かの重要人物が職場を辞めた。
長が引き留めにかかった人もいたが、その時点では、離れた心を戻すのは難しかった。
ちなみに仏太は引き留められもしなかった。(笑)

肉

十勝に移って、今の職場は、楽しく仕事をさせてもらっている。
数字を気にしなければならないときはあるが、
全体にのびのび仕事させてもらっている。
部署でもみんなフレンドリーに付き合ってくれるし、
お互いを尊重して仕事に励んでいる。
部長と職場全体の長の方針で、仕事を楽しくする、
ということを繰り返し言われてる。
そして、実際にお互いに辛い仕事は分かち合い、
楽しい仕事も分かち合って、一緒に職場を作っている気がしてる。
他部署との連携も、ずっとずっといい!
何もかもが全て100%完璧で素晴らしい、というわけではない。
だけど、みんなそれぞれが努力することで、
今できるだけのことをお互いにやってる気がする。
仏太はこの職場に来て救われた気がする。
十勝に来て1ヶ月経っただけで、まだまだ深くを知ってるわけではないし、
これから色々とあるだろうが、
笑顔で居続けられそうな気がしてる。

仕事を楽しんでしよう、と言ってくださってる、職場の長部長
全部で7人で飲み会があった。
短期出張で来た若い男性の歓迎会だ。
その新人は、最初にここに来たときに、予想していたのと違い、
やばいくらい忙しそう、と悪い印象を持ったそうだ。(笑)
でも、仕事は頑張ってやってる。
十勝ビールはその名の通り、ビールが色々な種類置いてる。
ビール
七夕祭りをやっている影響で非常に混んでいた。
スタッフに営業スマイルを何度か見たが、ほとんど余裕がないように見えた。
食事の注文するときに、5,6品言ったら、そんなにいっぺんにテーブルに乗らない、
と言われたのだが、逆にそんなにいっぺんに持ってくるつもりなのか疑問に思ってしまった。(笑)
ビールの注文をしても出てくるのが結構遅かったので、
食事ならもっと遅くなるんじゃないかなと思ったのだ。
最終的には注文は取ってくれたし、テーブルが皿でいっぱいになることはなかった。(笑)
生春巻き
酔っぱらって楽しくなり、初めて会う大先輩に、仏太の名刺を渡してしまった。(笑)
新人の彼は、なんとなくMっぽい気質が見え隠れして、部長にいじられていた。
そのM君(仮名)は現在の上司である部長が大学の先輩で、世の中狭いことを感じさせられた。
先輩Sさん(仮名)は、いつも通りニコニコしながら、みんなの話を聞いて、時々鋭い発言をしていた。
この方の笑顔も見習うべきものの一つだ。
ソーセージ

十勝ビールに前回行ったときは二次会がSennariだった。
メンバーが似てるな、と思っていたら、案の定、二次会はSennariになった。
人数がそれなりにいるので、色々なワインを楽しんだ。
ワイン1
ワイン2
ワイン3
長はワイン通で、まずは白からスタートして、その後赤を2種類楽しんだ。美味しかったな。

生ハム
塩辛
燻製
今回は二次会だったので、料理はそんなに多くは頼まなかった。
写真取り忘れたのもあるけど。(笑)
生ハム、塩辛、燻製などをつまみ、雲丹の冷製パスタもいただいた。

こんなに贅沢してたらまた太る。やばいやばい。
なんだか今日は語ってしまったな。

十勝ビール
帯広市西1条南9丁目6番地
0155-26-4141
http://www.tokachibeer.jp/
11:00-22:30
年末年始のみ休み

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

十勝・音更町の職場に移って、18日目。
日付は7月1日からなのだが、月曜日でキリがよいということで、6月30日から働いている。
まあ、数字上の問題だ。事務手続きとか。
数字にとらわれてることが結構あるが、実際はそれほど重要じゃないことも多い。
また、ある程度は意識しなければならないのだろうが、
それにとらわれすぎて本来の姿を見失うのはよくない。

樹庵で8回目の歓迎会。(数にこだわってる!!!笑)
そろそろ歓迎会ラッシュも終わりだ。
今回の歓迎会を開いてくださる部署は、仏太が仕事をする上で、かなり重要な部分を占める部署の一つで、
その部署のある仕事の1000回突破記念の慰労会でもあった。(また、数字だ。笑)

夕方仕事があって、それは予定されていたので、遅刻することは確実だった。
仏太が行ったときには、結構盛り上がっていて、入っていくのがためらわれた。
が、席に着くと、目の前に可愛い女の子が二人いる!!!ラッキー!

ちょうど出てきたものが、
チャパティとダルカレー
チャパティダルカレー(豆のカレー)で、仏太好みのモノがあるよ、と勧められた。
美味しかった。
ここでチャパティを食せるとは思わなかった。
しかも、このダルカレーも美味い。
ラッキー続きだ!

次に出てきたのは、チキンの丸焼き
チキン丸焼き
切れ目が入っていたが、目の前の女の子は分けるのに苦労してる。
この1ヶ月くらいの間に、チキンの丸焼きを数回さばいてる仏太は、やるよと進み出た。
切れ目が入ってる分、簡単にいったが、まだちょっと熱かったな。(笑)

他にも色々料理があり、美味しかった。
沢山話もして、盛り上がったし、部長からありがたい御言葉もいただいた。
今回は職場の長はいなかったが、長にも同じことを数日前に言われていた。
楽しんで仕事をして欲しい。」と。
中々難しいことだが、理想的で、目標ではある。
札幌で嫌な思いをしてきた分、十勝ではその経験を生かして、楽しんで仕事や生活をしたいと思ってる。
そのためには、少し腰をすえた計画を考え、実行する。
慌てない。
数字にとらわれすぎない。(笑。しつこい?)

トイレ1
酔っぱらっていたが、何て素敵な言葉だろう、と思ってシャッターを切った。
笑顔、大切だと思う。
そして、周りの人、仕事で関係する人の笑顔はもっと大切。
その笑顔を見るために、自分でできる努力は惜しまないようにしないと。

で、これが書いてあったのは、実はトイレのドアの内側。
トイレ2
トイレのところには、こう書いてあった。(笑)
あ、笑えた。
笑顔、笑顔。

I went to Juan in the center of Obihiro, an izakaya bar. A department held the party for me of the reception, and for itself the anniversary of 1000th thing. We could eat chapaty and bean curry. They were good. My fellows said they were good, too.

樹庵
帯広市西2条南9丁目二条ビル1F
0155-27-2715
17:30-25:30(LO25:00) (金土26:30(LO25:30))
日曜定休

飲み会

雨の中歩いて会場へ。
千年の宴という居酒屋は元世界チャンピオン赤井英和がCMに出てる居酒屋の系列。(親会社が一緒みたいだ)
外観
行ったときは、遅刻したかな、と思ったんだけど、参加予定の半分くらいの人達がいた。
その後も徐々に人が集まってきた。
この部署は、仏太の部署が関わっていて、それで仏太の歓迎会を開いてくださったのだった。
もう一人Mさん(仮名)という新しくこの部署に関わるようになった方の歓迎会でもあった。
Mさんはこの職場では2年ほど頑張ってる方で、中心人物の一人だ。
そんな方と一緒に歓迎会だなんてかなり光栄。

サラダ
色々なお食事がある。サラダも写真のシーザーサラダだけでなく、大根と長芋のサラダなどもあった。
隣に座ったCさん(仮名)は大根が好きで以前毎日大根一本を食していたそうだ。
そんなCさんはGさん(仮名:昨日と同じGさん)のお子さんの名前を前に聞いてるのに忘れてしまい、
聞けずにいたので、仏太がそのあたりを聞いてみたら、当ててみて、ということになった。
この話題で結構盛り上がった。

刺身
昨日刺身を食べたので、仏太は今回は刺身は遠慮した。
あ、そういえば、コースではなく、思い思いに注文するという形だった。
全員で12人だったから、結構店員さんも大変だっただろう。初心者マークつけた人が沢山いたからなあ。

チャーハン
人が少ないときに頼まれて、集まってからまた頼まれた、じゃこのチャーハン
にんにくがきいていて美味しかった。

豆腐
豆腐はできたてだから、お勧め、皆さんに食べていただきたい、と店員さんがいうものだから、
てっきり、サービス品でただでもらえるのかと思っちゃった。(笑)
自家製の豆腐で、温かかった。寄せ豆腐みたいな感じだ。
塩が3種類出てきてそれで食べた。
後からまだ来るという話だったので、思いっきり一皿食べて満足していたら、その後追加はなかった。あれ?
なんだか周りの人達に悪いことをしたな。

八割キュウリ
キュウリを持ってきた店員さんが「八割キュウリです!」と言っていたのを聞いて、残りの2割は何?と疑問に思った。
そばみたいにつなぎが入ってるのか?え???
周りの人に聞くと笑われた。
かち割りキュウリだよ!」

グレープフルーツ1
生搾りグレープフルーツみたいなドリンクのグレープフルーツ
写真が小さいがよく見てもらうと変な感じがすると思う。
下の写真と比べてみよう。
グレープフルーツ2
もうわかったよね。
そう、切り口が90度違う!!!
上の写真だとしぼりにくい!!!
でも、それを頼んだHさん(仮名)は一生懸命しぼってた。

今回飲み物の写真を撮ってなかったな。
仏太は主にビールを飲んだが、ソフトドリンクの人も結構いた。
中でもOさん(仮名)は寒いと言って温かいお茶などを飲んでいた。
アルコール駄目なのかな、と思っていたら、車で来てたのだ。
何人かそういう人がいた。Nさん(仮名)とか。
十勝は車がないと大変だからなあ。

2次会はなく、少し体調に余裕を持って終わることができた。
同じ寮に住んでる人に送ってもらった。ありがたい。
楽しかった。

I took part in a reception today, too. A department I am concerned with in my job welcomed me and Mr. M. He is one of very important men in our work site. A place was Sennen no Utage, an izakaya bar. We enjoyed talking and drink’n’eating.

飲み会

所属部署の歓迎会。
㐂久代という、和食のところ。
外観
少し早めについて、周囲の社会見学。
ぶらぶらして、地理を確かめる。
なるほど、北の屋台がすぐ近くなんだ。
名門通りというのがあり、地元では有名なようだ。

全体
ぽつりぽつりと人が集まり、
個室(離れ)で、やったので、
その都度乾杯しながら、美味しい料理をいただいた。
仕事の関係で全員揃ったのが、始めてから1時間くらい経ってから。
仕事の話を中心に盛り上がるが、
仏太が何故、札幌から十勝に移ったか、ということも話題になった。

札幌で「諜報部員」と名付けた仕事関係の方が、
仕事の裏話を聞けなくなると嘆いていたが、
この場で話しても問題ないことは、書くつもりだ。(笑)
が、今日はまだ。(笑)

舟盛り
豪華な刺身
蟹
最初はビールでスタートした。
部長は途中で焼酎に変えて、
長(職場で最も偉い方)は、一緒に日本酒を。
日本酒
この日本酒が美味しかった。
話も弾む。

お通し
雲丹
お通しや途中で出てきた料理も美味しかった。
最後は握り味噌汁
寿司
お腹いっぱいになった。
また、太るなあ。

と思いながら、二次会へ。(笑)
残念ながら、体調不良で部長のAさん(仮名)はお帰りになった。
そんな中、歓迎会に参加してくださって感謝感激。
外観
二次会の場所は、この前、思いっきり爆睡してしまった、
北の屋台の中のプチ・プレジール
イタリアンだ。
今回のメンバーはワイン好きが多い。
ワイン1
特にMさん(仮名)はワイン通として知られる。
ワイン2
2人が選んだり、一番マスターに近い席に座ったGさん(仮名)が選んだり。
ワイン3
GさんとMさんの間に挟まれたH君(仮名)は期間限定の出張なのだが、
こちらに来て、楽しそうに仕事をしていると、評判がいい。
お通し
仏太は長の隣に座らせていただき、緊張しながらお話を聞かせていただいた。
気さくな方で、仏太のサイトも見てくださっている。
逆隣はSさん(仮名)で、普段寡黙に仕事をこなし、クールなイメージだ。
外見は、サッカーの中村俊介をいい男にした感じ。
酔った勢いなのか、沢山話をしてくださった。
楽しかった。

ラクレット電熱器
上の器械でチーズを温めて、とろ〜りとさせて、そのまま芋やパンにかけるラクレット。それが下の写真。
ラクレット
仏太はラクレットは名前だけしか知らず、今回初めて見て、初めて食べた。美味しかった。十勝はチーズも美味しいから、と言われた。うん、その通りだ。

生ハム1
生ハム2
生ハムもでかいところからスライスしてくれる。塩っ気があり、またいい。
牛たたき
もある。十勝は肉も美味しい。やばいよ、これ。全然ダイエットにならないじゃん。
ふと目に入った・・・
ソーセージ1
え?蠅取り???いや、でも、太いし、色がちょっと違う。カツオ節?モルジブフィッシュ?(笑)
ソーセージ2
ソーセージだった!!!スペインとかでは当たり前であるそうだ。長はイギリスに2年間住んでいたことがあり、ヨーロッパは一通り回ったそうだ。下の受け皿は油がしたたるので、それを受けるためだそうだ。
 その長が途中で帰ってしまったが、
「仕事は楽しんでやるべきだ」と主張してくださり、
とても嬉しい御言葉で、こちらに移ってきて良かった、と思った。

I took part in a reception of our department. They welcomed me in our work site. I was very glad to join them. First we went to Kikuyo, a Japanese food shop to eat sashimi, crabs, sushi and so on. They were very tasty, and I was very satisfied with it. We drunk beer, shochu and Japanese sake and enjoyed talking about something. Next we went to Petit Plaisir in Kita no Yatai, Italian food shop. We enjoyed bottles of good wine and good foods. A boss said " We should enjoy our jobs!" I think so, too.